
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/x3/1321419825/
スポンサードリンク
617:通常の名無しさんの3倍:2011/12/14(水) 19:55:06.19 ID:???
先日TV版見直したんだけど、
中盤以降5人のパイロットは何をどうしたかったのかよくわからん
もともとコロニー側の代弁者って立場だったけど、
実はコンセンサスとれてなかったし、その後も小規模破壊工作ばっか
政治的呼び掛けとかはしないが、とにかく反OZゲリラ闘争してればいつかなんとかなるってスタンスか?
最終的にOZ VS ホワイトファング総力戦の構図(大規模戦闘による武力廃絶)
になった流れも、パイロット達の活動はあんま関係無い気がする
Wの少年パイロットに政治的見解とかそんなもんないだろ
カトルぐらいはコロニーの現状を憂いてとか、なんかそんなもんがあったかもしれないが
あとはもともと少年兵とか、生きるために仕方なくとかそんな感じで
で、最終回でそもそも戦う必要のない人間たちが命を掛けて戦うはめになってる映像を生中継して
全世界に現状の通知と問題提議を投げかけたって話だったんじゃなかったか
顔を見られただけで、いきなり死のうとしたんだが
625:通常の名無しさんの3倍:2011/12/14(水) 22:44:08.15 ID:???
元はコロニーの為にやってたのにコロニーの安全の為に切り捨てられて
戦う意味を探し始めるのが中盤の展開じゃないか
新機動戦記ガンダムW―電撃データコレクション (DENGEKI HOBBY BOOKS)
630:通常の名無しさんの3倍:2011/12/15(木) 22:58:27.58 ID:???
お前ら中盤って何話から何話のこと言ってるんだよ
631:通常の名無しさんの3倍:2011/12/16(金) 01:45:44.46 ID:???
少なくとも25話のトロワによるカトル説得長台詞の回は池田監督が脚本だった覚えがあるんだが
あとトレーズの敗者になりたい宣言もこの回だっけか
長ゼリフ良かったか?
当時から爆発仕事しろとしか思わなかったが
トロワってまわりくどい言い回しあんな多かったっけ?
642:通常の名無しさんの3倍:2011/12/17(土) 15:30:16.28 ID:???
トロワ自体は頭良くて簡潔なイメージだったけどね
あの長台詞の内容はともかく違和感は強かった
643:通常の名無しさんの3倍:2011/12/17(土) 17:39:29.86 ID:???
死にかけてたからじゃね
てかあれ池田じゃん
644:通常の名無しさんの3倍:2011/12/17(土) 17:40:44.20 ID:???
まああの長台詞の印象がなければ
トロワって冷たいっぽいやつ、で終わったかもな
646:通常の名無しさんの3倍:2011/12/17(土) 17:44:01.85 ID:???
あのトロワの長台詞のシーンなければトロワってもっと人気なかった気がする
トロワとカトルって5人の中でもすげー険悪そうだったのに(トロワが嫌ってそうだったのに)
いきなりあんな風に説得しはじめたのには違和感あったな
648:通常の名無しさんの3倍:2011/12/17(土) 17:49:28.87 ID:???
トロワはヒイロと五飛には優しかったし
デュオとカトルとは合わないタイプ
649:通常の名無しさんの3倍:2011/12/17(土) 18:14:51.13 ID:???
トロワは寡黙なタイプだから子供とかにはわかりにくいかもだけど
あんな長台詞なくてもわかる人にはわかるでしょ
ヒイロや五飛が割と気を許してたし
650:通常の名無しさんの3倍:2011/12/17(土) 18:26:51.63 ID:???
長台詞の前にも五飛とヒイロを気遣ってたし
カトルに対しては多分
部下大勢引き連れてどこから見ても坊ちゃんくさい→部下なしでも戦える→
宇宙に戻ろうという呼びかけを理解した→目的が同じ信用できる
と少しづつ印象が変わっていったんだろう
多少唐突な印象はあるけど
デュオともチェスしてたし仲は悪くないんだろうが
世話する必要を感じない相手には積極的に構わないだけなんじゃないか
652:通常の名無しさんの3倍:2011/12/17(土) 20:11:40.94 ID:???
