
http://2ch.sc/より
http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1422538238/
http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1422538238/
1: GUNDAMがお送りします 2015/01/29(木) 22:30:38.91 ID:rK94BIlBNIKU.net
ビームサーベルのデメリット多すぎワロタ
2: GUNDAMがお送りします 2015/01/29(木) 22:31:29.26 ID:jK0ieK1PNIKU.net
Gが変にかかって機体制御しづらい
3: GUNDAMがお送りします 2015/01/29(木) 22:31:37.13 ID:iNPKKGoZNIKU.net
壊れるしかさばる
4: GUNDAMがお送りします 2015/01/29(木) 22:31:52.86 ID:jvo3HY0tNIKU.net
でも実体剣ってことは重いんだろ
重い物質をぶんぶん振り回して間接は大丈夫なのかあれ
重い物質をぶんぶん振り回して間接は大丈夫なのかあれ
5: GUNDAMがお送りします 2015/01/29(木) 22:32:05.37 ID:Fb9k5gmxNIKU.net
デメリットは折れたら使えないとか重いとかじゃね?
6: GUNDAMがお送りします 2015/01/29(木) 22:32:19.69 ID:HOgcq8LJNIKU.net
デメリット:腕部の可動範囲が狭いから取り回しがきかない
7: GUNDAMがお送りします 2015/01/29(木) 22:32:20.05 ID:XgFThM2LNIKU.net
切れ味が劣る
8: GUNDAMがお送りします 2015/01/29(木) 22:32:37.45 ID:LW0XRKOSNIKU.net
嵩張るしビームサーベルで切られる
9: GUNDAMがお送りします 2015/01/29(木) 22:33:06.93 ID:/HLCnusbNIKU.net
実体剣でもヒートと超振動で差別化してほしい
12: GUNDAMがお送りします 2015/01/29(木) 22:34:30.07 ID:QOjnKjUVNIKU.net
>>9
回転刃も
回転刃も
10: GUNDAMがお送りします 2015/01/29(木) 22:33:19.53 ID:2swQB6/uNIKU.net
実体剣は刃こぼれする
場合によっては折れる
場合によっては折れる
15: GUNDAMがお送りします 2015/01/29(木) 22:35:49.60 ID:kg3gbliENIKU.net
アロンダイトが隠者のなんの変哲もないビームサーベルに叩き折られた件
16: GUNDAMがお送りします 2015/01/29(木) 22:36:39.71 ID:9aeSp/jENIKU.net
白刃取りされない

17: GUNDAMがお送りします 2015/01/29(木) 22:37:36.62 ID:/ag2hk1VNIKU.net
持ち運びがめんどいんじゃないかな
19: GUNDAMがお送りします 2015/01/29(木) 22:38:22.40 ID:xLfBh9V4NIKU.net
あんな重くていつ使うかわからんような物持っておくより予備のプロペラントでも積んでた方がいい気がする
21: GUNDAMがお送りします 2015/01/29(木) 22:38:47.99 ID:zKa7mP+7NIKU.net
出力調整して温泉作れる


26: GUNDAMがお送りします 2015/01/29(木) 22:42:51.45 ID:KPXUQUV2NIKU.net
使用時間が無制限←そんな長時間戦うの?
28: GUNDAMがお送りします 2015/01/29(木) 22:48:32.52 ID:lmAdKMszNIKU.net
そりゃ使用時間に制限はないかもしれんが実体剣は使い続ければ切れ味落ちるしそのうち壊れる
ビームサーベルはビームや電力などの供給が続く限り攻撃力の低下がないから基本的に結果的にビームのほうが長持ちする
ビームサーベルはビームや電力などの供給が続く限り攻撃力の低下がないから基本的に結果的にビームのほうが長持ちする
32: GUNDAMがお送りします 2015/01/29(木) 22:50:51.51 ID:msWxA41MNIKU.net
>>28
ビームこそこまめにメンテしないと不具合起きそうな気がするんだが
ビームこそこまめにメンテしないと不具合起きそうな気がするんだが
33: GUNDAMがお送りします 2015/01/29(木) 22:54:47.64 ID:lmAdKMszNIKU.net
>>32
一度の戦闘の中でね
手入れしないと駄目になるのはヒート剣も高周波ブレードも日本刀も同じだ
重斬刀は楽そうだけど
一度の戦闘の中でね
手入れしないと駄目になるのはヒート剣も高周波ブレードも日本刀も同じだ
重斬刀は楽そうだけど
35: GUNDAMがお送りします 2015/01/29(木) 22:57:59.23 ID:C1PsPEh0NIKU.net
めっちゃコスパは悪そうだな
あんなでかい剣量産できないだろ
あんなでかい剣量産できないだろ
36: GUNDAMがお送りします 2015/01/29(木) 22:58:22.72 ID:gnuKr2rqNIKU.net
種世界は実体剣のメリットとかきっちりしてて好き
アロンダイト?知らんな
アロンダイト?知らんな
43: GUNDAMがお送りします 2015/01/29(木) 23:02:40.69 ID:lmAdKMszNIKU.net
>>36
他のシリーズも大体理由付けはされてるはず
ヒートショーテルは知らん
他のシリーズも大体理由付けはされてるはず
ヒートショーテルは知らん
37: GUNDAMがお送りします 2015/01/29(木) 22:58:25.50 ID:o80ZpXzbNIKU.net
GNフィールド貫通できる
42: GUNDAMがお送りします 2015/01/29(木) 23:02:02.72 ID:9pMAizkdNIKU.net
スサノオ「ライバルの真似して実体剣にしたら叩き折られました」
44: GUNDAMがお送りします 2015/01/29(木) 23:04:02.47 ID:zixC/4NkNIKU.net
ここでザクレロという機体を見てみましょう

45: GUNDAMがお送りします 2015/01/29(木) 23:05:19.83 ID:QOjnKjUVNIKU.net
大きな鉈ですね
46: GUNDAMがお送りします 2015/01/29(木) 23:06:21.44 ID:nj7DaXS4NIKU.net
ヒートも震動もしない只の実体剣てあんま思いつかんな
パッと思いついたのがガーベラ、重斬刀、フォビ鎌と見事に種だらけだわ
グフカスは故障品だっけか
パッと思いついたのがガーベラ、重斬刀、フォビ鎌と見事に種だらけだわ
グフカスは故障品だっけか
47: GUNDAMがお送りします 2015/01/29(木) 23:10:20.94 ID:43Ovt+rUNIKU.net
>>46
剣に回す動力をスラスターにまわして機動力アップじゃなかったっけ
剣に回す動力をスラスターにまわして機動力アップじゃなかったっけ
62: GUNDAMがお送りします 2015/01/29(木) 23:25:05.36 ID:lmAdKMszNIKU.net
>>46
後はティエレンのカーボンブレイドくらいか?
種はバッテリーの節約っていうだけで実弾や実体剣に価値を出せるから便利な設定だよな
後はティエレンのカーボンブレイドくらいか?
