1: GUNDAMがお送りします 2015/01/30(金) 14:25:37.51 ID:FMr0s4b30.net
箱開けたらランナーからパーツ欠落しすぎぃ!!
タッチゲートは糞である

タッチゲートは糞である

http://2ch.sc/より
http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1422595537/
http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1422595537/
2: GUNDAMがお送りします 2015/01/30(金) 14:26:28.99 ID:K1WUCzaJ0.net
4: GUNDAMがお送りします 2015/01/30(金) 14:28:56.25 ID:kJ/sA3uBd.net
なんか黒いやつって固くてなかなかニッパーで切れないよね
ガンプラ界では常識?
ガンプラ界では常識?
7: GUNDAMがお送りします 2015/01/30(金) 14:31:51.86 ID:ZayQsrzE0.net
>>4
黒の塗料の粒子は細かいのでパーツの結合が強い
黒の塗料の粒子は細かいのでパーツの結合が強い
12: GUNDAMがお送りします 2015/01/30(金) 14:36:51.47 ID:kJ/sA3uBd.net
>>7
ちゃんと理由あるのね
ちゃんと理由あるのね
14: GUNDAMがお送りします 2015/01/30(金) 14:39:45.09 ID:ZayQsrzE0.net
>>12
適当ぶっこいただけです知りません
適当ぶっこいただけです知りません
20: GUNDAMがお送りします 2015/01/30(金) 14:58:21.07 ID:kJ/sA3uBd.net
>>14
おい
おい
17: GUNDAMがお送りします 2015/01/30(金) 14:41:52.39 ID:mXM8daLt0.net
>>4
ABSのこと?
少し前までのMGのフレームとかは違う材質のプラスチック使われてる
ABSのこと?
少し前までのMGのフレームとかは違う材質のプラスチック使われてる
20: GUNDAMがお送りします 2015/01/30(金) 14:58:21.07 ID:kJ/sA3uBd.net
>>17
ABSかどうかはわかんないけどMGボール作ってたときになんか固いなって感じだった
違う材質なのね
ABSかどうかはわかんないけどMGボール作ってたときになんか固いなって感じだった
違う材質なのね
6: GUNDAMがお送りします 2015/01/30(金) 14:30:45.41 ID:igkc1s+da.net
ゼータプラス辺りから落ちてきてる気がする
8: GUNDAMがお送りします 2015/01/30(金) 14:32:08.25 ID:FMr0s4b30.net
そもそもなにランナーに穴開けちゃってんの?もげるでしょ!
10: GUNDAMがお送りします 2015/01/30(金) 14:34:24.93 ID:dvWJqV1kd.net
ベストメカコレクションに比べたら屁でもない
15: GUNDAMがお送りします 2015/01/30(金) 14:40:16.91 ID:XfH3xOWv0.net
最近のプラモは格好良くしすぎ
19: GUNDAMがお送りします 2015/01/30(金) 14:55:09.29 ID:FMr0s4b30.net
軟プラを関節に使うのもやめてほしい。
俺のギラドーガとバカニューもう膝曲げてもプランプラン。
接着剤で締め付け強化してもプランプラン。
こんなのならABSの方がマシだったよまじで
俺のギラドーガとバカニューもう膝曲げてもプランプラン。
接着剤で締め付け強化してもプランプラン。
こんなのならABSの方がマシだったよまじで
21: GUNDAMがお送りします 2015/01/30(金) 15:02:39.88 ID:H31O3sj3d.net
ガンプラに文句言う人はだいたいスケールモデル組んだことが無い
22: GUNDAMがお送りします 2015/01/30(金) 15:08:45.29 ID:FMr0s4b30.net
逆だ。スケモはタミヤを始めちょいちょい触ってるが、バンダイは変なところでおかしくなってる
技術はすごいが、材質の選択や詰めるところが詰められてない。形になりさえすればいいってなってきてるのが問題なんだよ。
タミヤはちょっと落ちぶれたけどね
ドラゴンはせめて社員は作ってから売れ
ぶっちゃけ最近はロボ魂買ったほうがいいんじゃねーかなとか思えるもん。
技術はすごいが、材質の選択や詰めるところが詰められてない。形になりさえすればいいってなってきてるのが問題なんだよ。
タミヤはちょっと落ちぶれたけどね
ドラゴンはせめて社員は作ってから売れ
ぶっちゃけ最近はロボ魂買ったほうがいいんじゃねーかなとか思えるもん。
26: GUNDAMがお送りします 2015/01/30(金) 15:12:39.87 ID:b+vDuGWHM.net
>>22
ROBOT魂も最近頑張ってるけどあっちはあっちでなぁ
特に最近品質に見合わないぐらい高騰してるし
ROBOT魂も最近頑張ってるけどあっちはあっちでなぁ
特に最近品質に見合わないぐらい高騰してるし
23: GUNDAMがお送りします 2015/01/30(金) 15:10:36.42 ID:EJjF8PCXd.net
高く売れるプラモってやっぱガンプラかな
作るだけでいいんだ。作ったら要らない
作るだけでいいんだ。作ったら要らない
24: GUNDAMがお送りします 2015/01/30(金) 15:11:20.72 ID:igkc1s+da.net
素人が作っても売れないよ?
25: GUNDAMがお送りします 2015/01/30(金) 15:11:38.46 ID:FMr0s4b30.net
希少価値がないから安いよ
27: GUNDAMがお送りします 2015/01/30(金) 15:13:24.52 ID:nsRRRo090.net
AGEが全盛期だったな
29: GUNDAMがお送りします 2015/01/30(金) 15:14:26.36 ID:FMr0s4b30.net
やっぱなんか調子乗ってんのかね?あと、基本的なフレーム構成が全部右へならえで作ってて面白みがなくなってきたのも問題あると思う
どの機体作ってもなんかパターンあるよね。既視感
どの機体作ってもなんかパターンあるよね。既視感
33: GUNDAMがお送りします 2015/01/30(金) 15:19:58.94 ID:D8VQIZI6d.net
>>29
オールガンダムプロジェクトって奴だろ
基本的な部分は共通化することでラインナップは増える
これがなかったらクロボンやらVやらはHGででなかったと思うわ
オールガンダムプロジェクトって奴だろ
基本的な部分は共通化することでラインナップは増える
これがなかったらクロボンやらVやらはHGででなかったと思うわ
31: GUNDAMがお送りします 2015/01/30(金) 15:15:42.10 ID:igkc1s+da.net
そりゃ完全新規が少ないからしゃーない
32: GUNDAMがお送りします 2015/01/30(金) 15:18:33.54 ID:FMr0s4b30.net
挟みこみで合わせ目が出ない段落ちモールドとかは評価したい。ただ、素材とパーツ欠落ホントどうにかしてください。クリアパーツは軟質でいいだろ畜生め!!
34: GUNDAMがお送りします 2015/01/30(金) 15:21:22.82 ID:JT27dFJx0.net
おまえら、ヤングだな
1/100ガンダムのコアファイターをプラ板で見えなくなる改造を
ホビージャパンとかで見たよ
1/100ガンダムのコアファイターをプラ板で見えなくなる改造を
ホビージャパンとかで見たよ
37: GUNDAMがお送りします 2015/01/30(金) 15:24:18.38 ID:FMr0s4b30.net
モデラーが時々ドム組み立てたく成るのがちょっとわかる。飽きるね
42: GUNDAMがお送りします 2015/01/30(金) 15:59:45.46 ID:yJNsqLI80.net
MGドム2.0まだかよ
44: GUNDAMがお送りします 2015/01/30(金) 16:01:55.45 ID:FMr0s4b30.net
ぶっちゃけ2005年前後に品質戻せよなと思う
コメント一覧
1.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月31日 15:03
-
AGEはたしかに出来がいいけど意地でも可動させる構造のせいでデザインに犠牲になってる気がする
ジェノアスの腰とかクランシェの足とAGE2の膝とか
ガンダム系はほぼ文句ないけどね
2.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月31日 15:03
-
実に評論家ですなぁ
3.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月31日 15:06
-
AGEの件でガンプラが売れる要因としては「元の人気>>>>ガンプラの質」が確定してしまったので力を抜くようになったんだじゃねえの?
