
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/x3/1363010127/
711:通常の名無しさんの3倍:2013/09/25(水) 15:25:34.21 ID:???
http://xfel.riken.jp/pr/sacla/?cat=2
――しかし、富野監督が“ファンタジー”と呼ぶ『ガンダム』は、これまで“リアルロボットアニメ”と評されてきました。
富野:その言葉がどれだけ嘘かということです。旧来のロボットアニメにあったような、「天才博士が一人ですべてを作り上げた」という世界観ではなく、メカニックがいて、設計者がいて、という当然のことをやったからそう言われただけで、あれが現実化されるとは思っていません。やっぱり、表現するっていうことは、根源的に「魔法」を扱うことを指すのです。それが自分にとってはっきり言葉としてわかっただけでも、この質問はありがたかったですよ(笑)。
石川:制作中の新作にそうした考えが反映されているというのは?
富野:今の世界の状況では、物語をリアリズムで組み立てると、「終末論」とか「人間は限界だ」って結論にしかならないのです。そこを突破していく展開をリアルにやるなら、暴力的にやるしかない。例えば、ヒトラーの再来が世界を席巻しているとか。でも、そんなフィクションが気持ち良いわけがない。特にロボットアニメというジャンルは20年後、30年後の未来を担ってくれる子供たちに向けて作るものだから、自慢気に語っちゃいけないと思うんです。だから、そういう考えをすべて捨てて、「これだったら」という物語を見つけた。その考えに至ったことで、次の新作はかなり自信を持って作っています。
――富野監督がそこまで言う物語とは、どういう話になりそうですか?
富野:舞台は一度人類が全部死に絶える寸前のところまでいった文明の、その後の1000年。それでようやく再生していったところで、また昔と同じ危機が起こっている。そこまで設定することで、ようやく現実世界の問題をロボットアニメのなかに落としこむことができました。今は年寄りの最後の仕事にしてもいいかなという気持ちでスタジオに入っています(笑)。
714:通常の名無しさんの3倍:2013/09/25(水) 19:54:16.79 ID:???
最後だと…!?
715:通常の名無しさんの3倍:2013/09/25(水) 19:58:16.93 ID:???
ターンエーとかぶる気がするが富野がどう料理するか
712:通常の名無しさんの3倍:2013/09/25(水) 15:45:43.46 ID:???
∀ガンダムやキンゲみたいのより
戦闘バンバンやってシリアスなのを期待してんだけどな
713:通常の名無しさんの3倍:2013/09/25(水) 16:10:52.93 ID:???
滅びかかった人類文明が長い期間を置いて再生しかかってるところで争いが起こるってのは∀もキンゲも一緒やな
舞台設定だけ見れば結構ハードなSFなわけだからその気になれば暗い話にも出来るだろうが
どうなんかね
718:通常の名無しさんの3倍:2013/09/25(水) 20:05:34.85 ID:mOqnfldP
宇宙世紀や∀とは繋がるのかね
716:通常の名無しさんの3倍:2013/09/25(水) 20:04:24.76 ID:???
まあ見守ろうじゃないか
http://xfel.riken.jp/pr/sacla/?cat=2
――しかし、富野監督が“ファンタジー”と呼ぶ『ガンダム』は、これまで“リアルロボットアニメ”と評されてきました。
富野:その言葉がどれだけ嘘かということです。旧来のロボットアニメにあったような、「天才博士が一人ですべてを作り上げた」という世界観ではなく、メカニックがいて、設計者がいて、という当然のことをやったからそう言われただけで、あれが現実化されるとは思っていません。やっぱり、表現するっていうことは、根源的に「魔法」を扱うことを指すのです。それが自分にとってはっきり言葉としてわかっただけでも、この質問はありがたかったですよ(笑)。
石川:制作中の新作にそうした考えが反映されているというのは?
富野:今の世界の状況では、物語をリアリズムで組み立てると、「終末論」とか「人間は限界だ」って結論にしかならないのです。そこを突破していく展開をリアルにやるなら、暴力的にやるしかない。例えば、ヒトラーの再来が世界を席巻しているとか。でも、そんなフィクションが気持ち良いわけがない。特にロボットアニメというジャンルは20年後、30年後の未来を担ってくれる子供たちに向けて作るものだから、自慢気に語っちゃいけないと思うんです。だから、そういう考えをすべて捨てて、「これだったら」という物語を見つけた。その考えに至ったことで、次の新作はかなり自信を持って作っています。
――富野監督がそこまで言う物語とは、どういう話になりそうですか?
