1 : 2014/12/25(木) 22:39:28.94
F91やVガンダムの時代にあってもおかしくないのに


2 : 2014/12/25(木) 23:24:54.69
作品に登場していないと言うだけで
あったかもしれないだろ
あったかもしれないだろ
5 : 2014/12/26(金) 01:34:29.95
宇宙戦艦ブライトベースくらいならあってもよさそうだ
6 : 2014/12/26(金) 02:37:54.87
まぁ確かに一番歴史上に登場する名前かもな
7 : 2014/12/26(金) 08:41:21.62
一介の佐官クラスの人名が艦名に使われるのは考えにくいなあ
8 : 2014/12/26(金) 10:06:38.23
ンなこたーない
アメさんなんか上等兵とかの名前だって使ってるぜ
ましてブライトは一介どころの話じゃねぇだろ
アメさんなんか上等兵とかの名前だって使ってるぜ
ましてブライトは一介どころの話じゃねぇだろ
9 : 2014/12/26(金) 12:37:31.06
ブライトの退役が105年頃
後続作品だと、殆どがクラップ級やラー・カイラム級以前
ブライト・ノアの名を冠するなら戦艦とすると、無くても不思議はない
もしくは、空白期間に新造艦に使われて、実戦を経験せずに退役したとかね
後続作品だと、殆どがクラップ級やラー・カイラム級以前
ブライト・ノアの名を冠するなら戦艦とすると、無くても不思議はない
もしくは、空白期間に新造艦に使われて、実戦を経験せずに退役したとかね
51 : 2016/05/03(火) 00:58:33.97
まぁ、宇宙世紀も100年代に入ればその辺りの経緯は忘れられ英雄視されて終わりだべ
単純に「戦艦ブライト・ノア」を建造する機会がなかったんじゃないかと
>>9にもあるんだが、ブライトのを冠するには年代が近すぎる艦がかなり後まで主力張ってるのが連邦軍なんで、タイミングが合わなかった可能性十分にあるかと
単純に「戦艦ブライト・ノア」を建造する機会がなかったんじゃないかと
>>9にもあるんだが、ブライトのを冠するには年代が近すぎる艦がかなり後まで主力張ってるのが連邦軍なんで、タイミングが合わなかった可能性十分にあるかと
11 : 2014/12/27(土) 00:04:46.73
日本風に人名は使わないとかさ
13 : 2014/12/27(土) 15:08:13.62
>>11
駆逐艦そよかぜとか好き
駆逐艦そよかぜとか好き
12 : 2014/12/27(土) 00:42:31.99
ドゴス・ギア級ゼネラル・レビル
ラー・カイラム級アドミラル・ティアンム
ラー・カイラム級アドミラル・ティアンム

13 : 2014/12/27(土) 15:08:13.62
>>12
前者は沈没、後者は悪役…ブライトの艦にはなってほしくない
前者は沈没、後者は悪役…ブライトの艦にはなってほしくない
16 : 2015/01/04(日) 23:33:39.23
ステザム「せやな」
とりあえず、アーレイバーク級の艦名、片っ端から調べてみ
とりあえず、アーレイバーク級の艦名、片っ端から調べてみ
23 : 2015/10/16(金) 19:32:17.21
ジン・ジャハナムの名を冠したMSなら出てくるけど
多分影武者じゃなく本物を指してる。
多分影武者じゃなく本物を指してる。

26 : 2015/10/18(日) 13:06:35.75
ブライト爺ちゃんが結構長生きしてて嫌がったから
24 : 2015/10/18(日) 09:19:10.91
戦艦ブライト‐ノア
左舷の対空兵装がやたらと充実してます。
左舷の対空兵装がやたらと充実してます。
27 : 2015/10/22(木) 20:58:12.90
レビルは姓なのか名なのか
28 : 2015/10/22(木) 23:27:54.53
レビルはファミリーネーム
ファーストネームはヨハン
ファーストネームはヨハン
30 : 2015/12/11(金) 00:48:48.00
ブライトよりノアならありそうじゃね?
