0:Gの名無し : 2015年08月30日 00:57
ネタ投稿感謝です : http://gundamlog.com/archives/cat_1190888.html
1. GUNDAMがお送りします : 2015年09月07日 17:45
この手の機体だと真っ先にデスサイズが出てくる
コイツが当時の俺にはどストライクすぎたおかげでバ火力機からステルス機に改宗したわ
コイツが当時の俺にはどストライクすぎたおかげでバ火力機からステルス機に改宗したわ
2. GUNDAMがお送りします : 2015年09月07日 17:48
イフリート・ナハトはステルス機に入りますか?
9. GUNDAMがお送りします : 2015年09月07日 18:14
やめてください暗殺任務に派手なグリーン、上陸作戦に地味なグレーの塗装で挑んだ水陸両用MSだっているんですよ!!
12. GUNDAMがお送りします : 2015年09月07日 18:26
種世界はステルス技術に転用できるミラコロが規制になったとなると効果有るんだな。
なお、条約は守られていないもよう
なお、条約は守られていないもよう
13. GUNDAMがお送りします : 2015年09月07日 18:41
19. GUNDAMがお送りします : 2015年09月07日 18:53
ステルス機って非ステルス機の僚機からどうやって認識されるんだろうと疑問...
22. GUNDAMがお送りします : 2015年09月07日 18:56
忍者といえば農丸でしょう?
25. GUNDAMがお送りします : 2015年09月07日 18:57
ニュートロンジャマーキャンセラー搭載核動力(ユニウス条約違反)、ミラージュコロイドシステム搭載(同条約違反)のNダガーN
バレなければいい
バレなければいい
28. GUNDAMがお送りします : 2015年09月07日 19:02
アッガイはともかく、アカハナたち全身タイツ部隊はなんなんだ?
あれも隠密性の高い特殊スーツなの?
あれも隠密性の高い特殊スーツなの?
31. GUNDAMがお送りします : 2015年09月07日 19:16
シュピーゲルは機体そのものにも隠れる機能付いてるぞ
もちろん乗ってる人にもあるぞ
ダブルで隠れる能力付き
もちろん乗ってる人にもあるぞ
ダブルで隠れる能力付き
34. GUNDAMがお送りします : 2015年09月07日 19:19
NダガーNとかいう核で動くガンダム顔の忍者
なお、条約違反の塊の模様
なお、条約違反の塊の模様
39. GUNDAMがお送りします : 2015年09月07日 19:26
ジョニー・ライデンの帰還で語られるアッガイのステルス性
あんな安心感のある活躍するアッガイとか初めて見たわ
あんな安心感のある活躍するアッガイとか初めて見たわ
41. GUNDAMがお送りします : 2015年09月07日 19:28
キマイラ隊所属のリックドムは宇宙迷彩塗装で黒と青に塗装されていたが、リックドムって元々黒と紫、目立っても目の赤程度だったろうにわざわざ塗り直す意味が分からんのだが
46. GUNDAMがお送りします : 2015年09月07日 19:35
ブリッツよりテスタメントの方がステルス性高い気がする


49. GUNDAMがお送りします : 2015年09月07日 19:38
ここまでスローネドライなし
自分が隠れるだけがステルスやないんやで
自分が隠れるだけがステルスやないんやで
51. GUNDAMがお送りします : 2015年09月07日 19:40
漫画ミノフスキー博士物語だとNASAがAMBACのテスト機体として作り全MSの基礎となったX-91 XC(ザク)はそれ以前の機体と違い姿勢制御に推進剤を僅かしか使わない為に高いステルス性があったとか
58. GUNDAMがお送りします : 2015年09月07日 20:15
ミノ粉環境だと電探対策で狙撃一発やろうとしても自分だけがミノ粉の恩恵を得られるわけじゃなし
ミノ粉の濃度でさっさと警戒レベル上げるし余程確実な距離じゃないと当たるかどうか運次第だろうし
NTの皆さんのように逆にミノ粉を利用した環境把握でもないと
じっと隠れてたらいつのまにか自分が的にされてましたなんてことにもなりかねないんじゃね
ミノ粉の濃度でさっさと警戒レベル上げるし余程確実な距離じゃないと当たるかどうか運次第だろうし
NTの皆さんのように逆にミノ粉を利用した環境把握でもないと
じっと隠れてたらいつのまにか自分が的にされてましたなんてことにもなりかねないんじゃね
60. GUNDAMがお送りします : 2015年09月07日 20:34
狙撃型のステルス機だと、利点は1射目の成功率が上がるくらいかね
敵部隊の母艦落としてあとは本隊に任せるとか、要人だけ暗殺して高い機動力で逃げるとかって運用か?