4.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月31日 15:11
-
2005年よりは今の方がずっといいよ
5.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月31日 15:14
-
※1 AGE系の機体はガンプラにするのを前提でデザインしてるからね、それでもガンプラのプロポーションが設定画と全然違うよりはいいと思うけど
6.-
名無し
- 2015年01月31日 15:18
-
昔より今のほうがずっといいが、
何より問題なのがデザイン。クソ過ぎるだろ。
Hiνとか20年以上前のものを引っ張り出すしかない現状は酷過ぎる。
新しいガンダムは全て昔のガンダムを元にして改悪したデザインだし。
7.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月31日 15:31
-
2005年頃って種死の辺りかな?
劇場版Zの影響もあってHGUCは良いキット沢山あったけど、種HGシリーズはアレな出来のヤツ多かったじゃん。今の品質があの頃に劣るなんて思わないけどな。
8.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月31日 15:32
-
見てください
こういうのを「お客様」っていうんですよ
9.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月31日 15:33
-
とりあえずスカスカな足の裏はやめよう
レッドウォーリアとか散々作ったガンダム足なのに肉抜き穴だらけでショックだったぞ
10.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月31日 15:49
-
この間HGのガンバレルダガーを作ったけれども、シンプルで作りやすいパーツ構成と
ガンバレルの展開パーツの収納スペースを設けた台座やビームサーベルとライフルが共用できるように作られたハンドパーツなど細かなところに配慮がなされた良キットだった。
それにパーツ構成がシンプルな分、手が加えやすくて、改造の楽しみもあった。
それに比べると最近のガンプラは可動範囲も広く、完成度は高いけどその分説明書通りに作っただけで満足してしまうため、塗装や手を加える楽しみがなくなってきている気がする。
11.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月31日 15:53
-
足裏の派手な肉抜きが嫌だ
値段下げたいのはわかるけど程々にして欲しい
12.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月31日 15:56
-
AGP系の規格(新素材のKPS)と新型ポリがイマイチ合わない。
モンテーロとレッドウォーリア作ったけど加工がめんどくさい極太ゲートはあんまりだわ…。
13.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月31日 15:56
-
※9
先に書かれていたw質やマイナー機体をHGで出したりと嬉しいことも多い反面
足の肉抜き穴はマジ埋めるのだるいんで勘弁してほしい。部分塗装で終わらせると気にも足裏だけは見えないように飾っちゃうし
あと手首が妙に少ないというか武器持ち手だけとかは嫌だな
14.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月31日 16:01
-
HGACのウイングゼロがツインバスター構えたままにしても腕が下がらなくなったのに超感動したんだけどなー
15.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月31日 16:10
-
Vガンのシリーズの頃から比べたら素晴らしすぎて涙出る
16.-
名無しにかわりましてGUNDAMがお送りします
- 2015年01月31日 16:14
-
そんなこと言ったらコトブキヤも作れない
17.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月31日 16:14
-
※10
購買層が望んだ結果が今だと俺は思ってるよ。
「可動範囲を広げろ」「塗り分け面倒。パーツ分割もっと細かくしろ」
「設定画と違う」「アニメ画と違う」「俺の理想と違う」etc.
手足の延長やら幅詰め幅増しなんてもう過去の話なのかもな(個人のイメージを再現するには絶対必要なスキルではあるけど)。
問題はそれを億劫だと感じる自称モデラーが増えてきてるんだよね・・・本来ガンプラってただ組み立てるだけでも楽しい、自分で手を加えるともっと楽しいってモノだった筈なのに。ガンプラ作りに作業感を感じてしまったら多分もう楽しめない。後は自分で楽しみ方を探すしかないんだけど・・・それすら面倒くさがったり探し方自体知らないって人も少なくないしなぁ・・・。
18.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月31日 16:15
-
批判してる暇があったら手を動かせばいいのにって思ってしまうのがモデラーの悪い癖なんかな
19.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月31日 16:15
-
レッドウォーリアは腕の稼働が狭かったのが残念だったな。せっかくビルドバーニングで稼働範囲広げたんだからあれをスタンダードにできなかったものだろうか。
あと、値段の関係もあるだろうけど平手と銃の握り手ぐらいは標準にしてほしいものが。穴開き手だけだと寂しいというか。
20.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月31日 16:18
-
過去ではシンプルが良いっていうユーザーに配慮して、ハンドパーツが減ったりしたんではなかったっけ。
初期のMGは、出来はどうあれ、握り手と平手と可動手首の3種が標準装備だったのに、平手と握り手が途中で省略されてしまった。
また、シードの時代のHGは、構造を統一化したい意図があったのか、HGUCと比べて見劣りするキットが多かった。
特に、HGUCマラサイあたりから合わせ目やハンドパーツを意識し始めたってなったのに、シードデスティニーのキットは対して変化なかった。
今のキットの可動範囲や出来が良いからいじらずに終わるって人は、意味がわからない。
出来が良くてもいじる余地はいくらでもあるのに、出来が良くなったと認めずに面倒呼ばわり。
個人的にはハンドパーツが揃っているのは嬉しいし、今のキットのように細かくパーツ分けされていて可動範囲が広いのもこのみですけどね。
シードの時代のキットの出来は、設定画に合わせることを重視した結果、プロポーションが劇中と違いすぎて微妙だった。
今で言えば、ビルドバーニングが設定画だとダサいけれど、HGではすごくカッコ良く感じるので、出来が悪くなったとは思わないんだけれど。
21.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月31日 16:20
-
そもそも>>1の言うパーツ欠落ってそんな頻繁にあるのか?
少なくとも俺は無い、200個以上作ってきたけどそんな目に遭った記憶は無いが
整形不良だって大昔の元祖SDのキャプテンネオの翼が潰れてたのと、
HGUCジェガンのカカトが樹脂不足だった程度(普通に無料で交換してもらえたし)
これがオクで落札した中古ガンプラだったりしたら笑えるが
22.-
- 2015年01月31日 16:21
-
このコメントは削除されました。
23.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月31日 16:27
-
※20
種系HGはマジで設定画重視のプロポーションだったな
代表格のストフリも悪い意味での完全トレスだったし、RGと比べれば天と地の差だわ
MGストフリしか知らん人はHG組んでみ、多分ぶん投げるで
まあ、逆を言えばガワラ画をそのまま立体化するとそういう弊害が起きるって事だがな
放送終了後に出た種系キットのほとんどがアニメ準拠になってんのもそういう事だろ
24.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月31日 16:29
-
00、AGEとか最近のプラモ化を前提にしたデザイン作りは賢いとは思うけど逃げな感じがする
昭和作品の可動範囲の狭そうな機体を知恵と技術で解決するキットのが好き
25.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月31日 16:31
-
※20
たま~にいるぞ、「アニメでやれた事がなんでプラモでできない!?」って言う奴
武器とかのギミックオミットとかあったりすると即叩かれる
26.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月31日 16:38
-
HGUCのV2のパーツを切り出していてマスクが割れた時はやり場の無い怒りにうち震えたがスタゲの頃の「塗ったら割れる仕様」よりはマシなんだよなぁ。
テンションかけないで塗れば大丈夫な事を知ったのはしばらく後だった。
27.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月31日 16:39
-
気に入らないところがあれば自分で直す、これもプラモいじる楽しみの一つだと思うけどな
28.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月31日 16:43
-
そもそもプラモデルって趣味は
自分が気に入るまで弄る趣味だったのに
出来のいいキットに甘やかされて
偉そうに文句たれる人増えたよね
ディティールが気に入らないなら埋める
成型色が嫌なら塗ればいい
強度に文句あるなら補強する
それくらいも出来ないのに文句だけは一流
もう完成品買えばいいのに
29.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月31日 16:45
-
設定画重視のプロポーションって、放映前にプラモ設計する時、
設定画を元にするしかないからじゃないの?
