1:2013/10/08(火) 16:10:39.66 ID:od7Acf550
F91、シャイニング、ハルート、レギルス…
最高
ウォルターガンダム
3:2013/10/08(火) 16:11:09.09 ID:OTWEZScS0
リボーンズガンダムのことですね
4:2013/10/08(火) 16:11:37.80 ID:4MEuyrShi
作画的に顔が変わるのもいい
顔の半分が影で真っ黒になったりするの怖すぎる
5:2013/10/08(火) 16:12:26.65 ID:u1BSrDRM0
顔なんて飾りです
6:2013/10/08(火) 16:12:46.39 ID:mYf1+l8Ri
X1はカッコいいが他は微妙じゃね
F91はウルトラマンみたいになるよな
13:2013/10/08(火) 16:20:42.76 ID:7YGwvM8e0
ゲームオーバーだド外道ーッ!
18:2013/10/08(火) 16:28:01.84 ID:CVxx/i7m0
だからレギルスは開眼前の方がかっこいいって何回言えばいいんだよ
20:2013/10/08(火) 16:29:07.67 ID:5BB0EP5V0
ククルス・ドアンのRX-78
21:2013/10/08(火) 16:29:15.67 ID:J0PBLOS40
バンシー好き
25:2013/10/08(火) 16:31:21.68 ID:hVFmQKNE0
F91かっこいいけどでも排熱のためだけだったりするんだぜ
34:2013/10/08(火) 16:37:27.83 ID:dggDb7Ai0
Zガンダムはピンク色になったな
37:2013/10/08(火) 16:40:04.58 ID:kKh++j3qO
逆にやる気が切れると灰色になるSEEDガンダム勢
40:2013/10/08(火) 16:42:22.87 ID:fFSjgwtW0
面倒くせー機体だなw常に100%の性能だせるようにしとけよw
デュナメスも一応そのタイプだよな
F91とかシャイニングは好みが別れそうだが
55:2013/10/08(火) 16:56:23.54 ID:fFSjgwtW0
本気だして色とか形かわると相手が警戒したり逃げたりしちゃうよね?
そのままのほうがよくね?w
F91やX1は過負荷の冷却状態だから分かるけど
ぶっちゃけ割とノリでやってるだけだよね
まあレギルスのセンサー展開状態なら普段は保護って事で分からなくもないけど、シャイニングやユニコーンハルートはノリで変化してるだけ
レギルスはMOEだとセンサーアイはコクピットに乗るときだけだったなぁ
ツインアイ状態のが好きだけど目が変化するシーン含めて好きだから残念だった
ハルートあれカッコいいけど普段からなんで使わないんだ?
アレハレ状態じゃないと4つ目センサーの範囲を生かせないのか?
目の色が変わるのも好きだわ
Sガンダムとかブルーディスティニーとか
F91、シャイニング、ハルート、レギルス…
最高
http://2ch.sc/より
http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1381216239/
2:2013/10/08(火) 16:11:03.05 ID:kDHEb7ib0http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1381216239/
ウォルターガンダム
リボーンズガンダムのことですね
作画的に顔が変わるのもいい
顔の半分が影で真っ黒になったりするの怖すぎる
顔なんて飾りです
X1はカッコいいが他は微妙じゃね
11:2013/10/08(火) 16:18:06.61 ID:od7Acf550
>>6
黒本だったらX2改一択だろ
8:2013/10/08(火) 16:14:27.35 ID:wufDdeBN0>>6
黒本だったらX2改一択だろ
F91はウルトラマンみたいになるよな
16:2013/10/08(火) 16:26:56.02 ID:od7Acf550
>>13
ユニコーンは別物に変化しすぎて変身してるみたいだからなぁ…
>>13
ユニコーンは別物に変化しすぎて変身してるみたいだからなぁ…
22:2013/10/08(火) 16:30:31.53 ID:Aq0pEH3L0
>>16
ユニコーンはコンセプトからして「変身」だからな
15:2013/10/08(火) 16:26:10.23 ID:awUqnzA7i>>16
ユニコーンはコンセプトからして「変身」だからな
ゲームオーバーだド外道ーッ!
