ネタ投稿より : http://blog.livedoor.jp/redcomet2ch/archives/37094091.html
0:名無しにかわりましてGUNDAMがお送りします :2014年03月24日 23:24 EX-Sガンダムってどれくらいの性能なの?
機体の設定スペックでは宇宙世紀最強クラスらしいけど、ドーベンウルフ並みの性能のガンダムMK-Ⅴに負けそうになったりとイマイチ強さが実感できない

MG 1/100 MSA-0011[Ext] Ex-Sガンダム (ガンダム・センチネル)
ストフリ10体ぶん
5.名無しにかわりましてGUNDAMがお送りします : 2014年03月27日 20:12
*2
でもへっぽこ乗せないと意味ないんじゃなかったか
チンピラキャラで通してたのにいざ実戦に出たらビビりまくって化けの皮剥がれたリョウさんの悪口はやめろよ!
つーかドーベンウルフもかなりぶっ飛んだスペックじゃなかったか?
流石に宇宙世紀最強クラスは、誇張しすぎだわな。
機体スペックは化け物
でも実際はZZ以上フルアーマーZZ未満って印象

個人的にはZZよりもスペックが高いイメージ。ALICEもあるし、インコムもあるから、誰が乗ってもそれなりの戦果を出しそう。
リョウじゃなくてコウが乗っていたら、月に行く前にND壊滅だったかも。
カタログスペックだけなら、F91以前のMSの中でトップクラス。
パイロット込みならZZレベルかと
熱狂的な一部の声、数値上は突出したスペック、ディープストライカーなどのゲテモノ派生
色々と話題になる機会はあれどもみんなが理解できる様な形になっていない感じがする
個人的にMA専用のジェネレータでMSをむりくり動かしているイメージ。
Z計画とMSの恐竜的進化の一つの終着点だからな
ただ、運用面ではZZ以上に最悪だから、逆シャア以降の時代にはあわなそう
最近とリゼルやデルタ系がUCの時代に居ることになったから、どこかでひょっこり派生の機体が出てくるかもしれなけど。
一般~非NTが乗るMSとしてならZZの時代のトップクラスだろうけど、例えばサイコMK2に勝てるかとなると怪しいわけで。
あとZZは当時最強のMSを目指して作られたけど、サイコMK2に敗北寸前になり慌てて強化プランが作られた(と言う設定もある)けど、それと比較してどうなんだろう。
それにZZと比較する場合、ZZの難解な操作を十全に行えるパイロットが搭乗するのかという点に関してがまずややこしい。
ALICE込みで同時代ではトップクラスの機体なのは間違いないんだろうけどね。
いくらスペック上の数字が大きかろうと、アムロ&νガンダムやウッソ&V2に勝てるようには見えない
ごちゃごちゃしすぎて色々と洗練されてない感じがするし
Ex-Sはスペック的にはずば抜けてるんだけどそのスペックが必ずしもMSとしての戦闘力の一点に向けられてるわけじゃく、機体拡張等の技術検証のためという色合いが強そう。そのあたりが戦闘力特価のZZとの違いであり、劇中でそれ程派手に活躍しない理由かも。
確かに最強クラスだな(プラモ的な意味で)

最強と言われて何か納得させてしまう機体的な魅力がコイツにはある
オールドタイプや微妙なNTが乗ならEX-Sが強く
最高クラスのNTが乗るならZZが強い
こんな印象だなー
ALICE無しでパイロットの技量だけで運用することは可能なの?
※88
スレ内でも言われているけど
自分でMSを設計できるアムロやGP-03の火器管制を完全に制御できるウラキ並みのパイロットなら
それ以外だと機体制御が複雑すぎて無理だと思う
スペックがヤバイのはマジだからF91くらいまでならかなり強いと思う。F91には勝てないだろうけど、あの時代強いMSなんてF91くらいだし。黒本以降になると流石に無理だろうなぁ。Vの世界にいたっては完全にお手上げだろうな。....Gセイバーなら...