30.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月31日 16:45
-
足裏の肉抜きそんなに気になるか?気になるといえば気になるけど肉抜き開けることで
他の部分にプラを使ってクオリティを上げてくれるんならその方が良いと思うが
ただオールガンダムプロジェクトの関節がすぐにヘタるのは勘弁してほしい
瞬間接着剤何回使ったか分からん
31.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月31日 16:46
-
※24
その知恵と技術が無い層が大半なんだよ今は
『とにかく安く、可動もデザインも充実し、且つど素人が組んでもプロと遜色のないような出来栄えのキット』そういうのを今の購買層の大半は求めてるんだろ
そもそも知恵や技術がある連中はいちいち文句なんてつけないよ。そういう連中は口を出す前に先に手を動かす。納得いくまで好き勝手にいじり倒す。出るだけで良しと思えるんだよ、出たらあとは自分がいじくりゃ良いだけってのをわかってるから。
知恵も無い、技術を上げる情熱も無い(そもそもそういうのがとにかくメンドイ)
文句を言ってるのはそういう人等がほとんどなんじゃね?
32.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月31日 16:46
-
※28
ほんとこれ
33.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月31日 16:56
-
※29
基本設定画ってのは2種類あって、一つはガワラやエビが描く「元になる」設定画。これは只のデザインで、あくまでも元になる画でしかない。
もう一つはアニメ作画監督とかが描く「アニメ用の」設定画。こっちはアニメで実際に動かした場合のプロポーションや動きの付け方、ディテールの省略箇所なんかを考慮する為のもの。
種で言えば放送時に出たキットの元は前者、放送終了後に出たキットの元が後者って形になる。OOやAGEはデザイナーがある程度動きや立体化を踏まえたデザインにしてるから、この二つの設定画の差異があまり無い状況になってる。唯一の例外がOガンダム。理由は察しろ。
34.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月31日 17:02
-
ロボット魂やメタルビルドがやっぱり一番やったんやな!そうだよね、作るの面倒くさいし失敗したら高いお金払ったのに無駄になるよね
35.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月31日 17:05
-
バンダイ基準から言うと最近は明らかに手抜き感あるね。
足底スカスカとか。技術は評価するけど、素材台安く仕上げたいんだろうね。
作りやすいけど満足考えられない
割と的を射てると思うよ、この1。
36.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月31日 17:11
-
お前らなぁコトブキヤのやつ作ってみろ
37.-
名無しの権兵衛
- 2015年01月31日 17:11
-
もしかして:思い出補正
38.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月31日 17:11
-
※28
俺もそう思う。
パチ組が悪いとは言わんが、パチしかできない奴の偉そうなこと。
素人へのアドバイス(自分はベテランらしい)は墨入れと艶消しスプレー。おすすめはアルティメットニッパー。
ガンプラは難しい。スケモは簡単とか平気で言うからな。
関節がABSの塗装で割れるとか、逆に要らん手間が増えた感じで最近のは作ってて苦痛を感じるのは事実。
39.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月31日 17:14
-
>>36
最近はむしろコトブキヤのZOEやハセガワチャロン、WAVEのFSSなんかのほうが作ってて楽しいってのはマジであるから困ってる
多分飽きたんだねガンプラに。いつも同じ構成だから
40.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月31日 17:16
-
※28が全部言ってくれた
不満点があるなら改修すればいい
それも嫌ならそのキットの出来を甘んじて受け入れろ
41.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月31日 17:18
-
バンダイは、と言うかガンプラは子供向けにも作ってあるから多分無理に高くできない、それこそ今やってるアニメに出てくるものとかは
復刻ものとかはそれなりに出来もいい筈だよ、値段は高いかもしれないが
42.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月31日 17:19
-
パーツ欠落とか20年くらい作ってるけど一度もないわ
43.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月31日 17:21
-
バンダイのものが絶対いいものであるという思い込みもそろそろ払拭してもいい頃合いだと思う
ダメなときはバンダイもダメだ
お金出して買ってる奴が不満言っちゃいけないなんてなんかおかしいしね
44.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月31日 17:25
-
名人様が大量にわいててワロタw
45.-
名無しの
- 2015年01月31日 17:28
-
パーツ欠落なんてまずないでしょ、ごくごくまれに一箇所だけランナーから外れてるのがあるくらい
46.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月31日 17:29
-
ジャハナムの武器持ち手が少し残念だった
47.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月31日 17:37
-
バンダイホビー部の本音も聞いてみたい、面白そうだ。
48.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月31日 17:44
-
質は上がってるけど一時期に比べるとチャチになったのは本当だと思う
49.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月31日 17:45
-
ABSのほうがすぐに間接プラプラなるじゃん。
アホじゃん
50.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月31日 17:50
-
AGEのガンプラは本当に良かったね。
51.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月31日 17:53
-
アメイジングエクシア、カッコイイけどエクシアに後付けバックパックだからパーツの干渉が半端ないんだよな(笑)
52.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月31日 17:53
-
ガンプラ
だけ
が凄いとは最近は思わんな
他のメーカーも凄いよ。手間はかかるけど
53.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月31日 17:53
-
2005年て、この1はあの悪名高いHGストフリ様時代が天下だとぬかすか
別に悪いものばかりじゃないと思うけどさ
ところで肉抜きは自分も面倒だと思うけど手抜きの部類ではない気がするよ
54.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月31日 17:56
-
おっさんであるおれには最近の素組みで超稼働ってだけですでに感動。多少の材質不満には目を瞑っちゃう。
だけどそれが当たり前の若者達は文句や改善点をズカズカ言えちゃう。そんな若者達がいつかバンダイに入ってその不満点を払拭した武者ガンダムシリーズを作ってくれれば、おっさんは感動だ!
55.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月31日 18:00
-
※2
※8
少しでも問題点を挙げたらダメってか?
それこそ「大名商売」ってんだよ。
取り敢えず、ガンプラはHGUC逆シャア時の頃の技術を思い出すべきだろう。
56.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月31日 18:00
-
※34
説明書あるのに失敗するのか…
57.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月31日 18:01
-
※54
その発想は無かった
58.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月31日 18:11
-
近年はHGUCしか組まなくなったけど、稀に良キットがあるくらいのイメージだな
ドムとドライセン比べりゃわかるけど、手抜き、劣化してる感は否めない
あとはひたすら無難にまとめて数こなしてる感じ
ありがたくもあるが、なんというか味気ない
良キットに巡り会えたときは感動するんだがな~
59.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月31日 18:15
-
他のキットと交互に作ってる人ほどこんな気持になると思う。
バンダイはすげー。でもなんか物足りない。
60.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月31日 18:18
-
偉そうな「お客様」は求め出すとキリがありませんなぁ
61.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月31日 18:19
-
00やAGEはプラモの為のデザインが多すぎて感動がない。
MGザクにある二の腕のもう一軸が大河原画稿のカッコイイけど不自然なポーズを再現する為だと親父に教えられた時の驚きは未だに覚えてる。
62.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月31日 18:24
-
デザイン上無理なキットは仕方ないけど問題のないキットでのポリ抜きプラ関節だけはやめてほしいわ
63.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月31日 18:28
-
文句言う前に手を動かせって人が多いけどさ
プライベートに使える時間を少しでも節約したい人も多いわけで、その辺分かってんのかな?
なら完成品買えってなるんだろうけど、今のところ鑑賞に耐えうるものはほぼ無いんで却下
64.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月31日 18:38
-
久しぶりに作ったEz-SRは感動したな
ここまで動くのか!って
65.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月31日 18:39
-
なんていうかAGE、ユニコーン、最近の共有関節HGと組んでてもなんかしっくりこない
ガンダムに飽きただけかもしれないが、ガブスレイとかアッシマーとかのhg作ってた頃のほうが面白かった気が
66.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月31日 18:39
-
※63少ない時間を使ってゆっくり作ろーよ。
俺まだpgユニコーンに使う白を模索してる最中だよ。下地に何色吹くかとかツヤ消し白にするかツヤあり白にするかとか他のキットで試してる。本当に気に入るものは愛をこめないと会えないよ。
どう考えるか自由だけどな。
67.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月31日 18:40
-
ジムスナ2を例に上げるとわかるけど、これはロボ魂のほうがかっこいいんだよね
今度出る百式もロボ魂のほうがかっこいいよ
ゴッドガンダムもHGよりはぜったいロボ魂のほうがいい。
ぶっちゃけロボ魂のほうがガンプラにはならないかなと思えるほど違う
68.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月31日 18:42
-
色分けとかもすんごいことになってるし可動もすごいけど劣化してるの?
