0:GUNDAMがお送りします : 2014年07月01日 14:52
宇宙世紀・アナザーを問わず既存の作品の外伝もの
主人公が乗る機体は純粋な偵察用MS(強行偵察型ザクやEWACジェガン、強行偵察複座型ジンなど)
戦闘シーンがあっても良いが主な任務は偵察、武装する場合はその時代の平均的な量産MSレベルまでならOK
途中で主人公が新型に乗り換えたり機体を改修するのもありだが、偵察を目的として造られた機体に限る

主人公とは別に自軍サイドにエースパイロットがいて
戦闘みたいな荒くれ事は基本的にソイツが行う
5. GUNDAMがお送りします : 2015年06月05日 20:52
戦闘と言ってもマニューバキルしか出来なさそうだね。
9. GUNDAMがお送りします : 2015年06月05日 20:58
アストレイにジャーナリスト主役の漫画なかったっけ?
14. GUNDAMがお送りします : 2015年06月05日 21:02
強行偵察任務とかならいいんでね?そうすりゃ戦闘の一つや二つあってもおかしく無いだろうし。
15. GUNDAMがお送りします : 2015年06月05日 21:03
AGEの偵察機は逆に武装多めだよね
やるならそれで出来そう、そうしたら戦闘もいい感じだろうし
16. GUNDAMがお送りします : 2015年06月05日 21:06
ユニコーンの外伝にEWACジェガンのエピソードがあったな
正確にはゲームのガンダムユニコーンのミッションの1つのコミック化だけど

25. GUNDAMがお送りします : 2015年06月05日 21:13
すでに、主人公がアッガイ(本来は偵察機)に乗って地球横断するような漫画あったよな
29. GUNDAMがお送りします : 2015年06月05日 21:18
雪風みたいに死神扱いされる戦果判定記録要員パイロットになりたい
31. GUNDAMがお送りします : 2015年06月05日 21:22
所属していた部隊が全滅し、本隊に帰還するために偵察用MSで敵の追撃を躱しながらサバイバル
時に現地民と交流したり、MSから降りて猟をしたり
武器は最低限で敵から奪ったり、地形を利用したりが基本
33. GUNDAMがお送りします : 2015年06月05日 21:24
両軍の偵察機が単機で遭遇しちゃって、
情報をなんとしても持ち帰りたいけど、
敵には持ち帰らせたくないので戦闘になる
ってのは、どうだろう?
武装が少なく、戦闘慣れしてない両機が戦場の端っこで
小さくも戦局的に重要な戦いをするって感じで
35. GUNDAMがお送りします : 2015年06月05日 21:32
43. GUNDAMがお送りします : 2015年06月05日 21:48
軍とか武装組織の内部事情をこっそり収拾してそれを内緒で売ることも生計を立てる為にやる、バイタリティ溢れる情報屋の話
日常からシリアスまでと妄想したけど素人考えが過ぎるだろうなこれ
44. GUNDAMがお送りします : 2015年06月05日 21:49
敵軍の哨戒部隊に見つかりそうになった時にデコイとかダミーバルーンを駆使して切り抜けるような
アクションが出来ればいいんじゃないかな
48. GUNDAMがお送りします : 2015年06月05日 22:00
偵察っつってもドンパチする展開にならないとうけないと思う。
しかしドンパチするなら偵察である意味がないんだよなぁ。
52. GUNDAMがお送りします : 2015年06月05日 22:13
強行偵察型ザクやザクフリッパーに触れる者がいないな。あれこそ由緒正しい偵察用MSVなのに。
ちなみに現実世界(※米海兵隊)だと偵察と狙撃両方の任務に就く『スカウトスナイパー』ってのがいるから、歩兵的なアプローチで話を作るんなら、そういうのも題材としては面白いかもな。
狙撃型と偵察型のMSが、スナイパーとスポッターみたいにコンビ組んで戦場を転戦する話なんかどないだ?

54. GUNDAMがお送りします : 2015年06月05日 22:16
戦闘能力は低い方がいいかも、お前何で偵察機乗ってんの?ってツッコミが入りそう
56. GUNDAMがお送りします : 2015年06月05日 22:18
F91のアンナマリーのクロボン時代の話とかどうだろう。
名有りキャラなのに中盤で撃墜された上にザビーネに好意持ってる以外あまり掘り下げられてない(自分が知らないだけで作品があったらすまない)から面白いと思うが。
61. GUNDAMがお送りします : 2015年06月05日 22:58
00のELS襲来後、スメラギ発進に先んじて外宇宙を偵察する、みたいな
手に負えなさそうな生命体を見つけたら地球に報告したりとか
63. GUNDAMがお送りします : 2015年06月05日 23:05
威力偵察ってのもあるぞ。
とりあえず一発かまして相手の反応を見るってやつ。
71. GUNDAMがお送りします : 2015年06月05日 23:25
理想はそれこそ戦闘妖精雪風だろう。
主任務が偵察及び情報収集、任務の特性上戦闘も可。
そして何より「人と機械の関係性」というガンダムじゃ未だ手をつけていない分野が使える。
似たようなのにセンチネルでのリョウとALICEがあるが、アニメじゃ手つかずの状態だし。
74. GUNDAMがお送りします : 2015年06月05日 23:29
これはいよいよ偵察型の黒いトムリアットを運用するブラックウィドウ隊にスポットが当たる時が来たか
あのトムリアットかっこよすぎるから何とか活躍してる所が見たいんだけどな
78. GUNDAMがお送りします : 2015年06月05日 23:45
単独で敵部隊(新兵器の輸送中or特殊部隊)を監視し情報を送信し続ける任務の話とかどうだろうか
自分一人、バレたら死ぬ そんな状況で敵の情報を得るパイロットの精神状態と戦場の緊張を描く云々…
81. GUNDAMがお送りします : 2015年06月05日 23:54
ミノフスキー粒子散布下で敵部隊の数と配置を直接確認して情報持って帰るって感じかなぁ実際に求められるお仕事は。隠密性とカメラの性能が何より大事やね
84. GUNDAMがお送りします : 2015年06月06日 00:07
昔、スパロボマガジンで環望の描いてたスパロボインパクトの漫画に番外編みたいな感じで無名の連邦兵がメインのエピソードあったな。
EWAC付けた偵察型のジムカスタム一機で恐竜帝国の足止めするのに、チャフ撒いてEWACの指向性を変えて電子レンジにしてたりけっこう渋い戦いかたしてて結構印象にのこってる。
92. GUNDAMがお送りします : 2015年06月06日 01:53
目立ちたがり屋の主人公が偵察任務を任されてしまって戦果を得ようと不必要な戦闘を行う失敗をしたり死に際の先輩に情報を渡されて持ち帰ったりして偵察任務の重要さを知ったりしながら目立たなくてもいいと成長していく話がいいな
97. GUNDAMがお送りします : 2015年06月06日 03:15
陸戦だとMSで偵察は不自然過ぎるから宇宙戦がいいな
激戦の末の新型機登場で「我に追いつく○○無し」ネタやって欲しい
102. GUNDAMがお送りします : 2015年06月06日 06:07
結構おもしろいの出来そうだよね
偵察+隠密工作
104. GUNDAMがお送りします : 2015年06月06日 07:12
友軍を見捨てるとか、辛い話多くなりそうだから、せめて最後はコロニー落としのような大惨事を止める話がとかいい。
ガンダムなんだし、一度はそういうエピソードもほしいけど、偵察部隊を主役にするなら……
制限時間が迫る中、惨事を食い止めるために必要な情報を集めに行く主人公たち。途中、共に死ぬ覚悟で現場に残っていた敵に襲われるも逃げ切り、情報を持ち帰る。
そのおかげで被害は未然に防がれた、とかね
105. GUNDAMがお送りします : 2015年06月06日 07:38
最終話直前で主人公死亡
最終話まさかの主人公登場せず
主人公が命を賭して持ち帰った情報により
終戦か停戦
112. GUNDAMがお送りします : 2015年06月06日 10:39
1話完結方式で偵察型MSが登場する各世界観 の話を繋げていくとかどうだ?
