スポンサードリンク
560:通常の名無しさんの3倍:2011/06/02(木) 13:03:29.40 ID:???
ビグザム>>>>>ノイエ・ジール
561:通常の名無しさんの3倍:2011/06/02(木) 19:43:14.58 ID:???
ビーム系は双方Iフィールドで無効
ビグザムの弾数限られてる爪ミサイルと
ノイエジールの回数制限なしの有線クローアームのドつきあいじゃ
ノイエジールが圧倒的じゃないかね?
体当たりでも、ノイエジールはビグザムに比べれば回避、旋回性能高いだろうし
562:通常の名無しさんの3倍:2011/06/02(木) 19:55:13.02 ID:???
機動性の差
サーベルで真っ二つ
クローで串刺し
それなりの弾数のミサイル
ガトー賛美のつもりは毛頭無いが機体性能や特性の時点でそもそも勝負にならんよ
563:通常の名無しさんの3倍:2011/06/03(金) 12:42:58.81 ID:???
ビグザムは戦艦を何十隻も落とせる攻撃力があるがノイエジールにそこまでの攻撃力があるかな
ビグザムの攻撃力は過剰で継戦能力が低い。
ノイエは攻撃力も継戦能力も充分。
571:通常の名無しさんの3倍:2011/06/03(金) 20:28:42.96 ID:???
ビグザムは0時方向真上からの攻撃には脆いのではないか?
ノイエジールの有線クローアームは死角なさそうだし
572:通常の名無しさんの3倍:2011/06/03(金) 21:40:16.98 ID:???
ノイエサラミス0距離で撃沈してなかった?
射程距離はザム>ノイエなのでは
573:通常の名無しさんの3倍:2011/06/03(金) 21:43:22.93 ID:???
ノイエジールは走攻守を兼ね備えたバランスが良いMAではある
だが一個艦隊を半壊させたビグザムや一度の戦いで戦艦4隻を落としたエルメスに比べるとノイエジールの攻撃力は劣る
それにガトーはNTじゃないからサイコミュは使えないしビグザムの弱点を見極めるのは難しいだろう
ノイエジールはせいぜいビグザム、エルメス、ジオングと同レベル程度の機体
574:通常の名無しさんの3倍:2011/06/03(金) 21:53:26.24 ID:???
戦績と機能(サイコミュやIフィールドバリアー)を見る限り
ビグザム>ゼロ・ジ・アール>ジオング>エルメス>ノイエジール
ビグザムは誰が載っても一個艦隊となら互角以上に渡り合えるのが凄い
ドズルはアムロに会わなかったらどれだけやれたんだろうかw
>ドズルはアムロに会わなかったらどれだけやれたんだろうかw
本来、4人必要なオペレーター中3人を脱出させている。ビグザム自身は未完成で稼働時間が極端に短いことを
ドズル自身がわかってたんだろう。
575:通常の名無しさんの3倍:2011/06/03(金) 22:04:52.56 ID:???
ビグザムって対艦戦は鬼だけど、
実弾系のMS集団相手ならそうでもないだろ。
ガンキャノン、ガンタンク、ジムキャノン、
バズーカ装備ジムで囲めば袋叩きで終わる。
577:通常の名無しさんの3倍:2011/06/03(金) 22:28:46.50 ID:???
ビグザムって実弾食らってる描写あったっけ?
完成間に合わなかったけど本来地上侵攻に使うはずだったんだし
円盤外周のビーム砲配置とか敵陣に少数で突入してなぎ払うんだろうから
実弾対策で装甲厚そうなイメージだったが。
ビグザム>>>>>ノイエ・ジール
ビーム系は双方Iフィールドで無効
ビグザムの弾数限られてる爪ミサイルと
ノイエジールの回数制限なしの有線クローアームのドつきあいじゃ
ノイエジールが圧倒的じゃないかね?
体当たりでも、ノイエジールはビグザムに比べれば回避、旋回性能高いだろうし
機動性の差
サーベルで真っ二つ
クローで串刺し
それなりの弾数のミサイル
ガトー賛美のつもりは毛頭無いが機体性能や特性の時点でそもそも勝負にならんよ
ビグザムは戦艦を何十隻も落とせる攻撃力があるがノイエジールにそこまでの攻撃力があるかな
567:通常の名無しさんの3倍:2011/06/03(金) 17:36:06.96 ID:???
>>563
メガ粒子砲一射でサラミスを撃破してたけど?
>>563
メガ粒子砲一射でサラミスを撃破してたけど?
568:通常の名無しさんの3倍:2011/06/03(金) 19:22:26.59 ID:???
>>567
所詮は巡洋艦だがな
ビグザムはサラミスも戦艦のマゼランも撃破した
564:通常の名無しさんの3倍:2011/06/03(金) 13:25:32.87 ID:1o/3Saag>>567
所詮は巡洋艦だがな
ビグザムはサラミスも戦艦のマゼランも撃破した
ビグザムの攻撃力は過剰で継戦能力が低い。
ノイエは攻撃力も継戦能力も充分。
ビグザムは0時方向真上からの攻撃には脆いのではないか?