ジムスナ2のロボ魂はバイザーが原作と違うんだよな
69.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月31日 18:42
-
最近はモールド少ないのが個人的に残念
一番ガンプラ作ってたのが平成ガンダムの1/100とかだったかもしれないが
70.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月31日 18:49
-
基本的に組み方がほとんどのガンプラで共通ってのが飽きる理由のひとつだと思う
だから早くリリースできるんだろうけど、やっつけ仕事もだいぶあるよ
71.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月31日 18:49
-
グリモアは設定画の時点でプラモ栄えすると思った
72.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月31日 18:50
-
※66 確かにそうだよね
色々妄想膨らませながら時間をかけて作るのがプラモの醍醐味だよね
でもアレもコレもとなるのもまた現実orz
73.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月31日 18:51
-
※31 大体そんな奴らだろうね、そんなもの出来る訳ないってのを理解していない。納得いかないものを自分で変えるのがプラモの本質だと思うんだけどね。>>1の言うものだったら明らかプラモじゃなくてロボ魂かメタルビルドの方なんだよなぁ。買うものを間違えているとしか言いようがない。
>>1が言ってる足がプラプラするなんて接着剤で軸を太らせるだけで大半は解決するし、特別な機材や技術も必要無いのに、それすらしないって一体どういうことなんだろう…。ただ不満を言ってるだけなのか…?
74.-
名無しにかわりましてGUNDAMがお送りします
- 2015年01月31日 18:51
-
ABSはダメだ
日光に弱い
75.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月31日 18:55
-
材料的にも組み方でもパーツ組み換えでも効率上がるように→みんな同じ
で、グリモアとかアッガイとか違うの出ると絶賛されるみたいな?
76.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月31日 18:56
-
2005年よりも2008~10年辺りが凄かったイメージある
最近のも組みやすいけど、確かに前と比べると「あれ?」って感じるとこもあるなぁ
でもHGなら手加えるのも楽だからそんなに気にしてない
77.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月31日 18:57
-
グリモアの黒は柔らかかったなー
結構苦手な材質
78.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月31日 18:58
-
本スレにはお客様()、コメ欄には名人様()が沸いてるのなw
79.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月31日 18:58
-
※67
百式ってHGUC初期の初期キットだよ
それともデルタ、百万式と比べてる?
80.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月31日 19:00
-
すぐ名人様とか言う人はプラモ作ったことあんのかな?
81.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月31日 19:10
-
※67
プラモの話してるとすぐ「ロボ魂(メタルビルド)の方が良い」って人湧くけどよ、
その二つって基本完成体なんだからそれで出来が悪い方がダメだろ
不満点があっても自分で手直しもできないんだぞ?
塗装がおかしくてもバラせないから塗り直す事もままならないんだぞ?
購入者に依存してるプラモと、企業に依存してるフィギュアじゃ比較する事自体が大間違いなんだよ
82.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月31日 19:10
-
ガンプラの中で区分けしても、ぶっちゃけ最近のは褒められたもんじゃないよ。
もう少し前のはスゲーって言い切れるけど、コスト削減の影響かなんかしらんけどちょっと質は落ちたなって思えるよ
むしろガンプラ作ってるからこそ文句は出ると思う。最近のは特に
83.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月31日 19:13
-
肘&膝の可動軸をポリに戻してほしい。
個人的に酷いと思ったのはゴッドガンダムだな。
当時「今の技術でゴッドが出る!!」(確かOO二期辺り)
と超期待して買ってみたら妙な所(脹脛のスラスターの展開)とかに力が入って肘&膝の可動範囲が狭かったし(しかも肘は可動部位~手首接続部までつながってたし)、背中のスタビライザーの赤い所が盛大に肉抜きされてたりしたし。
まぁゴッド=変態可動でHG化される!みたいな期待をしていたから落胆が大きかったんだが。
84.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月31日 19:15
-
うちのガンプラの角と羽がもげたのもそのせいか。(T-T)
85.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月31日 19:16
-
※81
それは大間違い。完成品でも手直しは出来るよ。
分解できるしピンの破損も気にしなければバラバラにできる。後々接着するならピン折ったところで痛くも痒くもないしね
むしろなぜ完成品は手が加えられないと思うのか、それは単なる思い込み
86.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月31日 19:19
-
ツメが甘いのが目につくことがある
Ex:グリモアの肩
肩の上にある突起は跳ね上げるなりして別パーツ化してほしかった
元の肩が丸いから、腕を上げると突起にぶつかってなめらかに肩が抜ける
これのせいで割とポーズが制限される
87.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月31日 19:22
-
基本的に驚きを提供してくれる意欲作はシリーズはじめの初代とザクのみ
それ以降は惰性で作ってるのがガンプラだと思う
購入者が多いνやサザビーなんかには新技術を盛り込むけど、それ以降に活用されてることは殆ど無い
いったい今までで何を学んだんだと言いたくなるのはMK-3の足首
88.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月31日 19:22
-
※63
同じガンダムでもHGとMGって違いだけで値段も素組にかかる時間も違うじゃん
それなりのモノを求めるなら、それなりの対価が必要だって事さ
プロとかそれに匹敵する技術を持った奴らってのは、そういう対価をきちんと払ってんだよ
その対価を払う事を渋るなら、その程度のモノしか手にできないってのは至極当然の事だべ?
89.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月31日 19:23
-
HG作ってないから分からないんだけど、足の肉抜きってどんなの??足のパーツの中が空洞になってるとか?
あと、MGのデュエルかスタビル作ろうと思ってるんだけど、どっちがおすすめかな?
もし組んだよーって方が居られたら教えてください!
90.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月31日 19:25
-
※89
スタビルにMGはないよ。ビルスト+スタブ買うならそれがおすすめだけど。ギミック的な意味でも、組み立ての面白さ的な意味でも
91.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月31日 19:26
-
HGゴッドは電ホとホビジャ参考に色々やって完成した時は感動したなあ
やっぱプラモは手を加えてなんぼだと思う
92.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月31日 19:34
-
※89
足裏から見て。爪先外縁あたりが肉抜きされやすい傾向にある。もちろんある程度ディテールはあるから種のコレクションみたいにすっぽ抜けてるってことはないが
スタビルはビルドストライクと別売のユニバースブースターが要るよ。さっぱりしてるんでとりあえずデュエルを勧める
93.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月31日 19:35
-
グフ、百式はHGグフカスタムの延長上の出来だし、ジム寒冷地、MK2、Zはビームサーベル一体化の右手首という手抜きに泣き、
アッシマー・マラサイ・ヘイズル出た頃のHGは武器持たすと手首が崩壊する。
結局一番まともなのが、AGEシリーズ連邦系でそれ以降は段々手を抜いてきている感じ。
94.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月31日 19:36
-
※89
足の、というか足裏の肉抜きな
ちょっと前は足裏が別パーツになってたんだけど、最近は一体型になってんのよ
で、足裏の一部分が肉抜き状態になってて、それに不満があるって言ってんの
個人的には普段見えない所だし、気になる人はパテで埋めればいいし、
どうせ棒立ちで飾る奴がほとんどだろうから別に問題無いレベルなんだけどな
95.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月31日 19:36
-
足肉抜きは下から見ると塞がってないのよ
蜂の巣を想像するとわかると思う
96.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月31日 19:39
-
とりあえずバンダイはビルダーズパーツ再販情報挙げてくれや
MSパイプ欲しいのにどこも品切れ状態でザクデザートタイプがいつまでも完成できん
97.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月31日 19:41
-
HGでゴッドが出る直前に、当時一番動いたダブルオーに対抗するつもりで旧キットのシャイニングを改造しまくってむちゃくちゃ動くようにしたけど、ダブルオーくらい動くんだろうなぁと期待して買ったゴッドは・・・
GXは造りは悪くないんだけど、ディバイダーや魔王が同じ値段なのを思うとやや割高に感じる。
98.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月31日 19:42
-
ヤフオクで完成品売って小遣いかせぎしてる身からすれば
外観に関しては同業者に差をつけるために改造するところだから
まぁ多少の差異はいいけどアンテナぶっといとかコスパ悪い手首の改造とか
肉抜き埋めとかゼロをプラスにするんじゃなくてマイナスをニュートラルにするような
文字通りの作業をさせられるところは勘弁してほしいわ
99.-
名無しにかわりましてGUNDAMがお送りします
- 2015年01月31日 19:43
-
オールガンダムプロジェクト以降簡易的な構造やディテールが増えた気はする
Vとかクロボンとか設定無視した共通関節とか
とりあえず出しました感がして結局買わなかった
それ以前は出来る範囲で設定画を再現しようと努力している所が感じられた
今はスピードとコスト削減が命題なんだろう感じる
企業側の都合が見えてしまう製品は結局売れなくなっていくのにね
100.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月31日 19:48
-
アストレイのHG古い方がよくね?
