
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1371737682/
78:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/21(金) 00:36:38.17 ID:TJzif4oBi
アルケーってトランザムできるんだっけ
設定上は可能になってる
ケルディム戦では多分近接特化の機体で閉所、戦いは終始優勢と使う理由がなかったからとっておいた説が有力
85:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/21(金) 00:43:52.23 ID:IFUYh7MK0
狙撃特化の機体相手に閉所で戦いを挑むのは別におかしくないじゃん
89:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/21(金) 00:50:25.55 ID:p4CkTok+O
実際拳銃でパンパンされたら壊れちゃう程度の装甲のくせに狭いところで戦うのはおかしいがな
まあ当たらない上にザクザク切りつけてるあたり流石はサーシェスだ
86:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/21(金) 00:45:14.93 ID:COCSIgw40
というかガチンコでは優勢だったような
75:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/21(金) 00:31:39.84 ID:s4xrz1xS0
好き放題生きたサーシェスがああいう惨めな最後迎えるってのは良かった
2期は単純に出番少なくて不満だけど
アルケーってトランザムできるんだっけ
80:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/21(金) 00:38:38.42 ID:JC5x8jcP0
>>78
最後のケルディム戦はたふん搭載できてたんじゃないかなとは思うけど、どうなんだろ
>>78
最後のケルディム戦はたふん搭載できてたんじゃないかなとは思うけど、どうなんだろ
82:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/21(金) 00:40:18.39 ID:s4xrz1xS0
>>80
あんな狭いとこでトランザムしてもねぇ…
なんでわざわざ機体特性活かせない場所で待ち伏せしてたのか
>>80
あんな狭いとこでトランザムしてもねぇ…
なんでわざわざ機体特性活かせない場所で待ち伏せしてたのか
84:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/21(金) 00:43:29.75 ID:JC5x8jcP0
>>82
リジェネ撃ってたら出撃遅れたんだよきっと…
>>82
リジェネ撃ってたら出撃遅れたんだよきっと…
81:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/21(金) 00:39:22.89 ID:/AT7JjTZ0
83:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/21(金) 00:42:53.02 ID:p4CkTok+O設定上は可能になってる
ケルディム戦では多分近接特化の機体で閉所、戦いは終始優勢と使う理由がなかったからとっておいた説が有力
狙撃特化の機体相手に閉所で戦いを挑むのは別におかしくないじゃん
実際拳銃でパンパンされたら壊れちゃう程度の装甲のくせに狭いところで戦うのはおかしいがな
まあ当たらない上にザクザク切りつけてるあたり流石はサーシェスだ
というかガチンコでは優勢だったような
好き放題生きたサーシェスがああいう惨めな最後迎えるってのは良かった
2期は単純に出番少なくて不満だけど
コメント一覧 (40)
普通に作中でバンバン打ってたじゃない・・・
需要もないし
出来るとしてもリボンズが許可しないとダメくらいのセーフティはかけてあると妄想w
アルケーは一度大破している
んで他のガ系の機体も大破されて新しく作った際に搭載してトランザム祭りだったけどね
公式設定には記載されていないんだよな
でもまぁあれだけ有利な状況でケルディム倒せないって
サーシェスもグラハムと同じで2期で一気に落ちたよな
あとガデラーザも
だって人類の最後のでかい花火(サーシェス主観)のクライマックスのガンダム戦だもん。
一気にけりをつけずになぶりながら楽しんでたらいきなりヴェーダの支援切られて動きが悪くなってなぶり殺しにされちゃいましただからグラハムと一緒にしちゃいかんと思うぞw
銃を構えないでただ、ガガの爆発に巻き込まれて死亡で良かったのに。
作中でライフルモード一度も使ってないんだけど....
後レグナントとアルケーは信用出来ない人間が乗っているから、普段はトランザム使わせない説。
GNドライブを搭載した機動兵器が「ガンダム」の定義だからみんなガンダム。
爆撃機だろうが民間機だろうがジェットエンジンで飛ぶ飛行機は全部「ジェット機」というのと変わらん。
むしろあれがスローネの発展系とか一発で理解するほうがちと無理があるよーな気がしないでもない
※12が言いたいのは同じ太陽炉機体でもGN-X系列や本来はガンダム顔のガ系列が(一応は)ガンダムって名乗ってないのに、お世辞にもガンダムに見えない顔したアルケーがガンダムという名称なのは違和感ってことだろ。
まあスローネ系列の直系だからガンダムってついてんだろうけど
長距離射撃戦専用機相手に閉所の空間で白兵戦しているのだから取っておいても不思議じゃないし。
そのドライブすごく弱そうです
敢えて毒性のある旧式の使ってんじゃなかったっけ?