種はバッテリーの節約っていうだけで実弾や実体剣に価値を出せるから便利な設定だよな
64: GUNDAMがお送りします 2015/01/29(木) 23:28:25.93 ID:EisXP0eUNIKU.net
場所と資材を取るんじゃなかったっけ
同じような理由でVとかでビームシールドが採用されてる
同じような理由でVとかでビームシールドが採用されてる
74: GUNDAMがお送りします 2015/01/29(木) 23:39:53.58 ID:9ixYHw1aNIKU.net
ソードストライクとか見てるとくっそつかいづらそうだが
76: GUNDAMがお送りします 2015/01/29(木) 23:41:36.99 ID:lmAdKMszNIKU.net
>>74
でもあれが有効な状況も限定的ながら有る
だから標準装備にはしないで必要なときだけ使えるよう換装仕様にしてる
でもあれが有効な状況も限定的ながら有る
だから標準装備にはしないで必要なときだけ使えるよう換装仕様にしてる
83: GUNDAMがお送りします 2015/01/29(木) 23:48:48.79 ID:5+xSqaRRNIKU.net
ビームサーベルは検知されやすいが
実体剣は検知されにくい
は?切るときだけビームだせよ
実体剣は検知されにくい
は?切るときだけビームだせよ
85: GUNDAMがお送りします 2015/01/29(木) 23:52:38.58 ID:MPRjinR7NIKU.net
>>83
つまりνガンダムのビームサーベルが大正解と言う訳か
つまりνガンダムのビームサーベルが大正解と言う訳か
102: GUNDAMがお送りします 2015/01/30(金) 00:19:53.99 ID:l8iebvsB0.net
一番謎なのはガーベラストレートの鞘だろ
MS切れるのに鞘は何で切れねぇんだ

MG 金属製 ガーベラストレート 菊一文字 アストレイレッドフレーム用 機動戦士ガンダムSEED ASTRAY AINA限定商品付き 【AINA】
MS切れるのに鞘は何で切れねぇんだ

MG 金属製 ガーベラストレート 菊一文字 アストレイレッドフレーム用 機動戦士ガンダムSEED ASTRAY AINA限定商品付き 【AINA】
105: GUNDAMがお送りします 2015/01/30(金) 00:26:59.73 ID:ck1fM4xE0.net
>>102
お前の頭が謎だわ
お前の頭が謎だわ
108: GUNDAMがお送りします 2015/01/30(金) 00:36:47.67 ID:l8iebvsB0.net
>>105
たとえ鞘が切れなくても刃がボロボロになるだろうし、そんな鞘頑丈ならそれと同じ硬さの装甲作れるだろう
たとえ鞘が切れなくても刃がボロボロになるだろうし、そんな鞘頑丈ならそれと同じ硬さの装甲作れるだろう
106: GUNDAMがお送りします 2015/01/30(金) 00:33:41.05 ID:7ZnT7l5MK.net
ガーベラストレートは達人並みの腕があれば
“全てのものを一刀両断に出来る”らしい
実際リジェネレイトのPS装甲もスッパリ斬ってたし種世界の実体剣の中では最強の剣かもな
“全てのものを一刀両断に出来る”らしい
実際リジェネレイトのPS装甲もスッパリ斬ってたし種世界の実体剣の中では最強の剣かもな
110: GUNDAMがお送りします 2015/01/30(金) 00:39:46.92 ID:+lrQ+oCx0.net
>>106
人体に近い動きが可能な構造のアストレイだから武術を再現できるらしいが
CEでGガンダムやろうとしてるのがアストレイ人気の秘訣なんだろうか
人体に近い動きが可能な構造のアストレイだから武術を再現できるらしいが
CEでGガンダムやろうとしてるのがアストレイ人気の秘訣なんだろうか
112: GUNDAMがお送りします 2015/01/30(金) 00:46:26.10 ID:7ZnT7l5MK.net
>>110
実際そうかもしれないね。古参では生身でMSと対峙したバリー・ホーとかウン・ノウとかも居るし
最近のヤツだと日本刀使って銃持った人間と生身で殺り合うキャラとか出てきたし
実際そうかもしれないね。古参では生身でMSと対峙したバリー・ホーとかウン・ノウとかも居るし
最近のヤツだと日本刀使って銃持った人間と生身で殺り合うキャラとか出てきたし
107: GUNDAMがお送りします 2015/01/30(金) 00:36:13.71 ID:5njSZZrj0.net
でもよく考えたら剣って引いて切るとか、刃の部分が限界まで薄いから切れるんだよな
モビルスーツの大きさの武器までそんな薄さになってるとは思えない
結局重みで切ってるんじゃないの
モビルスーツの大きさの武器までそんな薄さになってるとは思えない
結局重みで切ってるんじゃないの
109: GUNDAMがお送りします 2015/01/30(金) 00:38:04.59 ID:2puwSaD50.net
>>107
それを可能にするからこそのロストテクノロジー
だったはずが普通に普及したよな
オリジナルほどの性能かは分からんにしても
それを可能にするからこそのロストテクノロジー
だったはずが普通に普及したよな
オリジナルほどの性能かは分からんにしても
111: GUNDAMがお送りします 2015/01/30(金) 00:42:01.33 ID:0pVSHfEv0.net
ガーベラ・ストレートはマジで超頑丈で超薄い
コメント一覧
1.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月30日 17:57
-
デメリット:重いしかさばるし威力もビームサーベルに比べ大体低い
2.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月30日 18:05
-
多くの実体剣が劇中で折られている気がする
よく言われるアロンダイトとか、ガーベラストレートとか、EWでのヒートショーテルとか
3.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月30日 18:05
-
メリット:サンライズ立ちができる
4.-
名無しさん
- 2015年01月30日 18:05
-
メタス「ビームサーベルならいっぱい持ち歩けるだろ」
5.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月30日 18:07
-
実体盾とビームシールドのメリットデメリットみたいなもんじゃないの
そりゃあ超硬い実体盾があればそれが理想だが
6.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月30日 18:08
-
装甲が切れるならそれで装甲造れと、殴るならハンマーのが強い
7.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月30日 18:08
-
メリット:浪漫
8.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月30日 18:08
-
重い・装備するのにスペースをとる・白羽取りされる・折れる
デメリットだらけなんですが…
だいたい使用時間もビームサーベルより短いんじゃないか?
