
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1368773466/
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/17(金) 15:51:06.21 ID:7Kt831RJ0
たまにはパイロットじゃなくて機体を語れ
ユニコーンが一番性能良さそうだな
2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/17(金) 15:51:47.53 ID:50WhMyOp0
理論上スゲー速さのV2さんがいる宇宙世紀に勝てるかな
Vガンダムが量産期の時点で相手になってない
7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/17(金) 15:58:57.39 ID:Bbzx/6P00
宇宙世紀で一番高性能な機体って何だ?
V2AB?
8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/17(金) 15:59:25.36 ID:mJHH6EVm0
動力が核融合炉のおかげでパワーは宇宙世紀勢が上
機動力は知らん
9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/17(金) 16:01:09.27 ID:HhG85N670
種ってビュンビュン飛べるのが不思議なくらい低出力なんだっけ
1年戦争の初期にやっと初めてのMSであるザクが出来たはずなのに
そこから20年ぐらいでユニコーンとかできるって進化速度早すぎじゃないか
種はあんまり見たことないけど初めてMS出来たのっていつだよ
うろ覚えだけど種はフリーダムがプラントから地球に降下した上にほぼ地球の反対側まで20分程度で行ってた気がする
14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/17(金) 16:04:32.99 ID:50WhMyOp0
15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/17(金) 16:06:06.04 ID:QtcyocqM0
ウイングガンダムが飛べるのはまだ分かるが
V2が光の翼で飛べる意味が分からん
シャニのフォビドゥンガンダムは強敵だな
ビーム攻撃が効かないし
問題はパイロットが雑魚なのと後ろが弱点なのと見た目がダサイ点ぐらい
全天モニターの宇宙世紀のが有利そう
24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/17(金) 16:18:20.31 ID:kRicgIuSO
Zガンダム
出力2,020kw、総推力112,600kw
ビームライフル約5,700kw(6発?)
ハイメガ約8,300kw(弾数不明)
フリーダムガンダム
出力8,826kw、総推力527,000kw
ビームライフル及びレールガン約1,500kw
バラエーナ約2,500kw
フリーダムはスラスターや装甲にもエネルギーを回す必要がある為にフルバするには機動力を落とす必要はあるが
エネルギーや弾切れはほぼない上に、機動力や推力においてはZやジオ、νも上回る
(種機は基本電池の為、機体コンセプトが高機動型。故に基本が高推力で空中浮遊が可能)
宇宙世紀はよく武器の威力を持ち上げられるが、武器には融合炉が内蔵されてない為
弾数の分だけ分割しなければならないので、ライフルの弾数が6発なら1発の威力は1,000kwにも満たない
25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/17(金) 16:19:09.38 ID:50WhMyOp0
でも場所によりけりじゃねえかな
例えば宇宙世紀の大まかな機体は地上であんな自由な戦闘できないし
26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/17(金) 16:19:57.51 ID:U4Vy3h1/0
種は特殊なミノ粉もないのに地上で飛行できたりとんでもない機動力持ってたり
出力もザクⅡ以下であんな動きができるとか
出力や推力だけで性能は決まらんだろ
V2アサルトバスターってあの装備でも20tないんだぜ?
宇宙世紀の奴らで
キラより頭がよくてキラより肉弾戦が強い奴っていんの
地上でドラグーン飛ばせたっけ
宇宙世紀はくすぃーとかのファンネルミサイルなら飛ばせるけど
カオスのドラグーンは地上で使えるからでかくなった
型式番号 RX-0
全高 ユニコーンモード時:19.7m
デストロイモード時:21.7m
本体重量 23.7t
全備重量 42.7t
出力 3,480kW(デストロイモード時は測定不能)
推力 142,600kg(デストロイモード時は測定不能)
センサー
有効半径 22,000m
装甲材質 ガンダリウム合金
武装 60ミリバルカン砲×2
ビーム・マグナム×1
ハイパー・バズーカ×1
ビーム・サーベル×4
シールド×1
ビーム・ガトリングガン2(ガランシェール収容後)
アームド・アーマーDE(バンデシネ
デストロイモードのユニコーンって同じシステム積んでるバンシィとシナンジュしか勝てなくね
出力測定不能ってただの欠陥兵器にしか思えない
31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/17(金) 16:25:38.30 ID:qVFvEIZF0
宇宙世紀のガンダムは浪漫があるよね
37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/17(金) 16:47:47.55 ID:7Kt831RJ0
サイコフレームを積んだ機体に強力なNTが乗るとアクシズ・ショックの時みたいに
普通のMSじゃ近づけなくなるよな
種はそこをなんとかしないとだめだろうな
問題はミノフスキー粒子だな
ミノフスキー粒子散布下であると、適応出来ない機体は誘導兵器やFCSがことごとく無力化されちまう
47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/17(金) 17:02:48.63 ID:brt2a7x10
フリーダムとかNジャマー無いのが前提ならキャンセラー不要でもっと高性能になれそうじゃね?
