
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1368109225/
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/09(木) 23:20:25.36 ID:Qut8SwB20出力が3倍→わかる
機体の性能が3倍→まあわかる
戦闘力も3倍→は?
機体の性能が3倍になってもパイロットが同じなら戦闘力3倍なんかならねーだろ
無理の無い1.5倍くらいで抑えておけばよかった
それでも圧倒的には変わりはない
9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/09(木) 23:23:22.14 ID:VbSDWCq3O
あれまー深入りしちゃったかー
5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/09(木) 23:22:44.04 ID:Up4WER010
機体よりパイロットのほうが優秀なんだよ
6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/09(木) 23:22:51.26 ID:7xKEakJ10
「トランザムンフッ!」って叫んだらテンション上がるだろ
それも加味して3倍
7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/09(木) 23:23:02.42 ID:tnaYZ+H5P
11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/09(木) 23:24:32.10 ID:QDZ4D+GjP
トランザムはガンダムの性能を三倍にあげる
パイロット=刹那
刹那=ガンダム
つまりトランザムはパイロットの性能も三倍にあげる
こんなんでどうよ
17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/09(木) 23:36:39.38 ID:oayJ7Igo0
元からパイロットがガンダムの性能限界より上でトランザム使うと全てをだしきれるんじゃね?
三倍になったんじゃなくて三分の一に成ってた
18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/09(木) 23:36:41.61 ID:TK2YCVCc0
機体が高性能すぎてもパイロットがついていけないってのはあるか。
トールギスとかオットーは死んでるしゼクスは血吐きながらやっとだったし…
しかしそれを涼しい顔して乗りこなすトレーズ閣下のようなお方が
乗っているのであれば話は変わってくるな。
19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/09(木) 23:38:31.72 ID:+f2sGWNK0
反射と思考の融合…それこそが超兵のあるべき姿だ!
16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/09(木) 23:34:37.42 ID:o3ZpVW3o0
ツインドライブなんて効果が2倍じゃなくて二乗になるんだよな
23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/09(木) 23:48:13.43 ID:tjplVHkj0
ツインドライブが二倍でなく二乗ってどういうことだ
二個付けたら2*2で四倍になるのか。にっこにっこにーなのか
だったら四個全部使って16倍になればいいじゃないか
あれまー深入りしちゃったかー
機体よりパイロットのほうが優秀なんだよ
「トランザムンフッ!」って叫んだらテンション上がるだろ
それも加味して3倍
11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/09(木) 23:24:32.10 ID:QDZ4D+GjP
トランザムはガンダムの性能を三倍にあげる
パイロット=刹那
刹那=ガンダム
つまりトランザムはパイロットの性能も三倍にあげる
こんなんでどうよ
元からパイロットがガンダムの性能限界より上でトランザム使うと全てをだしきれるんじゃね?
三倍になったんじゃなくて三分の一に成ってた
機体が高性能すぎてもパイロットがついていけないってのはあるか。
トールギスとかオットーは死んでるしゼクスは血吐きながらやっとだったし…
しかしそれを涼しい顔して乗りこなすトレーズ閣下のようなお方が
乗っているのであれば話は変わってくるな。
反射と思考の融合…それこそが超兵のあるべき姿だ!
ツインドライブなんて効果が2倍じゃなくて二乗になるんだよな
ツインドライブが二倍でなく二乗ってどういうことだ
二個付けたら2*2で四倍になるのか。にっこにっこにーなのか
だったら四個全部使って16倍になればいいじゃないか
コメント一覧 (67)
>>1は誰と戦ってるんだ。脳内の自分か?
>>23みたいに作品をみてすらいないような奴が口挟むなよ
普通に作中説明されてるのによ
腹立ってしょうがねえわ
トランザムの回復時間が云々とか作品中で言ってたから全回服しなきゃ使えないんじゃないの
後OOライザーがGNコンデンサーで稼働できましたが納得できない
あんなタンクでGNドライヴの代わりになるんかい
お?!www
00世界は技術の進化が速いから粒子貯蔵タンクも性能上がってるらしいぞ
粒子量は大幅に下がるらしいが
アニメ本編で説明されていないので、資料本とか読まない人にはえっな話だが、
一度トランザム使うと全粒子使い切っちゃって、回復まで低出力になっちゃうのが一期、
二期の機体はトランザム使用を前提として作ったから、途中でトランザムを中止したり、トランザムで全粒子を使い切らないように調整されていたり、少ない粒子貯蔵量でもトランザムできたりする。
あと、コンデンサで00動くのは何もおかしくない。
GNドライヴ=一定量の粒子が無限に湧き出てくる、コンデンサ=貯蔵されている粒子を使い切ったら何もできなくなる
これの違いであって、GN粒子さえ機体に供給されれば機能面では問題なし。
もし00出撃のシーンで積んでるのがコンデンサじゃなくGNドライヴだったら、対話で貯蔵粒子使い切っちゃって動けなくなるなんて事なかったんで、刹那も脳に損傷を負わずにすんだかもねー。
v-maxのオマージュですし
仮にGNドライブが一秒間あたり十億個のGN粒子を生成できるとすると
ツインドライブなら十億×十億ってわけじゃないよな?