こしもポロポロするし
101.-
素敵な名無しさん
- 2015年01月31日 19:51
-
これはあれだな
バンダイのHG・MG開発当初の理念や情熱を忘れて
材質とか開発コストとか品質を下げることで利益出せるように方針転換してるわ
責任者の人間が変わったんじゃないの
リーマンだから上から今まで以上の利益出せ言われたら従うしかないだろうけど
102.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月31日 19:55
-
最近の前後の肩スイングを、ポリキャップ一つで処理するの嫌い
なんかプラプラする
103.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月31日 20:01
-
※31
>そもそも知恵や技術がある連中はいちいち文句なんてつけないよ。そういう連中は口を出す前に
>先に手を動かす。納得いくまで好き勝手にいじり倒す。出るだけで良しと思えるんだよ、
>出たらあとは自分がいじくりゃ良いだけってのをわかってるから。
これ大嘘もいいとこだな
ツイッターで原型師やライター、キャラホビやワンフェスに出してるアマモデラー、
代行やオクで高額がつくようなモデラーを何人もフォローしてるが駄目キットには
しっかり駄目出ししてるしガンプラじゃないが値段が高すぎるんじゃないか?って商品には
これ高すぎないかな?くらいのことはしっかり言ってるぞ
プライベートで作るのにあたって作業過多になりそうなのは収拾つかなさそうなので
パチ組みで終了ですwとか若干皮肉めいたことを言う人もいる
どんなものでも手を動かせばいいんや!なんて脳筋マンは見たことがない
俺の知らないどこの上級者様がそんな
104.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月31日 20:04
-
黒系が固いのはあってる。理由は黒の顔料には金属が入っているから。
105.-
名無しのガンダム好き
- 2015年01月31日 20:05
-
プラモデルという商品形態の限界だな
商品としてのデキが良くなればなるほどユーザー側が手を入れる余地がなくなっていく
それをつまらなく感じるヘビーユーザーは少なからずいる
スレタイ趣旨とは違うかもだが、自分は最近のガンプラはつまらないからほとんど作らなくなってる
オリジナルガンプラ考えるようなデザイン力もないし
106.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月31日 20:08
-
※31
「こことここがちょっと惜しいので、改善の余地ありかな~?なんで改造します!」くらいは言うよ・・・
107.-
名無しにかわりましてGUNDAMがお送りします
- 2015年01月31日 20:12
-
というか単純にABSなんだと思う
パチ組してる人がいちいち素材までチェックしないだろうし
108.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月31日 20:12
-
最近のプラモは可動範囲広くて凄いと思うけどなぁ。サンダル版旧ザクなんて、あの複雑な色分け(30色くらいある)をパーツ分けとシールできちんとこなしちゃうし。あれには本当に驚いた。
旧キットから作ってる身としては最近のは出来が良すぎて改良する箇所が少なくて物足りないくらいだったりするんだけど、若い子にはこれでも不満なのか……。
個人的には、リリース間隔が狭くて塗装や改造を考えてる間に次のが出て、どんどん積みプラが増えて結局未開封のまま周りにあげる事が多いのが悩みどころ。
贅沢な悩みなんだけどさ(笑)
109.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月31日 20:13
-
新柔らかプラはあれ瞬着で太くしても結局その太さに順応してどんどん歪みが広がるだけというね……
弾性がないから寿命がすぐに無くなる。あれだけはやめてほしいわ
110.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月31日 20:13
-
規格は統一されてるのに、昔より俺ガン作るとチグハグになる
主役ばっか出てるからかもしれんが
111.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月31日 20:15
-
気に入らなければ手を動かせ、とは言うけどさ、稼動範囲の狭さとか簡単に改善できないところは製品版の時点でどうにかして欲しいと思う。それができてる製品もあるわけだし以降の商品でできない理由はないだろうしさ。
112.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月31日 20:16
-
確かに構造とかパーツ割とかは進化してるけど確かに品質は落ちてる
113.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月31日 20:20
-
セイがビルドバーニングをドムの中に隠したのもそういう理由か…!
114.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月31日 20:22
-
パチ組みで済ませる分には高品質なんだろうね
ガチで組む場合、スナップフィットって表面処理だるいし、なによりスジが太すぎてな
しかもオールガンダムだかBクラフトだか何だか知らんけど、元のデザイン台無しにしてるのや、勝手にデザイン変えちゃってるのもあるしな
材質だってユーザーに媚びすぎて変な方向行っちゃってるし、こういう意見が出るのも仕方ない部分はあるんじゃないかね
そういう意味じゃタミヤのエンツォやウィリアムF1はガンプラ以上の出来のキットだった
ただ、ガンプラは初心者や低年齢層向けの部分もあるから、この方向でいいんじゃない?
ハセガワのバトロイドみたいに完成したは良いけど、どこ持って良いのか解らないようなもん、みんな望んでないだろうしね
ある程度気軽に作れて、ある程度ブンドドできるってのは今のガンプラの大きなメリットだと思うぞ
115.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月31日 20:25
-
※108
ああ、不満だ。色分けだとかそういうレベルじゃないところでズレてるから不満なんだ
色分けなんて今のガンプラ当たり前なんだよ。スライド機構でよく曲がるのも当たり前なんだ
そんなことに文句言ってる奴はいないよ
例えば俺が文句をいうならMG-バカニューのファンネル機構や、自然にもげ落ちるストフリの翼だ
保持できないってのは技術売りにしてるガンプラとしてどうなんだよ。試しに作ってるのかも最近怪しいね
ネジ止めてた頃のEx-sなんかくたびれ知らずなんだぞ
116.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月31日 20:29
-
でもどうせ品質上げた分値上げしたら叩くんでしょ?
117.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月31日 20:30
-
保持力とかはcadだけで設計してる弊害とかなのかな?
118.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月31日 20:39
-
ABSには色々泣かされたわ・・・ガブスレイの手首にHGアッガイの腕・・・
アッガイのボーナスパーツの08小隊仕様を再現するやつ、あれ破損すんのわかっててつけてるだろ!!
119.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月31日 20:44
-
これでも過去に比べたら驚くべき進歩をしているもんだよ。
昔あった不満のいくつかは解消されてる。
今ある不満もこれから解消されることを期待しようや。
120.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月31日 20:52
-
懐古主義者が騒いでるだけ
121.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月31日 20:53
-
89です
皆さん※ありがとうございます!
なるほど。ポーズ取らせたりするときに足の所に重さがないとこけたりしそうですね。
密林で見てきましたが、ビルスト、ブースター両方買うと6000円くらいするんですね…
逆にデュエルはMGなのに2000円とかだったんでまずはデュエル買ってみます!
数年ぶりにガンプラ作ろうとふと思い立ったものですから、まずはデュエルでどんなものかやってみたいと思います。
あいがとうございました!