キャンセラーがどんな規模のものか知らないけど
お前Nジャマーキャンセラーのシステム理解してないだろ
45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/17(金) 16:58:31.71 ID:9PzMYVShO
デストロイVSサイコガンダムMk.Ⅱならどっちが上?
∀はどっちに含まれるんだよ
たまにはパイロットじゃなくて機体を語れ
ユニコーンが一番性能良さそうだな
理論上スゲー速さのV2さんがいる宇宙世紀に勝てるかな
6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/17(金) 15:56:51.11 ID:XYhxvli90
>>2
SEEDにだって理論上加速し続けるスターゲイザーさんがいる
3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/17(金) 15:52:33.65 ID:eRWBupuEP>>2
SEEDにだって理論上加速し続けるスターゲイザーさんがいる
Vガンダムが量産期の時点で相手になってない
宇宙世紀で一番高性能な機体って何だ?
V2AB?
動力が核融合炉のおかげでパワーは宇宙世紀勢が上
機動力は知らん
種ってビュンビュン飛べるのが不思議なくらい低出力なんだっけ
11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/17(金) 16:02:59.95 ID:hH4qQoyeO
>>9
バッテリー機なのに破格の出力だったような
12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/17(金) 16:03:25.94 ID:7Kt831RJ0>>9
バッテリー機なのに破格の出力だったような
1年戦争の初期にやっと初めてのMSであるザクが出来たはずなのに
そこから20年ぐらいでユニコーンとかできるって進化速度早すぎじゃないか
種はあんまり見たことないけど初めてMS出来たのっていつだよ
16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/17(金) 16:06:14.70 ID:qVFvEIZF0
>>12
携帯電話だって20年くらいですげー進化してるじゃん?
13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/17(金) 16:04:32.32 ID:XYhxvli90>>12
携帯電話だって20年くらいですげー進化してるじゃん?
うろ覚えだけど種はフリーダムがプラントから地球に降下した上にほぼ地球の反対側まで20分程度で行ってた気がする
15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/17(金) 16:06:06.04 ID:QtcyocqM0
ウイングガンダムが飛べるのはまだ分かるが
V2が光の翼で飛べる意味が分からん
18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/17(金) 16:07:20.46 ID:50WhMyOp0
>>15
ミノフスキードライブ
19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/17(金) 16:08:03.10 ID:faFainQH0>>15
ミノフスキードライブ
シャニのフォビドゥンガンダムは強敵だな
ビーム攻撃が効かないし
問題はパイロットが雑魚なのと後ろが弱点なのと見た目がダサイ点ぐらい
22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/17(金) 16:11:55.00 ID:kz0qHlHUO
>>19
あいつそもそもエネルギー切れるのがカラミティの次に早いからなぁ
自律飛行にゲシュマイディッヒにフレスベルグと、ある意味調節可能なカラミティよりキツい
つうか種はUCでは非常に貴重な大気圏非可変飛行MSが多すぎんだよ
23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/17(金) 16:14:34.32 ID:wZP/IHIc0>>19
あいつそもそもエネルギー切れるのがカラミティの次に早いからなぁ
自律飛行にゲシュマイディッヒにフレスベルグと、ある意味調節可能なカラミティよりキツい
つうか種はUCでは非常に貴重な大気圏非可変飛行MSが多すぎんだよ
全天モニターの宇宙世紀のが有利そう
Zガンダム
出力2,020kw、総推力112,600kw
ビームライフル約5,700kw(6発?)