いや、にこにーを巻き込むなよ
むしろ様々な能力が本当に三倍になるんだったら戦闘力は9倍ぐらいになるんじゃないですかね
千葉は黙っとけw
なんらかの方法で回避されてたの?
お前本編見てないな。
全くない?
ティエリアさんヴァーチェでトランザム使い切ってフルボッコにされてたろうが。あとGNフラッグとエクシア引き分けたのもトランザム後で性能ガタ落ちだったしな。そもそも全員諸刃の剣と分かって使ってたんだからそんな隙を作ることよほど追い詰められてないとしないよ。
もし機体性能が3倍とかになったら戦闘力3倍どころの話じゃ無いよ
車でも戦闘機でも何でもいいけど、機体性能(速度・レスポンス・出力等)が1.1倍で高性能機、1.5倍とかに成れば従来の機種に比べで化け物染みた性能差を感じられる。
数の力って物が存在する以上、一概には言えないが、冷静に考えてみて、自分の1/3の筋力と耐久力しか無く、走る速度も拳を振る速度も1/3の子供以下の人間と戦う事を想定したら、3人相手にしたって互角には絶対成らない。7,8人単位で一気に襲い掛かったって勝てるかどうか分からないだろ。
トランザムは三倍のパワーを発揮すると同時に同じくらい質量軽減機能を強化して機体とパイロットを守ってるんじゃないかな、と考えると納得できた
むしろシリーズの中では一番設定だけは緻密なんですが
たいていのボロは勝手に設定追加された外伝やプラモ設定ですし
初回の事前情報のなかった刹那がどうやってあのピンチの状況で
トランザム発動させたかの方がよっぽどわからない
パイロットの脳波を読み取って自動的にってシステムでもなかったし
初回はデモンストレーションの自動発動ではなかろうか?
トレミーが赤くなってなかったくね?というツッコミされるとキツイが
ティエリアは使用前からボコられてただろ
トランザム後も引き続きフィールド張れてるから変だと思ったわけで。
最終話もトランザム終了直後にグラハムが来たのに
あの時点で技量的には上回ってるグラハム相手に互角に戦えてるんだから
弱体化してるようには見えなかったんだけど。
劇中に確かGNドライブを7個積みしたアルヴァトーレいたけどあくまでもGNドライヴ七個分の出力だし
バランスとか全く考慮してないクソ機体なんで弱体化エクシアと互角でも不思議じゃない
発動時にだけモニタにちょこっと注意書きが出たのを見て、とっさに使い方を閃いたとかじゃね?
プロのGN粒子使いであるガンダムマイスターなら、GN粒子がどのくらいあればどう戦うかくらい熟知していて当然なわけだし。
「 TRANS-AMシステムを発動できます
一定時間だけGN粒子の出力を3倍に出来ます
現在のGN粒子貯蔵量から***秒間だけ使用可能ですが
時間経過後は一定時間太陽炉の粒子供給量が低下します
*システム発動しますか? [は い]/いいえ 」
仮にだが、これだけ表示されれば、あとは何とか出来るだろ。
こんなもんを隠していた、イオリア爺さんの秘密主義も大概だとは思うがw
刹那「(出力3倍?…ってことは加速が3倍になって、GNフィールドの厚さが3倍にできて、GNソードの威力がえーとえーと…ええい!3倍速くなるならそれで何とかしてみせるッ※)うおおーッ!!」
♪アーアアー アーアーアー アーアアー ※この間、0.1秒
トランザム発動前、サーシェスの攻撃に刹那がちゃんと反応してたシーンがあったろ
ちゃんと見てからバカにしろマヌケ
これだからガノタは気持ち悪いし、いなくなったほうがいいよ
自分も同じような解釈をしてる。
ヴェーダ乗っ取られる→イオリアじいさん撃たれて死亡→システムトラップ発動→トランザム解放
だと思うんだよな。イオリアじいさんの「~人類は変わらなければならないのだから」の所で
いきなり発動してるしな。
出力3倍で機体性能も3倍なら戦闘力は9倍だろ!!