実体験なら使ってれば刃こぼれするだろ
9.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月30日 18:09
-
メリット:格好いい
10.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月30日 18:10
-
質量で叩き切るというビームでは絶対出来ない利点もあるけど、その分重かったりして取り回しに響くなど、相反するメリットとデメリットがあるな
GN実体剣は粒子で剣の重さを自在に操るから、そこらへんは便利だったな。サイズからくる取り回しの悪さはあったけど
11.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月30日 18:11
-
銃にもなるGNソード系は至高
12.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月30日 18:11
-
温泉は便利だよ
13.-
名無しのガンダム好き
- 2015年01月30日 18:11
-
デメリット 大きさ切れ味が一定
ライザーソードみたいにフルパワーとかできない
14.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月30日 18:11
-
切れ味が落ちるってのがあるな
ザクのヒートホークは3~4回の戦闘で刃が駄目になる使い捨て武器って設定あるし
15.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月30日 18:18
-
斬るというよりは叩き斬るみたいな打撃寄りの斬撃ってイメージ
打撃って意味ならハンマーでもいいんだけど、やっぱ実剣はロマン
16.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月30日 18:21
-
見た目だけならCEの対艦刀のかっこよさはかなりのものだと思う
ロボ魂ソードストライカーの勇者パース用の大きめの対艦刀がかっこよすぎる
17.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月30日 18:22
-
MSのメインアームは一般にビームライフルなどのMS携行火器。
格闘用の刀剣類はサブアームなんだから、嵩張るのは致命的な問題だと思うんだが。
なんで現代の歩兵が槍や刀剣類では無く、ナイフを携行しているのか考えないんだろうか。
18.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月30日 18:26
-
マニュピレーターだかが駄目になりそう
19.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月30日 18:28
-
ところでMSサイズの実体剣って刃をどうやって作るの?
20.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月30日 18:29
-
GNソードも刃こぼれしてるし、
ちゃんと治さないと劣化しちゃうとかのデメリットだろうな。
刀だって磨かないと切れないしね。
21.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月30日 18:29
-
ヘビアとかのかさばらないようなナイフならまだ良いんじゃねーかい、
それか銃と剣両用のGNソードとかなら剣として使えない時は銃として使えるし
22.-
名無しさん@ダイエット中
- 2015年01月30日 18:30
-
※17
MSは現代の歩兵じゃないし、それ以前はみんな刀剣持ってたじゃん
23.-
名無しのガンダム好き
- 2015年01月30日 18:35
-
ビーム兵器だと強力すぎて取り回しが大味になるのがな。
破壊目的ならまだしも、無力化とか手心加えるとか器用な使い方はビームではまず無理。
24.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月30日 18:38
-
質量あるほうが宇宙空間では脅威かも
重い剣構えて可能な限り加速してぶち当たれば、大抵の物はぶっ壊せるだろうし。
逆に超高温なビーム剣は大気圏内のほうが熱も相まって凶悪だな。
25.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月30日 18:41
-
質量攻撃なら、実体剣よりハンマーのがよくね?
至近距離じゃ、ちと隙がデカイか
26.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月30日 18:43
-
現実的な事を言えばビームサーベルはデリケート過ぎてどうしても動作不良とか定期メンテナンスが必要になってくる。
アレ自体が精密機械だからそれこそ飛行機整備並みだろうな。
その点で言えば実体剣の方は結局金属の棒だからメンテは楽になる。刃こぼれしても研磨掛ければいいだけだし、整備の手間で言えば圧倒的に楽だろ
27.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月30日 18:45
-
※24
その攻撃方法なら銃でよくね?
28.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月30日 18:46
-
でかい実体剣って刀身が広ければ、でかい実体盾として使える。
ビームサーベルはくるくるできればビームシールドになるけど、できる機体少なそう。
29.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月30日 18:48
-
実体験にビームまとわせてるシュバリエサーベル君
30.-
軍事速報の少佐
- 2015年01月30日 18:48
-
結局鈍器が最強
31.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月30日 18:50
-
やっぱりGNソードVが至高だな
32.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月30日 18:50
-
インパルスやエクシアの実体剣活躍してたし設定も良いんだけどデスティニーのポキポキ折れる大剣のイメージが頭に焼きつき過ぎて…
33.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月30日 18:51
-
実体剣は質量で斬るものでハンマーは質量で衝撃を与えるものだから用途が違うんでない?
あとMSの剣は薄くある必要はないと思う。刃はそこそこ鋭角ならそれなりに切れそう。
あとなんか鞘の構造知らん奴が混じってるな
34.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月30日 18:51
-
>刃こぼれしても研磨掛ければいいだけ
そんないい加減な手入れじゃ切れ味は保てないがな
35.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月30日 18:53
-
実体剣を使うなら機体を実体剣を使う前提に調整しないと駄目だって例のジャンク屋が言ってた
「素人が簡単にマネするなよ」
36.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月30日 18:54
-
※27
全くその通りだから困るw
37.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月30日 18:55
-
何かメイス的な鈍器が、取り回しも整備性にも優れてると思うがどうだろう
ハンマーや実体鎌持ってる機体があるなら、メイス使う機体があってもいいよな
38.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月30日 18:57
-
ここまでAGE無し
39.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月30日 18:59
-
そもそもアニメ内でビームサーベルのデメリットなんてあった?
40.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月30日 19:01
-
宙間戦闘で白兵戦やるとなると必要になるのはそこそこの間合いと隙を出来る限り抑えることだしな。
ハンマー、メイスの類は攻撃力はあっても大振になって隙ができやすいし、姿勢制御の為にスラスター使いすぎるから後続戦闘時間が短くなって良くないんじゃね?
例外的にガンダムハンマーは振り回す、ぶん投げる方面だからそこら辺まだマシっぽいし
41.-
名無しにかわりましてGUNDAMがお送りします
- 2015年01月30日 19:04
-
人間がある程度以上大型の手持ち武器を使わないのは持ち運びが大変なのと、反動に振り回されて一回の攻撃時におけるフォロースルーが長くなるからだ
大変とか振り回されるってのは、使う人体側の構造の限界を超えてるからであって、MSでもそのへんは変わらない
重い武装を持ったまま動くというのはそのぶんエネルギーを使うし、重さ何トンという金属棒を振り回すからには、支点のMS側にも相応の反動がかかる
また、破壊目的としては、剣自体の重さと遠心力で叩き斬るか、MS本体の加速力で突き刺すのが主体になる
打擊命中時にはかなりの衝撃になるだろうから、手首から肘から各関節への影響が心配だ
後先を考えない一撃必殺なら、機械らしく関節部をロックして軽減もできるけど、走ったり飛んだりで勢いつけて体捌きしつつの斬撃・刺突は、上級者でも自損覚悟の攻撃になるんじゃないかな
当たればデカいが、当たっても食らってもデカい、ハイリスク・ハイリターンだ
42.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月30日 19:05
-
Vガンのゲンガオゾ戦ではビームサーベルを扇子みたいに広げて攻撃と防御しながら戦ってたけど
ターンエーとV2ガンダムは2本のサーベルを合わせてロングビームサーベルにしたこともあったし
実体剣よりビームサーベルの方が応用がきくんじゃないの?