31 : 2015/12/11(金) 10:17:23.63
だって独断行動多いし物語の主役側に立ってても連邦軍っていう組織の中じゃ煙たがられてもおかしくない功績。
32 : 2015/12/14(月) 13:25:55.10
対空機銃の名前になってたりしてな
35 : 2016/01/06(水) 17:13:13.50
なんだっけオリンポスキャノンで沈んだ船の名前
あれも人名だった気が
あれも人名だった気が
38 : 2016/03/14(月) 22:53:24.33
39 : 2016/03/21(月) 19:43:02.05
今までガンダム乗りのNTパイロット所属の艦長ばっかりやってきて
1年戦争~第二次アクシズ戦まで前線で戦ってる凄い功績を見て高官はブライトもNTだと思ってる
NTに実権握らせると自分達の立場が危ういと思ってる高官がブライトを無難な地位に留まらせて飼い殺し状態にしてる
ブライトの名前使った艦船なんて作ってNT反乱?とかやられたらたまったものじゃない
1年戦争~第二次アクシズ戦まで前線で戦ってる凄い功績を見て高官はブライトもNTだと思ってる
NTに実権握らせると自分達の立場が危ういと思ってる高官がブライトを無難な地位に留まらせて飼い殺し状態にしてる
ブライトの名前使った艦船なんて作ってNT反乱?とかやられたらたまったものじゃない
40 : 2016/03/21(月) 21:11:50.68
ゼネラルゴップなんて船には乗りたくねえな
41 : 2016/03/21(月) 23:05:01.58
ゴップはぶっちゃけ政治家としては有能だから
46 : 2016/04/28(木) 21:39:24.51
ブライトノアなんて船に乗ったらやたら苦労しそうだし連邦でも嫌がられたんだろう
17 : 2015/01/15(木) 16:43:15.20
息子の悪行がバレたから

55 : 2016/05/08(日) 07:42:12.04
マフティーの件は、実態はどうあれ英雄的行為ということにしようとなったはず
49 : 2016/05/03(火) 00:37:20.10
シャトルの艦長の仕事放り出して反連邦組織に参加して暴れてたのがまずいんじゃないの
50 : 2016/05/03(火) 00:38:08.07
後世では反地球連邦組織はティターンズってことになってるから(震え声)
59 : 2016/05/13(金) 19:00:12.89
幾度の激戦で亡くならなかったのも含めて、色んな意味でイレギュラーだよなブライト。
コメント一覧 (124)
ガイアギアとかそんくらい後世なら歴史上の英雄として艦名候補に上がりそうだけど
ゴップ閣下は「すら」でなく「なって当然」の部類だと思うが
ジャミトフと同じ政争で戦っていた上一貫して連邦正規軍の軍人だし
ブライトは息子の不始末抜きにしても、エゥーゴ参加等規定違反結構やってるからなぁ
結局は最後までアムロ共々「永遠の厄介者」として扱われてた気がする
百歩譲ってあるとしても、逆シャアルートでベルチルでは100パーセントない。
軍歴の終盤にあれでは致命的
人名を用いている艦がこぞって戦艦だというのはわかるが、同型艦であっても人名由来のものとそうでないものとがあって、どういう基準で名がつけられてるのかがわからない事にはなんとも。
Vでは「ジャンヌ・ダルク」なんて名前の艦まで出てくるし。
ゴップすらってゴップの階級は大将で、ブライトの最終階級は大佐だからな?
劇中で将官クラスの名前の艦船しか出てこない以上、そういう習慣なんだと推理するしかない。だから、ブライトの名の艦艇がなくても不思議はない。
連邦軍のモチーフというかイメージソースは米軍含めた連合軍だからな
まるっきり同じでは無くとも参考にはしても良いだろう
飽くまで裏方役でw
てかコロンブス級でも0083ではソーラーシステム官制の旗艦に使われる例もある。
「あの船のMS乗り、ニュータイプとしか思えない奴らばかりだ。まるで伝説のブライト艦長の船みたいだな」で「白目無し」。
なので「ノア」の名称は単純に紛らわしいから使用されなかったのでは?