いや、なんでもない
MSA-0011[Ext] Ex-Sガンダム
頭頂高:21,73m
本体重量:69,24t
全備重量:162,5t
ジェネレーター出力:7,180kw(MS形態)
12,250kw(Gクルーザー形態)←ザンネックは11140Kw
移動用スラスター推力: 1,182,000Kg (単独大気圏離脱可能)←V2でも出来ない
センサー有効半径:18,000m
推力重量比:7,27 ←小型平均は4.0~4.5
特記:ALICE搭載←自我を持つコンピュータ(宇宙世紀唯一)
武装 参考 ビームスマートガン 56MW(連射可能) ZZハイメガ:50MW
背部ビームカノン 12MW×4 Zメガランチャー:8,6MW
ビームカノン 14MW×2 νライフル:3,9MW
バルカン砲×4
テールスタビレーター部バルカン×4
ビームサーベル 0,9MW×2
インコム 3,8MW
リフレクターインコム×2
Iフィールドジェネレーター
最強すぎるわwwEx-S
ぶっちゃけスペックだけならνより高いんじゃないの。アムロが使ってたからv強かったけど、一般兵が使うんだったら何をどうやってもvじゃEXーsに勝てなさそう。ニュータイプのエース級が使えばvの方が強いだろうけどね
宇宙世紀の主役機の中で数少ない量産する気ゼロの機体だよね
コメント一覧 (237)
νガンダムと大きさは変わらんよ?
ん?なんでGクルーザーで出力が上がってるんだ?
なにかジェネレーター付きの部品を付けて可変するような機体じゃないよな?
そのほかにはフルアーマーZZでできない変形をやろうとしていたりと、本当にやりたい放題やってるなーとしか思えない。ZガンダムとZZガンダムの時代じゃ最強に近しい存在だろうな。乗る人乗ったら強いんじゃないか?というより見てみたいぞ、うるさくいいながら変形するガンダムチームのトリオとか。
(あとどっかで聞いた話だが、EX-Sってたまたまクリアランスの影響でMSの形態が取れたから変形できるようにしたMSで本当の姿はクルーザーモードが全てって本当なのか?間違ってたらごめん)
半分正解で半分間違いかな
クルーザーモードにするためのExパーツなんだよ
Ex-Sでの運用は勿論想定されているけど要求された性能はGクルーザーになれること
この頃のMSはバ火力重量級を強力エンジンで強引に動かしてる傾向だから運用のコスパも整備性もアレだがスペック的にはユニコーン〜閃ハサでも十分いけるだろうね。ただ、重過ぎて地上でどうなるかは予想つかん。重量の半分以上が装備重量だから機体バランスが酷そうだし
まあソースがニュータイプのムック本だからあれだけどw
ソースも統一されてない上に90年代にあらゆるメディアで俺ガン乱発した挙句の
後付改変の嵐でまともに議論する気にもならんわ
Sガンもだけど、合体変形=可動部分の多さで、宇宙で人型兵器を成立させる言い訳無茶設計のAMBACと相性がいい。
最近では別の部署によって開発された個別の機体ってことになってるんだよな?
確かに前者だと時系列的に無理があるもんなぁ。
火力や機動性、防御力考えたら逆シャアあたりなら余裕で使えると言うか高級機扱いだろう
デルタあたりが使えるUCでも充分以上戦力としてカウントできると思う
閃ハサあたりでも行けそうだけど、流石にF90やF91とかMS小型化したあたりからは厳しいかもしれんね
オールズモビルあたりならやりあえると思うけど
センチ制作時はカトキをはじめとする一部のスタッフが「ZZ」に対して敵愾心剥き出しだったのと、作品発表自体はZZよりセンチが後だからプラモの商品コンセプトとして「SはZZの改良発展機」的な解釈がされたんじゃないのかね。その後カトキも丸くなったのか「SとZZはトントン」な発言をしてるし、冷静に時系列を見直せば再設計機説は無理があるから兄弟機的な扱いになったのかもしれない。
ちょっと出撃してちょっと被弾するだけでも
他の機体より金がかかって運用しにくそう
カタログスペックは劣化ZZ、劣化Sだがそいつらはそもそも性能を100パー発揮するのが難しい欠陥機。
ZZと同様の火器配置(大型ビームライフル、背中の副砲、ミサイル、切り札のメガキャノン)を備え、ZZ同様戦略レベルの戦力を期待できるうえに、貧乏所帯のアクシズが少数ながら量産できたという点でコスト・整備性・操縦性の面でもバランスがとれていたというのはすごい。
出力変更しまくりだし
同系統の機体の使い手だったラカンダカランぐらいかね、イメージとして被るのは。
その辺はもう見直されてるよ、ZZは小回りも効く機体ってね
見直されてないのはスーパーロボット大戦の中だけ
※151
ZZは欠陥機というかバイオセンサーによるサイコミュ制御ができるNTじゃないと扱えない
それに対してSガンダムはALICEによるAI制御で誰が乗っても戦果が出せる
最終的には無人化を目指している機体だからね
人手不足のエゥーゴの為に多機能機を作るっていうコンセプトは一緒なんだけど
それに対するアプローチが部署によって全く違ってたってことだね
にしても、カミーユとクワトロを失ってパイロットがファしかいないアーガマにZZってさ
どう考えてもSガンダムを送るべきだったと・・・
※162
そのZプラスでさえオリジナルのZガンダムをほぼ忠実に量産してる超ハイスペック機
流用というより同じZ計画の機体だから部品規格が同じなんだと思う
そのパーツはνガンダムにも使われているし信頼性は折り紙つき
ガトーは実は大したこと無いっていう設定のはず
コッドの実力はヤザンクラスなんじゃないかな?