なんにせよ危険な上に高くつきそうだな
敵部隊の母艦落としてあとは本隊に任せるとか、要人だけ暗殺して高い機動力で逃げるとかって運用か?
なんにせよ危険な上に高くつきそうだな
61. GUNDAMがお送りします : 2015年09月07日 20:41
漫画であったけどF90ⅡのL装備でレーダー圏外から狙撃するっていうのがあったけどこれもある意味隠密行動ともいえるんじゃないかな
ビット・ファンネルの様にレーダーに映っていないのに気が付けばやられているっていうのを長距離狙撃仕様の機体でやるっているのは面白いと思った
ビット・ファンネルの様にレーダーに映っていないのに気が付けばやられているっていうのを長距離狙撃仕様の機体でやるっているのは面白いと思った
63. GUNDAMがお送りします : 2015年09月07日 20:51
ビルゴもガンダニュウム合金が採用されてるからレーダーに引っ掛からないんだよね
大量生産の影響でガンダムより質は劣るらしいけど
まあ輸送機で運ばれるから突然攻撃してくることは無いにせよ、あんな化け物が忍び寄って来るなんて恐すぎる
大量生産の影響でガンダムより質は劣るらしいけど
まあ輸送機で運ばれるから突然攻撃してくることは無いにせよ、あんな化け物が忍び寄って来るなんて恐すぎる
67. GUNDAMがお送りします : 2015年09月07日 21:26
ロトが好きだ
理由なんかない
ただロトのことが好きなんだ!
理由なんかない
ただロトのことが好きなんだ!
71. GUNDAMがお送りします : 2015年09月07日 21:39
シド相手に見えざる傘がmsにって驚いていたがその前からms消えてなかったか?
73. GUNDAMがお送りします : 2015年09月07日 21:49
※ 71
ヴェイガンは見えざる傘を戦艦や要塞に搭載して、MSはその効果範囲に居る事で姿を消していましたけど、シドの場合は大型とはいえMSサイズに見えざる傘を搭載していたから驚いていたんだと思いますよ。
ただ、MOEではドラドがコロニー内で姿を消していましたけど。
ヴェイガンは見えざる傘を戦艦や要塞に搭載して、MSはその効果範囲に居る事で姿を消していましたけど、シドの場合は大型とはいえMSサイズに見えざる傘を搭載していたから驚いていたんだと思いますよ。
ただ、MOEではドラドがコロニー内で姿を消していましたけど。
77. GUNDAMがお送りします : 2015年09月07日 22:42
00のジンクスがやっていた小惑星に張り付いたり擬態したりってのも一種のステルスだよね
小惑星帯でないとすぐばれるけど
小惑星帯でないとすぐばれるけど
84. GUNDAMがお送りします : 2015年09月07日 23:09
だから1stのMSはアクティブステルス機能が標準装備だろうが
最初のザクはどうやって見つからずに警戒厳重なガンダムの開発場所に潜り込めたんだよ
最初のザクはどうやって見つからずに警戒厳重なガンダムの開発場所に潜り込めたんだよ
88. GUNDAMがお送りします : 2015年09月07日 23:40
ステルスバクゥなんてのもあったな
89. GUNDAMがお送りします : 2015年09月07日 23:54
見えざる傘は要塞クラスも消せるからチートだな
その気になればコロニー落とししほうだいじゃないか
その気になればコロニー落とししほうだいじゃないか
94. GUNDAMがお送りします : 2015年09月08日 00:31
というか全長10から20メートル近い金属の塊をサイレントキルする意味とは
生身の人間と違って電源落ちたり行動できないほどの破損なら即自動で異常を知らせるSOS出すだろうし
単独でぽつねんと浮いてるMSの仕事がどれほど需要あるかさっぱり想像できないし
生身の人間と違って電源落ちたり行動できないほどの破損なら即自動で異常を知らせるSOS出すだろうし
単独でぽつねんと浮いてるMSの仕事がどれほど需要あるかさっぱり想像できないし
96. GUNDAMがお送りします : 2015年09月08日 00:51
NダガーNとテスタメントの連携が何気に細かいんだよな~
テスタメントのチート能力はウイルスによって「見えることを見えなくすること」を作り出しているところ
テスタメントのチート能力はウイルスによって「見えることを見えなくすること」を作り出しているところ
104. GUNDAMがお送りします : 2015年09月08日 10:29
ここまでダークダガーLなし。特殊機能がないステルス機体の癖に戦果は良い。
108. GUNDAMがお送りします : 2015年09月08日 22:59
同じ機体を戦闘宙域に複数配備しておいて、瞬間移動したように思わせるネブラブリッツが結構好き
112. GUNDAMがお送りします : 2015年09月10日 04:40