おお、こわいこわい
両手にGNベアークローをつけたエクシアが、きりもみ状態で突撃するんですねわかります
戦場の絆でいう、三連撃が九連撃ぐらいになる敵な?
カットされるだけだけどw
但しエクシアに関してだけは他の3機程の戦闘力向上は見込めないかもね(実体剣が主力だし)
それよりも映画版とかアホみたいな動きしてるけど、機体がどんなにアホ性能になったって、パイロットの動体視力や反応速度がドラゴンボール並にならないとあの動きは出来ないだろと思った
よく2期に入ってから伸びたというが1期から兆候は有った。
トランザムって戦闘力が3倍じゃないぞ。スメラギさん曰く”スペックの3倍に相当する出力を得るシステム”のことだぞ
GNドライヴ絶対死守の側面の方が強かった様な気がする。
(発動すれば使い切りでそれ以後の戦闘継続を考慮してなかったり)
二期の改良型トランザムで初めて実用的になった感じ。
反応速度もそうだけど操作の早さもパないよな…
機体がトランザムしたら三倍速で動かさにゃあかん
3倍だっつってんだから3倍だよ。
「なんか強くなった!燃える!」以上の意味はないよ。
10倍界王拳みたいなもんだろ。
映画版では
クアンタ=刹那が真のイノベイターに覚醒済み
ハルート(マルート)=アレハレとピーリスの二人乗り
サバーニャ=ライルにプラスしてハロ二機
なので・・・。
刹那は動体視力も反応速度もドラゴンボール並みでしょうし、アレハレとピーリスも常人以上の動体視力と反応速度もってる上に操作分割できる二人乗りだし、サバーニャは機械であるハロ二機のサポートつきだし。
なのであんな動きができる。
それもちょっと、いやかなり変な話。仮に (粒子量)=(出力)×(時間) として
ドライブ単基の出力をPe、ツインドライブの出力をPw、単位時間をuT とおくと
Pw・uT=(Pe・uT)^2
∴ Pw=(Pe^2)・uT
つまり出力が単位時間に依存することになってしまうのね
量子化した機体や人を、どうやって再構成してるの?
また、再構成された刹那を、何をもって同一人物だといってるの?
端的にいうと、量子化された物質=GN粒子を統御してるのはパイロット刹那の脳量子波だから。
物質が分解され、モヤモヤーっとしたGN粒子の雲だか塊だかに「とんでけー」とか「あつまれー」と命令を下してるのは、分解される直前の思念が脳量子波として情報を記憶しているから。
刹那の肉体を再構成させたのは刹那自身の意思だから、量子化されても再構成された刹那と同一人物。
まあ量子化と再構成は人間以上の強い脳量子波と意志を持ったイノベイターにして、00ライザーやクアンタの構造を熟知したガンダムマイスターの刹那だから出来ることであって、ただの人間に真似できることではない。
やったらまず精神崩壊コース。GN粒子の塊を統御しきれかった脳量子波は自我を失い、GN粒子とともに空間飛散してしまうはず。
「精神が物質をコントロールする超能力」、「気合次第でなんでも実現する謎パワー」というものが確かにあってその正体が脳量子波、GN粒子はその触媒というカラクリ。
言い換えるとガンダム00の西暦世界というのは、「心」とか「魂」というものが脳量子波という形で実在している、我々の現代とは似て非なる特殊な世界だということ。
U.C.でいうとこの、NTとミノフスキーみたいな位置づけのもんなのね
本来であれば情報すら量子化するはずだけど、00ではそういう扱いにしたのか
再構成された刹那に関しては「我思う故に我在り」なんだろうなぁ
後から後から設定付け足したり「実はこうなってたんですーw」とか言ってれば矛盾はなかった事になる
「こんな設定なかったよね?」って言われても設定考えた人が「他人に言ってなかっただけでこういう設定あったんですよーw」とか言えば幾ら文句言おうと無意味だしな、だってそういう設定考えてなかったという証拠が無いしね、本当に裏設定でそういうのあったかもしれんし
結論・アニメの設定に文句言うなら見るな聞くな関わるな
GNドライブの生産機能で二乗なら、そんなに不自然ではなく数倍程度
いや、だから生産機能を粒子数で考えちゃ駄目なんだって
※53 昔同じことを考えたことがある、クローンが話題になってたころに
自分の複製は自分ではない
スタートレックもTVでやってた時だったので、転送装置の設定に一度分解してってのがあり
分解された時点で一度人としての死を迎えています
同じ物質を同じに並べ直しても、自分から見たら同じ情報を持った他人になってしまう
でも他人からすれば同じ情報を持った同じ人であり社会にとっては
自分は何者なのかという真実は意味がないらしい
量子が再構成されることは現実ではありえませんが、アニメですから
慣性ってのがあって再構成は不可能なんです
再構成する為の装置があっても、機体全てが量子化しているので装置そのものが機能しない
量子の一粒まで完璧に再構成というのは・・・まず無理でしょう
下手すれば再構成の度に記憶が飛んだり、体に欠陥があった方が納得いったかもしれない
つまり相手にはAの位置にいるように見えるけど本当はAとBの両方に存在してるから
本体攻撃したと思ったら後ろにいたでござるみたいなことが起きるんじゃね?