たまに2話くらいつかう話とかを加えたりして
113. GUNDAMがお送りします : 2015年06月06日 12:54
基地に潜入して機密情報を入手を命じたら
機密情報を入手しないで基地を丸ごと殲滅して帰ってくる使えない『ザフトレッド』を
宛がわれた部隊は悲劇だな。
119. GUNDAMがお送りします : 2015年06月06日 17:07
偵察でギョッとするのは、所属が連邦とかの方が面白そう
つ~か0080のサイクロプス隊になる
122. GUNDAMがお送りします : 2015年06月07日 13:08
ガンダムなら強化人間系のエピソードも消化したいとこだな
試作品の強化人間を見守るポジションについて
最初は気味悪かったけど、だんだん彼らなりの個性がわかるようになってくる……
123. GUNDAMがお送りします : 2015年06月08日 16:40
宇宙世紀・アナザーを問わず既存の作品の外伝もの
主人公が乗る機体は純粋な偵察用MS(強行偵察型ザクやEWACジェガン、強行偵察複座型ジンなど)
戦闘シーンがあっても良いが主な任務は偵察、武装する場合はその時代の平均的な量産MSレベルまでならOK
途中で主人公が新型に乗り換えたり機体を改修するのもありだが、偵察を目的として造られた機体に限る

ネタ投稿感謝です : http://blog.livedoor.jp/redcomet2ch/archives/cat_1190888.html
2. GUNDAMがお送りします : 2015年06月05日 20:48 主人公とは別に自軍サイドにエースパイロットがいて
戦闘みたいな荒くれ事は基本的にソイツが行う
戦闘と言ってもマニューバキルしか出来なさそうだね。
アストレイにジャーナリスト主役の漫画なかったっけ?
強行偵察任務とかならいいんでね?そうすりゃ戦闘の一つや二つあってもおかしく無いだろうし。
AGEの偵察機は逆に武装多めだよね
やるならそれで出来そう、そうしたら戦闘もいい感じだろうし
ユニコーンの外伝にEWACジェガンのエピソードがあったな
正確にはゲームのガンダムユニコーンのミッションの1つのコミック化だけど

すでに、主人公がアッガイ(本来は偵察機)に乗って地球横断するような漫画あったよな
雪風みたいに死神扱いされる戦果判定記録要員パイロットになりたい
所属していた部隊が全滅し、本隊に帰還するために偵察用MSで敵の追撃を躱しながらサバイバル
時に現地民と交流したり、MSから降りて猟をしたり
武器は最低限で敵から奪ったり、地形を利用したりが基本
両軍の偵察機が単機で遭遇しちゃって、
情報をなんとしても持ち帰りたいけど、
敵には持ち帰らせたくないので戦闘になる
ってのは、どうだろう?
武装が少なく、戦闘慣れしてない両機が戦場の端っこで
小さくも戦局的に重要な戦いをするって感じで
43. GUNDAMがお送りします : 2015年06月05日 21:48
軍とか武装組織の内部事情をこっそり収拾してそれを内緒で売ることも生計を立てる為にやる、バイタリティ溢れる情報屋の話
日常からシリアスまでと妄想したけど素人考えが過ぎるだろうなこれ
敵軍の哨戒部隊に見つかりそうになった時にデコイとかダミーバルーンを駆使して切り抜けるような
アクションが出来ればいいんじゃないかな
偵察っつってもドンパチする展開にならないとうけないと思う。
しかしドンパチするなら偵察である意味がないんだよなぁ。
強行偵察型ザクやザクフリッパーに触れる者がいないな。あれこそ由緒正しい偵察用MSVなのに。
ちなみに現実世界(※米海兵隊)だと偵察と狙撃両方の任務に就く『スカウトスナイパー』ってのがいるから、歩兵的なアプローチで話を作るんなら、そういうのも題材としては面白いかもな。
狙撃型と偵察型のMSが、スナイパーとスポッターみたいにコンビ組んで戦場を転戦する話なんかどないだ?

戦闘能力は低い方がいいかも、お前何で偵察機乗ってんの?ってツッコミが入りそう
F91のアンナマリーのクロボン時代の話とかどうだろう。
名有りキャラなのに中盤で撃墜された上にザビーネに好意持ってる以外あまり掘り下げられてない(自分が知らないだけで作品があったらすまない)から面白いと思うが。
00のELS襲来後、スメラギ発進に先んじて外宇宙を偵察する、みたいな
手に負えなさそうな生命体を見つけたら地球に報告したりとか
威力偵察ってのもあるぞ。
とりあえず一発かまして相手の反応を見るってやつ。
理想はそれこそ戦闘妖精雪風だろう。
主任務が偵察及び情報収集、任務の特性上戦闘も可。
そして何より「人と機械の関係性」というガンダムじゃ未だ手をつけていない分野が使える。
似たようなのにセンチネルでのリョウとALICEがあるが、アニメじゃ手つかずの状態だし。
これはいよいよ偵察型の黒いトムリアットを運用するブラックウィドウ隊にスポットが当たる時が来たか
あのトムリアットかっこよすぎるから何とか活躍してる所が見たいんだけどな
単独で敵部隊(新兵器の輸送中or特殊部隊)を監視し情報を送信し続ける任務の話とかどうだろうか
自分一人、バレたら死ぬ そんな状況で敵の情報を得るパイロットの精神状態と戦場の緊張を描く云々…
ミノフスキー粒子散布下で敵部隊の数と配置を直接確認して情報持って帰るって感じかなぁ実際に求められるお仕事は。隠密性とカメラの性能が何より大事やね
昔、スパロボマガジンで環望の描いてたスパロボインパクトの漫画に番外編みたいな感じで無名の連邦兵がメインのエピソードあったな。
EWAC付けた偵察型のジムカスタム一機で恐竜帝国の足止めするのに、チャフ撒いてEWACの指向性を変えて電子レンジにしてたりけっこう渋い戦いかたしてて結構印象にのこってる。
目立ちたがり屋の主人公が偵察任務を任されてしまって戦果を得ようと不必要な戦闘を行う失敗をしたり死に際の先輩に情報を渡されて持ち帰ったりして偵察任務の重要さを知ったりしながら目立たなくてもいいと成長していく話がいいな
陸戦だとMSで偵察は不自然過ぎるから宇宙戦がいいな
激戦の末の新型機登場で「我に追いつく○○無し」ネタやって欲しい
結構おもしろいの出来そうだよね
偵察+隠密工作
友軍を見捨てるとか、辛い話多くなりそうだから、せめて最後はコロニー落としのような大惨事を止める話がとかいい。
ガンダムなんだし、一度はそういうエピソードもほしいけど、偵察部隊を主役にするなら……
制限時間が迫る中、惨事を食い止めるために必要な情報を集めに行く主人公たち。途中、共に死ぬ覚悟で現場に残っていた敵に襲われるも逃げ切り、情報を持ち帰る。
そのおかげで被害は未然に防がれた、とかね
最終話直前で主人公死亡
最終話まさかの主人公登場せず
主人公が命を賭して持ち帰った情報により
終戦か停戦
1話完結方式で偵察型MSが登場する各世界観 の話を繋げていくとかどうだ?