だからレギルスは開眼前の方がかっこいいって何回言えばいいんだよ
19:2013/10/08(火) 16:28:53.43 ID:od7Acf550
>>18
あのヴェイガン目がカッと開いてガンダム顔になるのがいいんだろ
>>18
あのヴェイガン目がカッと開いてガンダム顔になるのがいいんだろ
24:2013/10/08(火) 16:30:46.50 ID:hBso0DNsi
>>18
MOEなら開眼してる方がカッコいいんだが?
ノーマルのなら同意
46:2013/10/08(火) 16:47:33.29 ID:hBso0DNsi>>18
MOEなら開眼してる方がカッコいいんだが?
ノーマルのなら同意
20:2013/10/08(火) 16:29:07.67 ID:5BB0EP5V0
ククルス・ドアンのRX-78
バンシー好き
F91かっこいいけどでも排熱のためだけだったりするんだぜ
Zガンダムはピンク色になったな
逆にやる気が切れると灰色になるSEEDガンダム勢
面倒くせー機体だなw常に100%の性能だせるようにしとけよw
41:2013/10/08(火) 16:44:48.86 ID:KYTQfnuI0
>>40
CPUだって常に100%だったら不安になるだろ
>>40
CPUだって常に100%だったら不安になるだろ
45:2013/10/08(火) 16:47:01.14 ID:m2UaCzFi0
>>40
基本的には負担が大きくて長続きしないとか搭乗者の能力が未熟だからとかそんなん
47:2013/10/08(火) 16:47:41.26 ID:awUqnzA7i>>40
基本的には負担が大きくて長続きしないとか搭乗者の能力が未熟だからとかそんなん
デュナメスも一応そのタイプだよな
51:2013/10/08(火) 16:50:13.63 ID:m2UaCzFi0
>>47
ま、まぁ本気といえば本気だな…
48:2013/10/08(火) 16:48:17.95 ID:YmcqAZPTO>>47
ま、まぁ本気といえば本気だな…
F91とかシャイニングは好みが別れそうだが
本気だして色とか形かわると相手が警戒したり逃げたりしちゃうよね?
そのままのほうがよくね?w
59:2013/10/08(火) 17:02:26.45 ID:m2UaCzFi0
>>55
様子が急変したのを見てビビって逃げ撃ちし始めた相手を無敵状態で追い回しながらぶった斬ったり
警戒しながらも全力で襲ってきた相手を圧倒的性能差でフルボッコにしたりするから平気だヨ☆
57:2013/10/08(火) 16:59:19.45 ID:8vn2Kos20>>55
様子が急変したのを見てビビって逃げ撃ちし始めた相手を無敵状態で追い回しながらぶった斬ったり
警戒しながらも全力で襲ってきた相手を圧倒的性能差でフルボッコにしたりするから平気だヨ☆
F91やX1は過負荷の冷却状態だから分かるけど
ぶっちゃけ割とノリでやってるだけだよね
まあレギルスのセンサー展開状態なら普段は保護って事で分からなくもないけど、シャイニングやユニコーンハルートはノリで変化してるだけ
63:2013/10/08(火) 17:07:58.50 ID:m2UaCzFi0
>>57
F91やレギルスのはシステムさんが
「よっしゃ! こいつなら平気やろ!」
とリミッターを解除した証でもあるから…
以下三体は搭乗者や機体への負担云々じゃなかったっけ?
>>57
F91やレギルスのはシステムさんが
「よっしゃ! こいつなら平気やろ!」
とリミッターを解除した証でもあるから…
以下三体は搭乗者や機体への負担云々じゃなかったっけ?
66:2013/10/08(火) 17:13:01.82 ID:od7Acf550
>>63
レギルス「こいつならリミッター解除しても大丈b
ゼハート「ごめんね発狂した結果格下の機体にも負けてごめんね小説版で本気出すから許してね」
レギルス「(´;ω;`)」
>>63
レギルス「こいつならリミッター解除しても大丈b
ゼハート「ごめんね発狂した結果格下の機体にも負けてごめんね小説版で本気出すから許してね」
レギルス「(´;ω;`)」
73:2013/10/08(火) 17:27:52.12 ID:od7Acf550
>>72
ハルートかっけええええええええ
MOEでもDHに致命傷すら与えられず終わった模様
マウントとったのにビーム使わず踏んだり装甲剥がしたりしてたら反撃されるマヌケっぷり
アセム編で発症してたアセム殺せない病が再発したんですかね…
65:2013/10/08(火) 17:09:02.80 ID:nm2NfLsP0>>72
ハルートかっけええええええええ
MOEでもDHに致命傷すら与えられず終わった模様
マウントとったのにビーム使わず踏んだり装甲剥がしたりしてたら反撃されるマヌケっぷり
アセム編で発症してたアセム殺せない病が再発したんですかね…
レギルスはMOEだとセンサーアイはコクピットに乗るときだけだったなぁ
ツインアイ状態のが好きだけど目が変化するシーン含めて好きだから残念だった
68:2013/10/08(火) 17:16:04.97 ID:od7Acf550
>>65
キオ編OPでもそうだけど
変わる瞬間が一番かっこいい部分なのにな
67:2013/10/08(火) 17:13:08.07 ID:YmcqAZPTO>>65
キオ編OPでもそうだけど
変わる瞬間が一番かっこいい部分なのにな
ハルートあれカッコいいけど普段からなんで使わないんだ?
