http://anime.2ch.net/test/read.cgi/x3/1168948598/
1:通常の名無しさんの3倍:2007/01/16(火) 20:56:38 ID:???無印Zラストのカミーユは気が触れたのか?
シロッコが持って逝ったのか?
酸素欠乏症か?(ヘンケン死亡後に、息苦しく(?)なりバイザーを開ける描写)
結局どれが真相なんだ!!
6:通常の名無しさんの3倍:2007/01/17(水) 00:59:11 ID:VtqAIk4X
物語的にはシロッコ
実際診断してみたら酸素欠乏症
7:通常の名無しさんの3倍:2007/01/17(水) 02:31:11 ID:8ZgRJcCf
パイザーが割れたから酸欠って、ゼータのコクピットに
酸素送る装置が壊れてたってこと?
MSのコクピットって与圧されてるの?
でもシャアとかノーヘルだわな
真空でコクピットから外出るときは調整してるってことか
いくらなんでも酸素欠乏症になるには早すぎないか?
ってかそんなに急に酸素が無くなったら気絶するか死んでるって・・・。
個人的には、シロッコがNTの共感能力を悪用してカミーユの心を離さず、
シロッコ自身の死をカミーユにも疑似的に体験させたため、心が壊れた・・と想像してる。
だから、生きたまま心が死んでしまった・・・そんなところかな?
11:通常の名無しさんの3倍:2007/01/17(水) 03:15:09 ID:???
とりあえずシロッコと決着を着ける以前にかなり徃っちゃってる。
「宇宙空間でバイザーを開けるなんて、精神が狂ってなけりゃあ出来ないもの。」
って富野発言ないっけか?
12:通常の名無しさんの3倍:2007/01/17(水) 03:20:41 ID:???
確かにロザミィ死んだ後に、クワトロとの会話で笑ってたな。
あの時カミーユは、もうダメだと思った。
14:通常の名無しさんの3倍:2007/01/17(水) 04:01:17 ID:???
酸欠でシロッコと互角に戦っていたのか
18:通常の名無しさんの3倍:2007/01/17(水) 09:12:26 ID:???
全富野仕事集より
19:通常の名無しさんの3倍:2007/01/17(水) 09:13:46 ID:???
21:通常の名無しさんの3倍:2007/01/17(水) 09:17:42 ID:???
ムックや富野の説明ではカミーユのNT能力が規格外の超パワーだったから
大きすぎる力に心が押し潰されただけだ
シロッコの悪意まで取り込むほど感応力が仇になったんだろ
23:通常の名無しさんの3倍:2007/01/17(水) 19:28:58 ID:???
NT能力もほどほどに覚醒がいいようだな
物語的にはシロッコ
実際診断してみたら酸素欠乏症
パイザーが割れたから酸欠って、ゼータのコクピットに
酸素送る装置が壊れてたってこと?
13:通常の名無しさんの3倍:2007/01/17(水) 03:37:15 ID:???
>>7
ヤザンがハッスルして、カツとヘンケンが逝った後にエマとの会話シーンあんだろ
あそこでカミーユが「こんな所じゃ息苦しくって・・モゴモゴ」ってバイザー開けるシーン。
そっから酸素欠乏症になったかもってことだろ。
8:通常の名無しさんの3倍:2007/01/17(水) 02:33:37 ID:???>>7
ヤザンがハッスルして、カツとヘンケンが逝った後にエマとの会話シーンあんだろ
あそこでカミーユが「こんな所じゃ息苦しくって・・モゴモゴ」ってバイザー開けるシーン。
そっから酸素欠乏症になったかもってことだろ。
MSのコクピットって与圧されてるの?
でもシャアとかノーヘルだわな
真空でコクピットから外出るときは調整してるってことか
9:通常の名無しさんの3倍:2007/01/17(水) 02:41:09 ID:8ZgRJcCf
>>8
シャアもハマーンも最初はノーマルスーツ着てない
ノーマルスーツの酸素供給装置では長時間の戦闘ではもたない
宇宙空間でコクピットハッチを開く操作をした時に
自動的にコクピット内の空気が抜けて、ノーマルスーツの
酸素供給装置に切り替わると脳内補完している
10:通常の名無しさんの3倍:2007/01/17(水) 02:46:07 ID:???>>8
シャアもハマーンも最初はノーマルスーツ着てない
ノーマルスーツの酸素供給装置では長時間の戦闘ではもたない
宇宙空間でコクピットハッチを開く操作をした時に
自動的にコクピット内の空気が抜けて、ノーマルスーツの
酸素供給装置に切り替わると脳内補完している
いくらなんでも酸素欠乏症になるには早すぎないか?