たまに2話くらいつかう話とかを加えたりして
基地に潜入して機密情報を入手を命じたら
機密情報を入手しないで基地を丸ごと殲滅して帰ってくる使えない『ザフトレッド』を
宛がわれた部隊は悲劇だな。
偵察でギョッとするのは、所属が連邦とかの方が面白そう
つ~か0080のサイクロプス隊になる
ガンダムなら強化人間系のエピソードも消化したいとこだな
試作品の強化人間を見守るポジションについて
最初は気味悪かったけど、だんだん彼らなりの個性がわかるようになってくる……
こちらでブログ記事のテーマ(お題)を募集中です
http://blog.livedoor.jp/redcomet2ch/archives/cat_1190888.html
掲示板の方からもまとめて記事にしています、ぜひご活用ください
http://jbbs.shitaraba.net/anime/10330/
http://blog.livedoor.jp/redcomet2ch/archives/cat_1190888.html
掲示板の方からもまとめて記事にしています、ぜひご活用ください
http://jbbs.shitaraba.net/anime/10330/
コメント一覧
1.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年06月05日 20:46
-
メタルギアみたいな感じか
2.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年06月05日 20:48
-
主人公とは別に自軍サイドにエースパイロットがいて
戦闘みたいな荒くれ事は基本的にソイツが行う
3.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年06月05日 20:48
-
単機で偵察に向かった主人公が敵地で撃墜されて
ジャージのスナイパーに追いかけられつつ自軍領まで徒歩で逃げるストーリーなんてどうだろう
4.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年06月05日 20:49
-
敵の主力部隊を発見するも母艦をやられてしまい、偵察用MSを強引に武装化した状態で敵陣突破して基地まで帰還するとかどうだろい?
時には機動力で引き剥がし、時には知恵を使ってギリギリのラインを何度も潜り抜けて帰還し、反撃のきっかけになるとか・・・
5.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年06月05日 20:52
-
戦闘と言ってもマニューバキルしか出来なさそうだね。
6.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年06月05日 20:52
-
※2
キャノン系とペアで戦うとかいいよね。
夜間で敵陣内に浸透戦とかするのも楽しげ。
7.-
- 2015年06月05日 20:54
-
トラップ専門しかない
8.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年06月05日 20:57
-
それこそIGLOOのオリヴァー・マイみたいに他の部隊の戦闘を記録していく形式になるのでは
9.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年06月05日 20:58
-
アストレイにジャーナリスト主役の漫画なかったっけ?
10.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年06月05日 20:58
-
コミックなら普通にありそうなネタだね
そろそろネタも切れてきたしな
ただ映像化が無さすぎて本当にツマランわ
ガンダムファンは我慢強いな~、映像作品少ないクセによく盛り上がれるなぁ
11.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年06月05日 21:00
-
何より優先される任務は「情報を持ち帰る事」
その為であれば窮地に陥った友軍を見捨てる事も、そして囮に使う事すら許される
そんな過酷な任務に就くのはいずれも社会性、協調性、そして人間性を著しく欠いた男達
彼らはその特殊すぎる任務から「ブーメラン戦隊」と呼ばれていた…
12.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年06月05日 21:00
-
※3
それなんてエネミーライン
13.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年06月05日 21:00
-
ゼロのザクにそんなエピソードがあったような?
14.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年06月05日 21:02
-
強行偵察任務とかならいいんでね?そうすりゃ戦闘の一つや二つあってもおかしく無いだろうし。
15.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年06月05日 21:03
-
AGEの偵察機は逆に武装多めだよね
やるならそれで出来そう、そうしたら戦闘もいい感じだろうし
16.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年06月05日 21:06
-
ユニコーンの外伝にEWACジェガンのエピソードがあったな
正確にはゲームのガンダムユニコーンのミッションの1つのコミック化だけど
17.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年06月05日 21:08
-
最終戦まで生き延び偵察任務の際に敵の新兵器を発見し、本部に情報を伝えるも敵MSの襲撃を受ける。交戦するも偵察機ゆえに貧弱な武装ではたちうちできず撃破され戦死する。これIGLOOじゃん。
18.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年06月05日 21:08
-
G-UNITに出てたリーオー偵察型でデルマイユ侯かトレーズの密命をうけて主人公が各コロニーをまわって開発中の五機のGのデータ収集するお話。
いろんなコロニーまわるうちに最終的にOZから離叛したことにすれば、本編とも矛盾しないはず...
このときのデータもエピオン開発に少し関わってくることにしておけば、本編でのエピオンの開発スピードの速さにも説明がつく...ことにしとこうぜ。
19.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年06月05日 21:09
-
例えばZとかを舞台にするなら主人公はテレビシリーズの裏側で起きてた戦略に沿ってエゥーゴやらティターンズの数多く居るエース同士の戦闘を目撃していく様をドキュメンタリー形式で、みたいな。
カイレポの戦場にいた兵士の視点版。
実はこんな試作機が!事件が!とかだと他の外伝と似ちゃうし。
ガンダムだと戦闘妖精雪風みたいに生き延びるための最強ってのは元になるシリーズの主人公食っちゃうからね。
20.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年06月05日 21:09
-
それっぽいのUC外伝であったな。楔だっけ?