43.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月30日 19:11
-
ビームサーベルだと覚醒して長くしたり太くしたり、クルクルして簡易ビームシールドにしたりできるし場所を取らない。
44.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月30日 19:12
-
宇宙空間では振ろうとしたら体の方が動くだけかもね
スラスター吹かしながら振らないと姿勢保てないだろう
つまり切っ先には振るのに使ったスラスターの出力分だけの力がかかる状態になるのかなと。
45.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月30日 19:22
-
実体剣のメリットは投げれることじゃないかな。ビームサーベルだと投げている途中でエネルギーが切れそう。実体剣ならエネルギー切れがないから投げるなら実体剣がむいているかも。
46.-
PCパーツの名無しさん
- 2015年01月30日 19:22
-
実体剣って事は振り回すのに力がいるし、何よりも剣速がビームサーベルに対して圧倒的に劣るんだよな
慣性掛かるから太刀筋の切り返しも遅くなるし
実体剣ならではのメリットがなければ、フェンシング以上の超剣速で振り回せて物によっては伸張可能なビームサーベルより有用そうな道理はない
最悪、ビームサーベルは手首の先を回すだけでも良いんだし
つか、ダメージ与えるのに、いちいた振りかぶって速度付けなきゃならない武器と、ただ触れるだけでも高威力の武器じゃ話にならんだろ
47.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月30日 19:35
-
レッドフレームの内部構造は日本刀を使うために改修されてる
GNソードは表面にGN粒子を張ってるらしいからビームサーベルと実体剣のメリットを合わせたいい武器だね
48.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月30日 19:40
-
常に持ってなきゃいけないし、壊れやすい、重い。なによりあの重量振り回すためにあれようにカスタマイズ&プログラミングせんとあかんやろ・・・。じゃないと腕とか手首の関節部分即自壊するぞ。
49.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月30日 19:45
-
※45
GNビームダガーみたいな例外もあるから一概に言えん
50.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月30日 19:48
-
※46
どっちもメリット・デメリットあるからどっちが強いとかってのがそもそもの間違いなんだよな
寧ろ強い弱いを決めたい奴はどっちか(この場合は実体剣)を否定したいだけじゃないかと
51.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月30日 19:55
-
ウイングマンみたいに切れずに殴ったりして。
52.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月30日 19:56
-
あと、ビームサーベルは機体内に仕込みやすいのと、機構次第でビーム砲になるのもメリット。
前者は隠し腕とかビームトンファーとか
後者はキュベレイのビームガンやZZのビームキャノン
53.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月30日 20:01
-
斬れるのがアレだよな、SEEDの盾なら剣と同じ素材で造れば、攻防一体の無敵武装になれるし
54.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月30日 20:02
-
※49そのGNビームダカーてモビルスーツの腕から離れてもずっとビームサーベル形成できるんですか?実体剣のナイフがモビルスーツの腕で投げて100M先のモビルスーツに刺さるとして、GNビームダカーは100M先までビームのエネルギーを維持できるでしょうか?つまり何が言いたいのかと言うと、ビームサーベル(ダガー、ナイフ)だとエネルギー切れがあるから長い距離を投げるなら実体剣の方が向いてるんじゃないかと。GNビームダカーが無限のエネルギーを持っているなら別ですがね。
55.-
絶望的名無しさん
- 2015年01月30日 20:02
-
実体剣 重い、場所を取る、毎回刃の部分の整備必要
ビームサーベル 軽い、場所取らない、一度に複数装備できる etc....
56.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月30日 20:03
-
実体剣って重量バランスとかどうしてるんだろうな?
金属の塊だしあんな細長く整形してりゃぶったたくだけでもバランスおかしくなるだろ
ものによってはめちゃデカイし機体の制御にも影響出ると思うんだけど
57.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月30日 20:03
-
MSは表面に硬い装甲が施された構造だから言わばフルプレートアーマーを着た騎士
こういう装甲兵器に対しては剣みたいな鋭さで切り裂く武器は非常に効果が薄い
ウォーハンマーや鬼の金棒みたいな衝撃が内部の精密器機まで通りやすい鈍器が適してる
58.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月30日 20:08
-
ガンダム世界ではヒートホークとビームサーベルが切り結ぶ世界だから言及することに意味はないが
リアルにプラズマトーチと実体剣がチャンバラすると、実体剣が一方的に溶けて負ける
あと、実体剣は徹底的に鍛造しないとグニャグニャの粗悪品になる
ちょっと使うだけで曲がって使えなくなる
そして巨大な剣を鍛造するとなると、手間も暇もかかるし、加工も大変
つまり量産に向いてない
59.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月30日 20:08
-
エクシアとかは専用のフレームだから自在に振りまわせてる
他の機体に持たせても剣の技を再現するほど自由に使えないみたいだし
使う機体本体がそれに耐えうる基礎性能じゃなきゃいけないのはデメリットだろう
60.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月30日 20:09
-
普通に考えて反動がエライことになってるはず
61.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月30日 20:11
-
鞘が刃を触れさせる構造になってると思ってるのか
62.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月30日 20:13
-
ダガー程度ならともかくMS比で大剣レベルの大きさの物装備したらそれを運用するために関節強化・スラスター増設・宇宙なら推進剤も増やさなきゃいけないし、それでまた全体の重量が増えるから出力はそれも込みで計算しなきゃいけない
そもそも接近戦以外ではデッドウエイト以外の何物でもないし、結局それに見合うスペックのMSが出来ても剣捨てて機動力を得るor同じ重量の射撃武器背負った方がマシ
ロマン以外何のメリットもないゴミなんだけどどうしてこの>>1は…?
63.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月30日 20:13
-
※54
そもそも遠距離攻撃がしたいなら剣投げるよりライフル使うだろ
GNダガー投擲は近距離戦の際の剣の間合いより少し遠い相手への奇襲用
ちなみにサザビーのビームトマホークはライフル射撃の間合いにいたνガンダムを投擲で攻撃できる程度には長時間ビームを形成できる
64.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月30日 20:14
-
みためがださいよねw実体剣てw
65.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月30日 20:14
-
そういえば種には実体剣はあるけど、ヒート系の武器ってあったっけ?
66.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月30日 20:14
-
シグルブレイド見たいな消耗品な実体剣もあるから使用時間無制限ってことも無いと思うが
67.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月30日 20:16
-
※3
つまりデカいビームサーベルを作れば…
68.-
名無しにかわりましてGUNDAMがお送りします
- 2015年01月30日 20:16
-
>>43
ヒートショーテルは効率良く熱を伝える形状を考えたらショーテルの形になった、という設定
誤解されがちだけど盾を避けて斬りつける為じゃないんだぜ
69.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月30日 20:17
-
実体剣は見た目色々な形に出来てカッコイイじゃん!
70.-
名無しにかわりましてGUNDAMがお送りします
- 2015年01月30日 20:22
-
つまり、ビームサーベルが実用化されるまでの近接格闘攻撃は、コメ欄総ツッコミレベルのデメリット背負ってやらなきゃならなかった訳だ
エネルギー多めに消費するだけで諸問題の多くから開放されるってのは、大きな進歩だな
71.-
名無しさん
- 2015年01月30日 20:26
-
回転刃で最初に思いついたのが、ガンダムヘビーアームズだった…
72.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月30日 20:27
-
※54
GNビームダガーなら知ってるけどビームダカーは聞いたことないな
73.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月30日 20:27
-
※13
ところがどっこい結晶剣はGN粒子を込めれば込める程無限に熱量が増大して威力が増すという
ファンタジーみたいな設定なんだぜ。後あんまり挙げられてないけど
00の実体剣はちゃんと刃を立てて斬らないとすぐ折れる設定がある。
74.-
名無しさん
- 2015年01月30日 20:30
-
※54
横入りするが、そもそも『ビームサーベルは戦闘中に機体からエネルギー供給を受けていない』のが大半だ
例外は腕などに固定されているものくらいしか無い
初代のRX78ガンダムからして、ビームサーベルをジャベリンモードで投げて使っている
モビルスーツの手持ち武器というものは、それ自身にキャパシタのようなエネルギー貯蔵機構がある
00にしても、太陽炉の無いフラッグがスローネのビームサーベルを奪ってその場で使っている
この場合はサーベル内部のGN粒子を使い切ってしまえばそれで終わりだった
これで満足か?