ガンダムはじめロボット物のステルスて基本アクティブステルス(レーダ撹乱や通信妨害で姿を隠す)が大体なんだよね。
後は少数の光学迷彩。
00では逆手に取られて居場所バレたが、ソレスタのガンダムもイメージ無いが一応ステルス機だと思う。
KADOKAWA/角川書店 (2015-08-08)
後は少数の光学迷彩。
00では逆手に取られて居場所バレたが、ソレスタのガンダムもイメージ無いが一応ステルス機だと思う。
ガンダムエース 2015年9月号 増刊 ガンプラエース
posted with amazlet at 15.09.07
KADOKAWA/角川書店 (2015-08-08)
こちらでブログ記事のテーマ(お題)を募集中です
http://gundamlog.com/archives/cat_1190888.html
掲示板の方からもまとめて記事にしています、ぜひご活用ください
http://jbbs.shitaraba.net/anime/10330/
http://gundamlog.com/archives/cat_1190888.html
掲示板の方からもまとめて記事にしています、ぜひご活用ください
http://jbbs.shitaraba.net/anime/10330/
コメント一覧 (115)
あれは残像形成が目的だから
デスサイズのはどういう原理だっけか
MSなら用途は限られるがジェネシスクラスの大量破壊兵器の隠蔽には効果絶大だからな
最悪気づいたら地球の周りにジェネシスが大量配備されてましたなんてあり得るし
多分そっち方面のやばさで禁止されたんだろうよ
ゲルマン忍術を再現出来るように作られてる機体だから機体の性能+ファイターの技術じゃね?
シュバルツが他の機体に乗って同じことが出来るかと言ったら怪しいし、シュピーゲルに乗れば誰でも忍術が出来るなんてこともない
レーダーどころかカメラ類にまで影響与えるステルス機能
カメラ通した目視が基本のMSでカメラ封じられるとどうしようもない
ついでに機体の塗装も電波、赤外線を吸収する特性を持つ特殊塗料を使ってる
バレなければいい
(義理の)息子ができたら忍者廃業して浪人になったんだっけ
子連れ狼モチーフなんて当時の子供の何割が気付いたんだか
デスサイズはガンダニュウム合金が元々レーダーに反応し難い材質なのと、装甲にステルスコーティングが施されている
それに加えてハイパージャマーを使用すると妨害電波でセンサーやカメラを使用不能に出来る
あれも隠密性の高い特殊スーツなの?
何故かガンダムには、ステルス搭載のスナイパー機が少ないんたよなぁ
みんな近接武器ばかり
そもそも奇襲目的のステルス仕様で、偵察や攪乱にはあまり使われているイメージがない
やっぱり、MSが完璧に隠れるのは無理がある、という事なんだろうか?
もちろん乗ってる人にもあるぞ
ダブルで隠れる能力付き
ビームはステルス出来ないんだよなぁ…
MSVとか本編に出ない所だと偵察目的のステルス機は結構いる
まぁ狙撃や偵察は絵的に地味になりがちだからアニメでは敬遠されるんだろうね
なお、条約違反の塊の模様
光学ジャミングなのか、近くの映像機器に影響を及ぼす電波ジャミングなのか。
存在すること自体が機密らしいけど
狙撃した時点である程度の位置を絞り込めるからな
何故ならビームまでは不可視にできないから
でなくても狙撃音の方向と攻撃を受けた方向から敵の位置の大まかな範囲ってのは割り出せる
如何にスナイパーといえど位置を悟らせない程のヒットアンドアウェイは難しい
それがMSならまず不可能
つまりステルス化しても然程意味は無い
あと「大量のステルススナイパーで一気に殲滅すればいいじゃん」って意見があるなら
以前「そんだけのスナイパー一部隊だけに配備できるか」という反論があった事を付け加えておく
逆ステルスってことで
あんな安心感のある活躍するアッガイとか初めて見たわ
本来ステルス機ってのは対レーダー、つまり電子的な意味での不可視なんだよ
ミノフスキー粒子化であれば大概の電波レーダーが使えなくなるからステルスの意味が無い
あと技術的に宇宙世紀はMSの装甲表面に肉眼での不可視機能を付けられないんだろう
フリッパー等がステルス要素皆無なのはそういう理由
あの金色は「あんな派手な奴一目瞭然者ねーかヒャッハー!」で突っ込むバカと
「戦場であえてあんな色してるなんてアイツかなりの腕だな」という審美眼持ってる奴を
見分けるには丁度いいな
お前に無視された※39が血涙流してお前を見てんぞ
水中からの強襲揚陸がメインなので入りません
ただクナイ持ってるだけの忍者もどきです
自分が隠れるだけがステルスやないんやで
テスタメントはウイルスで機械を騙してるだけだから肉眼だとバレちゃうじゃん
バレても性能面は当時最強クラスのMS郡の一つなんだしそこはまあ・・・
量産型○○○○○○ン「あ?」
ステルス性のアッガイ使用したのはわかるが、何故シャアは専用ズゴックで侵入してきたんだろうか?