自分は17話辺りから人に勧められて見始めたが、世の中で一番面白くないとか
言われてたが面白く感じてハマったな
それまでガンダム自体苦手だったが(ついでにサムライトルーパーも題名だけで
ダサいと思っていた)
ただ、49話通してみると優劣とか好き嫌い抜きで「インパクト」というか
記憶が強烈に残っているのはやはり前半10話くらいだ
654:通常の名無しさんの3倍:2011/12/17(土) 21:02:05.54 ID:???
丁度ヒイロと同じ年だったので、たまたま最終回で平和論討論し合ってる所初めて見たのがドストライクでした
つうかそれまでマジで本放送見てなかった。エルハとか爆裂とかエヴァの最終回ラッシュのついでで見た
でも何かようわからんが厨二心に物凄い反応した
663:通常の名無しさんの3倍:2011/12/18(日) 01:52:22.31 ID:???
トロワって元からポエム大好きなイメージだから長台詞もらしいと思ったがな
トレーズと兄弟説もちょっと流れたくらいだし
672:通常の名無しさんの3倍:2011/12/18(日) 02:46:24.33 ID:???
確かにトレーズもだった>無意味な長台詞
673:通常の名無しさんの3倍:2011/12/18(日) 05:23:01.43 ID:???
トレーズの長台詞は意味あるだろ
確かに俺もガキの頃は意味不明なこと言ってるようにしか聞こえなかったが、
年を経た今改めて聞くと、あの長台詞の意味も見えてくる
先日TV版見直したんだけど、
中盤以降5人のパイロットは何をどうしたかったのかよくわからん
もともとコロニー側の代弁者って立場だったけど、
実はコンセンサスとれてなかったし、その後も小規模破壊工作ばっか
政治的呼び掛けとかはしないが、とにかく反OZゲリラ闘争してればいつかなんとかなるってスタンスか?
最終的にOZ VS ホワイトファング総力戦の構図(大規模戦闘による武力廃絶)
になった流れも、パイロット達の活動はあんま関係無い気がする
621:通常の名無しさんの3倍:2011/12/14(水) 20:29:23.58 ID:???
>>617
コロニー側の代弁者って言ってもカトル以外は本来のオペレーション・メテオをやらせないようにってだけで
ヒイロとトロワ(とデュオ)は自分に出来る限りOZに対して破壊活動してどうにも出来ないまま死ぬつもりだったと思うよ
自分の他に4人のガンダムパイロットが居ることや状況・心情の変化で自分がやりたいことその状況で出来ること
し始めたって感じ
>>617
コロニー側の代弁者って言ってもカトル以外は本来のオペレーション・メテオをやらせないようにってだけで
ヒイロとトロワ(とデュオ)は自分に出来る限りOZに対して破壊活動してどうにも出来ないまま死ぬつもりだったと思うよ
自分の他に4人のガンダムパイロットが居ることや状況・心情の変化で自分がやりたいことその状況で出来ること
し始めたって感じ
622:通常の名無しさんの3倍:2011/12/14(水) 20:33:10.87 ID:???
>>621 どうにもできないまま死ぬつもりだったは違うと思う。
死ぬのは厭わないが 死力を尽くして反抗するって事だと思う。
>>621 どうにもできないまま死ぬつもりだったは違うと思う。
死ぬのは厭わないが 死力を尽くして反抗するって事だと思う。
623:通常の名無しさんの3倍:2011/12/14(水) 20:41:24.78 ID:???
>>622
あぁ、言い方悪かった
死力をつくして反抗するけど、その行為で状況をどうにか出来るとは思ってなかった
出来ないまま死ぬことになると思ってたと思う
619:通常の名無しさんの3倍:2011/12/14(水) 20:14:50.25 ID:???>>622
あぁ、言い方悪かった
死力をつくして反抗するけど、その行為で状況をどうにか出来るとは思ってなかった
出来ないまま死ぬことになると思ってたと思う
Wの少年パイロットに政治的見解とかそんなもんないだろ
カトルぐらいはコロニーの現状を憂いてとか、なんかそんなもんがあったかもしれないが
あとはもともと少年兵とか、生きるために仕方なくとかそんな感じで
で、最終回でそもそも戦う必要のない人間たちが命を掛けて戦うはめになってる映像を生中継して
全世界に現状の通知と問題提議を投げかけたって話だったんじゃなかったか
620:通常の名無しさんの3倍:2011/12/14(水) 20:21:14.96 ID:???