なにせ連邦が使ってるMSの基本モーションはニューディサイズの連中が作ったもの
それを作る教導団の中でのトップエースだからね、実質連邦最高レベルのパイロットになる訳だし
教導団は模擬戦のアグレッサーなんかもやるから相当レベル高く無いと選ばれないよ
印象だけで強い弱いを言うのも滑稽。
EX-SはZZと違って3人で操縦出来るから十分な訓練ができればアリス無しでもかなり強くなる。
え?
部隊壊滅させられて残ったのはコアファイターだけと似たようなことしてるんだな
最大能力がどうあれ状況次第で数字があてにならんのはどこも一緒なのかね
コッドに関しては、マニングス、トッシュとかと多分技量的にはほとんど差は無く、不死身の第4小隊を率いてたバニング辺りと同等クラスじゃないかな、と個人的には思っております。バニング配下の連中がティターンズに入っていることからも、ティターンズの中でも上位クラスの腕前なのは間違いないかと。
ただ、ヤザンに比べると実戦での戦果に差があるので、序列的には少し下、としておくのが無難かな、と思っております。しかしティターンズは連中をなんで引っ張らんかったんかね。まあ後付けだから、と言うのは別にして重要な戦力になり得たはずなのに。
仮に腕の良い人が乗ったら、機体のいいところをフルに活かしたアシストが出来る
痒いところに手が届くというか、操作の細々したとこまで気が利いた補助
優秀な外科医(パイロット)に、最速最短で最適の器具を渡せる手術助手(ALICE)的存在
まああくまで、ALICEという知性体が最高レベルまで育ってれば、という仮定上の話
作中のALICE開発計画はそれすらぶっちぎって、「もう兵士いらないんじゃないかな?」って領域に踏み込んだことで中止に追いやられたようなもの
(当時の連邦軍は戦後雇用策として兵員を囲ってたんで、リストラ策と相性が悪かった)
ALICEは別に覚醒状態でなくても火器管制をほぼオートマチック化してるからなー
インコムも手元で制御する必要ないし背部ビームカノンのロックと発射もオートで出来る
最低ヘボいパイロットでも機体さえ動かしてりゃ勝手に攻撃してくれる
勿論、腕の良いパイロットだと相互作用でとんでもないことになるんだろうけど
覚醒状態だと無人で動くけどそうじゃなくても凄まじい補助システムなのは間違いない
いつも思うけどほんとその通りだと思う
強さに直結するほど影響がないけど、数値みて漠然と「スゲエ!」って思うような情報しか載せてないのにみんな流されすぎ
いくらトンデモ推力でも人間が乗っている以上は無茶苦茶な機動なんてできないし、記載されてない中身の詳細がわからない以上 時代>スペックで判断するのが妥当だと思うわ
だから完成されたSガンダムは「人が乗ってない」んだって・・・、他のコメくらい読め
君の言うマンポイントを超えた無茶苦茶な機動ができるわけ
MSのスペックが当てにならないのは確かだが、君の意見も全くの的外れ
後、時代>スペックというけどZガンダムの性能はUC0096年でも一線級
ちゃんと資料などを見て考えなきゃいけない、他のコメも見れない君には無理だろうけど
つーかEx-Sのあの膨大な推力はGクルーザーに要求されてた
月面降下~離脱、大気圏脱出の要求性能を満たすための物だからな
MS形態でもあの推力をフルに活かせるかというとそうでもないだろう
別冊ムックでもEx-Sの機動力はSガンダムと比較して同等かそれ以上くらいの表現だったし
ニワカなのはいいけど他人の書いていることも読めない(聞けない)奴には発言する権利なんかない
それがいつも思うけど~とか言う「僕は知ってますよ」アピールしながら書き込むとか吐き気がする
バックパックそれ自体の可動域がかなり広いことや
推力偏向プレートによるベクタードノズル等、
固定式バックパックが基本の他のMSと違い、Ex-Sは任意の方向に自由に推力を振り分けられる
MS形態でも膨大な推力をフルに活かせることがちゃんと考えられている
別にそこまで劇的に機動力が向上してる訳でもなさそうだしなあ
バックパック自体が巨大なバインダーとなってるから重量の割に軽快に動けるってのは認めるが
