WS000003
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1385905940/
106:風吹けば名無し:2013/12/01(日) 23:09:26.22 ID:ZftnmzOP

νガンダムが未完成だったってのは機体のどの辺のこと?


 スポンサードリンク
113:風吹けば名無し:2013/12/01(日) 23:10:14.38 ID:TbRXtt5j

>>106
フィンファンネルが一度射出したらもう使えない所とか?


121:風吹けば名無し:2013/12/01(日) 23:11:27.62 ID:SxUEVP4H

>>106
再充電不可能なファンネル
急遽後付けされたサイコフレーム
アナハイム特有の突貫工事
敏感すぎるファンネル


127:風吹けば名無し:2013/12/01(日) 23:11:49.22 ID:ZftnmzOP

>>121

フィンファンネル充電出来るのってHi-νガンダムか
そういや、ACE3では限定解除しないとフィンファンネルは使い捨てだったっけ


124:風吹けば名無し:2013/12/01(日) 23:11:35.42 ID:L1PmoaZv

>>106
サイフレ、ファンネルなかったら実質的にジェガンみたいなもんらしい


164:風吹けば名無し:2013/12/01(日) 23:16:41.00 ID:Ejz8su5+

>>124
基本スペックだけで言ってもνのほうが遙かに上やで
整備性と信頼性のために一部パーツをジェガンと共用してるって設定と
F91時代のRタイプジェガンの設定が混じって勘違いされやすいみたいやけど

MG 1/100 RX-93 vガンダム Ver.Ka (機動戦士ガンダム 逆襲のシャア)
MG 1/100 RX-93 vガンダム Ver.Ka (機動戦士ガンダム 逆襲のシャア)



83:風吹けば名無し:2013/12/01(日) 23:06:40.11 ID:MmyOV4cq

νの連射できるビームライフルぐう格好いい


93:風吹けば名無し:2013/12/01(日) 23:07:44.54 ID:r/b81nQ5

>>83
あれは設定ではアムロの技術の賜物らしいで
別に特別な連射機能はついてないらC


100:風吹けば名無し:2013/12/01(日) 23:08:39.16 ID:Ejz8su5+

>>93
そういう説もあるってだけではっきりしたソースはないで
まあワイもアムロの技術派やけど


107:風吹けば名無し:2013/12/01(日) 23:09:26.80 ID:1/mrwDI0

>>93
技術でスペック外の事をするのはおかC(正論


184:風吹けば名無し:2013/12/01(日) 23:19:13.07 ID:hBvTAjhI

νガンダムのビームライフルがメガ粒子砲(戦艦の主砲)クラスの威力ってマジ?
なんか本編の描写でもそんなシーンあったよね
フルチャージすれば撃てるってこと?


194:風吹けば名無し:2013/12/01(日) 23:20:26.82 ID:4Q/Zq23j

>>184
そういう説と視認できないくらいの遠距離からあまりにも正確な射撃が飛んできたからMSじゃないだろとレズンが勘違いした説がある


202:風吹けば名無し:2013/12/01(日) 23:21:14.79 ID:ihOyqYvP

>>184
そもそも初代の時点で戦艦の主砲並って例えはでてきてるから参考にならないんだよなあ