>>619 いや、トロワにしても 平和に対して戦争根絶
兵器消失を考えてたんではあるでしょ。
生き方なら他にもあるわけだし、みんな強要されてない
連合やOZのやり方がひどかったから義憤にかられてたんだろう
出来ることは物理的に 兵器を破壊することしかなかったんだろう。
そしてそれは正しかった。 トレーズやゼクスのやろうとしたことは
それに共感したものだろうし
624:通常の名無しさんの3倍:2011/12/14(水) 22:34:39.09 ID:???>>619 いや、トロワにしても 平和に対して戦争根絶
兵器消失を考えてたんではあるでしょ。
生き方なら他にもあるわけだし、みんな強要されてない
連合やOZのやり方がひどかったから義憤にかられてたんだろう
出来ることは物理的に 兵器を破壊することしかなかったんだろう。
そしてそれは正しかった。 トレーズやゼクスのやろうとしたことは
それに共感したものだろうし
顔を見られただけで、いきなり死のうとしたんだが
元はコロニーの為にやってたのにコロニーの安全の為に切り捨てられて
戦う意味を探し始めるのが中盤の展開じゃないか
新機動戦記ガンダムW―電撃データコレクション (DENGEKI HOBBY BOOKS)
お前ら中盤って何話から何話のこと言ってるんだよ
少なくとも25話のトロワによるカトル説得長台詞の回は池田監督が脚本だった覚えがあるんだが
あとトレーズの敗者になりたい宣言もこの回だっけか
634:通常の名無しさんの3倍:2011/12/16(金) 01:56:37.59 ID:???
>>631
あれ良かったよね
恋愛パート?つうかヒイロとリリーナの対峙とかは面出さんだったんだろか?
>>631
あれ良かったよね
恋愛パート?つうかヒイロとリリーナの対峙とかは面出さんだったんだろか?
636:通常の名無しさんの3倍:2011/12/16(金) 14:20:13.22 ID:???
>>634
面出さん担当回は記憶してる限りでは
6話 パーティーナイト 「なぜ殺せないんだーっ!?」
9話 亡国の肖像 「しかし私はまだ死なーん!!」
11話 幸福の行方 「その花に誓う!」「お父様の仇!」
14話 01爆破指令 「でもそんなこと神はお許しにならないわ」「神は人間が作った想像の産物なのだ」
39話だっけ トロワ戦場に帰る 「わかる、あいつが泣いてるんだ」
45話 サブタイ忘れた 「このファイルを、デュオ達に届けるんだ! 絶対に、やられるもんか!」
635:通常の名無しさんの3倍:2011/12/16(金) 09:03:01.78 ID:???>>634
面出さん担当回は記憶してる限りでは
6話 パーティーナイト 「なぜ殺せないんだーっ!?」
9話 亡国の肖像 「しかし私はまだ死なーん!!」
11話 幸福の行方 「その花に誓う!」「お父様の仇!」
14話 01爆破指令 「でもそんなこと神はお許しにならないわ」「神は人間が作った想像の産物なのだ」
39話だっけ トロワ戦場に帰る 「わかる、あいつが泣いてるんだ」
45話 サブタイ忘れた 「このファイルを、デュオ達に届けるんだ! 絶対に、やられるもんか!」
長ゼリフ良かったか?
当時から爆発仕事しろとしか思わなかったが
637:通常の名無しさんの3倍:2011/12/16(金) 22:01:17.75 ID:???
>>635
トロワは要点を簡潔に伝えられないでgdgdごたく並べるタイプのキャラなのか
っていう特徴がなんとなく掴めたという点ではw
641:通常の名無しさんの3倍:2011/12/17(土) 04:04:26.40 ID:???>>635
トロワは要点を簡潔に伝えられないでgdgdごたく並べるタイプのキャラなのか
っていう特徴がなんとなく掴めたという点ではw
トロワってまわりくどい言い回しあんな多かったっけ?