ハイメガ約8,300kw(弾数不明)
フリーダムガンダム
出力8,826kw、総推力527,000kw
ビームライフル及びレールガン約1,500kw
バラエーナ約2,500kw
フリーダムはスラスターや装甲にもエネルギーを回す必要がある為にフルバするには機動力を落とす必要はあるが
エネルギーや弾切れはほぼない上に、機動力や推力においてはZやジオ、νも上回る
(種機は基本電池の為、機体コンセプトが高機動型。故に基本が高推力で空中浮遊が可能)
宇宙世紀はよく武器の威力を持ち上げられるが、武器には融合炉が内蔵されてない為
弾数の分だけ分割しなければならないので、ライフルの弾数が6発なら1発の威力は1,000kwにも満たない
でも場所によりけりじゃねえかな
例えば宇宙世紀の大まかな機体は地上であんな自由な戦闘できないし
種は特殊なミノ粉もないのに地上で飛行できたりとんでもない機動力持ってたり
出力もザクⅡ以下であんな動きができるとか
41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/17(金) 16:51:37.10 ID:NugizByB0
>>26
種機はザクⅡ以下ネモ以下ってのは融合炉か分裂炉かのことで言ってるんだろうけど
宇宙世紀の融合炉はミノ粉冷却やIフィールド熱遮断頼りのもので、従来の融合炉とは別物。
ハーイパーデュートリオンエンジンを分裂炉だと言い張ってるようなものなんだ。
分裂炉のくせにーとか融合炉マンセーしてる奴は大体核についてほとんど知らない宇宙世紀厨だから
日本人なら広島原爆資料館に行ってみるといいよ。融合炉と分裂炉について勉強できるから。
そういえば最近のストフリは内部フレームPS装甲化とVL&ALの鉄壁設定なんだよな。
機体の浪漫でいうならデスティニーの方が好きだけど
59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/17(金) 17:46:11.77 ID:MFCjsxxN0>>26
種機はザクⅡ以下ネモ以下ってのは融合炉か分裂炉かのことで言ってるんだろうけど
宇宙世紀の融合炉はミノ粉冷却やIフィールド熱遮断頼りのもので、従来の融合炉とは別物。
ハーイパーデュートリオンエンジンを分裂炉だと言い張ってるようなものなんだ。
分裂炉のくせにーとか融合炉マンセーしてる奴は大体核についてほとんど知らない宇宙世紀厨だから
日本人なら広島原爆資料館に行ってみるといいよ。融合炉と分裂炉について勉強できるから。
そういえば最近のストフリは内部フレームPS装甲化とVL&ALの鉄壁設定なんだよな。
機体の浪漫でいうならデスティニーの方が好きだけど
出力や推力だけで性能は決まらんだろ
V2アサルトバスターってあの装備でも20tないんだぜ?
60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/17(金) 17:47:51.65 ID:aw4AEtNw0
>>59
いいのか?そんな事言って
ウイングガンダムなんてあのサイズで7tしかないんだぜ?
>>59
いいのか?そんな事言って
ウイングガンダムなんてあのサイズで7tしかないんだぜ?
61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/17(金) 17:57:34.23 ID:kz0qHlHUO
>>60
それ以前に外伝G―UNITの機体がゼロの出力の五倍以上、推力を持ってるしな……
それでもときた曰わく「性能は互角」らしいんだから馬鹿げてる
27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/17(金) 16:20:31.21 ID:faFainQH0>>60
それ以前に外伝G―UNITの機体がゼロの出力の五倍以上、推力を持ってるしな……
それでもときた曰わく「性能は互角」らしいんだから馬鹿げてる
宇宙世紀の奴らで
キラより頭がよくてキラより肉弾戦が強い奴っていんの
30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/17(金) 16:22:49.49 ID:50WhMyOp0
>>27
キラさんはソフトウェアには強いけどハードウェアには弱い感じがする
だから基礎設計とかできなさそう
28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/17(金) 16:22:00.47 ID:wZP/IHIc0>>27
キラさんはソフトウェアには強いけどハードウェアには弱い感じがする
だから基礎設計とかできなさそう
地上でドラグーン飛ばせたっけ
宇宙世紀はくすぃーとかのファンネルミサイルなら飛ばせるけど
36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/17(金) 16:44:53.64 ID:2vPjUQ5v0
>>28
ドラグーンは地上不可
>>28
ドラグーンは地上不可
39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/17(金) 16:50:57.80 ID:kz0qHlHUO
>>36
だからこそレジェンドの「飛ばさなくても使えるドラグーン」が強いんだよね
>>36
だからこそレジェンドの「飛ばさなくても使えるドラグーン」が強いんだよね
33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/17(金) 16:40:23.49 ID:kz0qHlHUO
>>28
一応ファンネルは地上でも使えるぞ
ただしマリーダさん的にはかなり扱いにくいらしく、「本来MSのエンジンに当てないで倒せるのに間違って当ててしまう」ミスを犯してる
>>28
一応ファンネルは地上でも使えるぞ
ただしマリーダさん的にはかなり扱いにくいらしく、「本来MSのエンジンに当てないで倒せるのに間違って当ててしまう」ミスを犯してる
35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/17(金) 16:43:10.87 ID:wZP/IHIc0
>>33
gジェネをやり過ぎたか・・・
>>33
gジェネをやり過ぎたか・・・
39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/17(金) 16:50:57.80 ID:kz0qHlHUO
>>35
まあキュベレイの時点で使えていたりするんだけどな
あと地上でも遜色なく使える通常ファンネルは、フェザーファンネルまでお預けだな
42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/17(金) 16:54:17.40 ID:fWgly1uV0>>35
まあキュベレイの時点で使えていたりするんだけどな
あと地上でも遜色なく使える通常ファンネルは、フェザーファンネルまでお預けだな
カオスのドラグーンは地上で使えるからでかくなった
46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/17(金) 17:00:09.48 ID:kz0qHlHUO
>>42
一方ゲンガオゾは
ファンネルっょぃ
↓
対策したわ
↓
機体性能がますます上がりさらに小型化
↓
ファンネルがそれに全く追いつけない。威力もスピードも。
↓
だったらデカくして威力もスピードもガチにするよ!!