基本エース部隊だし、レストアして改造した(準)ペガサス級に「ブライト・ノア」ってつけたらガンダム伝説思い出してビビるでしょ、ハッタリ的に
大抵名前が艦に付けられるようになるのが基本的に死後だから
そもそも最低でも多分150~160年代以降からになりそうなのが一番の原因では
可能性2・将官クラスでないと命名されない
可能性3.戦死者でないと命名されない
可能性4.一年戦争での殉職者が優先されているため順番待ち状態
可能性5.本人もしくは遺族が拒否
可能性6.実はひっそりサラミス級あたりの名前になっている
おもいつくだけでもこれぐらいかなあ
息子も反乱組織の長で自ら処刑した(ことになってる)となれば
どんなに戦果が華々しくても担ぎ上げるには経歴がちょっとな。
本人をリアルに知る世代がいなくなるくらい未来なら
過去の偉人扱いで使われてたかも
数百年後とかMSパイロットに過ぎないアムロやカミーユより
艦長のブライトの方が名前残ってそう
戦艦ブライト
戦艦ノア
戦艦ブライト・ノア
どれもありだな
ガンダム世界だと大体ファミリーネーム。 現実だとフルネームの奴もあるけど。
前にも挙がっているが忌み名扱いで付けられていないか、あったとしても佐官止まりだから
補助艦艇に付けられてるのが関の山じゃなかろ~か?
需要のある時代だと大体普通に生きてる時期なのが一番大きいだろうな
あと創作作品として単純に名前被りは面倒くさいってのもあるし
規則的にはアドミラル・ノアだな。
ただし、今のところF90時点でアドミラル・ティアンムがかろうじてラー・カイラム級に付けられてるぐらいだからつけられるとしても相当先だろ。
1年戦争だけでも、ゴップ(ジャブロー司令)、ワッケイン(第3艦隊司令)、ダグラス・ベーダー(第6艦隊司令官)、バッフェ(地球連邦海軍提督)、ロドニー・カニンガン(レビル副官・一週間戦争の英雄)、パウルス(ヨーロッパ方面司令官)と艦隊・方面軍司令クラスですら多数残ってるくらいだからな。
まぁあれは文字通り、外宇宙進出のための「宇宙の箱舟」としてスペースノアの名を冠してるんだけども
一応、NT部隊のロンドベルはそれなりに有名じゃないの?
スペースノイドの評判は悪いけど
※61
階級こそ佐官だけど、一年戦争の英雄としてプロパガンダに利用されてたりロンド・ベル司令として各コロニーに査察に入ったりしてるから相当有名だぞ。
大々的に軍の戦艦に名前を付けるとすれば軍での知名度だけでなく民衆への知名度も重要だと思うんだけど
ブライトさんは恐らくそんなに民衆への知名度は高くないだろうな。
いつも損な役回りばっかやらされてるし名前を冠した艦がないってのはいかにもそれっぽいよね。
本人も別に後世に名前を残すとか微塵も考えてないだろうしそれで良いのかもね。
※55
「特務艦隊とはいえ」と言うけどその特務って部分が最大の問題なんだと思うけどな。
ごく普通の出世コースで純粋な艦隊司令の座に収まってりゃ名前も残ったろうけど…
結局のところどの程度の知名度と名声があるのかよく分からんしな
人気があったりするのなら襲名も選択肢には十分入るとは思う
そういう人会社にもよくいるじゃん
まあ艦名は知名度が高いからつけられてるわけではないだろうけど
嘗ての偉大な艦長の名前というだけで十分なネームバリューだし
ミリヲタはいつの時代も相当数いるから、その船が武装して何かをやっていても判らん
色々突っ込みたい。
まずリガ・ミディアでなくリガ・ミリティアなフランス語でリガが英語で言うリーグで同盟、ミリティアがミリタリーで軍事。
で、リガ・ミリティアには艦隊自体が存在しない。あくまでゲリラネットワークでMSこそ独自のものを持ってるけど艦艇は全部地球連邦の正規部隊のもちもの。唯一の例外がホワイトアークだけどこれも艦ではなく艇。
現役時に煙たがられたからってのはあんまり関係ないと思う
ライヤーって08のイーサン・ライヤーか?