トロワ自体は頭良くて簡潔なイメージだったけどね
あの長台詞の内容はともかく違和感は強かった
死にかけてたからじゃね
てかあれ池田じゃん
まああの長台詞の印象がなければ
トロワって冷たいっぽいやつ、で終わったかもな
あのトロワの長台詞のシーンなければトロワってもっと人気なかった気がする
655:通常の名無しさんの3倍:2011/12/18(日) 01:00:31.10 ID:???
>>646
確かにそうかも
647:通常の名無しさんの3倍:2011/12/17(土) 17:45:58.41 ID:???>>646
確かにそうかも
トロワとカトルって5人の中でもすげー険悪そうだったのに(トロワが嫌ってそうだったのに)
いきなりあんな風に説得しはじめたのには違和感あったな
トロワはヒイロと五飛には優しかったし
デュオとカトルとは合わないタイプ
トロワは寡黙なタイプだから子供とかにはわかりにくいかもだけど
あんな長台詞なくてもわかる人にはわかるでしょ
ヒイロや五飛が割と気を許してたし
長台詞の前にも五飛とヒイロを気遣ってたし
カトルに対しては多分
部下大勢引き連れてどこから見ても坊ちゃんくさい→部下なしでも戦える→
宇宙に戻ろうという呼びかけを理解した→目的が同じ信用できる
と少しづつ印象が変わっていったんだろう
多少唐突な印象はあるけど
デュオともチェスしてたし仲は悪くないんだろうが
世話する必要を感じない相手には積極的に構わないだけなんじゃないか
自分は17話辺りから人に勧められて見始めたが、世の中で一番面白くないとか
言われてたが面白く感じてハマったな
それまでガンダム自体苦手だったが(ついでにサムライトルーパーも題名だけで
ダサいと思っていた)
ただ、49話通してみると優劣とか好き嫌い抜きで「インパクト」というか
記憶が強烈に残っているのはやはり前半10話くらいだ
丁度ヒイロと同じ年だったので、たまたま最終回で平和論討論し合ってる所初めて見たのがドストライクでした
つうかそれまでマジで本放送見てなかった。エルハとか爆裂とかエヴァの最終回ラッシュのついでで見た
でも何かようわからんが厨二心に物凄い反応した
トロワって元からポエム大好きなイメージだから長台詞もらしいと思ったがな
トレーズと兄弟説もちょっと流れたくらいだし
確かにトレーズもだった>無意味な長台詞
トレーズの長台詞は意味あるだろ
確かに俺もガキの頃は意味不明なこと言ってるようにしか聞こえなかったが、
年を経た今改めて聞くと、あの長台詞の意味も見えてくる
コメント一覧 (7)
正しいことをしたいと主張するけどどう実行するかはかなりごまかしてた気がする
「ごひ」って馬鹿にされている理由も知らないで使っている奴も多いし
トロワも優しかった友人が急に殺戮者になってかなり動揺している様とか結構あるんだけどな
G以外のガンダムがそういう感じだけど、種でひどさがマシマシになったと思う。
俺もだけど。
(00は種死の後だったこともあるのか面白かったわ。age?小説はよかったよ)
むしろ初対面でわかりあってたしなんか合奏してたしあの5人の中じゃ初期から仲良さげだった印象
作戦行動を一緒にやろうと言われて単独でやるって断ったくらいで、あとは相手がゼロで暴れてても信頼しまくるわ記憶を取り戻させるわ超仲良かった印象しかないんだが
続編でも独身のおっさん二人でつるんでるしな
(クソ小説だが)(しかし書いてるのはシリーズ構成の隅沢)
今更だけどこんなのまとめなくていいよ
・その他不適切だと判断された投稿は予告なく削除されることがあります。
・コメントを無許可でYouTubeなどへ転載する行為は固く禁じております。
・投稿されたコメントの著作権は、ブログ管理者に帰属するものとします。
詳しくは「コメント欄のルール及び利用規約について」をお読みください。
問題のあるコメント発見した場合は通報フォームよりお知らせください。
「新機動戦記ガンダムW」カテゴリの最新記事