
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1316444599/
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/20(火) 00:03:19.61 ID:41EoIcIH0X
まさかのニュータイプ否定
2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/20(火) 00:04:03.86 ID:xZuzw5Xk0
これこそSEEDじゃね
SDガンダムフォースだろにわかども
7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/20(火) 00:09:31.48 ID:41EoIcIH0
Gも意外に
10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/20(火) 00:16:25.35 ID:XrIfjv2U0
∀はその時代の前後を深く考えてみたくなった
12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/20(火) 00:17:54.49 ID:41EoIcIH0
∀はもうちょっと黒歴史やターンXなんかについて掘り下げてほしかった
最後のバトルいらんわ
14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/20(火) 00:20:30.01 ID:41EoIcIH0
ファーストも深いな
あれは子供向けじゃない
15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/20(火) 00:21:34.89 ID:SmRfGMHdO
地球でハンターがヒャッハーしてるとか官僚の腐りっぷりとかベルチルは小説だから設定とかが深く表現されてた気がする
最後にシャアがシスコンっぷりを出してくれたけど
18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/20(火) 00:23:19.15 ID:STRNWoQF0
種はねーわ。そもそも戦争のオチまでふくめて設定だろ
あれが深いか?
21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/20(火) 00:34:30.24 ID:41EoIcIH0
ただその世界観をうまく料理しきれていないのが多い
23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/20(火) 00:45:42.67 ID:TF5YnUZX0
1stはもちろんのことで他だと
G
X
∀
00
は練られてる感を感じた
24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/20(火) 00:48:09.85 ID:8Ax7K2WB0
一番おかしいのはたぶんV
72:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/20(火) 02:14:22.42 ID:l56CJBGn0
XはDOMEとかよくわからん
何だかんだで1stじゃねーかな
00は世界観ならかなり練られてるが元ネタが古典SFって事もあってアシモフやクラーク、キューブリックのネタそのままな感じもあるし
無機物との対話ってSF小説の永遠のテーマの一つに挑んだのは凄いが、ELSが肉体だけ無機物で感情や思考が有機物のような描写だったのは残念
んでその00も1stあっての物だし
ここで逆シャアとかいうやつは信用できない
101:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/20(火) 04:11:54.58 ID:YgDwT0Y+0
Gガンはあんなことやっておきながら何だけど根っこの方は比較的真面目だよな
102:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/20(火) 04:12:48.14 ID:Rr8YNZos0
Gガンはまったく新しい方向だったからな
肉体を通して語り合えば人は分かり合える
0080って意外に深いと思うんだけど
SF好きとして一番面白い世界観なのは00
軌道エレベーター、その利権とエネルギーを巡る対立と紛争
太陽炉の設定、金属生命体とかなりワクワクする
117:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/20(火) 05:27:09.14 ID:ZcsHqUuu0
∀の文明が一度滅びたあと再興していく世界ってのは中々面白いよね。
119:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/20(火) 06:20:51.31 ID:ehhSqmdo0
これは種かな
世界設定読むとわくわくする
Xも戦争後ってことで戦争の後の世界を描いてたのが新鮮だった
初代あってのZもそうなんだが、コロニー違うしあんま戦後って感じがしないからな
120:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/20(火) 06:38:03.18 ID:lePXIxe/0
種はポテンシャルあるけど荒削り
今後しだいで化ける可能性はあるけど負債がいるから厳しい
121:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/20(火) 06:40:55.29 ID:q5iSulQKO
種っていうかアストレイ
123:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/20(火) 06:49:55.00 ID:7pkBzPMG0
ZとZZが論外ってことはわかる
124:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/20(火) 06:56:32.99 ID:dST774FgO
ニュータイプが超能力者みたいだしなぁ
125:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/20(火) 07:01:45.58 ID:lePXIxe/0
ニュータイプ関連は富野自身見失ってた感が漂っている
127:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/20(火) 07:52:32.10 ID:ziB7pVMKO
種だな
設定だけはマジで神作品
135:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/20(火) 09:03:05.44 ID:zWbJsw2qO
種はナチュラルとコーディネーターの設定が解りやすくて良かったな
ブーステッドマン達やラウみたいな欠陥人間が出てくるのも
137:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/20(火) 09:54:40.53 ID:rm9jQur20
ターンAの世界は今までの敵の指導者が目指した世界から一話目スタートするという点がいい
142:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/20(火) 11:05:15.24 ID:EpkNPKE+O
Xはニュータイプ批判というかニュータイプという思考に縛られてそれを全てと思う人達を批判してたな
結局、特別な力があったり未来が見えても実際に願い行動しなければ変わらない
機動新世紀ガンダムX Under the Moonlight コミック 1-4巻セット (カドカワコミックスAエース)
これこそSEEDじゃね
11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/20(火) 00:17:20.16 ID:g8yIdk8k0
>>2で出てた
5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/20(火) 00:05:12.18 ID:FdqsYGO10>>2で出てた
SDガンダムフォースだろにわかども
Gも意外に
∀はその時代の前後を深く考えてみたくなった
∀はもうちょっと黒歴史やターンXなんかについて掘り下げてほしかった
最後のバトルいらんわ
ファーストも深いな
あれは子供向けじゃない
地球でハンターがヒャッハーしてるとか官僚の腐りっぷりとかベルチルは小説だから設定とかが深く表現されてた気がする
最後にシャアがシスコンっぷりを出してくれたけど
種はねーわ。そもそも戦争のオチまでふくめて設定だろ
あれが深いか?