あいつはブライトと同じ「大佐」殿だぞ。
まあ、当時の豪州方面軍も司令官はスタンリー「大佐」殿だったしな。
まあ、クラップ級にでも使われてたんじゃないの?
ただ、連邦は米国のオリバー・ハザード・ペリー級や
アーレイ・バーク級みたいにフルネームを使うんじゃなくて
ゼネラル・レビル(レビル将軍)みたいに肩書&性を使用するみたいだから
クラップ級○○番艦「カーネル・ライヤー」、「カーネル・スタンリー」、
そして「カーネル・ブライト」みたいになるんじゃね?
単に作中未登場なだけじゃないかなぁ
あるいはブライト級という新造艦のネームシップになっているか、なる予定だとか
いや、その前に漫画版F90でアドミラル・ティアンムって使われてるんだが・・・
現場では人気があったなんてのがさらにもう、ね
しかもブライトは反連邦として活動してたこともあるし
軍に残るような記念的なものにあまり祭り上げたりはしないんじゃないかな
カミーユも知っているくらい知名度のある一年戦争の英雄も、軍内部では厄介者扱い。アムロがいい例。
でも実際は軍内部では厄介者としてジオンを食い付かせる囮扱い。結局、狡兎死して走狗煮らるってことなんだろうな。
そうしたらもう軍内部で窓際から復帰してくるの難しいでしょ
閃光のはパラレルワールドだろ。
どこのコバヤシさんから着けられた名前かは知らないけど。
無能なのはゲームのギレンの野望の戦闘力の数字だけで、実際は水面下で連邦軍の財政を支え続けた名将中の名将だろ?
気に入らない上司は容赦なく事故に見せかけて殺害する(例・ジャマイカン)あのヤザンですら「戦場では飢えずに済んだ」とゴップの手腕を評価した位だしな。
それってゲームと漫画でしょ
無能か有能かは不明
わかっているのはホワイトベース隊を煙たがってた
連邦軍の評価は一年戦争後はシャトルの機長
エゥーゴを経てロンドベル指令
Ⅴ2のサラミスにブライトノアでいいのか?
Vで“ガンダムタイプ”の事を“ビクトリータイプ”だとクロノクルが過剰に訂正してたぐらいだから、
反骨精神が定着してた用語はV時代まで連邦自体が忌避してたんじゃないの?
ましてやニュータイプを排出してそれを擁護してたブライトなんて、後世ではニュータイプの父的な意味合いで反逆的な要素が高い(連邦の艦名としてふさわしくない)と定着してたとかかも。
とはいえ、あの巨大官僚組織である連邦軍の長だったり、ジャブロー戦の敵の規模から狙いや結末を即座に察知できるあたりけっして無能ではないんですよね。
ひったすらにホワイトベース隊とそりが合わなかっただけで。
「コバヤシマル・シナリオ」という訓練プログラムがある。
閃光のハサウェイの世界観だと後継作品がガイア・ギアまでぶっ飛んで
そういう問題では無いと思うんだが
・ジャブローへのジオン部隊がジャブローを落とすには足りないと一目で看破する
・ソロモンが落ちればジオンは和平を持ちかけてくるという戦局の読み
ゴップが外したのはギレンがデギンを謀殺してまで戦争を継続するということ
特に良く描かれることの少ない連邦高官では珍しい有能エピがある人なんだけど
アニメのどこ見てるんですかね
ぶっちゃけ、出てきてビグ・ザムに焼かれるだけのティアンムより有能エピが有る
しかもWB隊へのジオン軍の過大な評価を勘案して
厄介払いと囮のために単艦で宇宙に戻した命令を伝えているのもゴップ
自分たちで「神聖軍事同盟」と名乗ってるのに翻訳されただけをドヤァするのはどうかと
それにリガ・ミリティアにはリーンホースJrがしっかりとあるんですが
リーンホースは連邦軍の艦だが
リーンホースJrは拿捕したザンスカールのスクィードの改造艦で
所属はリガ・ミリティアなんだが
神聖(サクレ)なんて文字全くないというツッコミは置いといて、リーンホースJrは船籍はリンホースの物を引き継いでいるんじゃないの?