そりゃ、装備重量も跳ね上がってますからw
絶対的な質量が上がれば推力上がったって相殺されてしまう分はどうしてもある
補足すると可変機のスラスターの最大出力は変形して関節がロックされている時しか出せない
Gクルーザーに比べるとGフォートレスは少し名前負けしてると思う
ヒント:クロスボーンの機体はコストより性能を優先して建造されている
ネロ「えっ」
ここは会員制クラブじゃないんで、知識の違いなんてあって当然だし、関連書籍・情報に目を通す義務もコメントをすべて読む義務も規定されてない。知識の差があるならそれを指摘すれば良いだけのこと。
権利がどうのと言うが、言論弾圧して話しにくい雰囲気を作る権利も管理人以外誰にもないだろう。
他人をニワカ呼ばわりした結果として知識のある人間がウザがられて、設定とか知識を背景にした会話がしにくくなるのは正直困る。
※180みたいな
結局はアムロ+νガンに勝てなかったんだよ(涙眼)
所詮、ALICEはRX-78に搭載されてた学習型コンピュータの究極進化ってだけで
バナージがNT-D発動させたら勝てないのは自明の理なんだよ
モデグラと、あさのまさひこと、カトキハジメが打ち上げた花火の燃えカスにいつまで粘着してんだよーっ(でも祭りの記憶ってのは当事者の心の中で一生モンだよな、と自覚しつつ)
お前の妄想設定などどうでもいいわ
貴方のご指摘には一面の真理はあると思うよ
でも、正直に言わせてもらうと
※178や※190のような人間がいくらいなくなっても困らないわけなんだ
むしろいなくなってほしい
それに俺が言ってるのは知識の有る無しではなく、話に参加するなら人の話くらい読めという事
人としての礼儀だろ、知識ではなく知性の問題
貴方が言うようにコメントに目を通す義務がないとか言い出したら
私も貴方のご指摘を当然のようにスルーして、無視しても構わないということだよ?
相手の言ってる事をきちんと読んでるっていう前提があるからこういうコメ欄は成り立つわけで
わざわざ貴方が私宛に※つけた意味が無い、貴方も私が読むと思って※つけたんでしょ?
貴方の言っていることには確かに理解できる部分もあるが
無法地帯を推奨するような意見であることも同時にご理解いただけ無いでしょうか?
架空史である宇宙世紀中における影響力の小ささが、全体的な評価にブレーキをかけている
値段や使いこなすまでの敷居の高さから、商品レビューで星ひとつばかり付けられてるハイエンド家電みたいなもんである
司令官「一応ガンダム顔してるから、敵がこれ見て投降してくれたら、楽できるかもって…」
MS戦隊指揮官「制式不採用機ですが、数は欲しい状況です。変な長門は封印してあるって聞いてる」
MS中隊長「主力はネロ隊! ヒヨッコが乗ってるガンダムとかチームプレイのお荷物だから!」
叛乱部隊指揮官「全く何でもかんでもくっついていやがる・・・!」
同小隊長「凄いのはわかるが、ガンダムに乗っていれば強いというものではない!」
専任パイロット「強ェーに決まってるじゃんよ! だってこれガンダムだぜwガンダムww」
変な長門「 (´・ω・`) 」
後付けするまでもなくZZは高機動だよ
MS形態では使わない腕部のエンジン兼バーニア、あれはMS時には
全身30以上ものアポジモーターに配分されるようになってる
だから推力重量比でZに劣っていても、実際の機動性はZZの方が遥かに上
ただ、全身のバーニアやスラスターの推力があまりに高過ぎる上、
機体そのもののパワーもエレベータを引きづり下ろすほど高いから、
そのせいで極端に操作が難しいという事になってる
ガンダム:100
Mk-2:120
Ζ:150
ΖΖ:180
S:200
ν:200
だったと思う。小学生だった俺は「スペリオルガンダムってなにさ?」だった。まあ昔のSDガンダムなんて適当もいいとこだけど
なぜかスラスターが全部GNドライヴみたいなアレンジされてたのでやめた
ディープストライカーとデンドロはガンダム最強会議では別枠で良いと思う
機体重量も10倍位の開きがあるしなにより単独での大気圏離脱ていどのことを亜光速まで加速可能ともいわれるミノフスキードライブが不可能とは思えん