ただその世界観をうまく料理しきれていないのが多い
1stはもちろんのことで他だと
G
X
∀
00
は練られてる感を感じた
一番おかしいのはたぶんV
XはDOMEとかよくわからん
100:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/20(火) 04:08:49.77 ID:Qs4YiN6Z0
>>72
これに尽きるな
終盤の丸投げ&後付け感がなければXは最高傑作だった
74:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/20(火) 02:46:41.68 ID:6VH7kRZA0>>72
これに尽きるな
終盤の丸投げ&後付け感がなければXは最高傑作だった
何だかんだで1stじゃねーかな
00は世界観ならかなり練られてるが元ネタが古典SFって事もあってアシモフやクラーク、キューブリックのネタそのままな感じもあるし
無機物との対話ってSF小説の永遠のテーマの一つに挑んだのは凄いが、ELSが肉体だけ無機物で感情や思考が有機物のような描写だったのは残念
んでその00も1stあっての物だし
78:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/20(火) 02:59:45.77 ID:Rr8YNZos0
>>74
どう考えても種のことじゃねーか。少なくとも00は新しいことやったぞ。種はまったく新しいことやってないけど
>>74
どう考えても種のことじゃねーか。少なくとも00は新しいことやったぞ。種はまったく新しいことやってないけど
80:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/20(火) 03:10:05.19 ID:6VH7kRZA0
>>78
種は1stをリメイクして国内外でガンダムを売り出したいってバンダイの思惑から始まったもので
最初から新しさを求められてないのよ
00はガンダムとしては新しいだろうし、プラモ売れて劇場版は新訳Z越えたし
ただ目標が高過ぎた
アニメで今までSF小説や映画で何十年もこれといった答えが出てないテーマをガンダムでやるには無理があったって話
00を卑下してる訳じゃないよ
87:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/20(火) 03:27:51.17 ID:w/1cKKeSO>>78
種は1stをリメイクして国内外でガンダムを売り出したいってバンダイの思惑から始まったもので
最初から新しさを求められてないのよ
00はガンダムとしては新しいだろうし、プラモ売れて劇場版は新訳Z越えたし
ただ目標が高過ぎた
アニメで今までSF小説や映画で何十年もこれといった答えが出てないテーマをガンダムでやるには無理があったって話
00を卑下してる訳じゃないよ
ここで逆シャアとかいうやつは信用できない
Gガンはあんなことやっておきながら何だけど根っこの方は比較的真面目だよな
Gガンはまったく新しい方向だったからな
肉体を通して語り合えば人は分かり合える
103:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/20(火) 04:26:24.29 ID:pwD6R89h0
>>102
富野も常々言っているものな「頭でっかちにならず、行動して体験しろ」って。
105:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/20(火) 04:38:52.91 ID:XBsStUnL0>>102
富野も常々言っているものな「頭でっかちにならず、行動して体験しろ」って。
0080って意外に深いと思うんだけど
108:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/20(火) 04:46:26.97 ID:pwD6R89h0