富野:舞台は一度人類が全部死に絶える寸前のところまでいった文明の、その後の1000年。それでようやく再生していったところで、また昔と同じ危機が起こっている。そこまで設定することで、ようやく現実世界の問題をロボットアニメのなかに落としこむことができました。今は年寄りの最後の仕事にしてもいいかなという気持ちでスタジオに入っています(笑)。
最後だと…!?
ターンエーとかぶる気がするが富野がどう料理するか
∀ガンダムやキンゲみたいのより
戦闘バンバンやってシリアスなのを期待してんだけどな
滅びかかった人類文明が長い期間を置いて再生しかかってるところで争いが起こるってのは∀もキンゲも一緒やな
舞台設定だけ見れば結構ハードなSFなわけだからその気になれば暗い話にも出来るだろうが
どうなんかね
宇宙世紀や∀とは繋がるのかね
まあ見守ろうじゃないか
コメント一覧 (48)
質問が最近の記事の話題と同じで。
相変わらず正論というかコンパクトにまとめてくるね
もし、これが締めくくりと言うならなおさら。
∀ガンダムやキンゲみたいのより 戦闘バンバンやってシリアスなのを期待してんだけどな
それ別に富野じゃなくても…。
てか、髭20周年になんかやるんでしょうが。
オリンピックの開会式に月光蝶演出を出してくださいよ(無茶ぶり)
枯れてないぜ
でもパヤオもまだまだやる気みたいだし、お禿げも引退なんて言わずいろいろやってくれてもいいんだぜ
この十数年まともな仕事を与えられてないのが悔やまれるわ
今さらF91のTVシリーズなんかやるわけないじゃん
そしたらガンダムは一生安泰だし。
老害と言われようが生涯現役でいて欲しかったけどそういうわけにもいかんか
作品は作品で評価すべきなんだろうけど、それとは違う軸で、やっぱ創作者として1つの理想の姿だ
新しいものを作るにしても、そろそろ本当に〆にした方がいいと思う
いやいや、量産機より高性能な試作機なんてありませんよ
まったく問題なかったヒゲのような体制をバンダイは真面目に作れや。どうせ後継なんて出てこないんだから、これでまた30年稼ぐつもりでガンガン宣伝もしろよ
無垢な田舎少年が「僕のレコンギスタ!」とか叫んでる絵が浮かぶ。
最後は羽が生えて未知の超常現象をクライマックスにもってきて完結かな?
まぁ、歳だしな……引退もおかしくない
∀のようでいて、暗い世界観を想像してしまうな
Zのような閉塞感がありそうけど、ブレンパワードみたいな感じだろうか
※21
実在の兵器という感覚で見たらそうだが、
バイクや車くらいので考えると普通にあるだろ
超高価なレースベース車両でデータを蓄積し、そこから得たノウハウを取り入れて、
安い部品とそこそこの精度のパーツで大幅スペックダウンした大量生産の市販車だとか
理屈付けをしたことが重要なんだろ。非現実的かどうかではなく
論点が違うし、ファンタジーともいってるんだが
Gレコってやっぱり宇宙世紀が終わって1000年後かも
それにても楽しみすぎる
個人的にはそれ系統だとすごく嬉しいんだが
暗い話を作ったって行き着くところは精神病なんだって分かったから心が健やかになる物語しか作らないんだろうな
>子供たちに向けて作るものだから
金を対価に快感を貪り食うだけの大人に向けて作品を作らないらしい
安心したし実に素晴らしいことだ
せっかくなら売れる布陣でやってもらいたかった
俺も卒業できるのか
引退予告ともとれるし、単なる意気込みともとれる巧みな表現
特にロボットアニメというジャンルは20年後、30年後の未来を担ってくれる子供たちに向けて作るものだから、自慢気に語っちゃいけないと思うんです
私は15年待ったのだ!
ソロモンよ私は帰って来た!
今こそ粕な偽物をドヤ顔で作ってきた戦犯者共に本物のガンダムを見せ、己の浅はかさを後悔させるのだ!
※46
富野信者って凄いなw
そういう展開が好きなら他のガンダムを見た方がいい。
むしろ、皆殺しとまで言われた男が
ブレンをキンゲをそしてターンエーを生み出せたというのが凄い事だと思う。
近年、またかつてのような絶望感あるアニメが話題をさらってる。
昔は好きだったけど、歳食ったらむしろ前向きな作品こそが必要なのだと思うようになった。
人間はやっぱり前を向いて歩くのが一番なのだ。
◆NGワードをいくつか指定しております。
・その他不適切だと判断した発言は予告なく削除されることがあります。
(特定の単語は伏せ字でもNG判定になる場合もあります)
「製作者など」カテゴリの最新記事