鹵獲したスクィードとリンホースとガウランドのサンコイチでしょあれ、勝手に連邦の艦船廃艦にする権利リガミリティアにあるとも思えないんだけど。
ブライトの最終階級が准将という設定で
だから自称だって言ってるでしょ、何のツッコミにもなってねぇ
なんで自称を無視するのってツッコミなんだけど?
廃艦も何もスクィードとの接舷揚陸戦で元のリーンホースなんてガラクタになってる
それを鹵獲したスクィードと合体させてる
見たらわかると思うが戦隊の殆どはスクィードのもので
内部に入ったザンスカール兵が館内を見てスクィードだと確信できるレベルで
艦そのものはスクィードのもの、拿捕した艦艇を連邦にお伺い立てる必要はあるまいよ
さらに言えばリーンホースJrには司令官(偽ジン・ジャハナム)がいて
特攻の際も彼の判断で独自行動をしている
連邦の部隊に組み込まれていない事がわかる
ちなみにホワイトアークは作中で巡洋艦扱いとマーベットが言ってるんだよね
アニメ見たら?
さすがに小学生の時だから記憶になかったわ。
ついでに言えば元々のツッコミはリガ・ミディア(ミディア同盟)って何やねんってことだからな。
それとは俺は別人でなんだよ
誤字は重々承知した上で、ここはガンダムの話なんだから
Vガンダム内の自称であったり、正確な設定を併記しないと
ただでさえリガ・・ミディア(ミディアの大群)なんて誤字しちゃう人が
次から「リガ・ミリティアは『神聖なる軍事同盟』じゃないぜただの軍事同盟だぜ」
って振れ回りかねんと思ってツッコミ入れたんだ、スマンな
巡洋艦クラスには地名(サラミス、マダガスカルなど)の場合が多い、戦艦には(宇宙世紀の)歴史上の人物名(マゼラン、ゼネラル・レビルなど)が多いな
と思ったけど、バーミンガムは地名だけど戦艦だし、ジャンヌダルクやティアンムは人物名だけど巡洋艦(ラー・カイラム型は巡洋艦)だ
果てはラーディッシュって野菜かよ
スペルはともかくブライト(輝き)ノア(神話の方舟の創造者)連邦的には不謹慎極まりないだろ
うろ覚えだけどコロニーをノアの方舟と言った奴もいたがするから少なくとも神話自体が忘れられた訳ではないし
神話の内容を考えるとスペースノイドのための船に思われてもおかしくないレベル
前線に出られる最高の階級は「大佐」
までだぞ。だから戦功を立てているのに
大佐止まりってのはよく特殊部隊指揮官に多い。
ティターンズのバスクだって大佐だぜ?
フィクションではランボーの上官のトラウトマン大佐とか、
こち亀の爆竜鬼虎大佐やメタルギアのキャンベル大佐とか。
ちなみにこういう人たちは給料面などでは准将扱いなのだそうで。
アイゼンハワー、ケネディ、リンカーン、レーガンを冠した空母や基地はあったはず
ロボット物では魔装機神のラセツも階級は大佐だが権限は中将クラスって設定だしな。
空母ならブッシュまでやってるね。
将来的にはオバマ、クリントンも有り得る。トランプは落ちるから無いなw
オバマって軍人時代に戦争経験あったか?