>>105
一般人の子供が見た戦争って事なんだけど、スペースコロニーって舞台で対岸の火事の当事者になるシチュってのはなかなか。
公式な映像作品としては、一年戦争最後の戦闘がガンダム対ザクで締められているのも含めて。
115:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/20(火) 05:09:26.32 ID:jjJGFkCt0>>105
一般人の子供が見た戦争って事なんだけど、スペースコロニーって舞台で対岸の火事の当事者になるシチュってのはなかなか。
公式な映像作品としては、一年戦争最後の戦闘がガンダム対ザクで締められているのも含めて。
SF好きとして一番面白い世界観なのは00
軌道エレベーター、その利権とエネルギーを巡る対立と紛争
太陽炉の設定、金属生命体とかなりワクワクする
∀の文明が一度滅びたあと再興していく世界ってのは中々面白いよね。
これは種かな
世界設定読むとわくわくする
Xも戦争後ってことで戦争の後の世界を描いてたのが新鮮だった
初代あってのZもそうなんだが、コロニー違うしあんま戦後って感じがしないからな
種はポテンシャルあるけど荒削り
今後しだいで化ける可能性はあるけど負債がいるから厳しい
種っていうかアストレイ
ZとZZが論外ってことはわかる
ニュータイプが超能力者みたいだしなぁ
ニュータイプ関連は富野自身見失ってた感が漂っている
種だな
設定だけはマジで神作品
種はナチュラルとコーディネーターの設定が解りやすくて良かったな
ブーステッドマン達やラウみたいな欠陥人間が出てくるのも
ターンAの世界は今までの敵の指導者が目指した世界から一話目スタートするという点がいい
Xはニュータイプ批判というかニュータイプという思考に縛られてそれを全てと思う人達を批判してたな
結局、特別な力があったり未来が見えても実際に願い行動しなければ変わらない
機動新世紀ガンダムX Under the Moonlight コミック 1-4巻セット (カドカワコミックスAエース)
コメント一覧 (59)
お前は良く分かってる。
お前とはいい酒が飲めそうだ
脚本を除けば
お前の家に、宇宙クジラを着払いで送っといたわ。
人間同士、どうやって解りあっていくのかを突き詰めていった名作だと思う。
富野はガンダムであんまり答をださないが、長谷川が明確にしてるので、凄く解りやすくなっている。
テーマというのは台詞にしなければボヤけがちだが、はっきりしてるおかげで、より深みが理解できる。
最も今でも出るとは思えないけど
ガンダムが出てきて若いパイロットがドンパチやれば成立するレベル
ターンエーは魅力的だけどやや荒唐無稽
宇宙世紀はどうくくればいいのかわからん
ワーストはWかなwwwwwwブッチギリでノリ重視だろwwwwww
そういう奴らはセンスのかけらもないオールドタイプだわ
あ、あとUCも
まあうまく活かせずジャンク屋が暗躍しまくる世界になっちまったけど
「ならば、今すぐ愚民どもすべてに英知を授けてみせろ」
「貴様ほど急ぎすぎもしなければ、人類に絶望もしちゃいない」
…からのサイコフレームの光
膨大な失敗と犠牲の足場にして少しずつ前に進む人の歴史を感じた
やってることはわかりやすい
逆にないのはZ、ZZ、Wかな Vとかたぶんだれも見てないきがするけど
そのほうがガンダムっぽいんだよね皮肉な話しだけど
アナザーは結構深いよなその作品で終わらせて答えだないといけないから
SF色強いけど00はかなりよかったね
俺は、種の世界観は「最悪の性悪説」、テーマは「人間の汚さと醜さ」だと思ってるんだが
00は軌道エレベーターとかの世界観とか人はいつわかりあえるのかっていうテーマは好きだなあ、まあ映画化に向けて若干方向性がばらけたのと少し理想論が入ってるのが否めないけど。
種はコーディやナチュラルの設定とか好きだった。種死が無ければあのままあの世界は少しは平和になったんだろうかなあって感じで良い感じで終わったんじゃないかなあとは思う。