↓
V2ガンダムが圧倒されあと一歩まで追い詰められる
原点回帰ってすごい
29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/17(金) 16:22:07.38 ID:7Kt831RJ0>>42
一方ゲンガオゾは
ファンネルっょぃ
↓
対策したわ
↓
機体性能がますます上がりさらに小型化
↓
ファンネルがそれに全く追いつけない。威力もスピードも。
↓
だったらデカくして威力もスピードもガチにするよ!!
↓
V2ガンダムが圧倒されあと一歩まで追い詰められる
原点回帰ってすごい
型式番号 RX-0
全高 ユニコーンモード時:19.7m
デストロイモード時:21.7m
本体重量 23.7t
全備重量 42.7t
出力 3,480kW(デストロイモード時は測定不能)
推力 142,600kg(デストロイモード時は測定不能)
センサー
有効半径 22,000m
装甲材質 ガンダリウム合金
武装 60ミリバルカン砲×2
ビーム・マグナム×1
ハイパー・バズーカ×1
ビーム・サーベル×4
シールド×1
ビーム・ガトリングガン2(ガランシェール収容後)
アームド・アーマーDE(バンデシネ
デストロイモードのユニコーンって同じシステム積んでるバンシィとシナンジュしか勝てなくね
34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/17(金) 16:42:20.01 ID:kz0qHlHUO
>>29
シナンジュは同じではないがな
あくまでフルサイコフレームがあるのはユニコーンとバンシィだけだ
32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/17(金) 16:37:02.18 ID:FV2X+1qJ0>>29
シナンジュは同じではないがな
あくまでフルサイコフレームがあるのはユニコーンとバンシィだけだ
出力測定不能ってただの欠陥兵器にしか思えない
宇宙世紀のガンダムは浪漫があるよね
サイコフレームを積んだ機体に強力なNTが乗るとアクシズ・ショックの時みたいに
普通のMSじゃ近づけなくなるよな
種はそこをなんとかしないとだめだろうな
38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/17(金) 16:49:11.08 ID:aw4AEtNw0
>>37
あれってバイオセンサー搭載した機体へのサイコミュ干渉が原因じゃないの
>>37
あれってバイオセンサー搭載した機体へのサイコミュ干渉が原因じゃないの
40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/17(金) 16:50:58.38 ID:50WhMyOp0
>>38
後は思いの力云々のオカルトパワー
実際有力説はミノフスキードライブと同じことが起こったとされる
33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/17(金) 16:40:23.49 ID:kz0qHlHUO>>38
後は思いの力云々のオカルトパワー
実際有力説はミノフスキードライブと同じことが起こったとされる
問題はミノフスキー粒子だな
ミノフスキー粒子散布下であると、適応出来ない機体は誘導兵器やFCSがことごとく無力化されちまう
フリーダムとかNジャマー無いのが前提ならキャンセラー不要でもっと高性能になれそうじゃね?
キャンセラーがどんな規模のものか知らないけど
48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/17(金) 17:07:37.03 ID:kz0qHlHUO
>>47
何故核分裂を阻害する兵器を阻害する兵器が無くなると出力が上がるのだ?
>>47
何故核分裂を阻害する兵器を阻害する兵器が無くなると出力が上がるのだ?
49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/17(金) 17:10:51.12 ID:brt2a7x10
>>48
いや、何となく、キャンセラー取っ払ったとこに何なりと積めそうじゃない
50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/17(金) 17:14:35.82 ID:2vPjUQ5v0>>48
いや、何となく、キャンセラー取っ払ったとこに何なりと積めそうじゃない
お前Nジャマーキャンセラーのシステム理解してないだろ
デストロイVSサイコガンダムMk.Ⅱならどっちが上?