122.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月31日 21:04
-
ユニコーンの機体以降に足裏の安っぽい肉抜き穴が見られる。特に酷いのはフェニーチェとGセルフかな。ローコスト化するとかなんかあるみたいだけど毎度パテで埋めて塗装せにゃならん手間考えたら前のが良かった
123.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月31日 21:15
-
自分はほぼコンセプト改造しちゃうから気に入らないキットはパーツ取り要員になって困らないけど、皆さんが言う不満はよく分かる。
同時期に出てるのにクオリティーに差があるのはちょっとね…。
124.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月31日 21:16
-
現状で満足してる俺からみれば、あーでもないこーでもないと騒ぐ人達が可哀想に思えてくるよ。
多分これから先出てくるプラモにも満足できないんだろうからな、あと何回満足できる奇蹟の産物にお目にかかれるのやら。やっぱプラモって自己満足の世界なんだな―とつくづく感じたよ。
125.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月31日 21:17
-
ぜんぜん質落ちてないんですが最近のガンプラの可動と色分け凄すぎだけどこれエアプ記事すぎない
にわか臭い話多すぎだろ
126.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月31日 21:18
-
ガンプラの質じゃなくて作り手の質が落ちてきてるの間違いだねこれ
127.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月31日 21:22
-
作ってる人は例を出せる。出せずに批判する人を批判するのは作ってない人ね
128.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月31日 21:23
-
むしろ既存キットのABSをあのぬるプラに代えてほしいんだよなあ…
フラッグとか生まれ変わるんじゃない?
スタイルは結局要改修だけど
129.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月31日 21:26
-
ABS素材のこと知らない時点でもう話にならないと思う
ブキヤの精度と比べたこともない話多いししったかばっかりだねこれ
130.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月31日 21:26
-
※127
以上作ったことの無い素人意見でした
131.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月31日 21:30
-
RGのエクシア作ったけど素組みで満足する出来だったんだけど昔のほうがこれより出来いいんだ凄いねえ
132.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月31日 21:35
-
ジムコマンド系(寒ジムやスナⅡ)の機体は同系列のペイルライダー相当の構成でリメイクしてほしいな~とは思う。あと陸ガンもEz-8と同じ感じで
133.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月31日 21:39
-
RGGP01は明らかに劣化してる。1/100HGのヘビーアームズはMGヘビーアームズより劇中再現している体格。
古いものが悪いとか言うのは無知じゃない?
134.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月31日 21:41
-
※127
そうそう
たまに「文句を言う奴は手を動かしてない奴だ!」っていう相手に
「は?俺作ってますけど?」って作例晒す人がいると
十中八九そいつは何も晒さず毒吐いて逃げるんだよね
2ちゃんの模型板とかかれこれ15年以上ネット界隈の模型関係のネット見てるけど
それに対して俺の作例も見ろって作例には作例で反撃してる例は一度も見たことがない
135.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月31日 21:47
-
※133
1/100HGヘビーアームズって、無印1/100なのかHGなのかどっちなんだ
しかもそれってEW版、要はカスタムの方だろ?MGヘビーアームズは劇中には登場してないぞ
形状はほぼ同じだが、だからって劇中再現とは言い難いだろう
136.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月31日 21:47
-
>133
はい知ったかー
RGのGP01はRG仕様のパネルライン模様のある劇中とは違う仕様だし
MGのヘビーアームズってEW版しかでてないけど劇中再現とか意味不すぎだぞ
137.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月31日 21:49
-
※133
RGのGP01ってRG仕様だしどこも劣化してるような部分あったっけ?
MGのヘビーアームズはEW版しかでてないからアニメ劇中には登場してないし・・・
ツッコミどころ多すぎだろう
138.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月31日 22:02
-
でもRGGP01やRGゼロカスタムの顔は明らかにおかしいと俺でもわかるよ。RGMk-2はかっこいい分ね。そしてGディフェンサーをまんま流用とか温度差やばすぎて吹いたのもある
バンダイはRGをどうしたいんだよほんとに
139.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月31日 22:07
-
確かにグリモアの黒プラはキズつきやすくて嫌だったなぁ
足裏の肉抜きは初めてのパテ埋め作業の良い練習台になったから良かったけど
あとAGP批判見るけど、あれがなかったらF91とかクロボンはキット化すらされなかっただろうからはそこは目を瞑ってる
ヘビーアームズについてどうこう言ってる人は何もわかってないね
アニメ版MGも出して欲しいとは思うけどね
140.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月31日 22:07
-
質はいいんだけど、いい加減プロポーションをなんとかしてほしいな
もとの機体の魅力とかをしっかり理解してほしい
141.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月31日 22:11
-
※138
あれはおかしいというか半ば意固地になってへの字を抜こうとするのが…
あのサイズじゃへの字抜きは無理なんでもうやめてください!
墨入れすればすむことですから!
142.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月31日 22:30
-
所詮批判するだけして自分で改良する気がない連中の意見じゃないこれ
143.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月31日 23:02
-
>>1は、箱を開けたらパーツがとれてた
これはタッチゲート(BB戦士や妖怪ウォッチに使われてる技術)だからだ、
タッチゲートやめろっていいたいんだろ
そこからガンプラの質が落ちてると結論付けるとか、論理の飛躍も甚だしいだろ
運送や荷分け等でポロッただけかもしれない(むしろ大概これ)のに
こんなん相手にしなきゃならんとかお客様相談センターも大変だわ
144.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月31日 23:10
-
最近だとHGターンエーの肩アーマーの可動とかジャハナムやクロスボーンの腰緩すぎるのとかは出す前にどうにかしろよと思ったわ。
145.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月31日 23:18
-
HGACウイングゼロの抜けやすい肩とボディ部分も、進化の結果だったのだろうか。
その前に出たウイングガンダムでは、そんな欠陥無かったんだが。
結局、必ずしも最新が常に進化しているって訳でもないよね。
146.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月31日 23:23
-
よく記事を見るとほとんど二人だけで愚痴ってる感じだな
147.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月31日 23:36
-
これだけのペースでこれだけの数のガンプラ開発して販売してくれてるだけでありがたいですけどね。
148.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年01月31日 23:46
-
お手軽仕上げで満足すれば?=嫌だ
なら気に入るまで弄れば?=嫌だ
そんなら完成品買えば?=嫌だ
こういう人ってどう対応するのが正解?
149.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年02月01日 01:15
-
肩が外れやすいって言うがきちんと奥まではめ込んでないんじゃね?
150.-
名無しさん
- 2015年02月01日 01:25
-
ABSに戻せとかアホな事言うなや
00シリーズなんてすぐにブラブラ関節になるわ
151.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年02月01日 01:26
-
※149
ビルバの肩外れ易いって意見聞いてびびってたんだがそんなことはなかったぜ
というか、確かに外れるがかなり強引に引き出さないと外れない・・・というより外れない限界以上に引っ張らないと外れないと思うよアレ
そうでなかったら動かし過ぎの可能性あり。多分腕ぶんぶん回せば外れるんじゃね?
というワケで俺の結論は「ブンドド趣味人はロボ魂(出たら)買え」だな
いくらプラモの方が安くても自分の欲求(やりたい事)満たせないなら買う価値は無いと思うね
152.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年02月01日 01:28
-
きちんと作る奴ならわかると思うけどここ2、3年で材質は確実に劣化してるよ
153.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年02月01日 01:29
-
※147
まああえて苦言を申すなら「単色ランナー一枚追加で良いからMSV充実してくれ」だわ
追加で「プレバンでも可(ただしランナー色は増やしてね)」で
154.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年02月01日 01:32
-
※152
主にどの辺がよ?切ってもヤスっても俺気付かなかったから教えてちょーだい
155.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年02月01日 01:37
-
※151
動かそうとすると取れるって感じで、置いてるだけでポロポロ取れる訳ではないのは確か。ただポーズつけさせる度に取れるのがストレスだったのと思ったほどグリグリ動かないんで、余った肩用のポリキャップを使って改造したな。
※152
もう10年以上もきちんと作っとるが、ABS無しでもっと加工しやすくなってる分、ずっと進歩はしてるよ。ビルストも作って1年以上経つし頻繁に動かしてるけど、プラプラする気配はないし
156.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年02月01日 01:51
-
材質云々は今の原油高騰に対するバンダイの苦肉の策なんじゃないだろうかねぇ
値上げするのも考慮されたらしいけど子供向け玩具って観点からなしになったっぽいし
157.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年02月01日 01:57
-
今度は技術から材質へ話題のすり替えかい
158.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年02月01日 02:04
-
材質がコストに直結するんだから材質の話が出てもおかしくないだろ。
159.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年02月01日 03:02
-
30年近くガンプラ作ってきたけど、質が下がったなんて今まで一度も思ったこと無いわ、自分の頭がお花畑でおめでたいだけかもしれんが、、、それで良かったわ。
160.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年02月01日 03:11
-
作ったガンプラ売れないから…価値100〜50円て…魂やメタビはまだ高い買い取りできるからまだたすかる
161.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年02月01日 03:59
-
162.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年02月01日 04:13
-
やっぱHGデスティニー最高やんけ!