俺も勘違いしてたけど劇場版でわかりあうというテーマにケリついてるんだよね
二期はまだ途中でしかない。だからリボンズと分かり合うことなく一方的に排除してしまった
コロニーと地球の対立というファーストからの伝統を受け継ぎつつも
戦争をなくすためにはどうしたらいいのか?完全平和主義は可能なのか?みたいなテーマにも挑んで
劇場版で戦争がなくなったらそれが平和なんじゃないということがわかってしまう
五飛「戦争がなくなったら平和のために戦争で戦ってた兵士達はどうすればいいんだ!切り捨てろというのか!」
平和ってなんじゃ?についてけっこうエレガントに考えさせられる作品だと思うわ
シリアスギャグでもあるがw
あれはむしろ富野のNT論をわかりやすくしたもので、NT論入門編みたいなものだろ。
Xが否定してるのは本質的なオールドタイプ達だから。
なにも分かりあえていないことは信者をみれば分かる。
テーマならGが全然ぶれなかったな
「ガンダムファイトには様々な問題があったようです…ですがそれがわかっているならば、間違いを正す事も可能なはず。」
「所詮我々人類は、闘わずにはいられぬ生き物。」「そして、希望の未来を勝ち取っていく。あの若者達のようにね…」
殴り合って分かり合えるニュータイプども(ファイター)はそれでいいけど、普通の人間(レイン)にはちゃんと言葉にして気持ちを伝えなきゃ伝わらない。
キュピーンして誤解なく分かり合ってるハズなのに争いまくってるニュータイプより、「お前が好きだ」の一言で争いを終わらせられる方がよっぽど人の革新よ。
D.O.M.E.「『ニュータイプ(エスパー)=人類の革新』って定義するのはお前らの勝手だけど、『人類の革新≠ニュータイプ(エスパー)』だからな。そこ勘違いすんじゃねーぞ」って事でしょ。
変わろう(変えよう)とする意志が大切なんであって特殊能力の有無なんて大した問題じゃない。
もし仮に力を持っていても自ら変わろうとしなかったら意味が無いよ、っていうごくごく当たり前な事を馬鹿丁寧に説明してるのがD.O.M.E.の言葉なんであって、それを後付けだの何だの言ってる連中は今迄何を見てきたのか?
※21 この方向で掘り下げられてると思えば、それなりに
NTを崇拝する(X)か差別する(UC)かの違いだもんな。UCはNT増えまくってだんだん対立がうやむやになったような。
Xの強化人間を人工NTと呼んだ世界観は良く出来てる。ビットつかえればとにかくNT、テレパシー使える程度ならカテゴリーF(まがい物)扱い。そこにあったのは戦争の道具として使えるかどうかの基準のみ。
※34
あれ息抜き回の割りに面白かったな。話数削減の関係で後半の宇宙編が駆け足で「カテF差別への復習劇」のフロスト兄弟についてもう少し掘り下げてくれれば最高だった。
果たして運命計画は正しかったのか?間違っていたとしたらキラたちの否定は正しかったのから?正しかったとしたらデュランダルには問題はなかったのか?
まあ脚本が適当だったせいで考察の余地がある感は否めないが
頭が残念な上に小物とは
数々の外伝と焼き直しである種まで作られる1stがダントツだろうな
地球から独立しようとする宇宙という構図であえて宇宙側に多くの負の要素を加えるバランス
両陣営の政治的な内ゲバ事情の面白さ
劇中には表現されなくても時間場所の広がりを感じさせる戦場
兵器として開発事情まで想像させるMS
そしてメタ的にはドラマへの味付けでしかない筈のNTという人類の進化に対する概念
今でも全然面白いな
全体的にそんなの関係ねー!とばかりにごく普通のロボアニメしてたから全然無意味なんだよなぁ
OOについて少しでも悪い所を指摘するとアンチ認定されるWW
やめて~普通のOOファンがかわいそう
ただの生ゴミだから
1st いかに、おもちゃメーカーを騙して金を出させるか、その金で、富野が好き勝手にロボットアニメを作るとどうなるのか
Z いかに、永野が富野を騙して、メカデザインを好き勝手にいじれるのか
ZZ Zでやらかしてごめんなさい。あとアニメじゃないよ!
