http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1365055835/
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/04(木) 15:10:35.14 ID:QtktvV8dPあれって凄く便利そうなのになんでW以降廃れたの?
2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/04(木) 15:11:43.70 ID:MIpp4QVa0
世界が違うから
ぶっちゃけ後ろの画像とか目視しないだろ
書き込むの大変だったから
あんまり実用的じゃなかったってのを小耳に挟んだ
全天周囲モニターとリニアシートは最初見たときカッケーってなったわ
10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/04(木) 15:18:49.17 ID:uZVN/lig0
1.人間の視界は真横すらろくに見れない為、首を傾けなければならない後方視界を操縦席の後に映しても無意味(車のサイドミラーの方が便利)
2.ノーマルスーツ着用時は普段より視界が狭まるので更に無意味
3.宇宙空間に放り出されたような感覚(過度のストレス)に襲われる可能性がある
4.描くのがメンドクセー
こんな感じで実際は返って不便だからじゃない? 想像だけど
むしろ背景宇宙なら全天のが書くの楽じゃね?
あれMSの手とか見たいときどうなんの?
ちなみに書くのがメンドクセーって言ってる奴
全店周囲モニターのほうがかんたんだからな
あれ背景書いて人間はあと漬けだもんむしろ1st時代のほうが後ろの機械書いたりして大変だったって話だぜ
世界が違うから
4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/04(木) 15:13:32.19 ID:QtktvV8dP
>>2
Gの時はまだついてたじゃん
なんでWになって急にやめたんだよ?
3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/04(木) 15:13:06.23 ID:gERX/E6y0>>2
Gの時はまだついてたじゃん
なんでWになって急にやめたんだよ?
ぶっちゃけ後ろの画像とか目視しないだろ
8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/04(木) 15:16:03.31 ID:QtktvV8dP
>>3
アムロさんが後ろにも目をつけろって言ってたじゃん
5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/04(木) 15:14:44.50 ID:ezE5mg5Si>>3
アムロさんが後ろにも目をつけろって言ってたじゃん
書き込むの大変だったから
11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/04(木) 15:19:16.50 ID:QtktvV8dP
>>5
ZとZZと逆シャアとF91とVとやってGになってやっとそれに気づいたのかよ
>>5
ZとZZと逆シャアとF91とVとやってGになってやっとそれに気づいたのかよ
17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/04(木) 15:27:29.63 ID:xjUV2d+Y0
>>11
同じ世界観で劣化したらマズイからだろ
7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/04(木) 15:15:25.62 ID:9gGWZfEF0>>11
同じ世界観で劣化したらマズイからだろ
あんまり実用的じゃなかったってのを小耳に挟んだ
13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/04(木) 15:24:17.01 ID:QtktvV8dP
>>7
ジュドーみたいに機体にしがみ付いてパイロットを直接狙おうとしてる奴を見つけて撃退する時は便利じゃん
あと種や00は基本的に空飛んでる機体が多いけどああいう機体こそ尚の事視界が広い方が有利なんじゃないの?
9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/04(木) 15:17:35.32 ID:OmkLgJ4I0>>7
ジュドーみたいに機体にしがみ付いてパイロットを直接狙おうとしてる奴を見つけて撃退する時は便利じゃん
あと種や00は基本的に空飛んでる機体が多いけどああいう機体こそ尚の事視界が広い方が有利なんじゃないの?
全天周囲モニターとリニアシートは最初見たときカッケーってなったわ
1.人間の視界は真横すらろくに見れない為、首を傾けなければならない後方視界を操縦席の後に映しても無意味(車のサイドミラーの方が便利)
2.ノーマルスーツ着用時は普段より視界が狭まるので更に無意味
3.宇宙空間に放り出されたような感覚(過度のストレス)に襲われる可能性がある
4.描くのがメンドクセー
こんな感じで実際は返って不便だからじゃない? 想像だけど
18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/04(木) 15:32:59.66 ID:QtktvV8dP
>>10
描くのがメンドクセーってのが一番しっくり来る理由だな
Gガンの連中はノーマルスーツ着てないから視界が狭まる心配はなさそうだ
12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/04(木) 15:23:40.63 ID:0NMreBE/O>>10
描くのがメンドクセーってのが一番しっくり来る理由だな
Gガンの連中はノーマルスーツ着てないから視界が狭まる心配はなさそうだ
むしろ背景宇宙なら全天のが書くの楽じゃね?