75.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月30日 20:34
-
使用可能時間やデメリットは実体剣にもある
ビームの刀剣と実体剣のメリットデメリットはガンダムWのEWでデスサイズとサンドロックが身を持って教えてくれてるじゃんか
76.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月30日 20:38
-
エクシアの様な粒子を纏わせて斬る、場合によっては盾がわりになるってのは分かるが、種の実体剣みたいに部分的にビームサーベルってのはどうなんだろうね?
突きだと重量を活かしてぶち抜くってのはあるけどあの半端なビームサーベルはそれこそ意味があるのかな?
あ、自由戦でシンがやった先端にビームを纏わせるっていう謎展開はパスね。
77.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月30日 20:42
-
※66
それを改善したのがレイザーブレイドな訳だがあれはあれで「重量バランスの関係で扱いづらい」というデメリットがある。
基本的に扱いやすいビームサーベルとデメリットがあるが状況によってはビームサーベルより役に立つ実体剣って感じだと思う。もっとも宇宙世紀だとビームサーベルよりつよい実体剣なんて見たことないから素直にビームサーベル使っとけって話になるが。
78.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月30日 20:45
-
※76
ビーム刃で焼いて脆くなったところを実態刃の質量で破壊する、とかじゃね?
79.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月30日 20:54
-
なお、ガーベラストレートはゴールドフレーム天にぽっきり折られたことがある模様
80.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月30日 21:00
-
そもそもガーベラストレートはビームサーベルが強すぎたから適度に弱い武器が必要になって作られたわけで
81.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月30日 21:08
-
00Pで、ビームサーベルにはなくて実体剣にあるメリットはGNフィールドを貫ける、芯があるのでフィールドによる刃が安定しやすい以外に、叩いて敵のバランスを崩す、突き刺して切り開く、といった使い方ができるといってた。
82.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月30日 21:15
-
種のはその名の通り対艦刀だからな
バッテリー駆動メインのCE世界でデカイものを相手した際に質量で叩き切る、っていう
デスティニーのも本来はMAや戦艦用だし、MS戦には要らない
83.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月30日 21:15
-
そりゃMHみたいな飛び道具より速い化け物に何でもかんでもぶった切るメトロテカクロムの剣だの
重装甲をカチ割る重棍だの突撃槍ならわからんでもないけど
ガンダムくらいならアムロじゃないけどわざわざ実体剣持たせるくらいなら盾でぶん殴ればいいような
84.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月30日 21:21
-
実体剣が使用時間無制限っていう人は、耐久性ってのをまるで考慮してないだろ。
実際の刀剣って無制限に使いまわせる代物じゃないんだよ。
叩きつける西洋剣だって使えば折れるし、日本刀の切れ味なんてすぐにヘタる。
MSサイズに大型化したって根本的には変わらないと思うんだが。
技術進化や材質改善があっても、それは刀剣に限らず装甲にも反映されるので
片方だけがずば抜けるってことはない。
85.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月30日 21:24
-
種の糸鋸は初めちゃんとしたビームサーベルが出来るまでの過程で出来たのかと思ったな。
上下からビームを発振させないと安定させられない的な。初期はビームサーベル同士で鍔迫り合い出来ない設定だったから
普通のビームサーベルとカチ合ったらビーム部分素通りして一方的に壊されないかと心配にもなった記憶がある。
86.-
絶望的名無しさん
- 2015年01月30日 21:25
-
宇宙だと切りつけた後、はじかれて自分が回転しそう。
87.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月30日 21:25
-
ターンシリーズ同士の最強レベルのMSの戦いになると
機体に装備されてる強力なエネルギー兵器(ビームサーベルか溶断マニピュレーター)じゃないと
月光蝶搭載MSに対して有効なダメージ与えられないからなぁ
実体武器はナノマシンで分解される可能性あるし
というかスモーの全力ビーム攻撃も吸収されたり弾かれたり月光蝶の前では無力だったが・・・
88.-
名無しのガンダム好き
- 2015年01月30日 21:30
-
※84
日本刀は人切ると血や脂が付くから戦闘中でもこまめに拭き取らないと
切れ味が格段に落ちるから時代劇みたいな立ち回りはできないって言うね
ビームサーベルは水中では長時間刃を形成できない(Wとかはできるんだっけ)って弱点あった
と思うけど、水中だと実体剣でも抵抗ある分振り回しにくいだろうしなあ
89.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月30日 21:38
-
※88
振り回す必要は無いじゃろ
刺したり抉ったり、水泳部みたいなクローなら握りつぶしたりハサミみたいにして切ったり出来る
90.-
名無し
- 2015年01月30日 21:41
-
ビームサーベルと切り結べないんじゃない?
91.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月30日 21:42
-
実体剣は地球なら重力があるからメリットありそう
92.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月30日 21:43
-
そもそもロボットアニメのお約束というか演出の都合として
重さで仕掛けるタイプの打撃や物理攻撃には基本的に滅法強いってのがあるからなぁ
93.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月30日 21:49
-
※92
まぁでも実際、装甲相手に単純な打撃や衝撃って効果薄いけどな。
如何にして威力を集中させて装甲を貫通させるかが実体兵器の勝負。
94.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月30日 21:55
-
実体剣が敵の装甲より硬くないと切るどころか負けて折れてしまうんじゃない?