トランザムで上がるのは粒子の生産量3倍による副次効果による性能上昇
武器とかの耐久性もあるので、粒子生産量が増えるからといって
粒子使用量を3倍まで上げられるわけではない
耐久性が許せばタンク内粒子と合わせて3倍以上も可能
トランザムはコンデンサ内の粒子の全面開放だ。
生産量3倍なら1期で粒子切れなぞ起こさんわ。というかその理屈なら貯蔵タンクでトランザムはできぬわ。
3倍になるのはあくまで機体スペック、推力とかその辺りのみ。機動性向上はその為な。
その他にも演算能力向上、火器の威力向上なんかもあるが、それらはあくまで上昇。3倍ではない。
それで性能約3倍
ダブルオーライザーはオーライザーによるツインドライブの安定化により7倍以上
みたいな感じだったはず
00Rが7倍以上ってのはスメラギさんが作中に言ってた記憶がある。多分
赤くて3倍っていうガンダムの代名詞ともいえる赤い彗星を入れただけ
関係ないけど最初は
アムロ(リボンズ)が敵でCBが赤い彗星(トランザム)っていうファーストガンダムの逆視点にもなってる
後半は敵も使うけど
もともとガンダムはファースト以外認めない奴ら(イノベイド達)を断ち切って俺たち(CB)もガンダムだから!!
っていう構図でもあるけどね
あいつら真面目な顔してそんなふざけたこと言ってたのか
劇中では、攻撃に回すとか言っているから、攻撃防御速度それぞれに配分切り替えながら使っている
カティやスメラギがトランザムの切れる時間を込みで作戦立てているから
ちゃんと秒単位で限界使用時間はわかっているのだろう
もう一度全話見て確認する気になれないので誰かトランザム以降の話全部チェックして見つけてくれ
トランザム ピクシブ で検索するとトランザムピクシブ百科事典が出る
出力3倍になるとスペックが3倍以上になるだけであって出力とスペックはカケナイ関係だからな
戦闘力はスペックが上がった分に比例した強さのことをささない
トランザム無しでも乗り手が強くなれば効率が上がるので強くなるので
スペックが上がった分は単純に強くなれるけど
当たれば強くなり外せば弱くなるので戦闘力は単純には計算出来ないものですよ
性能と効率の話となるので戦闘力はこのくらいと目安くらいしかつけることは出来ないもの
ライザーソードなど激しい消費行動をとれば、1度で○○秒の消費とかになるので
タイムリミットまでの時間は早まることになるわけです
裏付けとしてはメメントモリへのライザーソード時に
それまでの移動消費で足りなくなっていたことがあげられます
大元の出力が3倍になるだけな
当然機動性や運動や武器の出力に回すのロスも当然あるわけで
機体速度や運動性、ビームの威力も3倍になんてあがるわけない
時々、速度も3倍だ!とかいってるのが今でもいるんだよな、そんな上がるわけないのに
不適切なコメントを発見したらこちらからお願いします。
対象は荒らし・誹謗中傷・煽り・なりすましなどです。
通報する際に、名前やアドレスなどの記入は必要ないので、ご協力をお願いします。
・NGワードをいくつか指定しております。
(http、中傷、煽り、差別用語、性的な表現など)
・その他不適切だと判断した発言は予告なく削除されることがあります。
(特定の単語は伏せ字でもNG判定になる場合もあります
「機動戦士ガンダム00」カテゴリの最新記事