51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/17(金) 17:24:18.85 ID:kRicgIuSO
>>45
考えたくはないが、どの道街の1~2つ壊滅は不可避だな
43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/17(金) 16:55:13.24 ID:iZez8gGm0>>45
考えたくはないが、どの道街の1~2つ壊滅は不可避だな
∀はどっちに含まれるんだよ
44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/17(金) 16:57:00.74 ID:aw4AEtNw0
>>43
種のガンダムではないけど宇宙世紀かと言われると首を傾げるので面倒だからそれ以外で
>>43
種のガンダムではないけど宇宙世紀かと言われると首を傾げるので面倒だからそれ以外で
コメント一覧 (98)
スターゲイザーちゃんのデザインは秀逸だなぁ
まあ種系機体がすごそうなのは見せ方とかが良かったんだろうな
時代的なもんだろうが
パイロットが死ぬだけじゃん
だから大気圏内でも自由に飛行できるんだろ
むしろSEED系のほうが重い
宇宙軍VS地球軍で主戦場が宇宙だから別に飛行するメリットなかったわけで。
(フリーダムなどを除く)
あれWとは名ばかりの別物だから…
今で言う千葉外伝みたいなもん(いや、あれにも千葉関わってんだっけ?)
ファンネルはドラグーンと違って目視できる範囲外で使えるからそれこそエルメスに何された
かわからないまま撃墜された連邦艦隊の気持ちだろうな。
ましてやキュベレイ以降はすごい小型化されてるから狙いうつのも大変だろうて。
CEのドラグーンは半分インコムだし見た目派手でもドラグーン自体はでかいしな。
あげく荒れてるしw
フリーダムの推力スペック値は存在しない
武器の出力を弾数で分割する必要なんぞあるわけないだろ
むしろジェネレーターはなくてもエネルギーCAPという
強力なエネルギー源があるから本体出力の数倍のライフルとかが普通に撃てる
ちなみにハイパーメガランチャーはジェネレーターつきなので実質無制限に撃てます
それからフリーダムが長く飛べるのはメインスラスターがジェットだから
UCの場合ジェットエンジンは宇宙で使えないから標準装備せずにドダイ使うってだけ
ただし攻撃はパンチとキックだけ
エネルギーCAPがジェネレーターの数倍の威力で撃てるならジェネレーター付きのハイパーメガランチャーとかいらなくね?
MS数機分のジェネレーター積むならビームライフル数個分のエネルギーCAP積んだ方が威力でるし
メガランチャー系にはメガコンデンサーというエネルギー増幅装置がついてて
内蔵ジェネレーターの数倍の出力のビームが撃てます
んで弾数制限ナシ
デストロイとかサイコガンダムの比じゃないくらいの火力あるだろあれ
なんか核エンジンが分裂炉とかなんとか炉とか言って勉強しろとかいってるアホわろたwwww
ジェネレーター出力何kwとか10万馬力だ鉄腕アトムとかわらねえだろ
ニュータイプが本気出したら勝つだろうけど機体性能以前の話しだしなアレ
緑色発光オカルトフレームやらゼロシステムやら強制全裸粒子みたいな
なのにスーパーロボット系というね
仮に操縦が上手いからビームを全部避けれるとして(それも極論だが)
敵の位置を知る方法が無いから反撃しようがない
スペック出てたじゃん。
それに宇宙世紀のビームはメガ粒子のことだから、電力だけじゃなく粒子も補給しなきゃいけない。
だから弾薬を入れ替える必要があるんじゃん。
シャアもハマーンもマリーダも相手に認識された状態でファンネル使ってるし
キャパシティは映ったけど推力は出てないはず
メガ粒子はミノフスキー粒子に電圧をかけたものなのでジェネレーターの副産物として出てくる
なのでジェネレーターさえ動いている間なら補給の必要はない
シャアは核ミサイルの位置をNT能力で認識して長距離から正確に狙撃した
もっと対モビルスーツでそういう戦い方する奴が現れてもいいと思うの
出てなくてもあれだけの重量の機体を地上で浮遊させて高速戦闘してるんだから逆シャアぐらいのMSよりはあるんじゃないの?
ジャマーで阻害されてる核反応をキャンセラーで有効にしてる訳だろ
でも実際には本来の自然な核反応よりかは多少反応率は落ちるもんじゃないか?
将来的にはほぼ100%の核反応に近づくかもしれないけど種死時点ではまだまだ効率とかにムラがあってもおかしくないと思う
UCの場合、強敵はNTである場合がほとんど
その場合ファンネルだけ先行させても落とされる
ニュートロンジャマーで阻害されてる核反応を無理矢理起こしてるならともかくニュートロンジャマー自体を無効にしてるんだから関係ないんじゃない?