ノイエジールの有線クローアームは死角なさそうだし
ノイエサラミス0距離で撃沈してなかった?
射程距離はザム>ノイエなのでは
ノイエジールは走攻守を兼ね備えたバランスが良いMAではある
だが一個艦隊を半壊させたビグザムや一度の戦いで戦艦4隻を落としたエルメスに比べるとノイエジールの攻撃力は劣る
それにガトーはNTじゃないからサイコミュは使えないしビグザムの弱点を見極めるのは難しいだろう
ノイエジールはせいぜいビグザム、エルメス、ジオングと同レベル程度の機体
戦績と機能(サイコミュやIフィールドバリアー)を見る限り
ビグザム>ゼロ・ジ・アール>ジオング>エルメス>ノイエジール
ビグザムは誰が載っても一個艦隊となら互角以上に渡り合えるのが凄い
ドズルはアムロに会わなかったらどれだけやれたんだろうかw
580:通常の名無しさんの3倍:2011/06/04(土) 00:29:02.13 ID:???
>>574
さすがにそれは過小評価だろ。ゼロジアールはノイエより前の機体で有線クローアームもミサイルも無い。
ジオングとエルメスはIフィールドバリアー無くてNT前提の機体だから本体がお粗末過ぎる。
てかそもそもジオングはMAじゃないし。
>>574
さすがにそれは過小評価だろ。ゼロジアールはノイエより前の機体で有線クローアームもミサイルも無い。
ジオングとエルメスはIフィールドバリアー無くてNT前提の機体だから本体がお粗末過ぎる。
てかそもそもジオングはMAじゃないし。
588:通常の名無しさんの3倍:2011/06/04(土) 08:58:44.65 ID:???
576:通常の名無しさんの3倍:2011/06/03(金) 22:06:40.55 ID:???>ドズルはアムロに会わなかったらどれだけやれたんだろうかw
本来、4人必要なオペレーター中3人を脱出させている。ビグザム自身は未完成で稼働時間が極端に短いことを
ドズル自身がわかってたんだろう。
ビグザムって対艦戦は鬼だけど、
実弾系のMS集団相手ならそうでもないだろ。
ガンキャノン、ガンタンク、ジムキャノン、
バズーカ装備ジムで囲めば袋叩きで終わる。
ビグザムって実弾食らってる描写あったっけ?
完成間に合わなかったけど本来地上侵攻に使うはずだったんだし
円盤外周のビーム砲配置とか敵陣に少数で突入してなぎ払うんだろうから
実弾対策で装甲厚そうなイメージだったが。
579:通常の名無しさんの3倍:2011/06/03(金) 23:38:51.65 ID:???
>>577
ソロモン内でボールの砲撃受けてるな
>>577
ソロモン内でボールの砲撃受けてるな
581:通常の名無しさんの3倍:2011/06/04(土) 02:07:50.01 ID:???
>>579
映像だとボールはビーム砲だよ。
>>579
映像だとボールはビーム砲だよ。
コメント一覧 (38)
メガカノン砲×1
偏向メガ粒子砲×9
有線クローアーム×2
メガ粒子砲×6
大型ミサイルランチャー×4
小型ミサイルランチャー×24
サブアーム×4
Iフィールドジェネレーター×4
ミサイルランチャーをフルにくらって終了だな、倒れなかったとしてもビグザムの死角であるましたからの股間に有線クローアームくらってIフィールドジェネレーターぶっ壊されて終了、ビグ・ザムは強いけど拠点防衛用だし死角が多いせいで弱点丸出しなんだよな
ビグザムが足ミサイルだけなのに対し、ノイエはミサイルに有線クローに大型ビームサーベル。
ビグザムに機動力があるシーンは無かったと思うが、ノイエはデンドロとバリバリのドッグファイトをかましてた。
普通に考えたらノイエですな。
個人的には、ビグザムはサイコとやりあってほしい。
そっちのほうが面白いと思うの。
自慢の足で三倍速キックをぶちかましてくれるかも!
