http://2ch.sc/より
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/anime2/1370168195/
41:名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 16:41:00.32 ID:E9HzS5N90

MSVの話になるけどデルタガンダムの性能って当時作られる筈だったグリプス戦役時代の機体並?
それともUCの時代並に調整されてるの?

20111214214148a58


 スポンサードリンク
42:名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 17:38:03.09 ID:B7Clwb7Vi

>>41
設計図段階で止まってたんじゃなかったっけ?
たぶんグリプス当時のままかと。


43:名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 17:43:55.87 ID:Ya0Mqqmz0

変形できる百式でZよりちょい下ぐらいのスペックじゃね、完成してたら
デルタプラスと大差なしってとこ


44:名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 17:49:22.83 ID:PjknZpMK0

デルタ+>Zだと思ってた

だってδの変形が技術上出来なくって一度プランぽしゃって、
代わりに出たのがZだとしたら、それはある意味妥協じゃないかな?って

出来るんだったらΔガンダム作りたかったんだろう、と考えると
δ>Zかなぁ、とも考えられるんだが

バイオセンサーの有無は考慮に入れずにだけど

機動戦士ガンダムUC (通常版)


45:名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 21:37:25.10 ID:Hi+U38lUO

>>44
TMSの設計ノウハウの蓄積がなかったからこそ、効率の悪い無茶な変形させようとして企画倒れに終わったのかも?


47:名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 22:52:29.24 ID:XjrfRQDvO

>>44
Zとか一部の一般兵向けを考慮してないエース専用機は根本的に物が違う

デルタ+がGTRだとするとZは一昔前のレーシングカー

扱いは難しいが限界性能はZの方が上


59:名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 11:35:48.54 ID:t4Gj86w+O

>>47
じゃあ、オールドのテストパイロットがもて余して、ロクに性能を引き出せなかったNT1とかも、
ジェネレーター出力がやや低いだけで、ニュータイプが乗るならこの時代でもギラズール相手に十分戦えるのかな?


62:名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 12:00:58.80 ID:47FZELqJ0

>>59
ムーバブルフレームになってるか、なってないかで運動性が大きく変わるのと
ガンダリウムγ精製後にフィードバック受けてその他の装甲材の精製技術の向上があるので
一年戦争の機体では無改修だと割ときついんじゃない?


63:名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 12:16:34.48 ID:t4Gj86w+O

>>62
レスありがとうございました。


46:名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 22:02:52.52 ID:Ya0Mqqmz0

というわけでみんなのWikipediaを見てきた
まずムーバルフレームの技術がMk-Ⅱ鹵獲以前でいまいちだったこと
バインダーを採用したがバインダーの強度が足りなかったことがデルタガンダム失敗の要因
Mk-Ⅱの鹵獲により変形機能の実装は可能になったが耐ビームコーティングを実験的に実装するにあたって姿勢制御の優先がとられ変形機能がオミットされたという経緯
変形機能はあんまり意味のない耐ビームコーティングと交換だったということらしい


48:名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 23:08:51.33 ID:Hi+U38lUO

>>46
そんな設定あったねぇ
ま、ビームマグナムも防げない対ビームコーティングと引き換えにオミットされちゃ、変形機能も浮かばれないよね


49:名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 01:56:36.00 ID:7qYPP0ju0

マグナムもって・・
あのクラスのビームを"コーティング"だけで防ぐなんてガンダム世界じゃ無理ですw
そんな強力な耐ビームコーティングが欲しいならA級ヘビーメタルでも連れてくるしかないね


51:名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 08:36:46.83 ID:PIB/42Fs0

ビームコーティングってプラモにトップコートを吹くイメージなんだが
実際は何で出来てるんだろうな


53:名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 08:44:06.32 ID:FUsWRsCV0

>>51
コストや手間はそのくらいのノリですむのかも…


60:名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 11:37:40.97 ID:V10wZgYk0

元々シールドに施されてるビームコーティングもビーム数発喰らうと剥げてしまうから
その記述だとFA-ZZのもシールドのコーティングとそう変わらないのかな?
劣化が早いってのは聞いた事ないな


56:名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 09:56:30.79 ID:C/RwD41U0

詳しい設定忘れてて種とかの設定とごっちゃになってるかもしれないけど
MS用の耐ビーム装甲ってすごく高い上に劣化も早いし
照射時間の長いタイプのビームは蒸散が追い付かずに貫通するんじゃなかったっけ?


57:名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 10:09:52.46 ID:47FZELqJ0

>>56
フルアーマーZZでさえ、アストナージがあれだけ手をかけて三秒以上の直撃はダメって言われてるしな