アレハレ状態じゃないと4つ目センサーの範囲を生かせないのか?
70:2013/10/08(火) 17:16:38.29 ID:2c8baoas0
>>67
アレハレとソーマの分の目の数だからね
>>67
アレハレとソーマの分の目の数だからね
71:2013/10/08(火) 17:16:56.35 ID:VW3plTEp0
>>67
最初から最後まで全力出すと短時間しか稼働できなくなるだろ
走り始めからずっと全力ダッシュで長距離を走ってみたらわかる
69:2013/10/08(火) 17:16:15.95 ID:2R2zb8/v0>>67
最初から最後まで全力出すと短時間しか稼働できなくなるだろ
走り始めからずっと全力ダッシュで長距離を走ってみたらわかる
目の色が変わるのも好きだわ
Sガンダムとかブルーディスティニーとか
コメント一覧 (74)
紅い眼は敵側のイメージがあるからだろうか
敵というか、理性がない感じ?
血走った獣の目的な
よくわかる。あれを目撃したら逃げないと!って思ってしまう。
原典が一番偉大なんだが、原典が一番しょぼいんだよなあ…鉄仮面との対比とはいえ
後発組は乗っかって色々できる分、自由度が高い
とても良くわかる
けどナウシカの所為かなこれって
あとセラヴィーの背中の人もその扱いなんだろうか
アンジェロ乙
シャイニングも顔オープンしない時はカッコいいけど
顔オープンすると何それって感じ
ロボのロマンがわかってる
メカはかっこよく描かれてるよな
内容はダメだったがメカはなかなかかっこいい
バーサク状態みたいな感じかな
それ以前は「能」の能面が大胆に豹変するギミックとかあるのかもしれないけど
※13
ガンダムではたぶん91が初めて
ロボアニメ全体だとガイキングが元祖かな?>フェイスオープン
原作小説に目が紅く光る描写無かったし
まぁ滅多に使わないけど
目の色なら∀が時々見せる赤目がヤバい
F91はともかく、シャイニングは開いた方がカッコいいだろ
V2は逆だろ
顔が開くんじゃなくアイセンサーが被さるんだから
むしろ顔の装甲増えてる
ドモン顔になるじゃん
クウラ様方式か
>>57はF91の目的を知ってて何故シャイニングの目的を知らんのか
ちょっと調べればすぐ出ることなのに
記事タイトルは顔が変わるなんですけど
あれがなければより最後が印象的になったと思うんだが、
あれ完全版だったから足されたのかなぁ
ファントムの2段階放熱も
赤ってのは警戒色だからな。本能が危ないと判断するレベル。
顔が変わるという事実がカッコいいのだ
マスクがせり上がって牙が出るシーンには
新時代を感じたよ。
もうこれで、いい意味で何でもアリになったな、って。
これは元々ガンダムではないって言いたかったんじゃない?
たまたまあだ名つけただけなんだし
三国伝ならむしろ孔明νガンダムが筆頭だろう
RX-78は顔どころか頭から首まで…
◆コメントの返信について
>>○○(レスナンバー)で指定して行ってください。
[ 例 >>78 ]
スマートフォン版でツリー式に反映されます。
パソコン版での反映は準備中なのでしばらくお待ち下さい。
仕様変更により※、米、コメなどでは反映されなくなりましたのでお気をつけください。
◆NGワードをいくつか指定しております。
・その他不適切だと判断した発言は予告なく削除されることがあります。
(特定の単語は伏せ字でもNG判定になる場合もあります)
カテゴリなしの他の記事