15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/04(木) 15:26:46.39 ID:uZVN/lig0
>>12
宇宙空間でも編隊飛行してると僚機を描かなくちゃならん時も有るし、戦場が地球で森とかだと更に大変になりそう
>>12
宇宙空間でも編隊飛行してると僚機を描かなくちゃならん時も有るし、戦場が地球で森とかだと更に大変になりそう
19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/04(木) 15:36:35.19 ID:QtktvV8dP
>>15
Z以降の時代設定のOVAが全然出てないのはやっぱりそれが理由なのかね?
その点UCは頑張ってるな
14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/04(木) 15:26:01.06 ID:81OMA87K0>>15
Z以降の時代設定のOVAが全然出てないのはやっぱりそれが理由なのかね?
その点UCは頑張ってるな
あれMSの手とか見たいときどうなんの?
16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/04(木) 15:27:27.90 ID:0NMreBE/O
>>14
普通に手も映るでしょ
20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/04(木) 15:40:38.84 ID:0vJawXgc0>>14
普通に手も映るでしょ
ちなみに書くのがメンドクセーって言ってる奴
全店周囲モニターのほうがかんたんだからな
あれ背景書いて人間はあと漬けだもんむしろ1st時代のほうが後ろの機械書いたりして大変だったって話だぜ
コメント一覧 (38)
言ってる人も多いが世界観がちがうからじゃないかな
後ろが気になったらいちいち機体振り向かせるか?カメラ切り替えるか?
首だけ振ったほうが断然早いし自然な動きでできるだろ
しかも背後で動きがあったとき壁を挟んでるかどうかで察知する確率はかなり違うぞ
↓
一年戦争後「俺ソロモンとア・バオア・クー生き残ったんすけどマジパネェッすわw メイン3枚とサブモニター2枚で空間戦闘とかマジ無理ゲーみたいなw ミノ粉巻きまくりでレーダー死んでるしビーム撹乱膜でレーザー形状識別もバカっすよw もうケツの穴にもカメラ欲しいつーかw マジMS同士の近接戦だと目視範囲の広さが命っすよマジでw」
↓
アナハイムに再就職したジオン系技術者「光学探査の解析技術も進歩したしCG処理して全周囲モニターに映すわ」
↓
F91のデナン系「MS小型化すりゃ機動性も運動性も上がるし、コクピットのモニターは半球でええやろ」
↓
V前後の時代
「バイオセンサーでパイロットに擬似感応能力付与できそうだわw 考えただけで武器選択したり姿勢制御したり、あと敵との位置関係もフィードバックできるんじゃねw オールドタイプでも余裕だわw サイコミュはオワコンw」
「じゃあ全周囲モニターとか要らんだろ。コクピット小さくしてMSもっと小型化しようぜ」
肘くらいまでならイメージ出来るが腕の付け根とか胴体……半透明透過CG処理とかかな?
そもそもMSの全身各所にカメラがあるもんな
全身のカメラの映像を分析して統合してCGにして全周囲モニターに映してる
頭部のメインカメラは長距離or精密探査や射撃管制用のものだし
Zの時点で直下や真後ろの映像はボタン1つでウィンドウ表示してたような気がする
出来るようになってるんだから、モビルスーツの世界でも天球モニターにしたほうが有利なはずなんだけどな。
戦闘中に後ろガン見で前方から撃破なんて冗談じゃねーわ
メインモニターにバックモニターを小さく表示して視線移動だけで確認させろやw
後ろは見にくいと思う
1stみたいな平面スクリーンx3+センサーによる接近感知が理に適ってるのでは?
背後を見るためのサブモニターがあればなお良し
機体のどっかのカメラの映像を別ウィンドウで表示すればいいんでね
エウレカセブンAOだとそれだった
ヘッドマウントディスプレイつけてアクションゲームやってみ?