情報を持って帰るために仲間を見捨てなくてはならないとかありそう
21.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年06月05日 21:09
-
本編の主人公が行った作戦の情報は
こうやって得られたとかそんな役割良いと思うの
偵察MSって色々あるけどなによりも高速性・機動性が追求されるべきだよね・・・
「我ニ追イツク敵機無シ」的な
現状レーダーとかレドームとかなんか警戒機とごっちゃになってるよな
22.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年06月05日 21:10
-
※9
SEED DESTINY ASTRAYのジェスだな、アウトフレームが主役機の
長期取材時に家(4階建)背負ったガンダムでもあるw
23.-
名無しにかわりましてGUNDAMがお送りします
- 2015年06月05日 21:12
-
※11
それなんて戦闘妖精
24.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年06月05日 21:12
-
ユニコーンの外伝とかであったような
EWACジェガンだったかでパラオの偵察するやつ
25.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年06月05日 21:13
-
すでに、主人公がアッガイ(本来は偵察機)に乗って地球横断するような漫画あったよな
26.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年06月05日 21:15
-
※15
ガフランのことを言っているのだとしたら長距離航行能力に優れてるってだけで戦闘任務も十分想定されてるし
偵察のためだけにつくられた機体ではないのでアウト
AGE世界でやるとしたら第三部の時代で非武装偵察特化クランシェが主人公機とかよさそう
27.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年06月05日 21:16
-
※11「ガンダムが、敵だと言っている」
単に索敵、偵察だけじゃなく、リアルだと超ハードな戦果確認専門の部隊とかどうですかね。
28.-
名無しにかわりましてGUNDAMがお送りします
- 2015年06月05日 21:17
-
※19
それいいな
カラバで戦っている時のアムロとか描けそう
29.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年06月05日 21:18
-
雪風みたいに死神扱いされる戦果判定記録要員パイロットになりたい
30.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年06月05日 21:20
-
センサー特化非武装MS(パンチ・キックの格闘戦は有り)で、ほぼ戦闘する事はなく、敵に見つかっても欺く・隠れるを駆使して逃げ切り、味方に情報を届ける。
『君は逃げ切ることが出来るか?』がキャッチコピー。
31.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年06月05日 21:22
-
所属していた部隊が全滅し、本隊に帰還するために偵察用MSで敵の追撃を躱しながらサバイバル
時に現地民と交流したり、MSから降りて猟をしたり
武器は最低限で敵から奪ったり、地形を利用したりが基本
32.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年06月05日 21:23
-
OOのMSVには偵察用の機体は無いの?
まあ一期だとソレスタ相手に見つからずに必ず情報を持ち帰る程の腕があれば十分エースクラスな気がせんでもないが。
もしくは機体は毎回撃墜されても本人は毎回生存する炭酸なみの幸運の持ち主にするか・・・
33.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年06月05日 21:24
-
両軍の偵察機が単機で遭遇しちゃって、
情報をなんとしても持ち帰りたいけど、
敵には持ち帰らせたくないので戦闘になる
ってのは、どうだろう?
武装が少なく、戦闘慣れしてない両機が戦場の端っこで
小さくも戦局的に重要な戦いをするって感じで
34.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年06月05日 21:30
-
※11
ガンダムを見るにはガンダムの目がいる
35.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年06月05日 21:32
-
偵察機ではないけどデスザイズやブリッツみたいに光学迷彩で隠れながら偵察するのは駄目?
36.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年06月05日 21:33
-
※32
アヘッド強行偵察型?でもあれなんか趣旨から違うしな・・・
長距離攻撃型って言った方がしっくりくるし
ソレスタ側だけどガンダムサダルスードの方が立場としては近いか
37.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年06月05日 21:33
-
※32
外伝の00Nに「ユニオンフラッグ空戦偵察哨戒型」通称エアロフラッグってのがある
フラッグのリニアライフルの代わりにエアロカウルを装備し、マニピュレーターをリニアガントレットに
換装して飛行形態での運用を基本とした空戦・偵察仕様
ついでにガッデスはスパイ等が情報を持ち帰って逃げるための機体
38.-
名無しにかわりましてGUNDAMがお送りします
- 2015年06月05日 21:34
-
※32
情報収集用のガンダムならエクシア達と同じ第三世代にガンダムラジエルがいます。
39.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年06月05日 21:37
-
>>8
偵察だけだと単調な描写になるから、狂言回しとして色んな戦場で色んな部隊の為に、色んな情報を扱いながら、彼らとのやり取りを中心に描いても面白いかもしれない。
40.-
名も無き哲学者
- 2015年06月05日 21:38
-
戦場カメラマンの……強行偵察型……ザクです……
41.-
名無しのガンダム好き
- 2015年06月05日 21:42
-
スパロボのアンソロで偵察用のジムが主役の回があったな
42.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年06月05日 21:45
-
※26
いや、シャルドールの方。
ヴェイガンをレーダーで見つけるのが難しいから機体の目視で確認する必要があるけど、普通の機体で生き残るのは困難という事で重装備にしてある機体。
43.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年06月05日 21:48
-
軍とか武装組織の内部事情をこっそり収拾してそれを内緒で売ることも生計を立てる為にやる、バイタリティ溢れる情報屋の話
日常からシリアスまでと妄想したけど素人考えが過ぎるだろうなこれ
44.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年06月05日 21:49
-
敵軍の哨戒部隊に見つかりそうになった時にデコイとかダミーバルーンを駆使して切り抜けるような
アクションが出来ればいいんじゃないかな
45.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年06月05日 21:55
-
ガトー少佐の
また新たな一面が見られるんですね
46.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年06月05日 21:58
-
メタルギアって偵察じゃないでしょ
強いて言うなら工作員
47.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年06月05日 21:58
-
※42
シャルドールスカウトかね?
あれって重装備だけどかく乱用で、ヴェイガンMS撃墜出来るほどの火力はなかったはず
まあヴェイガンMS相手じゃなかったら、撃墜できる可能性はあるだろうが
48.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年06月05日 22:00
-
偵察っつってもドンパチする展開にならないとうけないと思う。
しかしドンパチするなら偵察である意味がないんだよなぁ。
49.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年06月05日 22:01
-
ニュータイプ専用偵察機とか面白そう
エビル・エスの肩のやつ見たいな偵察、斥候用ファンネルとかあったりして
もしかしてもうある?
50.-
名無しのガンダム好き
- 2015年06月05日 22:06
-
機体を自爆させて目を逸らし、パイロットが逃げおおせるシーンがあってもよいかもしれない。
51.-
名無しにかわりましてGUNDAMがお送りします
- 2015年06月05日 22:08
-
※49
役に立ちそうだが、折角のNTを偵察任務に使うのはもったいない・・・
52.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年06月05日 22:13
-
強行偵察型ザクやザクフリッパーに触れる者がいないな。あれこそ由緒正しい偵察用MSVなのに。
ちなみに現実世界(※米海兵隊)だと偵察と狙撃両方の任務に就く『スカウトスナイパー』ってのがいるから、歩兵的なアプローチで話を作るんなら、そういうのも題材としては面白いかもな。
狙撃型と偵察型のMSが、スナイパーとスポッターみたいにコンビ組んで戦場を転戦する話なんかどないだ?
53.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年06月05日 22:16
-
ジェガンの偵察型良いよな
54.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年06月05日 22:16
-
戦闘能力は低い方がいいかも、お前何で偵察機乗ってんの?ってツッコミが入りそう
55.-
名無しのガンダム好き
- 2015年06月05日 22:17
-
※49
AGE-FXのAファンネル(MSV初登場の武装)は観測用のカメラ各種センサーを装備している。
武装もドッズキャノンとビームトーチを完備。
56.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年06月05日 22:18
-
F91のアンナマリーのクロボン時代の話とかどうだろう。
名有りキャラなのに中盤で撃墜された上にザビーネに好意持ってる以外あまり掘り下げられてない(自分が知らないだけで作品があったらすまない)から面白いと思うが。
57.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年06月05日 22:26
-
wikiのMSVとか見ただけなんだけども、一年戦争の連邦に偵察用MSって存在しないのかな?