ってかそんなに急に酸素が無くなったら気絶するか死んでるって・・・。
個人的には、シロッコがNTの共感能力を悪用してカミーユの心を離さず、
シロッコ自身の死をカミーユにも疑似的に体験させたため、心が壊れた・・と想像してる。
だから、生きたまま心が死んでしまった・・・そんなところかな?
とりあえずシロッコと決着を着ける以前にかなり徃っちゃってる。
「宇宙空間でバイザーを開けるなんて、精神が狂ってなけりゃあ出来ないもの。」
って富野発言ないっけか?
確かにロザミィ死んだ後に、クワトロとの会話で笑ってたな。
あの時カミーユは、もうダメだと思った。
酸欠でシロッコと互角に戦っていたのか
自我を開放し他人の意思を共有することは
けして幸福ではない。人はそこまで他人の介入に耐えれない
それでもカミーユはNTの才能を先鋭化させ続け
死者の魂とまで感応し、自分の精神に取り込んでいってしまう
無制限に他者を取り込んでいけば、必然的に自我の枠組みは軋み、揺らぎ、崩壊する
人はNTであることに耐えられない
カミーユ・ビダンはNTとして正しく能力を拡大していったため崩壊した
Ζヒストリカ11号
カミーユはNT能力を超えて念動力でジオの動きを止めて勝利する
新しい力を持った若者が新旧の強大な力を合わせ持った強大な力を持つシロッコに
思いの強さだけで勝利してしまう。それはあまりにも現実的ではない
またラストカミーユが命を捨てて得た力だとしても死が描かれ続けてたΖでは
ファンタジーになってしまう
現実認知のテーマにするにはカミーユは精神崩壊しなければならない
カミーユはそのための犠牲であり天使なのだ
けして幸福ではない。人はそこまで他人の介入に耐えれない
それでもカミーユはNTの才能を先鋭化させ続け
死者の魂とまで感応し、自分の精神に取り込んでいってしまう
無制限に他者を取り込んでいけば、必然的に自我の枠組みは軋み、揺らぎ、崩壊する
人はNTであることに耐えられない
カミーユ・ビダンはNTとして正しく能力を拡大していったため崩壊した
Ζヒストリカ11号
カミーユはNT能力を超えて念動力でジオの動きを止めて勝利する
新しい力を持った若者が新旧の強大な力を合わせ持った強大な力を持つシロッコに
思いの強さだけで勝利してしまう。それはあまりにも現実的ではない
またラストカミーユが命を捨てて得た力だとしても死が描かれ続けてたΖでは
ファンタジーになってしまう
現実認知のテーマにするにはカミーユは精神崩壊しなければならない
カミーユはそのための犠牲であり天使なのだ
全富野仕事集より
AM カミーユというキャラクターが非常に感情移入しにくかったですよね。
アムロ、フォウとかの人気が比較的高いということも、逆にいえば彼らを
通すとカミーユが見えてきたからだと思うんです。
まずカミーユの設定のねらいを聞かせてください
富野 カミーユというのはパート2ものを作っていく上での基本なんです
最初からわかんないキャラであれ以上にはならないキャラだったんです。
その意味でかなり予定どうりです。現実にはみんなわけわからないとこで
ゴチャゴチャやってるよねということ。そのキャラをずーと引きずるしかなかった
ようするに人の限界っていうのはこんなもんだよ。
いくらカミーユのNT能力が最も凄くても人間なんてそんなもんです。
だからカミーユは気が触れるしかないんです
ここは一歩も踏み外してないし、こういうふうにしか作れなかった
AM NTは戦争を終結させる能力はないですよね
富野 そう、はなっからないんです。
AM そのあたりがあまりにリアルすぎて悲しみのカタルシスばかりが強かったようですが。
富野 それもなかったんじゃないかな事実ばかりがダダダってきちゃうと
悲しんでいられないですよ、ていうとこまでやってるつもりだし。
カタルシスがあるわけがない
アムロ、フォウとかの人気が比較的高いということも、逆にいえば彼らを
通すとカミーユが見えてきたからだと思うんです。
まずカミーユの設定のねらいを聞かせてください
富野 カミーユというのはパート2ものを作っていく上での基本なんです
最初からわかんないキャラであれ以上にはならないキャラだったんです。
その意味でかなり予定どうりです。現実にはみんなわけわからないとこで
ゴチャゴチャやってるよねということ。そのキャラをずーと引きずるしかなかった
ようするに人の限界っていうのはこんなもんだよ。
いくらカミーユのNT能力が最も凄くても人間なんてそんなもんです。
だからカミーユは気が触れるしかないんです
ここは一歩も踏み外してないし、こういうふうにしか作れなかった
AM NTは戦争を終結させる能力はないですよね
富野 そう、はなっからないんです。
AM そのあたりがあまりにリアルすぎて悲しみのカタルシスばかりが強かったようですが。
富野 それもなかったんじゃないかな事実ばかりがダダダってきちゃうと
悲しんでいられないですよ、ていうとこまでやってるつもりだし。
カタルシスがあるわけがない
ムックや富野の説明ではカミーユのNT能力が規格外の超パワーだったから
大きすぎる力に心が押し潰されただけだ
シロッコの悪意まで取り込むほど感応力が仇になったんだろ
NT能力もほどほどに覚醒がいいようだな
コメント一覧 (26)
あんなになっちゃった
とは考えられないだろうか?