ズゴックにステルス性に優れているという設定は無かった筈だし、
ズゴックと同時運用するとアッガイのステルス性は死んでしまうワケで。
本来なら、漫画版の様に専用アッガイで来るべきであろう。
まさか、自分の操縦するMSなら絶対発見されないという自信でもあったんだろうか。
ほんとのとこはわかんないけど
宇宙空間だと鏡面仕上げは逆に視認されにくいって言ってる人もいたよ
ミノ粉の濃度でさっさと警戒レベル上げるし余程確実な距離じゃないと当たるかどうか運次第だろうし
NTの皆さんのように逆にミノ粉を利用した環境把握でもないと
じっと隠れてたらいつのまにか自分が的にされてましたなんてことにもなりかねないんじゃね
敵部隊の母艦落としてあとは本隊に任せるとか、要人だけ暗殺して高い機動力で逃げるとかって運用か?
なんにせよ危険な上に高くつきそうだな
ビット・ファンネルの様にレーダーに映っていないのに気が付けばやられているっていうのを長距離狙撃仕様の機体でやるっているのは面白いと思った
体育座りのまま射出、
ステルス性能と形状からデブリと間違われる
近づいたら爪でズブリ
爆発と共にまた体育座りで飛んでいく
姿勢制御はバーニアは極力使わず、
バラストタンクだった部分にためこんだ水を噴出して移動力に
熱源探知にも視認も難しい!
大量生産の影響でガンダムより質は劣るらしいけど
まあ輸送機で運ばれるから突然攻撃してくることは無いにせよ、あんな化け物が忍び寄って来るなんて恐すぎる
輸送ルートなんかでいやがらせはできるんだろうけどアーガマなんて動くお化け屋敷よこされたりするし
現実でも狙撃手がまっさきに悲惨な目に遭うという話だしある意味リアルな気がしないでもない
全然たいしたことないじゃん! と思ったことがある。俺だけじゃないだろう?
でもジャマーがあるから
敵の救援要請を遮断できる訳で、使い道次第では確かに役に立つんだよなぁ
理由なんかない
ただロトのことが好きなんだ!
特にあのトサカ
近付いた後、姿を表してビームコーティングしてある外壁にビームを射つ
初っぱなから艦橋狙わないのは無能なんじゃないですかねぇ
反論のしようもない
ナイトシーカーは夜襲・急襲用MSであってステルス搭載という訳ではない。
ヴェイガンは見えざる傘を戦艦や要塞に搭載して、MSはその効果範囲に居る事で姿を消していましたけど、シドの場合は大型とはいえMSサイズに見えざる傘を搭載していたから驚いていたんだと思いますよ。
ただ、MOEではドラドがコロニー内で姿を消していましたけど。
いつの間にか前髪が無くなってるしな。
小惑星帯でないとすぐばれるけど
設定ではシドのような例外は除いてMSに見えざる傘は搭載できないんだろうけど
描写ではコロニーを気付かれずに自由に出入り(ファーデーンではカメラで見られていても!)してたりするからよく分からないよね
てかwwwwwwwwwwww
周りの風車...もとい風景に同化して11ヶ月も各国ファイターの目を欺き続けたんだ、立派なステルス機能搭載MFだと思いたい
( ´・ω・)(´・ω・)(・ω・`)(・ω・` )【審議中】
スケルス先頭皮
最初のザクはどうやって見つからずに警戒厳重なガンダムの開発場所に潜り込めたんだよ
アクロバットな動きからこの設定になったと思うけど、重火器ぶっぱなす忍者ってあんまり忍んでない気がする...