あるなら「レビル艦隊」所属で、ソーラーレイ発射時に艦隊から離れていたために無事で、そのまま
ア・バオア・クー攻略戦に参加、WB隊に急きょ編入され、影で彼らを支えたMSがあった...的な...
パイロット:タスケ=クロコノ少尉
連邦だとGMスナイパーに兼任させそうな気もする。まぁ偵察というよりはCAPか?
58.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年06月05日 22:30
-
マクロス2とかいう黒歴史作品、主人公はジャーナリストだったはず。
59.-
名無しにかわりましてGUNDAMがお送りします
- 2015年06月05日 22:47
-
ジャーナリストの取材は偵察とは別物じゃね?
60.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年06月05日 22:49
-
???「ヤバい!見付かる!変形だ」
ガション
見回り兵「あれ?こんな所に風車なんて、あったっけ?」
61.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年06月05日 22:58
-
00のELS襲来後、スメラギ発進に先んじて外宇宙を偵察する、みたいな
手に負えなさそうな生命体を見つけたら地球に報告したりとか
62.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年06月05日 23:00
-
パット思い付くのはラジエルgnセファー無しと、アストレイアウトフレームのDになる前だな。
63.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年06月05日 23:05
-
威力偵察ってのもあるぞ。
とりあえず一発かまして相手の反応を見るってやつ。
64.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年06月05日 23:11
-
それなんて調査兵団?
65.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年06月05日 23:12
-
ガンダムサダルスードとかはセンサーの試験用の機体だから非武装だったような
66.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年06月05日 23:16
-
むぅ、ガンダム黒子ーん…
67.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年06月05日 23:17
-
IGLOOっぽい感じが合いそうだね
68.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年06月05日 23:21
-
※57
グレメカかなんかに載ってた話だけどジオンはMSを兵士に見立ててたから兵士がやる仕事を全部MSでやらせるために偵察型を作ったが、連邦はMSをあくまで戦車戦闘機とかの兵器のひとつとしか考えてなかったから一年戦争中は偵察型が作られなかったって考察を読んだことがある。
69.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年06月05日 23:23
-
普通に必ず帰ってくるのが使命なことを生かして敵に追っかけまわされる話でいいのでは?
例えば、SEEDでピースメーカ隊を探していてモーガンに追い掛け回されるとか、ソロモンでソーラーシステムを発見できなかった主人公がアバオアクーで奮戦し最後はEフィールドからの奪取路を敗残兵にナビゲートして今度こそ救えたとか。
70.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年06月05日 23:23
-
偵察中、不意に敵機に見つかって相手が通信で敵軍に自分の存在を知らせる前にボックス型のビームサーベルで一突きする妄想はよくする
71.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年06月05日 23:25
-
理想はそれこそ戦闘妖精雪風だろう。
主任務が偵察及び情報収集、任務の特性上戦闘も可。
そして何より「人と機械の関係性」というガンダムじゃ未だ手をつけていない分野が使える。
似たようなのにセンチネルでのリョウとALICEがあるが、アニメじゃ手つかずの状態だし。
72.-
名無しにかわりましてGUNDAMがお送りします
- 2015年06月05日 23:26
-
※68
偵察するだけなら飛行機とかでも事足りるもんなぁ
特に地上は逃げ足の速い飛行機の方が有利だと思うし
考えてみると偵察用MSは地上での任務はどうやってこなしたんだろう?
MSの大きさでは目立つし、もし見付かっても歩いて逃げるしかない
73.-
名無しさん
- 2015年06月05日 23:27
-
未知の宙域、フェアリィ。
正体不明の敵の戦力を偵察するために構成された、高性能機を駆る特殊戦闘偵察部隊――通称ブーメラン部隊。
たとえ味方が全滅しても無慈悲にその情報を収集、解析する。そして、必ず帰還する事。彼らに与えられた唯一にして絶対命令は、それだ。
味方の死に同情することのない、人間性を排除された一人のブーメラン戦士。彼の駆るバウは飛龍、と呼ばれた。
74.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年06月05日 23:29
-
これはいよいよ偵察型の黒いトムリアットを運用するブラックウィドウ隊にスポットが当たる時が来たか
あのトムリアットかっこよすぎるから何とか活躍してる所が見たいんだけどな
75.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年06月05日 23:29
-
※68
非公式(準公認かな)だけどイグルー漫画版でジオンも一応バロールっていう偵察機作ってるくらいだし基本MSである必要はないよな。
あえて利点を挙げればある程度部品を共用できるぐらいか?
76.-
※32
- 2015年06月05日 23:39
-
ありがとう。結構色々あったんだね。
てかラジエルかっけーな。かなり好みなデザインだ。
77.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年06月05日 23:43
-
偵察用MSってのが既に違う気がするのは私だけ?特化MAのが良い気がする。
それこそ00のネーナが乗ってたやつみたいに中から小型のMS(最低限戦闘用&生還用)出てくるタイプとか面白そう、サイズ大きくなっちゃうけどw
ストーリーは陽動(囮)部隊との共同作戦とかを描いて戦闘シーン入れつつ確執と友情を・・・命令無視して陽動部隊助けに行くとかいいなー
78.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年06月05日 23:45
-
単独で敵部隊(新兵器の輸送中or特殊部隊)を監視し情報を送信し続ける任務の話とかどうだろうか
自分一人、バレたら死ぬ そんな状況で敵の情報を得るパイロットの精神状態と戦場の緊張を描く云々…
79.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年06月05日 23:51
-
※72
地上戦は仰る通り見るだけなら逃げ足速い航空機の方がいいよね。
一年戦争中なら08小隊とかコロ落ちとかみたいに偵察任務はホバートラックのソナーに一任なんじゃないかな。
それ以降ならSFSに乗せて逃げ足の確保した上で偵察とかかも。
航空機よりは耐久性があるわけだし。
※75
イグルー漫画版にそんなのあったのか、読んだはずなのに無知でスマヌ。
イグルーの場合は資材不足って問題から作ったような勝手なイメージが抜けないw
強いて理由を挙げるならなんでもMSにやらせるジオンが偵察型MSってカテゴリを作った。
で、主力兵器がMSにシフトしたからそのカテゴリを利用して連邦も追随したって感じだろうね。
正に主力兵器とパーツが共用できるからって事で。
他の理由を挙げるならガンダム世界ならMSを倒せるのは基本的にMSだけ。
つまりMSから身を守れるのはMSしか居ないって発想から、とか。
80.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年06月05日 23:54
-
00系の機体で偵察する際はバッテリーで起動するゲタかサポートメカで移動して発見されそうなら本体から粒子バラまいて撤退すれば良いよね
81.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年06月05日 23:54
-
ミノフスキー粒子散布下で敵部隊の数と配置を直接確認して情報持って帰るって感じかなぁ実際に求められるお仕事は。隠密性とカメラの性能が何より大事やね
82.-
以下、GMがお送りします
- 2015年06月05日 23:58
-
偵察した集落は非敵対勢力なのに味方の攻撃で破壊され、自軍のやり方に疑問を持った兵士が偵察機と共に脱走→レジスタンス活動に参加するってのはどうだ?