一応歴代の艦名になった大統領は全員軍時代に戦争(前線に出ているかどうかは関係なし)があったはず。
っと思ったらレーガンだけなかった。
だからF91やVでは出てこない
ではゼネラルレビルが何故あるかというと、あれはほら同人誌みたいなもんだから…w
1stのコロンブスやVのジャンヌダルクはもろ人名ですけど。
ただかなり曰くつきの船になりそうだが
アムロの名前を冠した何かも否定は出来ない、戦艦ではないと思うけど
ブライトさんは正直
コバヤシ丸ってのはスタートレック劇場版第2作『スター・トレック2 カーンの逆襲』他が元ネタ。
23世紀の宇宙艦隊アカデミーにおけるシミュレーション課題の一つ「コバヤシマル・シナリオ」というものがあるがその内容は以下の通り(コピペ)
>民間の貨物船コバヤシマルがクリンゴン帝国との緩衝宙域近くで故障し、クリンゴン側へ漂流していくという想定。救難信号を受けた候補生たちは宇宙艦の指揮官および士官としてコバヤシマルを救助しなければならないが、そのためには緩衝宙域を超えクリンゴン領宙を侵犯することとなり、結果圧倒的多数のクリンゴン艦からの攻撃を受け、交戦状態に突入する。
実はこのテスト、どう行動しても最後は候補生たちが負け、すなわちコバヤシマル救出に失敗の挙句、全滅を免れないシナリオになっている。候補生が「絶望的な状況を打開できるかどうか」ではなく、「絶望的な状況に置かれたときどんな反応を示すか、最後まで的確な対応がとれるかどうか」を見極めるためのテストである。
ちなみにこのテスト、クリアしたのは後にも先にもただ一人、ジェームズ・T・カークだけである(テスト3回目で成功)
(規格外のやり方だったので通ったがその後その方法は潰されているw)
最近ゲームや何やらで閃ハサの露出が多いからその辺のつながり知らない奴が多いんだよ
チェーン頃したハサはああなって当然とかトンチンカンな言動がまかり通ってるしな
本当に腹立たしいわ
※114
エッフェル塔に白い旗を揚げるんですね
これもガンダムと元ネタは同じで「ノアの方舟」なんだが
それもコロニークラス数機で編成されたの船団名とかに
さらには船自体の名前ではなく「ブライト・ノア級」みたいなクラスの総称で
・小惑星に体当たりしたぐらいではへこまない装甲
・ブースト圧を最大3倍増し、0-400でシャザクを1.5秒抜く
・ファランクス160門同時管制
・メガ粒子砲28門
・爆弾で爆破できないハッチ
・オーバーワークしても病まないクルー
・ラビアンローズだけでしか修復しない
・波動砲とワープ機能の搭載
・エロアムロとエロハヤトを自動モニタする機能
世間一般の知名度と人気は高そうだから、民間が勝手に使うぐらいはありそうだが
※89
ジャブローに入港したWBを見極めるために早い段階でブライトたちと面会してるし
期を見る能力が高いのは確定してると思うよ
ガノタとしては上司にしたいぶっちぎり1位だが、仮に自分のが戦艦乗りだったとしてこんな孤立無援や離反離脱のイメージがわく名前の船に乗りたくはない。
艦隊の旗艦級ならともかく駆逐艦とか哨戒艇の名前はそこまで大仰なのは少ないよ。
例えばアメリカだとネームシップこそアーレイ・バーク大将(アメリカ軍最高の駆逐艦隊司令の一人)だけど最新艦はデルバート・D・ブラック(初の特務曹長で対空戦の専門家)、っていう海軍マニアしか知らないような人間だぞ。
戦績は兎も角船長のストレスマッハ的な意味で。
白目がなくなりかねない、とかさ
不適切なコメントを発見したらこちらからお願いします。
対象は荒らし・誹謗中傷・煽り・なりすましなどです。
通報する際に、名前やアドレスなどの記入は必要ないので、ご協力をお願いします。
・NGワードをいくつか指定しております。
(http、中傷、煽り、差別用語、性的な表現など)
・その他不適切だと判断した発言は予告なく削除されることがあります。
(特定の単語は伏せ字でもNG判定になる場合もあります
「宇宙世紀全般」カテゴリの最新記事