V もういい加減ガンダムから離れようぜ・・・じゃないと超鬱な上に、売れないメカデザインでやっちゃうよ
G 諦めないなら、もうガンダムだけ出して好き勝手にやっちゃうよ
W わかったよ とりあえず美少年だせばいいんだろ
実際冨野さんもNTが未来を作るとは描いてなかったし、Xはそれを汲み取っていたんだと想像する
さらに、「ニュータイプ」を「ガンダム」と置き換えたメタ的なメッセージも入ってるし
SEEDはコーディネーターという設定を使って、人間の断絶と分かりあえなさを悲観的に描いてる。なにしろあの後コズミックイラが平和になるイメージがまるでわかないぐらいだ
一方、00は人間は分かりあえるんだ、っていう楽観的な未来を描いて、ガンダムものでは有数のポジティヴな終わり方をした
SEEDと00はある意味好対照だと思う
スペースコロニーなんてものを何百基も宇宙に浮かべててそこに人工の半分が住んでいて
それを地球に落とされて何十億の人間が死んでその戦争が始まってすでに
半年以上経過している、ってところから物語が始まるんだから
よくこんな凄まじい設定考えつくわ
種……普通に良作。特に良かった点は序盤と最終回直前。クルーゼとの舌戦しながらの戦闘はカッコよくて話も深い。
駄目な点は中盤と戦闘シーン。同じコマを繰り返し使いまくっているのはこれと種死ぐらい。中盤はぐちゃぐちゃしすぎている。
種死……あまり良くは無い。良点は中盤の戦闘シーン。ある意味種とは真逆。インパルスがフリーダムを墜とした回は最高。
駄目な点は言うまでもなく、主人公をあろう事か脚本家の意向だけで交代した事とキラの偽善者ぶり。シンの扱い酷いはシン復習鬼みたいにされるはで不遇すぎる。キラは種終盤から全く成長してないのが阿呆。
00…良作。良かった点はストーリーの設定やキャラの心情を細かく描いた事、そしてMS戦の描き方。かつての種、種死に見せつけるが如く素晴らしい物になっている(専門的な用語とかは分からないので、一視聴者としての見た目)。エクシアは至高。設定が現実的だった為、まさにリアルロボットと言える。
駄目な点はソレスタルビーイングの矛盾とヒロイン。ヒロインはリアルロボットたるガンダムにさほど必要とは言えないが、1stも2ndも21~23話くらいにフェルトにヒロインを持っていかれているマリナに少々違和感。と言うか年上すぎる。
00劇場版…良作。TVと分けさせてもらったのは作成側の意図の違いから。良かった点はやっぱり戦闘描写。ただ速すぎる時も。
駄目な点はELS。やはり無理が多少あった。
UC…言うまでもない良作。作画が凄すぎる。玄馬ショックは伊達じゃない。後はキャラクター全体を立たせ、キャラ単体を目立たなさせた所。
駄目な点はやはり宇宙世紀の後付けの為無理な設定があるか。
言いたい事は分かるが、「テメーの基準なんか知るか」って思われるからその書き方は止めた方がいい
正当評価ならいいけど、なんか私情というか好みが入りすぎててただの感想文のような
00のエクシアとかヒロインが~ってとこは完全に自分の趣味な意見だしな
00のマリナがヒロインってのは「ヒロインだからといって主人公と恋仲じゃないといけない」っていう常識的になってるのをあえて外すって意図があったはず
俺もあのヒロインの置き方はいいと思った、でももうちょっとメインシナリオに絡めよwとは思ったけどな~実質マリナいなくても話が成立してしまうし・・・
というか世界観やテーマの深さについて
殆ど書いていない件w
世界観の雰囲気はいいけど
設定はダメだろ
初代も打ち切りなんですがねぇ…
批判すればするほどあの監督の思うつぼなんだよな。
「人を超えた力と人の革新は別のことなんだ」も「一日に12kmの山道を歩けますか」も、NT信仰からの卒業を端的に表した名言だと思う。
あまりの深さに作ってる側もわけわかんなくなってるくらいだ
なぜXだけこう扱われるんだろうか?
Z以降は多分対象年齢上げたと思うが…
現代で無人機運用が実用化・問題化しつつあるのに、その問題をキッチリと描ききった作品だと言うのに
無人機運用とその弊害についてあの頃からあれだけ出来てる作品はそうないぞ
結論出したからじゃね?
他のはNT扱ってても結局はっきり答え出してないし
富野とその弟子の高松がともに「X」の付くガンダムで
NTに対して全く同じ時期にほぼ同じ答えを出してるのが面白い
◆コメントの返信について
>>○○(レスナンバー)で指定して行ってください。
[ 例 >>78 ]
スマートフォン版でツリー式に反映されます。
パソコン版での反映は準備中なのでしばらくお待ち下さい。
仕様変更により※、米、コメなどでは反映されなくなりましたのでお気をつけください。
◆NGワードをいくつか指定しております。
・その他不適切だと判断した発言は予告なく削除されることがあります。
(特定の単語は伏せ字でもNG判定になる場合もあります)
「ガンダム語り」カテゴリの最新記事