83.-
名無しにかわりましてGUNDAMがお送りします
- 2015年06月06日 00:01
-
主人公が乗る偵察MSを護衛する相棒のMSを登場させれば、戦闘シーンも描きつつ主人公を偵察に専念させられそう
84.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年06月06日 00:07
-
昔、スパロボマガジンで環望の描いてたスパロボインパクトの漫画に番外編みたいな感じで無名の連邦兵がメインのエピソードあったな。
EWAC付けた偵察型のジムカスタム一機で恐竜帝国の足止めするのに、チャフ撒いてEWACの指向性を変えて電子レンジにしてたりけっこう渋い戦いかたしてて結構印象にのこってる。
85.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年06月06日 00:20
-
※51
XにMSVが有るなら出てたかも
戦わずに済むなら一番だしセンサーで感知できない脅威を察知するのはNTの十八番でしょ
ベルフェゴールと会敵した話なんてどうだろう(両者共倒れになるだろうけど)
86.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年06月06日 00:23
-
種系だと主役機体乗り換えでミラコロ積んで
後にクリアパーツのみのプラモが出そう
87.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年06月06日 00:44
-
一年戦争終盤、偵察部隊<ピジョンズ(伝書鳩)>の隊長であった主人公は、サイド2の密閉型コロニーXXで不穏な動きがあるとの情報を確かめるため、
強行偵察型ガンダムでの偵察を命じられる。
仲間の手引きにより、無事コロニーへ潜入を果たした主人公は、退去してきた民間人を装いつつ、コロニー内外での偵察活動を開始する。
なかなかジオン軍の動きがつかめないまま、コロニー住民として日常を過ごす主人公は思いを寄せ合う人ができる。
そんなある時、恋人の何気ない一言から、コロニー外から運ばれてきていた物資とコロニー内での些細な出来事が結びつき、
コロニーXXがコロニー落としに使われること、そのためにガス散布が行われることを察知するが、
時は既に遅く、ガス散布までに連邦本部からの応援を待つ時間は残されていなかった。
指令はただ1つ、情報を持ち帰ること。ガス散布が行われてもコロニー落としさえ防げれば連邦領への被害は防げる可能性が高い。
情報を連邦本部へ打電する主人公。そしてそれから彼のとった行動は・・・「お前もガンダムなら、俺に力を貸してくれよ・・・っ!」
・・・という一年戦争の新型ガンダムを売る商業作品を妄想した。いい年して何をやってるんだろう。
88.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年06月06日 01:14
-
メビウスかスカイグラスパー搭乗のフラガを一方的にライバル視している同期の奴とかどうですか。
あえてスピード重視でまったく武装がなくカメラなどしかついていない機体で敵からトップスピードでただひたすらに逃げるのみ。対抗意識が強く「エンデュミオンの鷹」と呼ばれたフラガに対抗し「エンデュミオンのヒバリ」と自称するも、ムウ本人には相手にされず周りからも「変な奴」「アルバトロス(アホウドリ)」と貶されるがそれでもどんなに厳しい状態からも確実に生還し情報を持ち帰ることには誰しもが一目置く人物って。
スカイグラスパーには独自のオリジナルストライカーパックを装備させるのも面白いかもしれませんね。
89.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年06月06日 01:32
-
スパロボマガジンであったじゃん、じゃん
90.-
名無しのガンダム好き
- 2015年06月06日 01:36
-
話題とちょっとズレるけど
EWAC名乗るなら写真偵察やってないで砲戦MSの火器管制をデータリンクで支援しなさい。センチネルとUCのネロとジェガン、テメーらだよ!
あと、電子兵装はコストバカ高いんだから写真偵察程度の任務の度に撃墜されてるんじゃねーよ。センチネルとUCのネロとジェガン、テメーらだよ!!
91.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年06月06日 01:38
-
敵勢力に気付かれないだけではなく、友軍機にも発見されてはならない、偵察機の皮を被った監察・監査のためのMS(表向きの所属は連邦軍情報局)。連邦軍内部の派閥争いで使用され、表では他の派閥の支援をしつつも裏では妨害・裏切り者を処理するなどの汚れ仕事をも行う。最初期は塗装や形状による低視認性を用いていたが接収したアッガイやイフリート・ナハトの技術を応用した事でミノフスキー粒子が散布されていない条件下でもMSのセンサー・カメラに自機が静止状態ならば発見されにくいという特性を持った。 ただし軽量化のため防御力は皆無。(ライトアーマーより軽くて薄い。)ビーム兵器も使えない。ジェネレータ出力を全てスラスターに回すため。「威力偵察用ジム」として登録されてはいるが、実状を知るものはアサシン・ジム、ニンジャ・ジムなどと揶揄している。 ジム・ナイトシーカーが強襲する敵性施設について事前に偵察し防空設備を動作不良にする、ジオン残党軍拠点の発電施設を使用不能にするなどの作戦に使用された。 作戦行動中パイロットの生体反応が無くなると機密保持のため機体内部から超高温で燃焼して各種部品を焼き尽くすようになっている。
92.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年06月06日 01:53
-
目立ちたがり屋の主人公が偵察任務を任されてしまって戦果を得ようと不必要な戦闘を行う失敗をしたり死に際の先輩に情報を渡されて持ち帰ったりして偵察任務の重要さを知ったりしながら目立たなくてもいいと成長していく話がいいな
93.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年06月06日 02:14
-
※3
そういやあったな同じく捕虜となった強行偵察型ザクのパイロット(少女)だっけ?
偵察らしいシーンは回想だけだったな
94.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年06月06日 02:17
-
話はGジェネの世界観で各世界観の観測でその世界ごとの戦闘に巻き込まれるが上手く異次元に逃げ込んで難を逃れるとか?
95.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年06月06日 02:43
-
種時代の地球の海で、部隊とはぐれ海賊となった元ザフト兵達の話
凄く短く終わりそうだなこれ…
96.-
名無しにかわりましてGUNDAMがお送りします
- 2015年06月06日 03:11
-
外伝だから短くてもいいっしょ
97.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年06月06日 03:15
-
陸戦だとMSで偵察は不自然過ぎるから宇宙戦がいいな
激戦の末の新型機登場で「我に追いつく○○無し」ネタやって欲しい
98.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年06月06日 03:48
-
惑星Fの高空を飛ぶステルスザク(サイバーコミックスのトップガンダムに登場)をイメージしてしまう
逝風と名付けよう
99.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年06月06日 04:14
-
原案:神林長平
100.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年06月06日 04:16
-
※90
別に写真撮るだけじゃなくてちゃんと敵の位置を伝える描写もある(UCのジェガンとか)んだけどな・・・
というかカメラまで積んでる時点でAWACSともちょっと違う役割があるんだと思うが。偵察機と早期警戒機を混ぜたような感じかな?