同等以上で棒で殴ったと同じくらいが関の山、切断するなんて無理でしょう
ヒート何とかみたいに熱加えるにしてもそんなにすぐには熱くならないだろうし
下手したらせっかくの切れ味も鈍ってしまうんじゃないかなぁ
そういえばスーパーロボット系とか戦隊ロボ系の実体剣を使った必殺技って
大体パワーアップ前に敵に通用しないことがあるんだよな
95.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月30日 22:01
-
※93
つまりヒートランスやショット・ランサーみたいなのが良いのか
96.-
名無しのガンダム好き
- 2015年01月30日 22:19
-
多めに出てるCEなら基本バッテリー対策だと思っていい。
シュベルトゲヘ―ルは初期の試作品とでも思っておこう。MS同士の戦いなんてデータが無い以上、何が有効かなんてやってみるまで解らなかった。
核動力のザフトの自由・正義・天帝は全部ビームサーベルだしな。
インパルスの対艦刀は次期主力の実験+オ―ブから流れてきた技術者の仕業か。
一般的な対ビームコート盾ごと敵機を叩き割れる以上、攻撃力では上回っている。サーベルに折られるイメージがあるが、刀身にビームコートぐらいは当然しているだろう。剣で受けたから機体を切られずに済んだと思えば無駄ではない。
関節部に掛ける負荷もフライヤーで交換できるインパルスにとっては必ずしも問題ではない。
アロンダイトはもう、カッコいいからとしか。フラグシップ機には見栄えとハッタリが必要なのだ。
もしもシンに合わせて調整した運命に対艦刀を積まなかったとしたら、それはそれでザフトの開発部は無能。
艦隊相手に大活躍したことと、ザムザザーを初めとする陽電子リフレクター付きMAに有効だったのが決定打だろう。
97.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月30日 22:23
-
やっぱりMSになっても「重たい」ってのは兵器としてネックだよな
98.-
名無し
- 2015年01月30日 22:34
-
軽量化するのが一番難しいのはやっぱバッテリーだしビームサーベル言うほど軽いだろうか。
99.-
名無しにかわりましてGUNDAMがお送りします
- 2015年01月30日 22:51
-
あんな巨大な物に刃付けなんてできないから
実質剣の形を模した棒だよね
細い棒だから強度も無い
ある程度の重さが無いと威力が出ないからかなり重い
細くて重くて脆い棒
そしてそれを振り回すことが出来る自重と機動力が必要
結果
剣らしき物は作れるけど扱えるMSが無い
細い棒は使い物にならない
ビームサーベルがある世界なんだからそれでいいじゃん
100.-
- 2015年01月30日 22:56
-
※19
MSでハンマー持ってトンテンカン
冗談のようだがガンダムでは稀によくある・・・(Gの影忍とかアストレイとかw)
101.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月30日 23:03
-
>多めに出てるCEなら基本バッテリー対策だと思っていい。
うーん
種みたいなゴツい剣だと、装備してるだけで重量増で燃費に悪化しそうだけどなぁ…
実際人間が使う剣もだが、ごつくて長いほど慣性がデカくなるから使うときにかかる負荷もデカくなるし
バッテリー対策なら実際の兵士みたいにナイフとピストルをサブアームにするのが正解なきがするが
リーチの長くて扱いづらい剣なら、まだザクのヒートホークのがマシだな
もはやハンマーはジョークだが(笑)
102.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月30日 23:08
-
実体剣はビームサーベルとつばぜり合いになったら斬られてしまう。
そんな設定もあったんだけどね、昔。
昔はあったんだけどね…。
103.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月30日 23:18
-
00の実体剣の大半は重量のあるビームサーベルみたいなもんだから結構ジャンルとしては別枠だよね。
主人公機のメイン武装だから設定も他より凝ってるし。
104.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月30日 23:26
-
※103
GN系実体剣以外じゃティエレンのカーボンブレイドとフラッグ・イナクトのソニックブレイドくらいしか思い浮かばんな。カーボンブレイドは重量ありそうだけどティエレン自体がゴツいんで問題無さそう。ソニックブレイドも通常時はプログナイフ宜しく高振動刃だけど、出力上げれば疑似ビームサーベルのプラズマソード状態にできるし。小型だから細身の機体でも問題無さそうだ。
105.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月30日 23:28
-
※100
鋳物とか加工品じゃなくて、まんま刀鍛冶みたいに鍛えてこさえるのか・・・
106.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月30日 23:37
-
※105
補足するなら、アストレイの場合開発現場が過去技術の墓場と言うべき場所で、そこに独りだけ残ってた剣の達人兼鍛冶師の爺さんと協力して作った。で、その際に主人公が剣術を学んでそれをプログラム化してガンダムに搭載。鍛冶技術も受け継いでる。後に150mサイズの刀も作った。
107.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月30日 23:40
-
>実体剣はビームサーベルとつばぜり合いになったら斬られてしまう。
だっけ?
種で、福田がビームサーベル同士が切り結ぶのはおかしくね?とかいいだしたけど結局絵面的にチャンバラやったほうがいいからやめた…とか
ビームライフルにセンサー付いてるのMSの顔が対象物向くのはおかしくね?…
で以下同文
ってのは聞いたことあるけど
ザクのヒートホークとビームサーベルが…で設定でヒートホークは刃先を加熱してプラズマ化がどうこういうような設定つけたとかどうとかってのはあったかな?
108.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月30日 23:41
-
※106
ああ、そういう事ならなるほど納得
済まんが、アストレイは名前しか知らんのだ
109.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月30日 23:46
-
基本的に実体剣って重みで切断してるはず。ヒート剣とかはそれ+熱で切断で使い捨てだったと思ったが
持ち運びと取り回しならビームサーベルの方がそりゃ良いわな…ただ電力結構喰うのが欠点だが
110.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月31日 00:06
-
実体剣って手入れしないとボロボロになって折れるでしょ
エクシアリペアもそうじゃなかった?
111.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月31日 00:24
-
※110
リペアのは手入云々以前にアルヴァアロン戦+GNフラッグ戦での破損もあるだろうし・・・
112.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月31日 00:31
-
実は一年戦争時のビームサーベルは部品の歩留まりが悪かったらしい
過剰なまでの大量生産で歩留まりの悪さをカバーしてたんだとか
いや、ディアスのサーベルが歩留まり良いって設定があるんで、
そこから逆算しただけで公式設定かどうかは定かじゃないけどね
ただ実体剣と違って部品組み立ての製品だから、そういう欠点も初期にはあったんじゃないかなー、と
113.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月31日 00:58
-
ショットランサーも一応実体剣の部類に入るのかね?
114.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月31日 01:37
-
デメリット
非常に重くMS本体に相当なパワーが必要な上、サーベルの速度にはとても追いつけない
ビーム切断部分にビームの刃が発生したとしても刀身そのものにMSの装甲以上の耐久が必要
115.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月31日 01:43
-
※95
CVの機体見て「こりゃいける」と連邦が次世代量産機に採用するくらいにはショットランサーは有用だったみたい
主に対ビームシールド対策として
116.-
さすらいのライダー
- 2015年01月31日 02:10
-
重量とバランス。
刃がかけたら研ぎ直しw
117.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月31日 02:20
-
そもそも研ぎ直すなんて面倒くさい事するのか?
武器なんて基本消耗品も同然だし、戦闘で失う事の方が多いと思うんだが
状況次第じゃ武器なんてポンポン棄ててくるパイロットもいるだろうし
ドムのヒートサーベルだって消耗品だったろ?回収して修復する事自体があまりないんじゃないの?
118.-
名無しにかわりましてGUNDAMがお送りします
- 2015年01月31日 03:48
-
大剣系実体剣はバランスは悪いよね
宇宙戦とか特に余計な慣性働いてやばそう
カッコイイけど
119.-
名無しのガンダム好き
- 2015年01月31日 05:11
-
※117
それ用の装置用意すれば非戦闘時に研ぐ分にはそこまで大きな手間にはならないんじゃない?