すげーやり辛い
モニターより情報だけを視覚投影してくれるほうが情報処理しやすいらしい
最近の車に多いがバックするときは態々後ろ見るよりバックモニターに写った映像見たほうが解りやすい
全天周囲モニターになったって聞いたぞ。描くのが面倒ってのはあってるけど、逆だったはず
それがWあたりから頑張ってまた描くようになった
UCだとクシャトリヤのコックピット内映像で
ファンネル収納時にバインダーが表示されてて、
収納&チェック終わったら非表示になる描写とかあったので
必要性に応じて自動で切り替えてるんじゃないかなぁ。
戦闘終了後とかダメージチェックの為に見える範囲で機体の手足を表示させてたりするのかもね~。
椅子以外に何もないから、パイロットにさせる「芝居」の幅がガクッと減ってしまった。
本家富野作品はZから逆シャアまで、トミノ節で何とか間をもたせたものの、F91では補器を
増やす方向に、Vガンでは主人公機がバスタブ風操縦席にまで逆戻りした。
それ以外の宇宙世紀やアナザーでは、演出面で間を持たせられるよう意図的にメカの多い
コクピット造形にしてある。
SF的な魅力はあると思うんだけど…
現実的に行くなら、全天で出すより、ヘルメットにでも描画した方がいいよねって思う。
コスト的にもね。
つかやろうと思えばスーツ側にコンピュータ入れておいて優先ターゲットとかも設定すれば、他の機体乗るときにも困らなくて済みそうだなー
とか考えちゃう
>つかやろうと思えばスーツ側にコンピュータ入れておいて優先ターゲットとかも設定すれば~
よし、スーツにコンピュータ入れたぞ。
セットで遠くの敵もよく見えるよう複合センサーつけてやったぞ。
長距離射撃も可能な大型銃を持つための腕もつけたぞ。
銃を持ったままスーツのまま宇宙でも移動できるよう、熱核ロケットエンジンを背負わせたぞ。
重たいだろう、そう来ると思ってしっかり支えられる金属の脚も用意したぞ。
これが※27用の宇宙服だ。全高18mほどになったが問題ない。どうした? 着ろよ。
それだとコストが問題になるじゃん。
普通に戦場の兵士一人一人に専用のMSが配備されるもんじゃないだろ?主人公達みたいなのでない限りさ。
宇宙に出たり地球に降りたりするなら特にさ。
そこで、機体を誰か個人用にチューンするよりも小型で安価なパイロットスーツで機体と人の中立ちさせればいいんじゃね?って話だ。
俺は最初からコストを低くするためにって書いてるのになぜ逆方向に走ったんだよw
そうでなくても、背面とか上下振り向くのに一々首振って振り向いてたら反応が遅れるし、それは戦闘では致命的
当然、敵が周囲に散ってるなら対処できない
視界の隅にでも上下や背面が映る方が反応できる可能性も上るし
アレックスの試作型スクリーンからGP03、Z時代の全天球型スクリーンになって
Vガンまでは有るから廃れたわけでは無いだろう(コアブロック搭載機除く)
・アフター・コロニー(AC)/アフター・ウォー(AW)/コズミック・イラ(CE)
WとXとSEEDの世界では廃れる以前に開発自体されていない。
・フューチャーセンチュリー(FC)
Gの世界では操縦桿等が無いモビルトレースシステムのみに専用として採用されている
操縦桿及び武器のスイッチや計器類の多い軍用のモビルアーマー等には適していない為採用されていない。
・西暦(AD)
OOの世界では3勢力国家で一般化していない、ティエレンタオツーのみ超兵用として採用(熊用含む)
CB側では第四世代のセラフィムのみ採用、他は兵装の操作パネルが多い為使えなかった模様。
・アドヴァンスド・ジェネレーション(AG)
全天球とまではいかないまでもヴェイガン側のみGP03と同レベル程度で
上下の狭い範囲以外は視界確保が出来ている。
・西暦(AD)※OOとの区別用
∀の世界はUCに加えFC/AC/AWの各文明が同じ世界で発生と崩壊を起こし黒歴史として包括、
廃れたではなく文明レベルで技術が失われている。
※29が言おうとしてるのはそもそもそう言う発想で作られたのがMS、つまり宇宙用戦闘服って事。
宇宙空間での戦闘を処理出来るコンピュータや対艦攻撃用兵装、被弾やデブリ衝突を想定した装甲、生命維持装置や推進装置をパッケージングすると、一年戦争の時点では18m級にならざるを得なかった訳だ。
※30が言わんとしている事を実用化するなら、パイロットスーツにコンピュータ自体を入れるよりは
個人データを記録させる記憶媒体を携行させるほうが現実的だと思う。
宇宙空間での生命維持を考えると電力を消費してドライブする装置を組み込むのは危険だと思うし。
まぁ、あの世界のコンピュータの消費効率がどれぐらいかわからんが。
どう考えてもごちゃごちゃした計器とか描くより背景にパイロットと椅子が浮いてる方が描きやすいだろ。
問題はシンプルになりすぎて恰好がつかなくなったって事だろ。
パイロットが目視で後ろを確認してるからなぁ
作画で楽したいなんて必要もないし
コクピットを描くのもカッコいいから。ロボに乗ってる感増し増しだろう。
・その他不適切だと判断された投稿は予告なく削除されることがあります。
・コメントを無許可でYouTubeなどへ転載する行為は固く禁じております。
・投稿されたコメントの著作権は、ブログ管理者に帰属するものとします。
詳しくは「コメント欄のルール及び利用規約について」をお読みください。
問題のあるコメント発見した場合は通報フォームよりお知らせください。
カテゴリなしの他の記事