163.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年02月01日 04:55
-
足の一枚板が無くなったのは、ヒケが出るとか、モールドが甘いから加工が面倒とか、稼働が悪いからなんとかしろとか、足のパーツが多いから少なくして組みやすくしろとかいう、お客様の意見からなんだがね・・・
164.-
名無しのガンダム好き
- 2015年02月01日 05:29
-
※38
全塗装を前提とするとガンプラの難易度は結構高い
多面で入り組んだパーツが多くで細かく分割されてるから同じ調子で塗装するのが結構大変
ガンダムだと白やハイビジ色が多いからムラも出やすいし汚れも目立ちやすい
塗装の1点に関してはミリタリーモデルより難しい
それでもカーモデルのボディ塗装に比べりゃ屁でもないんだけどね。あれは拘り始めると終わりのない苦行
165.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年02月01日 08:26
-
※163
そいつらの意見こそ自分から改良、塗装する気ゼロじゃねーか!モールドが甘いなら彫りなおせばいいし、パーツ数多いとか論外やろ!おかげでパテ埋めして新しくモールド彫らなあかんくなった。気になるし、足裏まで再現されてるほうがいいだろ?!
166.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年02月01日 08:37
-
最近のオモチャ業界で原油の値上げがあるんだよなぁ、、、
167.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年02月01日 09:05
-
※165
全く同じような意見をモデラーも言っていた、でも「それはモデラーの意見、改造しない初心者の意見も反映しろ」というゴリ押しをしまくった結果が今の仕様なのよ
で、それに対して「劣化した」だの「初心者向けじゃない」だの言われても騒動を知ってる身からしたら「またかよ・・・言うのが5年ほど遅いわ」としか思えない訳で
168.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年02月01日 10:02
-
素材だけはマジでやめて欲しい
あとは自分でなんとかするし
169.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年02月01日 10:53
-
品質は別に文句ないな
個人的な不満は買いたい機体が出てくれないって事かな・・・CEインパ早よ出して・・・
170.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年02月01日 11:42
-
原油って値下がりしてなかったっけ?
円安のせい?
こりゃ池上さん呼んでこなあかんな…
171.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年02月01日 12:36
-
柔らかプラ使うくらいならもうABSでもいいよ?と思う。
俺はABSのほうがすき。ヒザプラプラにならないから
172.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年02月01日 12:55
-
※171
ほう、腰がぶち切れまくったバカシナンジュの方が柔らかプラシナンジュよりも良いと申すか
173.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年02月01日 13:09
-
ア、アサフレックス…
174.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年02月01日 13:33
-
RGストフリ出てくれて良かったよ
HGのはふざけんなって出来だったけどあの失敗があって今RGがあると思えば許す
MGも良いけどガンプラスタンダード規格の1/144サイズで欲しかったしな
175.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年02月01日 14:06
-
関節プラプラとか言ってるけど
ガンプラパチ組みで作って遊んでる子供なの?
全塗装して関節動かしまくると
干渉して塗装剥がれるでしょ
自分は組んでる途中で可動範囲を確認しながら
完成後は設定立ちで撮影してから
キメポーズにしてショーケースに展示し
そのまま動かすことないけどな
176.-
名無しにかわりましてGUNDAMがお送りします
- 2015年02月01日 14:06
-
※170
原油価格は値下がりしてるけどあくまで一時的な傾向だから、そうホイホイと末端商品に反映されないのよ
円安からの円高になれば、産出側のコスト高騰によるアオリを受ける
逆だと輸入する側にとっての短期的割高傾向になるから、これまたカネがかかる
紅海やマラッカで海賊行為が頻発したら、危険リスク対応で移動コストが上乗せされる
そもそも産油側が「あーここんところサービスしすぎちゃったけど今期値上げするわー」と言い出したら上昇
・・・結局、「昨日までと違う何か」が起きれば、石油価格ってのは上昇するカラクリなの
安くなり続けるってのは、平穏無事に輸入されるルートが順調稼働することで廉売、ダブつきによる安売り攻勢が始まってるってこと
ガソリンや灯油は輸入原油を精製して即出荷可能なブツになるからちょくちょく変動もするが、ガンプラなどのプラスチック製品は原油精製品(ナフサ)→加工の手間がかかるぶん、値上げ・値下げの判断がしにくいんで、長期的に下がりようがない場合など、タイミングを見計らって値段を変える
たとえば食べ物でも、魚市場で買うマグロの値段はその時々で変わるけど、国内で加工したツナ缶の定価は簡単に変わらないでしょ? 小麦相場は頻繁に上下するけどコンビニの食パン一斤はそう値動きしないでしょ? あれと一緒よ
ガンプラあんま関係ない上に、イケガミさんじゃなくってスマソw
177.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年02月01日 14:17
-
オールガンダムプロジェクト規格がなんか微妙というならわかるぞ
足首と手首が気になる
178.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年02月01日 14:29
-
※177
あと首と肘もな
特にZZ以降の恐竜的進化な大型MSが大半のユニコーン関係のキットがどれも二重関節を諦めてるのに
よりにもよってF91~平成ガンダムあたりの小型MSを二重関節にするから見栄えが悪いの多すぎる
平成ガンダム世代=キッズみたいな認識でキッズ向けならよく動かなきゃって企画なんだろうけど
当時のキッズは今やもう低く見積もっても三十路オーバーで今も残ってガンプラしこしこ作ってるのは
立派なうるさがたのガノタに成長してるという現実を理解していないのかと
179.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年02月01日 14:37
-
なんか原油価格まで話が飛躍してるけど
ガンプラ1個のプラチップの原価なんて知れたもん
金型の費用が同じくらいなら
定価を安くして多くの人に買ってもらいたいか
あまり売れないの分かってるから高くても買う人が少しいればいいかで値段が違ってると思う
同時期に発売したグフR35の約1600円に対し
シュツルムガルス約2500円がいい例
ナイチンゲールの定価8000円くらいが
尼で4100円でしょ それでも尼も番台も十分に利益があるって事
180.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年02月01日 14:44
-
100円値上げしてもいいから肩BJと肉抜きはやめれ
181.-
- 2015年02月01日 14:46
-
いいから積みを消化しろ
182.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年02月01日 15:00
-
※179
そう言われてシュツルムガルスがそんなに高くねーだろ、精々2000円に届かないくらいだろと言おうと思って調べたらマジで定価2400だった・・・
183.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年02月01日 16:13
-
※175
パチ組してブンドドする人を子供呼ばわりしてるけど、関節動かしたら塗装剥げてる時点で人の事をバカに出来ないでしょ
しかもそれ後生大事にショーケースにしまうとか、何かの冗談?
楽しんでる人をsageるなら、せめて仮組みとアタリ覚えようぜ、ボクちゃん
184.-
名無しにかわりましてGUNDAMがお送りします
- 2015年02月01日 16:14
-
値上がりについては今までが安過ぎただけだと思うけど・・・
同じバンダイ製でも非ガンダムのキャラ物プラモはガンプラと比較すると割高だが、それが普通の値段だと思う
185.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年02月01日 16:16
-
初期ローゼンズールの膝爆弾と謎の成型色だけは納得いかんかったなあ
EP7バージョンは初期買った奴丸損なキットなのに尼レビューではマンセーだらけ
パッケに「組み立てただけで設定に近い色を再現!」がEP7の方にはしっかり載ってあった
186.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年02月01日 19:13
-
たまに明らかに手抜きなキットが出たりするよね
逆もまた然り
187.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年02月01日 21:19
-
REのMk-3は最高過ぎた
簡素な構造にも関わらずMGに勝るとも劣らない可動やフォルム、簡素かつ大型キット故の組み立てやすさ、
合わせ目をデザイン上の分割線に合わせ極力目立たないようにした良い意味でのごまかし、
常々感じてきたあらゆる「痒い所」に手が届くように配慮された凄い良心的なキットだよこれは
188.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年02月01日 23:50
-
※183
※175が言いたいことはたぶん
全塗装品を動かすと塗膜が剥がれる
可能性があるのを知っているから
完成して飾る為にポーズつけたら
塗装ハゲしないようショーケースに
しまうって事だと思うんだけど……
人をおちょくるのはいいけど
人並みに理解力持たないとハズいよ
189.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年02月02日 00:07
-
全塗装で塗膜分だけパーツ厚くなると、変形に必要な隙間が確保出来なくなるキットもあったな(MGゼータプラスとか)
可変ガンプラの雑誌作例とか、塗装後に変形やアクションポーズ取らせるために、予めパーツをヤスリがけしとく…なんて例もあった
190.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年02月02日 00:15
-
最近足の裏の肉抜きがひどい
多少値段上がって肉抜きはやめてほしい
バンダイエッジもいらん
191.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年02月02日 01:05
-
>バンダイエッジもいらん
じゃあバンダイのキット買うのやめれば?