初期のキャンセラーは効果範囲が大きくてエンジン周りどころか機体を中心に一定範囲でレーダー使えるようになったし
空中浮遊はUCでもできるがロケットエンジンの推進剤が尽きるからやらない
CEだとジェット標準装備が当たり前だから推進剤を気にせず飛んでるというだけ
負債補正と言うオカルト装備があれば何が起こっても死なないよ
スーパーハイペリオンやで!?
5つ星のうち 3.0 設定をちゃんと確認したのか? 2012/12/18
By Gundam Mk-V
一通り読んだ感想です。
設定ミスが多い気がしました。
具体的挙げるとしたらジンやジンの派生機体などのページの記載されている特殊装備やスペック紹介ページにフェイズシフト装甲が記述されています。
これはSEEDを見た人ならこんなミスは絶対に起きないことだと思います。
ほかにも系統図の絵がおかしかったりとまだまだあります。
ガンダムの設定集をいろいろ買ってきましたが、ここまでひどいのは初めてです。
それ以外はちゃんとできているので評価を+1しています。
見苦しいレビューではありますが、皆さんの購入の参考になればと思います。
でもアミューレ・リュミエールは対ビームコートした実体装備であっさりぶち抜けるんだぜ
すまんそのジャマーを無効化する効果のムラって意味だわ
まあっても数%の誤差程度だろうとは思うけどプロセスが増えればそれだけロスとか誤差も生まれるもんだし
で?
それでフリーダムの推力もデタラメだっていう証拠は?
デタラメかわからんが
去年の資料で急に出てきた設定な上に
アカツキが最大亜音速なんでかなり変だよね
インパルスと互角程度の動きだったがそのインパルスは空中でザクを持つと落下しちゃうレベルだし
無理に解釈するなら
ビーム一切使わずジェネレーターの電力をジェットに全て回せば理論上は
その推力になるってこと?
なんせUCは1stからVまで70年強、つまりMS登場から4半世紀近く経ってるのに対しC.Eは種死時点でMS登場から3年程度。技術蓄積量が全然違うから普通に考えりゃUC組が性能で上回る。同条件で考えるならUC側は0083、多少譲ってもZ辺りまでで比較しないと
ターンタイプは縮退炉とかだったはず
まぁ正歴の機体は改装されたりレプリカだったりでほとんどの機体が永久機関積んでそうだけど
そうかね? 熱核ロケットも積めないからバックパック巨大化で推力を稼ぐしかないし
マグネットコーティング無いから反応早くしようとすると隙間装甲になる
パイロットに負担をかけない安全な大気圏突入能力も無いし
フェイズシフトとVLはともかく 他は1stに遅れてる部分も多いぞ
ターンエーにもキロワット換算で出力が載ってる資料があったよね?(今どうでもいいよ、それ)
そうでも無くね?UCだってジム→ジムカスタムで結構性能上がってるし、ジムスナⅡやゲルググでガンダム並に辿り着いてる
スペックだけだとそもそもガンダム自体そこまで強くない
バックパックといっても翼は空力制御やVLで、推力はスラスターが大半だぞ?
大気圏突入だってフリーダムは難なくこなしたし、ザクヲは盾の素材で装甲作ってるから突入可能
機動力や小回りはプログラムでデフォルト化してるし、1stに劣ってるというのは流石にどうかと思う
>問題はパイロットが雑魚なのと後ろが弱点なのと 見た目がダサイ点ぐらい
なんでや!! 見た目関係ないやろ!!
コレは何ともいえん扱いだわ
宇宙世紀にそんな装備殆ど(つーかまず)無いのと近寄ると弾数無限のビームマシンガンとフォルファントリーの大射撃
真面目に強い
基本的に敵性勢力と遭遇戦になった場合、デフォでミノ粉散布するのが基本戦術のUCの勢力だから、まず種側は、交戦状態になると同時に、ミノ粉が引き起こす各種トラブルに対応しなければらない
よって、種が不利
単純な機体同士の性能の話だしMS単体ではそんなミノ粉出せないだろ
逆にNジャマー化では宇宙世紀の機体動けなくなるんしゃね
設計思想からして違うだろ。
Nジャマーあるから種は核使用MSが長い間作れなかったし、宇宙世紀はミノ粉のせいでセンサー
邪魔されるから遠距離武器がおろそかになって白兵戦特化してくしさ。
そりゃミノ粉なけりゃUCだって砲撃機体じゃんじゃん作るだろうさ。
NTがすげぇ言われるのがミノ粉下でレーダーでも目視でも見えない敵を正確に察知して
遠距離攻撃できるってところもあるし。
世界観違うところでのMSの性能比べなんて正直やってられないレベルだわ。
マジンガーZと宇宙世紀と比べてる様なもん
そこまで想定しての性能比較の話じゃないなら、Gジェネのユニットの性能でも比較してりゃいいさ
あとCEはMSが実践投入されてから3~4年しか経ってないんだから、UCも0083くらいまでのものと比較すべき
いや「宇宙世紀とC.E.のガンダムはどっちの方が性能いいんだよ」ってスレタイなんだから普通トライアルみたいな1対1を想定するだろ…
どっちが勝つじゃなくてどっちが性能いいかだぞ?