ヤークトアルケーがロマンすぎる
実際作中でてたらどうなってたろ
ゲームに文句つけるなよw
ケルディムなんて2発だぞ2発
1期ではまだ弱かった刹那やパイロットとしては三流のトリニティみたいな雑魚相手に粋がってたから強く見えただけでそもそも過大評価され過ぎなんだよ
だれもサーシェスの話なんてしてないけどなにいきなりファビョってんの?そういうのは別の場所でしてよ
a:エイフマン教授の遺稿を基に、ビリーが完成させたタイプ
擬似GNドライブの残存粒子を圧縮開放する。一度トランザムを始めると粒子がスッカラカンになるまで放出が止まらないので、文字通り切り札扱い。
最初に実装したマスラオ/スサノオ、腰の2基は「トランザム専用GNドライブ」。
b:ソレスタの技術を得て出奔したアニューから、リボンズが入手したタイプ
本家ソレスタガンダム用の、小刻みにトランザムを使える仕様を流用。ただし急激な粒子の圧縮開放は擬似GNドライブには構造上負担がかかるため、使用はハイリスクハイリターン。
2ndシーズンの時点では事実上イノベイターにしか扱えない。
たぶんアルケーもトランザム出来るようにはなってたんだろうけど、やった結果GNドライブが壊れたら攻撃も撤退もできなくなるMSだから、さすがのサーシェスも使わなかったのでは?
あるいは以前、スローネツヴァイで半死半生の体になったことから、一か八かの行動に出ることを躊躇わせたのかもしれない。
廻り回って、サーシェスをそこまで追い込んだニールの行動が、あの土壇場でライルを助けたと言えなくもない。
くぎゅの乗ってるのは変形したよな
格納されていたガンダムが外に出てきた場面が変形しているように見えただけ。
機体の仕様は1期と同じだよ。
アルケーは変形しない。
くぎゅが乗ってるスローネドライも変形しないぞ。
2期目のあれはリィアンっていう小型艇に格納されてるだけだ。
なんかサーシェス自身トランザムが嫌いみたいな説があったような気が。
機体が損傷してもコックピットと頭部だけ切り離して逃げられる。
劇中で刹那に撃破された時に使っていたしプラモデルでも再現されていた筈。
似たようなMSがティターンズ辺りにいたら確実に変形するだろうし。でも個人的にアルケーはあの変形しそうでしないのがミソだと思うよ。
だけじゃね?
子飼いのイノベイド共と違って
戦争大好きな狂犬サーシェスに与えるにゃ危険過ぎるブツだし
じゃなきゃ使用後のデメリットからサーシェスが使わなかったか
擬似はトランザム後壊れるから、そのままリボンズが要らなくなった駒としてポイしてもおかしかないからな
そこまで自分の立ち位置見えてれば気軽にポンポン使えるものでもないだろ
えっ、そうなのか。サーシェスがリボンズのことをスポンサーって言ってたから
単純に金で雇われてるだけだと思ってた。両者の利害も一致するし。
まぁ実際はどうかわからんし
俺ならアイツ信用しないけどな
狂犬過ぎる
「自分たちは人類よりあらゆる面で優れているから」という理由で、イオリア計画から離反したくらいだし、最強クラスのMSパイロットといえど、人類であるサーシェスには負けっこないという自負がある。
一時的にトランザムで暴れられても、サーシェス個人ではアルケーへのGN粒子補給もままならないし、暴れた後が続かない。
仮にリボンズ自身が討たれたとしても、ヴェーダとソレスタルビーイング号がある限りバックアップは造れるのだから、何やってもムダということになる。
勝つ気満々だったしあの後刹那と戦いに行きそうな勢いだったし
※29
頭部?アレは背中のランドセルもどきがそのまま脱出するんじゃなかったっけ?
たしかその技術はジングスⅣの脱出機能付verでそのまま再現されているはず
ちなみにドライブもたしか付かなかったよな、コンテンザーみたいなので単独飛行だった気がする
腰のファングスリットが戦闘機的な吸気口みたいな形して、さらに安定翼みたいなのもついてるからな。
サーシェスの最期は最低のkzに似合いのしょうもない終わりだったが、釈然としない何かがあるわな。でもまあ案外そんなもんかもしれんがね。フィクションだからついつい、ドラマを求めがちだが、傭兵生活ってそれこそ運悪く流れ弾に当たってポックリ逝くような仕事だし。
コアファイターはGNコンデンサの貯蔵分だけで稼働。
なおGNドライブはトランザムに対応していない、スローネや初代GN-Xと同じ旧型とのこと。
まあヤークトがそれにあたるんだろうけど。後ヤークトがトランザム出来るって設定作っちゃったからややこしくて訳わからん。やっぱりリボンズが「たかが人間ごとき」に自由に使わせたくなかったんじゃない?レグナントも使って無い訳だし
その前の0ガンダムでガガの特攻からトレミ-防衛してる兄貴の台詞で
「こんだけ狭けりゃトランザムは使えまい!」が伏線と思ってた。
◆コメントの返信について
>>○○(レスナンバー)で指定して行ってください。
[ 例 >>78 ]
スマートフォン版でツリー式に反映されます。
パソコン版での反映は準備中なのでしばらくお待ち下さい。
仕様変更により※、米、コメなどでは反映されなくなりましたのでお気をつけください。
◆NGワードをいくつか指定しております。
・その他不適切だと判断した発言は予告なく削除されることがあります。
(特定の単語は伏せ字でもNG判定になる場合もあります)
「機動戦士ガンダム00」カテゴリの最新記事