101.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年06月06日 05:54
-
やっぱ戦闘妖精雪風的な話になるんでないの
戦闘前の偵察だけじゃなく戦闘中の敵の情報収集もこなすみたいな
102.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年06月06日 06:07
-
結構おもしろいの出来そうだよね
偵察+隠密工作
103.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年06月06日 06:42
-
スパイ物とか
敵軍の軍籍を非合法入手して哨戒任務がメインの部隊に潜入
機体の見た目は敵軍の一般機だが、内部は高性能のレーダー、通信機等機能が充実し、
一人だけの時にはアンテナや望遠レンズ等の装備が機体表面に展開できる
主人公はプロなので、友軍との衝突にも躊躇なく参加し攻撃もする
任務完了後はこれも機体に隠された高性能ブースターで一気に離脱して帰還し、
次の軍籍を受領してから敵軍の違う部隊に潜入
104.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年06月06日 07:12
-
友軍を見捨てるとか、辛い話多くなりそうだから、せめて最後はコロニー落としのような大惨事を止める話がとかいい。
ガンダムなんだし、一度はそういうエピソードもほしいけど、偵察部隊を主役にするなら……
制限時間が迫る中、惨事を食い止めるために必要な情報を集めに行く主人公たち。途中、共に死ぬ覚悟で現場に残っていた敵に襲われるも逃げ切り、情報を持ち帰る。
そのおかげで被害は未然に防がれた、とかね
105.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年06月06日 07:38
-
最終話直前で主人公死亡
最終話まさかの主人公登場せず
主人公が命を賭して持ち帰った情報により
終戦か停戦
106.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年06月06日 07:43
-
WBに民間業者装って潜入したスパイがジオン訛り(関西弁だったかな?)でバレるてトニーたけざきの漫画にあったな
107.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年06月06日 07:47
-
「まて、死念坊は左利きだったはず、キサマ誰だ?」
ベリリリ…
ここはMS忍者の出番ですよ
108.-
シルフィードのファン
- 2015年06月06日 07:54
-
とりあえず、主役の声には堺雅人さん、その上官役には中田譲司さん、さらに偵察部隊指揮官役には麻上洋子さん、をお願いします。
109.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年06月06日 08:37
-
偵察機なんて必要ない
主人公が敵陣地を襲撃すれば良いだけ
ガノタが求めてるのはガンダムtueeeeだけだろ
110.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年06月06日 10:08
-
雪風多すぎぃ
111.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年06月06日 10:25
-
宇宙空間において、強攻偵察でなくて敵の本拠地(基地)などを長距離単身で隠密に偵察するMS
推進剤は噴射せず等速直線で黙々と巡航、時々機体の向きを変え熱の均等化を行うのみ。帰還まで30日。
1人の狭いコクピット内は詰め込また食糧のパウチ。不味いコーヒー。地球やコロニーからの放送も受信
できないエリアでただただ独り。不味いコーヒーに文句をいいながら、MSのコンピュータバンクと無名
士官の対話という形式でUCの歴史、1年戦争の意義、MSの開発史、正義とは、というのを語ってゆく。
超地味だからラジオドラマで良いかも。航空宇宙軍史だな、こりゃ。
112.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年06月06日 10:39
-
1話完結方式で偵察型MSが登場する各世界観 の話を繋げていくとかどうだ?
たまに2話くらいつかう話とかを加えたりして
113.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年06月06日 12:54
-
基地に潜入して機密情報を入手を命じたら
機密情報を入手しないで基地を丸ごと殲滅して帰ってくる使えない『ザフトレッド』を
宛がわれた部隊は悲劇だな。
114.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年06月06日 13:16
-
※41※84※89
あんたらが居て安心した。
アレは読まれるべき作品だ!
俺は泣いたぞ!
115.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年06月06日 13:28
-
雪風みたいになりそう
116.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年06月06日 16:09
-
敵陣営の機密事項(新型MSの資料等)を入手。
帰る途中にその新型MSに襲われる。
戦闘能力が高いとはいえない偵察MSではあったが、
機転を利かせた戦い方で機体を中破させつつも無事帰還。
基地に帰還後、同僚や上司に賞賛され、あわよくば昇進という可能性もあったが、
実は機密事項は、味方陣営と敵陣営の政治的な取引によるもので、上層部にとっては既知。
全ての事実を上層部から隠ぺい・戒厳令が出されてしまう。
落胆する主人公だが、上司と同僚に誘われて飲みに行く展開で終わり。
117.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年06月06日 16:16
-
何にせよ舞台構築が難しいな。
118.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年06月06日 16:55
-
ガノタはそんなもの望まないし、作れる監督や脚本家もいない
結局いつもどおり過去作品のバンクに機体を変えただけの戦闘に持ち込むだけ
ただでさえ難しい設定なのに、ガンダムじゃ絶対に無理
119.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年06月06日 17:07
-
偵察でギョッとするのは、所属が連邦とかの方が面白そう
つ~か0080のサイクロプス隊になる
120.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年06月06日 17:57
-
偵察って事はEWAC積んで戦況や敵の位置を把握するようなのじゃなくてV作戦の存在が臭うコロニーに侵入して情報を取ってこいってことだよな・・・Zの最序盤のクワトロ三人衆みたいに
最終章のストーリーは単独任務で機密事項を敵本拠地に探りに行った主人公が最終決戦に巻き込まれて逃げようとしてる内にコロニーレーザー的な最終兵器を発見してそれを無力化するために生身も機体も駆使して立ちまわる感じでお願いします。背景の遠巻きに本編の主人公機とライバルが戦ってる描写があると更にベネ。展開の早さ的にZZとかがありか?
121.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年06月06日 23:18
-
割りと真面目に機体は雪風路線だよな
機動力より移動力、火器は最小限にセンサーとか電子機器詰め込みで二人乗り
122.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年06月07日 13:08
-
ガンダムなら強化人間系のエピソードも消化したいとこだな
試作品の強化人間を見守るポジションについて
最初は気味悪かったけど、だんだん彼らなりの個性がわかるようになってくる……
123.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年06月08日 16:40
-
※122
暴走して主人公がとどめを刺す未来しか……
124.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年06月10日 17:06
-
???「……用件を聞こう」
125.-
名無しにかわりましてGUNDAMがお送りします
- 2015年06月24日 13:05
-
「魔法の少尉ブラスターマリ」に出てくる連邦軍特務隊の「みるちゃん」「きくちゃん」「なんだろうくん」
3機のGMにそれぞれ異なる情報収集機能を載せ、チーム単位で運用する
ネーミングはバカバカしい(ネタ古いしなぁ・・・)けど、あれ結構好き
126.-
名無し
- 2015年07月09日 06:21
-
戦場のヴァルキュリアなんて主人公偵察兵だぞ。
127.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年07月09日 06:26
-
味方機を撃墜した敵(犯人)と謎を突き止める。名〇偵コ〇ン。
128.-
名無しのガンダム好き
- 2015年07月09日 06:48
-
アンナマリーってザビーネにやられてえ死んだんじゃなかったか?