その気になればコロニー落とししほうだいじゃないか
ビームは熱量と発光が半端無いから簡単に探知される。
格闘系武器も鉄塊同士のぶつかり合いだから音が半端ない。
音も光も熱もなくコクピットを一撃で仕留めるには
どうすればいい?
つ「ジェネシス」
宇宙空間なら音しないじゃん?
獣破頑駄無は白虎が基本形態
武者形態とかは必要がなければならないんだよ
生身の人間と違って電源落ちたり行動できないほどの破損なら即自動で異常を知らせるSOS出すだろうし
単独でぽつねんと浮いてるMSの仕事がどれほど需要あるかさっぱり想像できないし
言われてみれば、確かにコミックワールドでも初登場からしばらくは白虎形態でしたっけ
実家のどこかに説明書ないかな...汗
テスタメントのチート能力はウイルスによって「見えることを見えなくすること」を作り出しているところ
し
サイレントキルするなら
遠距離ならAPFSDSを使用したレールガンでの狙撃
格闘距離なら背後から組み付いてコクピットへのヒートナイフ
ぱっと思いつくのはこんなところかな
レールガンは磁気偏差で、ヒート系はナイフでも熱源で特定されるかもしれないけど
とはいえ無線が使用できない状況が前提だからなかなかサイレントキルは厳しいかも
あのウィルス自体は見えなくさせるだけの物ではなく、そもそも「相手のコントロールを奪える」代物なのでその気になれば相手の動きを止めるどころか自らの駒として動かす事もできるよ
ただアウトフレームの場合は最初の最初こそコントロールを剥奪して動きを止めたものの、非量子コンピュータでウィルスの影響を受けない8が代わりに制御したので通用しなかったわけだ
本当に無敵だったのか…
ただ後にあるように「量子コンピュータ」でなければ無敵どころか大した意味を成さないのが悩みどころでな。テスタメント以前に同じウィルス使いのゲルフィニート戦でも8がレッドフレームを制御してこれを破ってるし
まあ、MSと言わず各種の機械で量子コンピュータが普及した世界だから、8なんてのは例外中の例外とも言えるが
フルブでも愛機です
って思ってました…
あれだって初撃外したら危ないんだけどなぁ
大人になって→こいつら遠くから攻撃してた方が強くね?
ナイトシーカーの追加装備はあくまでHALO降下に対応した追加ブースターであって、ステルス性を付与するものは無いはずだけど、戦線を掻い潜って裏から奇襲する方法からして、機能的なステルスというより、役割や運用上のステルスの意味合いが強い気がするね。随伴するガンペリーシギントの電子兵装満載ぶりからして、ミノフスキー粒子が散布すらされてないエリアを攻撃目標にしてそうだし。
ジョニーライデンの帰還だと、そんな本来の役割から不正規戦部隊に発展してますます隠密性が高くなった感じか。ジムIIIベースで改修してるのに、わざわざ型番を据え置きにして連邦内で欺瞞する位だしね。
スラスタ—使ったら熱でバレるよな?
後は少数の光学迷彩。
00では逆手に取られて居場所バレたが、ソレスタのガンダムもイメージ無いが一応ステルス機だと思う。
シャドウファントムの通信遮断機で敵の通信を無力し、トライファイターズを苦戦させた事でも有名
なお、ウイ二ングガンダムの隠し機能で敗北した模様ww
シャドウファントムの通信遮断機で敵の通信を無力化し、トライファイターズを苦戦させた事でも有名
なお、ウイ二ングガンダムの隠し機能で敗北した模様ww
ベースが」RX-78とはとても思えない強さと忍びっぷり。
◆コメントの返信について
>>○○(レスナンバー)で指定して行ってください。
[ 例 >>78 ]
スマートフォン版でツリー式に反映されます。
パソコン版での反映は準備中なのでしばらくお待ち下さい。
仕様変更により※、米、コメなどでは反映されなくなりましたのでお気をつけください。
◆NGワードをいくつか指定しております。
・その他不適切だと判断した発言は予告なく削除されることがあります。
(特定の単語は伏せ字でもNG判定になる場合もあります)
カテゴリなしの他の記事