自動洗車機みたいな感じでMS用刀研ぎ機を作ってさ
120.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月31日 05:15
-
※112
開発されたばかりの頃は、そりゃあなw
ジオンは、ギャンが出るまでビームサーベル作る技術すらなかったし
121.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月31日 07:17
-
実体剣は重いけどその重さ故に衝撃によるダメージなんかも無視できない感じかなぁ
しかしそんなん振り回してたら腕が逝きそうだけど
やっぱりロマン枠だな
122.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月31日 07:28
-
重斬刀とかはまんま重さで斬る類のものだろうけど技術は日進月歩なわけだし種と運命では事情が異なるんだろう
エクスカリバーが連結で2倍ならアロンダイトは単体でそれを凌駕すると思えば何とか納得する
そもそもアロンダイト折れるパイロットと機体なんて限られてるしアニメの演出が悪いわけでザフトの開発部は無能じゃない…と思いたい
123.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月31日 08:46
-
種の対艦刀って、ビームサーベルと実体剣の両方を取り入れた、って設定らしいな
俺は、通常のビームサーベルより高出力・高威力にしたら、ユニットが大型化して結果あんなデザインになったと思ってたが
しかし、ビームサーベルにはない実体剣のメリットって何だ?
強いて言えば、水中でも使えるくらいしか思いつかん
124.-
名無しにかわりましてGUNDAMがお送りします
- 2015年01月31日 09:40
-
※105
むしろあれだけ巨大だと機械で成形するにも限界があるから、単純にデカい規模にすればいいわけではない
戦艦の装甲は、被弾後に破損部を付け替えやすいよう、ある程度分割された板なりブロックモジュールなりを貼りあわせていくから、ひとつひとつのパーツは量産性を重視したそこそこの大きさでOK
真空の宇宙空間なら、溶接の大敵「溶接部に気泡が入って強度激減」を気にせず、真空溶接やり放題だから、人出さえあればどれほどの巨体でも、貼り付けるパーツの量が増やすことで装甲化は可能
対してMS用の実体剣は、工作機械によって製造可能サイズの限界がほぼ決まる
後になって「破壊力欲しいからもっと大きくして!」と言われても、工場の規模などによっては叶わない場合がある
手酷くひん曲がったりしたら鋳熔かして作り直しだが、最前線で溶鉱炉がポンポン存在するはずもなし
人間の剣をサイズアップしたような単一素材の武器化なら、プチモビのような重機が数十体がかりで、あるいはアストレイのウン・ノウみたいにMS使ってトンカチトンカチ叩くほうが、まだ生産的・運用的ハードルは低い
あるいは、どうせ殴るたびに壊れる前提なら、剣状にこだわらなくても耐衝撃性に優れたナニカで殴った方がいい
ゲルググMやシュツルム・ガルスのスパイク・シールドとか、装甲化されたモジュールをまとめて剣のように振り回す、ブルーフレームのタクティカルアームズなどがその例
125.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月31日 10:34
-
アロンダイトも長大な刀身による遠心力諸々で使いこなせるのがシンくらいって設定があるんだよね。
・・・ならもう少し強く描写してやれよと。
126.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月31日 12:42
-
※123
水中じゃ、水の抵抗で切り刻むほどのスピードで振り回すのは無理
突くにしても、装甲を突き破るほどの運動エネルギーは難しいだろ
127.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月31日 12:53
-
※125
だったらハイネ専用だのエース部隊用の少数量産機だのという設定も不要だわな
シン専用の完全ワンオフ機ならそういう設定も通用するんだろうが、今となっては・・・な
どうでもいいがアロンダイト、テンペストみたいに伸縮式とかってできなかったんだろうか
そうすりゃ通常サイズは対MS、長身化して対MAと使い分けられたんじゃ
128.-
名無しのガンダム好き
- 2015年01月31日 13:09
-
本スレ1は日本刀がどんだけ重いのか知らんのか・・・
しかも永遠に切れ味を維持できると思っているのか・・・
129.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月31日 13:09
-
実体剣のメリット
「使用時間の制限が無い」
実体剣のデメリット
「重量がかなりあるため間接部の消耗が早い、戦闘中に腕部がダメになる可能性有り」
「攻撃のたびに刃部分の消耗が発生、戦闘中に使用不可になる可能性有り」
「実体があるため敵の攻撃による消耗が発生、戦闘中に使用不可になる可能性有り」
レーザー刀のメリット
「ビームサーベルより消費エネルギー低く同等の攻撃力を得られる」
「物にもよるが実体剣や射撃兵装内臓型もあり一つの武器で攻撃の手数が増える」
レーザー刀のデメリット
「構造上どうしても若干大きくなるため間接部の消耗が早い、戦闘中に腕部がダメになる可能性有り」
「実体があるため敵の攻撃による消耗が発生、戦闘中に使用不可になる可能性有り」
ビームサーベルのメリット
「実体剣より優れた攻撃性能を持つ」
「搭載システムやパイロットによっては射程が延びたりする」
「刃部分に実体が無いので重量が軽く、間接部の消耗が遅い」
「いざと言うとき、重量が軽いため投擲兵器にもなる」
ビームサーベルのデメリット
「ビーム兵器のためエネルギー消費が発生する」
「対ビームコーティング相手には効果が薄い」
「エネルギー兵器のため無理な過負荷を与えると爆発する可能性有り」
130.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月31日 13:32
-
エネルギー喰うって言うけど、ビームサーベルでエネルギー喰った結果やられた、ないしはられそうになったシーンってあったっけ?
131.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月31日 14:27
-
種は割とPSダウンしてたり狙われたりしてたからそれこそ戦場で動けなくなるのは死活問題
アストレイはビームサーベル使えるけどロウがビームサーベルにエネルギー食われるのを嫌がったがPS装甲持ちには通常の実体剣は効果が薄いからガーベラストレートに辿り着いたっていきさつが
あと青枠も一対多のシチュエーションを想定して実弾武器中心だったりの構成にしてるからCEでは重要なんだろう
132.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月31日 14:44
-
種の対艦刀はブリッツのシールドであっさり防がれた時に意味ねーなって思った
133.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月31日 14:47
-
※132
ラミネート加工されてるからだろ?
逆に実体剣の切っ先で突き刺してたら有効だったかもしれない
それをできるのが強みでしょ
134.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月31日 14:54
-
種でも00でも、平成ガンダムはスーパーロボット()だからな。
普通に考えたら、巨大実体剣なんて持ち上げる関節の負担や振り回した時の慣性の制御でボツになるだろ。
切れ味じゃなく質量で壊すから、作るとしたら斧。よってヒートホークがせいぜい。
135.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月31日 14:57
-
※126
勢い無くてもコクピットや関節部、パイプ類に押し当てて刺すなり引くなりすればええんやで
136.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月31日 15:02
-
やっぱりZみたいなハイパーオーラ斬りが一番やな
不思議パワー最高や
137.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月31日 15:08
-
宇宙世紀もドムやグフのヒートサーベルとか、実体剣とは違うがハイメガやムラマサとかなかなか重そーなもん振り回してるけどな
138.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月31日 15:15
-
※126
水中じゃ、ビームサーベルは使えない、もしくはGXみたいに至近距離で噴射口押し付けなきゃダメージ与えられない
まぁ、まずどっちも水中で使う前提ではないワケだけどw
水中用MSはクロー使ってる奴がほとんどだが、それ以外で強いて水中でも使えそうなのは、ショットランサーとかかね
139.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月31日 15:16
-
※134
グフカス「はぁ…?」
CV系MS「何言ってんだコイツ?」
140.-
以下、GUNDAMがお送りしますアグモン
- 2015年01月31日 15:25
-
スターオーシャン5を製造して欲しい
スターオーシャン5を開発して欲しい
スターオーシャン5を生産して欲しい
スターオーシャン5を量産して欲しい
スターオーシャン5をセールして欲しい
スターオーシャン5を出荷して欲しい
スターオーシャン5を売却して欲しい
スターオーシャン5を市販して欲しい
スターオーシャン5を発売して欲しい
スターオーシャン5を出して欲しい
141.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月31日 15:34
-
00はGN粒子で質量を変化させることが出来るから関節とかに負担がかかるとかは無いんじゃない?