129.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年07月09日 07:03
-
何の漫画か忘れたけど。レードームでコーヒー温めてるのがあったな。あのシーン好きだった。
130.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年07月09日 09:24
-
WWⅡの観測機の強化版みたく、宇宙戦艦の砲撃を前線で着弾観測する機体とかが良いっス。
ミノフスキー下の状態でも通信できるような素敵装備を積んでだな。
ジパングばりに戦闘艦が無双したり、大活躍したり、艦内の描写が多いガンダムってのも見てみたいもんだけどね。
131.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年07月09日 09:33
-
基地の中で一般兵にいつもディスられ上官にちやほやされ、大きなミスをおかして壊滅的
打撃をうけても最終的に極秘情報入手で英雄に・・・なんて米スポ映画(笑)
こんなシナリオになるのは必須だろ。
132.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年07月09日 09:43
-
自機の戦闘はほぼなし、推理物のような異色作に
133.-
名無しのはーとさん
- 2015年07月09日 10:05
-
主役機は複座式偵察MSで、パイロットは一線を退いた傷痍軍人のオッサンと
感の鋭さから選抜された少女兵(作中NT覚醒あり)。とある偵察任務中、偶然知ってはいけない味方の情報も
入手してしまう。情報の扱いを巡り揉める二人。その内、味方にも情報入手がバレ敵味方両軍から追われることに。
手持ちのカードは、最低限の武装と偵察機故の頑丈で高機動な機体。果たして二人は生き延びることができるか?
134.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年07月09日 11:21
-
雪風みたいな話になるのはお約束として、そこからガンダムっぽい要素を足すなら、
慣熟試験中の試作機に乗った不遇な生い立ちのヒロイン(強化人間)と邂逅する感じかね?
135.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年07月09日 11:30
-
どうせあれだろ?
そんなものガンダムじゃない、よそでやれ
とか
そういうのが見たいなら他の作品見ろ
だろ?
136.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年07月09日 11:45
-
※133
何故だろう、偵察機物の話なのに、そのコンビはディープストライカーに乗っている絵面しか想像出来ない
137.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年07月09日 11:59
-
思い浮かぶ偵察型MSの中でも、EWACリーオーがどのように活躍できるか(世界観的に)想像できない
138.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年07月09日 12:32
-
MS1機、サポートの戦闘機2機で先行偵察して、情報をなんとしても持ち帰る系
139.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年07月09日 13:42
-
※138
は?なんで戦闘機ごときがサポートなんだよ
そんなもん連れてっても邪魔なだけだろ
デコイでも持っていったほうがマシだわ
140.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年07月09日 16:41
-
偵察機が一機で宇宙の虚空から戦場を眺める。パイロットの呼吸音以外何も聞こえない状況で友軍の戦闘をただ眺め続ける。
戦闘が終息して戦場から引き上げる敵をこっそり追尾して、敵の拠点を探り出し、追撃部隊に位置情報を送り続けるパイロット。
帰還した彼に向けられる味方の視線は冷たい。
というのまで思いついた。徹底して冷徹なプロの軍人風に作ると面白そう。ただ、最後がイグルー並みのBADRNDしか思いつかないけれど
141.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年07月09日 16:53
-
主人公は払い下げの偵察用ジムで特ダネ
を狙う報道記者。(親父が連邦の将校で
プロパガンダ報道を条件に許しをもらう)
主人公が密かに見つけたジオンがテストを
極秘に行うフィールドで、偶然テスト機の
事故に出くわす。
脱出に手間取るパイロットを見過ごす事が
できず、助けに向かうが機体は主人公の
機体もろとも爆散。しかし二人ともなんとか
無事で、遺棄されたコロニー内部の
機密エリアに気絶したパイロット抱えて
逃げ込むことに成功。
そこで気絶したテストパイロットの
ヘルメットを取ると、少女だった。
それ彼女との出会いだった・・
すまん、最近マクロスⅡ見ただけ(笑)
142.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年07月09日 17:56
-
※121.
特殊戦は任務の性質上ミサイルは結構な量を積んでると思うよ
原作でも10数発抱えて出撃してるシーンがあるし
他の部隊の機体が何発ミサイル積んでるのかわからんから
比較するとあの世界の戦闘機としては少ないという可能性もあるけど
143.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年07月09日 19:24
-
物語の舞台は一年戦争末期。主人公は連邦の学徒動員兵A。
最終決戦に備えて、戦艦を地上から発進させたのに
悉く撃墜される状況(MSイグルー「ジャブロー上空に海原を見た」を参照)に
業を煮やした上層部は、試作MS(ガンダム)の余剰部品で「偵察型ガンダム」を作成。
そのパイロットに選抜されるA。任務は大気圏直上での偵察。
ガクブルで偵察任務に就くA。偵察の結果エントリィィィな現実を知って驚愕。そこで鳴る警告音。
モニターを見ると、同じく偵察任務に居た重武装ジオン偵察型MS(ヅダ改)が。
互いに大気圏突入能力の無く、装甲強度のみ上で、火力、機動性が劣る相手との
大気圏突入のリミット内の、生き残りを賭けたデスマッチが開催される。
こんなんでどーっすか?
144.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年07月09日 19:39
-
↑スマヌ
>装甲強度のみ上で、火力、機動性が劣る相手との ではなく
>装甲強度のみ上で、火力、機動性が勝る相手との
だったわ。失礼。
145.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年07月10日 13:51
-
可変してミカン箱になる機体でジャブローに潜入
146.-
774の冒険者
- 2015年07月10日 16:13
-
戦闘妖精雪風が理想的すぎる
腕利きのパイロットがハイスペックな機体を駆るも、
最前線での情報収集が任務で生還が絶対条件なので、友軍からは死神と揶揄される
表向きは改装された量産機実は完全新規設計の高性能機、
成長する人工知能雪風と飛ぶこと以外無頓着な主人公との対比もよかった
漫画でいいからガンダム版のオマージュが見てみたい
147.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年07月10日 18:14
-
そんなに雪風がいいならそっち見ろよカス
148.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年07月31日 15:07
-
偵察っていうか、あの世界で不思議なのが哨戒や砲撃観測に無頓着すぎる点
後者についてはレーダー無効と言ってもある程度は使えるからいらないのか?
ただ哨戒機も飛ばさず敵と遭遇戦繰り広げるのってあり得ないだろ…
って辺りをやってくれると俺得w
149.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年08月04日 00:39
-
衛星写真やMSからの映像を、ひたすら分析しまくるデスクワークについて、という話が面白そう
・その他不適切だと判断した発言は予告なく削除されることがあります。
(特定の単語は伏せ字でもNG判定になる場合もあります)
※ の後にコメント番号(半角) で指定したレスがポップアップ表示します。
複数指定したい場合は分けて返信してください。 [ 例 ※1 ※2 ]
「ガンダム語り」カテゴリの最新記事