192.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年02月02日 01:11
-
※190
バンダイエッジは尖った部分で怪我しないようにするバンダイの優しさだからなぁ。
193.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年02月02日 01:36
-
バンダイエッジは金型の抜きの問題
安全基準とは別に対象年齢が高いキットでも普通に存在する
194.-
ななしさん@スタジアム
- 2015年02月02日 03:29
-
コメをそこそこ読んで、個人的な意見なんであれだけど
バンダイのガンプラは『バンダイが生産しているガンダムのプラモデル』なんだよ。
最近の足の裏の肉抜き、バンダイエッジとかこれは『バンダイ社の特色』なんだと思うようになった。
ソニーの商品がソニーの商品同士じゃないと互換性が無いのと同じような感じ。
分かる人いるかなぁ・・・・。
195.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年02月02日 11:19
-
※188
ボクちゃんは行間まで説明しないといけないのかい?
全塗装して関節部分が剥げちゃうのは、未熟だからだよ
腕が未熟な人間が人の楽しみ方にケチ付けてるのは、はたから見たらちゃんちゃら可笑しいって訳
しかもそんな不出来なもんを後生大事に飾るって、パチ組みでブンドド楽しんでる人を見下せるほど高尚な事なのかい?
人をdisる人間はdisられて当然だろ?
わかったかい、ボクちゃん?
196.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年02月02日 11:50
-
まだコメ伸びてるwww
197.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年02月02日 13:34
-
KPS(柔らかプラね)関節を瞬着で補強したら穴広がるンゴ!って文句言ってる奴は何なの?
柔らかい素材に固い瞬着噛ませたら傷つくなり歪んだりするに決まってんだろ
KPSはパーツ同士の摩擦力が強めだし、木工ボンドを軸に「ほんのちょっと」付けるだけで
HGなら保持力不足になるキットなんてねえよ
198.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年02月02日 13:47
-
今のガンプラで文句あるのは足裏の肉抜き位だな…むしろ種や種死のガンプラのほうが色足りなかったり稼働微妙だったりした記憶有るけどな
199.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年02月02日 14:48
-
※195
勘違いしてるみたいだけど175と188は別人だよ
ちなみにショーケースが自宅用とも言ってない
ホビーショップに好きなだけ飾ってくださいと
お願いされて展示してる
ガンプラ王2014に入賞してるからスキルレベルを知りたければwebで作品閲覧できるよ
個人名で入賞してるから赤いMSとだけ書いておく
大人でもブンドドする人いるんだね知らなくて失礼、好きにしたらいいんじゃない
200.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年02月02日 18:26
-
バカνの関節が自立できないくらいプラプラになってて悲しい
関節強度もうちょっと何とかならないのかな
201.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年02月02日 20:57
-
RGゼータを見てガチの金型技師の方が非難してるブログがあったな。
確か股間接に明らかな問題がある、ABSに頼りすぎって内容だった
202.-
名無しさん
- 2015年02月03日 00:23
-
※187
確かにおっしゃる通りの完成度で衝動買い直前なんだが、肘関節の位置で二の足踏んでる
視覚的に前腕の(肘に近い)丸いとこに可動軸が来るもんだと思ってたけど…レビュー見ると
二重関節の下側が思いっきりズレてるんで、肘を曲げると骨折したような曲がり方になる
まぁ買ったら買ったで好きなように改修するけどなw
HGUCのGMⅡとかも関節のズレは同じだったなぁ…外装を「爪で押すだけで傷がつく」軟プラにした
グリモアとか、新機構とか新素材におぼれて行き過ぎるケースは増えてきた気がする
203.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年02月03日 03:16
-
俺は是非アンダーゲートを止めてほしいw
外側のRは何とかなるけど内側の逆Rが
非常に整形しずらい。
カッターで整形するとたまにえぐっちゃうし
・・。
204.-
名無しのジョジョ好き
- 2015年02月03日 04:02
-
艦船プラモや戦車プラモに比べりゃ最低限とは言え色分けされていて接着剤不要で機銃みたいな超細かいパーツ無いだけでガンプラはかなり組み立て易くていいと思うわ…そういや今年どっかで色分けされた戦艦大和のプラモが出るとかって言ってたな
205.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年02月03日 06:45
-
※201
確かにRGZの本体と脚の固定方法が
旧1/100キットやダグラムプラモみたいな
30年前の方法になってて
今の技術でこれかよと思ったな
206.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年02月03日 09:48
-
※203 同じく。
アンダーゲートが嫌いで嫌いで仕方ない。切り取りづらいし、合わせ目消しにも影響出るし。メガシキ買ってアンダーゲートだったときは酷く落胆したなぁ。
ずいぶん前のコメでAGEのガンプラ見て「作品人気>>>>>ガンプラの出来」っていってる人いたけど、ところが今市場にほとんど出回ってないんだよなAGEガンプラ。再販楽しみだ
207.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年02月03日 13:54
-
他社とは比べない大前提だと、最近はひどい
ランナーに穴あけてるのはなんなの
208.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年02月03日 16:25
-
グリモアの軟質プラ、見た目の質感は良いんだけどほんとすぐにキズついちゃうよね
209.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年02月03日 21:15
-
自分はアメイジングレッドウォーリアをニッパーで部品切って
ヤスリスティックで切断面みがいて、サフを吹かないで
MSレッド、MSシャアレッド、MSイエロー、武器をタミヤのASのグレイバイオレット
サスペンションやアームの部分をMS連邦グレーでスプレー塗装して
カメラアイをスターブライトゴールド、墨入れはタミヤの稀釈済みの塗料で墨入れ
細部は瓶のMSファントムグレーで塗装して、約二日で作って満足したよ、
このくらいでもなかなかかっこよく作れるからAGP良いと思うよ。
自分語りですまない。
210.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年02月04日 06:16
-
不満あるならフルスクラッチでもしてろよ
211.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年02月04日 12:08
-
ガンプラが最強ってのは判る
だが、不満が無いわけでもないのはよくわかるよ
212.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年02月05日 09:38
-
緩くなった関節はマスキングゾルや木工用ボンドでキツくできる事をもっと周知させるべき
それすらもやりたくない、でも文句は言う奴は知らん
213.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年02月05日 16:09
-
※206
AGEのガンプラが品薄に見えるのはフルグランサやGバウンサーのような一部の傑作しか探していないからじゃね?
「傑作だ!」とか「再販しろ!」って騒がれてるキット以外は案外普通に見かけるぞ
214.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年02月06日 12:19
-
※213 ジェノアスとかね
215.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年06月07日 03:31
-
※135
1/100HGは1/100HGだろ、それ以上でもそれ以下でもない
ガンダムXの頃まではHGのスケールサイズは1/100だったんだから
216.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年09月19日 12:14
-
昔よりエッジはシャープになったけど
最近…でもないけど頭部が小さすぎるのが多くて嫌になるわ
217.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2018年01月20日 23:36
-
こいつ本気で言ってんのか?2005年に戻せとかマジで不快だからタヒねよ
・その他不適切だと判断した発言は予告なく削除されることがあります。
(特定の単語は伏せ字でもNG判定になる場合もあります)
※ の後にコメント番号(半角) で指定したレスがポップアップ表示します。
複数指定したい場合は分けて返信してください。 [ 例 ※1 ※2 ]
「ガンプラ・グッズ関連」カテゴリの最新記事