あの世界は大体粒子のおかげで何とかなるしそれ以外の技術もCBってかなり先行してる気がする
142.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月31日 15:37
-
※131
そういう意味では、PS装甲の設定は色んな武装の駆け引き考えられて面白いな
スパロボでも、それまではIフィールドとかでビーム兵器は一方的にワリ食ってたが、種初登場のサルファで逆にビームの強みが出てきたのは良かった
・・・プロトデビルンのクソ硬さの前には霞んでしまったけどw
143.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月31日 15:49
-
何?実体剣が重くて、振り回したらMSの関節に負担がかかる?
なら鍛えれば重い剣も軽々振りませるような、筋肉で動くMSを開発しよう
144.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月31日 16:17
-
>>143
マッスルシリンダー「呼んだ?」
145.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月31日 16:58
-
使わないときはデッドウェイト
146.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月31日 17:00
-
ビームサーベルは、なんぼエネルギー喰うゆうても、それは使う時だけやろしなぁ
147.-
名無しにかわりましてGUNDAMがお送りします
- 2015年01月31日 17:45
-
※132
そこら辺はパイロットの腕の問題じゃないかなぁ
運命(シン)のはアカツキのシールド真っ二つにしてるけど、Pストライク(ムウ)のはカラミティに防がれてるし
あんまり覚えてないけど、ブリッツに防がれたのって序盤じゃなかったっけ?
148.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月31日 18:08
-
ビームサーベルは、刀身を軽く当てるだけでも簡単に斬れるから練度の低い新兵でも滞りなく扱える。
一方で実体剣は、入射角から剣の振り方まである程度計算して扱わないといけないから扱いにはそれなりの技術を要する。
標準装備にするならビームサーベル、専門的な局面なら実体剣って感じかね
149.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月31日 18:20
-
宇宙世紀だと、あまり実体剣のメリットはない感じ
実際、Z以降はCV軍のショットランサーが出てくるまで、格闘戦はほぼビームサーベル一択だし
PS装甲により、ビーム兵器がある程度アドバンテージを持ちつつも、エネルギー配分の駆け引きが重要な種系は、実体剣のメリットが出てくる感じかね
150.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月31日 18:28
-
PS装甲だから、ビーム以外あんまり効かないぜ!
でも、PS装甲だからエネルギー喰って、こっちはビームが使いにくいぜ!
このジレンマに対し、どんな落とし所を考えるか
出力を調整出来るバリアブルPS装甲とか、エネルギー喰わないミョルニールやニーズヘグ等、一応色んな案は作中でも出たな
151.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月31日 19:40
-
ガーベラの切れ味が異常に良いとは言っても、振りもしない刃で鞘が切れたらそれはそれで欠陥品よな。
152.-
- 2015年01月31日 21:30
-
ビームサーベルは白刃取りできる
ソースはGの影忍
153.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月31日 23:18
-
00はビームサーベルよりも実体剣の方が強いね
刀身にGN粒子を纏わせてさながら芯のあるビームサーベルになるしGNフィールドは貫通できるしいいところ尽くし
緑刃が実質最強の近接兵器だし
154.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月31日 23:53
-
誰もレンチェフ少尉の山刀の話してない…
155.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年02月01日 01:00
-
※135
そこまで敵が待っててくれるならね
あと水中じゃ踏ん張りが効かないので、押し当てても押す力で自分のほうが動いてしまう
生物みたいに柔らかいなら有効でしょう
156.-
- 2015年02月01日 04:41
-
このコメントは削除されました。
157.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年02月04日 15:18
-
ちゃんと持ってなくても切れ味同じ=手の負担が少ない
ってのはどう?
あとグフカスはまさに消耗抑えるためにヒートさせてなかったんだから、消耗云々も関係あるだろうな
でもぜーんぶ後付なんだから、結局は見た目よ笑
158.-
名無しさん
- 2015年02月05日 11:28
-
あんなクッソ重くてかさばる白兵武器持たせるくらいなら同じコンセプトで銃持たせろよと
・・・と現実味を考えるとそうなってしまうのでそれを納得させるための理由
つまりソレじゃないと倒せない敵が重要になるわけです
SEEDで言うなら艦橋に取り付いてビームライフルを撃ちまくるも防御用のシャッターを下ろされたりしたら
撃破に手間がかかるまくるなんて描写があれば対艦刀なんて兵器の存在意義も持たせられるだろう
それが無いからロマン武器以上の何者でもないのだ
159.-
名無しのオージャン
- 2015年02月11日 13:27
-
※130
ちょっと違うけど逆シャアのサザビー
アムロも密着するまでサーベルの出力絞ってたりと意味ありげな描写がある
160.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年02月15日 22:44
-
まあ、ナイフ以外の刃物系武器は、ほぼ全てロマン武装だけどね。
白兵戦で、間合いの短い剣を採用とかイカれてるし税金の無駄遣いだろ。
161.-
名無しのガンダム好き
- 2015年02月19日 23:09
-
どうも実体剣は折れるイメージが強い
162.-
あえて名無し
- 2015年02月26日 11:57
-
※130
1stであった
黒い三連星戦の前、補給切れでWBがかなりヤバいことになったとき、ガンダムの整備もかなりヤバくなって、戦闘中、それも敵MSの腹をぶっ刺そうとした瞬間にビームサーベルの電源落ちて刃が消えた
で、敵MSは撃破されるところが腹パンですみ、ビビったパイロットはMS捨てて逃げたからガンダムも助かった
ギャグですんだのはお互いにとって幸いだった
163.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年02月27日 03:20
-
ユニコーンでビームかく乱用のミサイルうったあとでサーベルの出力って落ちてなかったか?
そういうことだと思ってたが
164.-
名無しのガンダム好き
- 2015年03月27日 04:14
-
そもそもGNソードには、実体剣故に取り回しが悪いって設定が普通にあるんですが……>>1は知らんのだろうなぁ
しかもガデッサだかのビームクローに折られてたろ
・その他不適切だと判断した発言は予告なく削除されることがあります。
(特定の単語は伏せ字でもNG判定になる場合もあります)
※ の後にコメント番号(半角) で指定したレスがポップアップ表示します。
複数指定したい場合は分けて返信してください。 [ 例 ※1 ※2 ]
カテゴリなしの他の記事