スレッガーさんが股間に特攻しても動けたからな
第一容易く言うがあのビーム弾幕の中でどうやって実弾当てればいいんだよ、機動力も結構あるぞ
ノイエが相手だった場合火力が有っても動き回れて当たらない上に
推進剤が直ぐに干上がって置物状態になった処をズドンて終了の絵しか思い浮かばない。
ビグザムとゾディアック(誤作動爆発の可能性アリ)で勝負しよう
有線クローアームで仕掛けるのは無茶だ、ゲームなら兎も角、有線クローがビームで消し飛ぶわw
ビームサーベルもちょい危険だなぁ…ビグザムの格闘能力は未知数だけど、装甲の厚さはビグザムの方が上だろうし、開き直って格闘戦で蹴りこめば一気に片がつくかもな
機動力はノイエの方が上だが、ビグザムも複数オペレーターなのと前面の大型メガ粒子砲以外は割と何処の位置でも撃てるんでいい勝負するはず
ドズルの時は脱出させちゃったから死角だらけだっただろうけど、全員揃ってればミサイルに対する対空防御も可能じゃないかな?そんじょそこらの戦艦以上の火力だし難しくないはず
さすがに同じ陣営の新型が旧式より弱いってことはないだろ
ノイエの有線クローアームって、要するに準オールレンジ兵器だし
ゼロレンジのビーム攻撃はIフィールドで防げないはずだから、ビグザムが不利過ぎる
ビグザムの大型メガ粒子砲がノイエのIフィールドを貫通できれば話は別だけど
爪ミサイルも当たらんだろうしビグザムに勝ち目ない気がする・・・
あのゲーム、何故かノイエにはビームコート(Iフィールド)がなかったんだよなー・・
ミサイルだの有線だの持っているからって当たらなければ意味が無いだろ
下手に撃ってもあの全方位ビームで迎撃されるのがオチだ
ノイエが勝つにはビグ・ザムの稼動限界まで逃げ続ければ良い
そこをシミュレーション上同年代のものとして換算するなら、ほかの技術、たとえばミサイルやらエネルギーCAPの技術は対等にしてあげなくていいのか、とかいくらでも矛盾が出る
ハードウェア的にはビグザムの欠点は稼働時間だけど、0083時代の技術ならその点が改善されてるだろうし、0079当時の技術だけで戦うならビグザムに絶対勝ち目はない
なんでガンダムのライフルとサーベルに耐えたからノイエの攻撃が効かないみたいな話になるのか
ノイエとガンダムのビームの威力とサーベルの長さが同じな訳ないだろ
でもMA対MAの一対一の勝負だったらノイエが勝つわ
ビグザム>ノイエ
タイマン張るなら
ノイエ>ビグザム
本来は操縦系統が複雑過ぎて火器管制以外はオート操縦で防御はIフィールド頼りなのに
Iフィールド使うと出力不足で機体そのものが動かなくなる欠陥機だからな
ノイエより上は間違ってもない
あとパイロットの負担てどっちがでかいんだろうか
ガトーが、ドズルに歯向かえるはずがない。
1人で周囲の状況把握や操縦や弾薬燃料武装の管理しつつホーミングミサイルを
スイスイ避けるほどの高速戦闘が可能なノイエの方が負担は大きそうだ
条件は微妙に違うだろうけどデンドロに乗ったコウが薬物投与せざるを得ないほど疲弊してたし
宇宙で動きの速い相手と単独で勝負する事は想定してないのでそりゃ不利だ
ましてノイエはMA戦も考慮しただろう設計のデンドロビウムとも渡り合えてるし
※18
大気で放熱冷却する設計だったので真空だと稼動時間が短かったとか
どの程度の改良で本格的に宇宙に対応出来るのか不明だけど
大気冷却の依存度が高い場合は全面的に改良設計が必要でもはや別物になっちゃうかも
昔は電磁バリアだったかサイコバリアだったと思ったけど
しなかったらより近接に適応してるノイエが勝つ
貫通したら近づく前にノイエ蒸発、か避けて接近に持ち込まれる
だから大体ビグザムが負ける
ビームサーベルは出力が違うだろ
宇宙じゃ横方向にしか飛ばない全方位でミサイルを迎撃出来んだろ
ノイエさん実はガンダリウム二重装甲というとんでもない固さなんですがそれは
あと機動性が桁違いだからなぁ……
ノイエのクローアームはデンドロのIフィールド破壊したし、ビグザムみノイエのIフィールドは破壊できないだろ
旋回性や後続性では勝負にならないわけだし、ビグザムに負けるデンドロはイメージ出来ない
ノイエは機動力高い切り込み隊長だが攻撃の主力ではないな。
ノイエは防衛戦で真価を発揮、ビグザムは侵攻戦で真価を発揮
似たようなサイズだし、装備もIフィールド、2本のクロー付き主腕(主脚)、強力な主砲と共通点が多い。
ビグザムを宇宙専用にして高機動化し、周囲に張り巡らされた副砲の代わりに複数の偏向メガ粒子砲で補ったのがノイエジールだろう。
・その他不適切だと判断された投稿は予告なく削除されることがあります。
・コメントを無許可でYouTubeなどへ転載する行為は固く禁じております。
・投稿されたコメントの著作権は、ブログ管理者に帰属するものとします。
詳しくは「コメント欄のルール及び利用規約について」をお読みください。
問題のあるコメント発見した場合は通報フォームよりお知らせください。
「機動戦士ガンダム0083」カテゴリの最新記事