スポンサードリンク
618:通常の名無しさんの3倍:2013/02/09(土) 11:27:22.78 ID:???
シドはモノアイだったけど他の目よりそっちのがいいってのはどういう経緯なんだろう
無人だからなんとも言えないけど
ヴェイガンは00のフラッグ(ブレイヴ)系の末裔という感じがする
デザイナーが違うのが意外な位だ
622:通常の名無しさんの3倍:2013/02/09(土) 13:05:22.48 ID:???
あの系統に曲線追加して目を細くしたらなると思う
まぁシッポや翼だったりはどうもならんけど
681:通常の名無しさんの3倍:2013/02/09(土) 23:32:50.15 ID:???
ヴェイガンギアは名前に反して胸コックピットなのも特徴だよな
目はバイザーみたいになってるようだし(モブの攻撃を受けた時)
ティエルヴァとか連邦系の技術が多く入ってるんじゃね?
683:通常の名無しさんの3倍:2013/02/10(日) 01:03:36.32 ID:???
686:通常の名無しさんの3倍:2013/02/10(日) 10:30:46.78 ID:???
と言ってもエウバやザラムのMSと違ってメインカメラが固定で一つ付いてるってだけだけどね
692:通常の名無しさんの3倍:2013/02/10(日) 12:58:28.09 ID:???
ジェノアスもアデルもバイザー外すと結構怖いよね
前者はサイクロプスみたいで不気味だし後者は意外と悪人面してるし
693:通常の名無しさんの3倍:2013/02/10(日) 13:36:56.99 ID:???
火星の移民を見捨て
その後もヴェイガンと癒着していた連邦の本質を
MSの悪人面がバイザーで覆い隠されていることで表現している…
ってのはさすがに穿ちすぎかw
シドはモノアイだったけど他の目よりそっちのがいいってのはどういう経緯なんだろう
無人だからなんとも言えないけど
619:通常の名無しさんの3倍:2013/02/09(土) 11:39:21.45 ID:???
>>618
エウバとザラムのMSもモノアイだったし
コロニー国家戦争時代の機体はモノアイが主流だったとか
>>618
エウバとザラムのMSもモノアイだったし
コロニー国家戦争時代の機体はモノアイが主流だったとか
672:通常の名無しさんの3倍:2013/02/09(土) 22:15:55.48 ID:???
>>619 丸い目にヒート鎌と、設計思想がかなり異質なんだよね
ギラーガ系を作った部局の手掛けた極限改良機かなと思ったこともある
レギルスの技術が入ってるかは微妙なところ
>>619 丸い目にヒート鎌と、設計思想がかなり異質なんだよね
ギラーガ系を作った部局の手掛けた極限改良機かなと思ったこともある
レギルスの技術が入ってるかは微妙なところ
677:通常の名無しさんの3倍:2013/02/09(土) 22:29:15.73 ID:???
>>672レギルスは能力者のレベルに応じてセンサーの拡充だったかな
ギアはあんだけでかいと初めからクライマックスな感じだよね
>>672レギルスは能力者のレベルに応じてセンサーの拡充だったかな
ギアはあんだけでかいと初めからクライマックスな感じだよね
680:通常の名無しさんの3倍:2013/02/09(土) 22:55:24.65 ID:???
>>677 調整が不調で出撃させるのを渋ってた、とオクラムド(青ひげ)が言ってたんだよね
常時覚醒モードで戦わせることが前提なら調整しにくいのもなんとなく納得がいく
暴走したラウンダー機はよくて不動化、最悪の場合は味方を巻き添えにする
>>677 調整が不調で出撃させるのを渋ってた、とオクラムド(青ひげ)が言ってたんだよね
常時覚醒モードで戦わせることが前提なら調整しにくいのもなんとなく納得がいく
暴走したラウンダー機はよくて不動化、最悪の場合は味方を巻き添えにする
623:通常の名無しさんの3倍:2013/02/09(土) 13:43:25.23 ID:???
>>618
防衛用だし、モンスターっぽい見た目で相手に威圧感を与えるため…とか?
いやむしろ可愛いけど
>>618
防衛用だし、モンスターっぽい見た目で相手に威圧感を与えるため…とか?
いやむしろ可愛いけど
624:通常の名無しさんの3倍:2013/02/09(土) 13:45:15.96 ID:???
>>618
人間とか多くの動物の目がツインアイなのは目標物との距離を測るためだし
センサー類が充実してれば普通にモノアイで充分ってことかもしれん
621:通常の名無しさんの3倍:2013/02/09(土) 12:49:34.75 ID:???>>618
人間とか多くの動物の目がツインアイなのは目標物との距離を測るためだし
センサー類が充実してれば普通にモノアイで充分ってことかもしれん
ヴェイガンは00のフラッグ(ブレイヴ)系の末裔という感じがする
デザイナーが違うのが意外な位だ
あの系統に曲線追加して目を細くしたらなると思う
まぁシッポや翼だったりはどうもならんけど
ヴェイガンギアは名前に反して胸コックピットなのも特徴だよな
目はバイザーみたいになってるようだし(モブの攻撃を受けた時)
ティエルヴァとか連邦系の技術が多く入ってるんじゃね?
686:通常の名無しさんの3倍:2013/02/10(日) 10:30:46.78 ID:???
と言ってもエウバやザラムのMSと違ってメインカメラが固定で一つ付いてるってだけだけどね
ジェノアスもアデルもバイザー外すと結構怖いよね
前者はサイクロプスみたいで不気味だし後者は意外と悪人面してるし
火星の移民を見捨て
その後もヴェイガンと癒着していた連邦の本質を
MSの悪人面がバイザーで覆い隠されていることで表現している…
ってのはさすがに穿ちすぎかw
コメント一覧 (24)
ヴェイガンギアなのかヴェイガンの一般MSなのか知らんが全然似てないと思うんだが
元になったAGE-1が悪いみたいじゃないか
個人的にはヴェイガン系とユニオン系は近いものを感じる
気がする
まあしかしシドがモノアイなのなんて単純に悪役らしいからじゃないの
そこまで難しい理由があるとは思えん
あの一つ目は目撃・スキャンした兵器を対象に進化していくためのもの、だからどれだけ進化しても機能そのものは変わらない・・・とか。
火星のロストテクノロジーで作られた進化する最終兵器といえば「コブラ」だけど、あっちの最終兵器も剣・光線銃・戦車と進化していく割に、進化装置としての「目」だけは一番目立つところにバーンと付くんだよなぁ。
新しいアニメに出れたら違ったのかもしれんがしょうがないね
象徴としてのガンダムとか気にする世界だし
単に似てるっぽいってだけかな
ダサいからこそネタとして人気あるんだろ
ラスボスなのに立体化難しそうで残念
MSのデザイナー、製作チームのメンバー、一部声優がOOと同じだからじゃない?
ギラーガの技術が入ってるなんてことはない。(公式)
確か劇場版やり終えたばかりの00スタッフに人手が多く余ってたから続投になったんだよな。
※21
国家戦争時代に作られたMSだから正確にはヴェイガンがEXA-DBを入手する以前からすでに火星に存在した機体
・その他不適切だと判断された投稿は予告なく削除されることがあります。
・コメントを無許可でYouTubeなどへ転載する行為は固く禁じております。
・投稿されたコメントの著作権は、ブログ管理者に帰属するものとします。
詳しくは「コメント欄のルール及び利用規約について」をお読みください。
問題のあるコメント発見した場合は通報フォームよりお知らせください。
「機動戦士ガンダムAGE」カテゴリの最新記事