図星疲れていじけんなみっともない
有限の電気で再現してるだけだから、そこまで持て囃されるようなもんでもないんだぜ
だからそんなのGジェネでいいじゃん
と言うか、ミノ粉なしの世界だとU.C.のMSが稼動しない(そもそもミノ粉なしだとU.C.MS自体が存在しない)からC.E.MSと言う事になる
そりゃ開発の初期段階の話だろ。ジオンだってMS-01作ってた頃はそんなもんだったと思うよ
実際OSが完成した後半ではナチュラルの兵士が普通に乗りこなしてた
75
ミノ紛持ち込みありならNジャマー持ち込みありにしないと不公平だろ
そうなるとNジャマーでUCのMS動けなくなるけど
逆にCEはレーダーと火器管制死ぬだろうけど一応動けるから、最悪目視で相手に近づいて近接武器でぶん殴ればいい話
流石にアレだからUCはミノフスキー工学の使用はありだけど散布は禁止、CEはNジャマー禁止くらいが妥当かな
イメージを持ってる。
実体弾無効のPS装甲、排熱が大丈夫な限りビームを防ぐラミネート装甲、
ビームを曲げるゲシュパン、ビームを撃った相手に確実に跳ね返すヤタノカガミ、
ビームシールドに陽電子リフレクター、姿を消すミラコロと種類も性能も充実しすぎ。
特に種→種運命が始まるまでの2年間でビームシールドや陽電子リフレクターが開発されてることを
考えると(元になった技術が種時点であったにせよ)技術進歩のスピードはかなり速いと思う。
UCで数十年かかってた技術をあっという間に開発しちゃうコーディすごい(棒読み)
一般兵は盾も使えないし、バンクが多すぎてモブのモーションがほとんど同じ
ドラの動きも同じで、量子コンはキラの処理能力以下でプレステ以下の性能
ハチはコアファイターの学習型コンピュータだと言われてるけどCEだとオーバースペック過ぎるところからPCやOSは宇宙世紀の方が普通に上
ミノフスキー力学を応用した核融合炉で動くUCのMSには影響ないんじゃないの?
Nジャマーに核融合抑止効果はない
よってミノ粉有り・Nジャマー有りの戦場ではUCが圧倒的に有利
キラだとストフリがベストチューンで最強(かつストフリはキラ以外だと凡機体)になっちゃうから、
シン辺りに出張ってもらって、
シン+ディスティニーVSシン+V2AB
でどっちが勝つか詳しい人よろしく
ストフリがキラ以外では凡機体ってのも誤り
マルチロックや多数の武器を同時に操ることはできないかもしれない
スパドラは多分使えない
関節は多分金PS にならないだろう
でも例えばセレーネくらいの判断力があればALVLが使える
その時点で本編のストフリより強い
ストフリはターンシリーズなんかと同じく映像より設定が遥かに強い機体なんです
後付けだけどね
スターゲイザーのVLの光輪はスタゲ独自のものでストフリやデスティニーのじゃ起きないぞ
ストフリのは『VLの発展系』で技術系統も性能はストフリ>Δ>スタゲとなってる
つまりΔでできることは全部できるのがストフリの今の設定
デルタのVLの時点でビーム操作とエネルギーのワープ(空間跳躍)による送信、空間索敵、有人機最速の超機動、オープンデルタ(空間操作能力でALを全身にまぶして超スピードで突っ込む)ができる
後付けだけどね
更に二年あれば、C.E.世界の量産機がサードステージの強さになれることが如何に重要か
VG時代にいくほどの時間があれば、C.E.MSの強さは宇宙世紀は足下にも及ばない
それに比べてSフリ出撃と同じ時間での宇宙世紀の強さは試作1号機
Z時代のC.E.なら量産機もフィフスステージに至っているだろうから
それと戦えとか言われたら、最早絶望しか感じないだろう
開発速度から見た比較、それを可能とするバックにある技術文明Lvを比較すれば
圧倒的にC.E.となる、操縦する者もプラントサイドならナチュラルより上のコーディネイター
もいる、強化人間並みの能力をデメリット無しで使えるのは有利
NT能力と同等の力を発揮するピキーン描写がC.E.にも多数存在し問題にならない
機体が悪いのかパイロットの責任なのか、どちらにしても出来ないというのは痛い
ZZとアーガマにあったハイメガのコロニーレーザー並みというのはただの誇大広告
出力設定のWをコロニーレーザーと比較すれば、桁が幾つも違っているので不可能