あとチューリングテストに耐える自我程度ならハロが実現してるっぽいんでALICEの長所にはならんだろとも
公式映像否定してまでV2ならできるとか勝手に妄想するなよ
月の重力を振りきれるのがEx-S(Gクルーザー)のセールスポイントの一つだけど、本編内で月面作戦を終えた時などは、自力飛行ではなくHLVに載せて母艦に送り返されたっけ
ミノフスキードライブの特徴の一つは「推進剤を使わない」こと
空気や重力がない(低い)宇宙空間なら亜加速まで行けるってだけで。
対して従来のMSは燃料切れ起こす。V2は一気に加速して大気圏離脱出来ないだけ。
そもそもMS単機で離脱してどうすんのって思う。推進剤もかなり減るはずだし。
フルビア⇒初代
ストラトス⇒ゼータ
037⇒ZZ
デルタS4⇒S
デルタ⇒NEW
のイメージ
フル武装だけど無冠のガンダムみたいな
それはともかく、
初代→半壊状態で頭上の敵を狙撃
Z→体から湧き出る力
ZZ→ハイパービームサーベル
ニュー→アクシズショック
ユニコーン→ワケワカメ
最強の話をするなら外伝枠に分けるべきじゃね?
アレックス、デンドロ、青運命、ビグラング等等
ここかで来たんだから、どうせなら※190あたりが
マトモな反論してくれると面白いんだがな。
いつもの脳足りん丸出しの一言コメ、ネットスラングやAAの使い回しなんかじゃなくねwww
反応速度最大の状態を補助する役割をALICEに任せるような感じ
言ってみればALICE(機械)と手を取り合って操るMSだな
絶望的にコストに見合ってない点が問題になりそうだけど、
歴代ガンダム主人公が所属した独立遊撃部隊的な編成だと、
瞬間火力の高さで空間を制圧して、味方MS部隊展開の安全性を確保したり、
長距離からの高速移動による強襲・拠点制圧なんかにも力を発揮できそうだし。
案外、ビーチャやプルなんかが乗ったら力を発揮して最強の一角に座ったりするんじゃないの?
いってみればニュータイプ抜きにして強キャラの人にニュータイプ補正つける感じ
バンダイの商品企画としてスタートして、Z→ZZと来たその流れに沿って考えてたんだけど、その後に公式が逆シャアで出してきたのがνガンダムで、なんだそりゃぁ!!!ってなったって当時のモデグラに書いてあったよ。
ムーンクライシスのZ系モビルスーツがSガンダムの思想に沿った運用をしていたな
巡航形態の高速長距離移動で遠方の不審火を迅速に火消しする
大型のこいつは単独離脱可能ってのが設定ミスにしか思えない
要するに大気圏離脱に必要な秒速ウン十kmは出せない。でも宇宙でなら加速を続けられるから、理論上亜光速までいける!てことだろ?
逆シャア以降のコストバランスや使い易さを考慮する時代背景とも合わない
センサー有効半径:18,000m
V2でも出来ない?
いやVのアニメで大気圏離脱が必要なシーンなんか無かっただけだろ
適当なこと書くな
そんなシーンは無いが?捏造はやめとけ
てかそんな環境で亜光速移動してもらわれると漏れなく地球が滅ぶのでNG。
大気圏離脱失敗シーンがあっただけだよねw
あの時代であのサイズであれだけの出力出せりゃ相当ヤバイのは確か
見た目はユニ以上に可能性の宝庫と呼ばれてもおかしくない
あくまで発達しすぎたAIって描写だし
個人的には説得力ある強さだったと思う。あまり抽象的すぎると返って荒れる
スマートガンの出力って元ネタのM56から来てるし
Ex-sのスペック自体面白半分で付けてるっぽいから単純なスペック比較はなんか違う気がする
本当にぼくのかんがえたさいきょうのがんだむ
・その他不適切だと判断された投稿は予告なく削除されることがあります。
・コメントを無許可でYouTubeなどへ転載する行為は固く禁じております。
・投稿されたコメントの著作権は、ブログ管理者に帰属するものとします。
詳しくは「コメント欄のルール及び利用規約について」をお読みください。
問題のあるコメント発見した場合は通報フォームよりお知らせください。
「ガンダム・ センチネル」カテゴリの最新記事