つまりウモン爺さんか
キャラを退場させる方法をあまり知らないって言ってたし、Z直後からの
話でZZを作る事が決まった以上、カミーユがそのままだと強すぎて
序盤はジュドーが主人公として全く活躍できないし、何とかして
カミーユを再起不能にする必要があったってとこなんだろうな…
フォウやロザミアたちの魂に感応し過ぎてオーバーロードしたカミーユ
もともと死者の魂に引っ張られることなく現実を見据えることを是とする性格のジュドー
救いを求めてる相手を手が届くところにいながら救えなかったのと自分を助けるために相手が自ら犠牲になってくれたのでは大分印象が違うと思う 踏ん切りの付きやすさというか フォウの死の直後からファが恋人ポジに格上げになったのも「フォウとの関係に踏ん切りがついた」事の象徴だろうし あの一連の流れの改変は古参ヲタには色々言われてるがお禿様がカミーユを救うために意図してやったんじゃなかろうかと思ってるし、尺の都合だけで意味もなく改変を加えるような事はしないだろうから
エマ中尉が優しかったから、とかに集約される。
エマに限らず、劇場版では周りの大人がちゃんと大人だった。
TVみたいに17の子供に戦争させて精神的なケアは知らんぷりじゃあどんどん壊れていくわ
単にハゲが「壊す」という目標を企画段階より設定しそれにむけて
着々と物語を重ねてった結果だよ。
精神破綻したカミーユクローデルから名を取った件はあまりにも有名
放送終了時に発売されたラポート出版のZガンダム大辞典のインタビューだと
初めからカミーユは精神崩壊させるつもりでいて
しかしそれでは可哀想過ぎるので劇中で何か良い目を見させてあげようと
制作者側からの「賄賂」の意味合いでフォウとのロマンスを入れた、って言ってたな
壊れないわけ無いわな
もともとの予定通り壊されたというだけのことだ
カミーユのモデルは発狂しちゃったロダンの愛人らしいね
まあ、見た印象としては死にゆくシロッコに足をつかまれ、地獄に引きずり込まれたって感じだけど。
ヲタどもを悶絶さしてやりたかったんだろう。
だからシャアもアムロも塩漬けされた。
ま、NTアンチテーゼというよりはまともな神経してれば壊れる方が自然では
あるんだけどね。戦場で相手の意思なんて見えちゃうと。
だからカミーユがもろいというよりはアムロが図太すぎ、という結果になる
そこまでNT能力が精神崩壊するほどには無かっただけのこと
ジュドーの最後の合体もカミーユが力を貸したから出来ただけで、ハマーンを倒しても精神崩壊してないところからそこまでのNTでは無かった
ウッソはウッソで別のベクトルで狂ってると思うがな…
良くも悪くもぶっ飛んでるんじゃね
もうちょっとシロッコのモビルスーツ戦が見たかった
・その他不適切だと判断された投稿は予告なく削除されることがあります。
・コメントを無許可でYouTubeなどへ転載する行為は固く禁じております。
・投稿されたコメントの著作権は、ブログ管理者に帰属するものとします。
詳しくは「コメント欄のルール及び利用規約について」をお読みください。
問題のあるコメント発見した場合は通報フォームよりお知らせください。
「機動戦士Zガンダム」カテゴリの最新記事