ユニコーンのアニメ描写で更に改修されたネェルアーガマのハイメガの威力が
抑え目に変更されたことで、今ではZ~ZZでの描写はなかったことにされている
Sフリの防御力が想定と違って下がらなかったといったことが書かれてるあるわけですが
これは金PSの効果、余剰エネルギーが放射されているということが書かれているので
そのエネルギーによって、一種のバリアが発生している為
Nジャマーキャンセラーを作れたのと同じで
ミノ粉があったとしても、C.E.側の技術の高さがあれば克服出来るはずだし
宇宙世紀自体でもミノ粉が使われていてもZとか以降ではかなり戦えるようになってる
宇宙世紀の技術力でも出来るのだから、C.E.には無理とかいうのは有り得ないだろう
あと八イメガはコロニーレーザ並じゃなくてコロニーレーザの20%だか25%の威力のはず。メガコンデンサーが内蔵されててエネルギーを増幅して撃てるかコロニーレーザより少ないWで高威力を実現している。
必要な容量と電流を取り出せるバッテリーであれば同じ事でしょ
原子力船みたいに何ヶ月も作戦行動をする訳じゃないしね
ただNJのせいでバッテリーが主流になって一時的に技術が退化しただけ(特に地球連合側)で相応の技術はあった
CEの問題は極端な人間側の能力の低さだな
スパコは『完璧な人間』だからスペック的には人間を超えた強化人間には劣る
種割れも火事場の馬鹿力とか集中の描写だしピキーンは演出。強化人間より強いNTには到底及ばないし、そもそもキラは『戦士ではない』ので設定上OT最強クラスにも一段階劣る
不完全な遺伝子操作しかできない他コーディは言わずもがな
また8はRX-78の学習型コンピュータって設定があるから初代のアムロのデータだけでCE世界では無敵。普通にキラより強い
8がオーパーツってことでCPUとOS周りも比べようもない。CEのはキラの情報処理能力に勝てない自称量子コン
あんまり宇宙世紀を馬鹿にされてもなー
①歴代でも例が無いくらい雑魚との性能差が開いている
②歴代でも例が無いくらい雑魚の練度が低い
解説すると
①は自由はストライクの4倍の出力がありストライクとほぼ互角のデュエルASや指揮官型ゲイツを瞬殺する性能。つまり種時代モブとの機体性能は4倍以上
種死ではザクグフは前期GATを上回るくらいだから4倍弱。ストフリはその数倍だから約10倍? 後付けだと他サードシリーズを圧倒的に凌駕するので機体性能はもはや比較することさえできない
宇宙世紀では主人公側がここまで圧倒的に有利な機体に乗っていたケースは無い。ユニコーンでももっと控えめだと思う
②CEの練度が低いのはあの棒立ち描写にある。キラの技量と自由系のスペックを強調してるような描写だが、実は同じバンクを使っているのかあの世界の雑魚のほとんどは雑魚同士の戦いですら盾も使えず棒立ちする。つまりCEでは本当に棒立ちが基本
宇宙世紀では名無しのエースの動きが目立つしそれなりの戦術に基づいて戦いが行われるがCEではその辺が異常に弱い。脚本が素人だから仕方ないよね
天空のキラの赤服なんてジン数機で追いつめられる永遠をザクグフ25機ナスカ級3隻で苦戦する異常な弱さ。コーディのエースなのにw そして判断ミスってそれに敗れる主人公。さらに10倍以上性能が上の機体で接近用の鞭で縛られてあわや落とされそうになる主人公
結論
『CEは雑魚が異常に弱く、雑魚機と比べて異常に自由系の性能が高いためマルチロックやフルバなんていう雑な攻撃が成立する』
でよろしいでしょうか
全長18.8mの本体重量が71.5tだから実際の所フリーダムは
UC時代のMS相手だとF91以降のMS相手じゃ勝ち目無いと思う
不適切なコメントを発見したらこちらからお願いします。
対象は荒らし・誹謗中傷・煽り・なりすましなどです。
通報する際に、名前やアドレスなどの記入は必要ないので、ご協力をお願いします。
・NGワードをいくつか指定しております。
(http、中傷、煽り、差別用語、性的な表現など)
・その他不適切だと判断した発言は予告なく削除されることがあります。
(特定の単語は伏せ字でもNG判定になる場合もあります
「ガンダムSEEDシリーズ」カテゴリの最新記事