
http://2ch.sc/より
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/x3/1441328535/
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/x3/1441328535/
1: 通常の名無しさんの3倍 2015/09/04(金) 10:02:15.82 et
ガノタ発狂してたの?
2: 通常の名無しさんの3倍 2015/09/04(金) 14:01:41.79 et
私の愛馬は凶暴です
5: 通常の名無しさんの3倍 2015/09/05(土) 03:43:50.97 et
言われてるような(人の革新としての)ニュータイプを否定してるようには別に見えない
6: 通常の名無しさんの3倍 2015/09/05(土) 14:56:34.61 et
ガンダムXの世界のビットはボタン押せば勝手に攻撃してくれます
NT機能はいりません
NT機能はいりません
7: 通常の名無しさんの3倍 2015/09/05(土) 18:07:41.80 et
24: チラシの裏 ◆ZrBpi4vhzI 2015/09/10(木) 00:18:37.78 et
>>7
繋がるだろう
間にリギルドセンチュリーが入るけど
アナザーの中では一番宇宙世紀に近しい
繋がるだろう
間にリギルドセンチュリーが入るけど
アナザーの中では一番宇宙世紀に近しい
8: 通常の名無しさんの3倍 2015/09/05(土) 18:47:17.69 et
最後のあれはニュータイプ否定じゃなくてオールドタイプの肯定だよ
9: 通常の名無しさんの3倍 2015/09/05(土) 19:22:20.54 et
あれに拒否反応示すのは話聞かないタイプの人
メタ的に言うとDOMEに触れることを拒絶したフロスト兄弟
メタ的に言うとDOMEに触れることを拒絶したフロスト兄弟
10: 通常の名無しさんの3倍 2015/09/07(月) 00:32:15.78 et
宇宙世紀だろうがXだろうが、ニュータイプって人類の革新とかいうレベルで
何かを成し遂げたの?
何かを成し遂げたの?
25: チラシの裏 ◆ZrBpi4vhzI 2015/09/10(木) 20:58:58.03 et
>>10
いや、あれは生き方のことだよ
いや、あれは生き方のことだよ
26: 通常の名無しさんの3倍 2015/09/10(木) 23:36:16.42 et
>>25
ニュータイプの話してると絶対出てくるよね、その言い回し
しかしニュータイプそのものじゃなく
「作中、ニユータイプと呼ばれる人が見せる異能」
について話してるときにもそう言って割り込んでくることが多いから
混乱するったらない
ニュータイプの話してると絶対出てくるよね、その言い回し
しかしニュータイプそのものじゃなく
「作中、ニユータイプと呼ばれる人が見せる異能」
について話してるときにもそう言って割り込んでくることが多いから
混乱するったらない
27: チラシの裏 ◆ZrBpi4vhzI 2015/09/11(金) 01:09:29.31 et
>>26
でも確実に言えることは、その、スパロボの特殊技能欄、みたいな価値に基づいて物語作ると確実に上辺だけの話になるよ
でも確実に言えることは、その、スパロボの特殊技能欄、みたいな価値に基づいて物語作ると確実に上辺だけの話になるよ
11: 通常の名無しさんの3倍 2015/09/07(月) 14:57:06.70 et
ニュータイプとは違うのだろうけど
ムタチオンズは人類存亡の瀬戸際で地球を守ろうと無理してたな、OTにはもっと無理
ムタチオンズは人類存亡の瀬戸際で地球を守ろうと無理してたな、OTにはもっと無理
12: 通常の名無しさんの3倍 2015/09/07(月) 19:07:48.68 et
ガンダムXも元々は脱ガンダムで話を考えたけど、
監督達がガンダムを卒業し切れて居なかったんだっけか。
監督達がガンダムを卒業し切れて居なかったんだっけか。
43: チラシの裏 ◆ZrBpi4vhzI 2015/09/12(土) 01:32:07.56 et
>>12
脱ガンダムって、その意ははなんなの?
脱ガンダムがニュータイプを捨てることを指すなら、富野が示した人類のより良き生き方を否定することになるわけよね
自分の欲望に忠実に、欲しいもののためなら人殺しでもなんでも間違った選択だろうと選ぶ業の深い生き方
オールドタイプに浸かり沈むように生きるのはそういうことだし
無理しない生き方といえば聞こえはいいけど、希望を指し示す話ではない
監督がガンダムを脱しきれなかったっていうのは、ニュータイプに変わる生き方を希望の指針として提示できなかったということか?
脱ガンダムって、その意ははなんなの?
脱ガンダムがニュータイプを捨てることを指すなら、富野が示した人類のより良き生き方を否定することになるわけよね
自分の欲望に忠実に、欲しいもののためなら人殺しでもなんでも間違った選択だろうと選ぶ業の深い生き方
オールドタイプに浸かり沈むように生きるのはそういうことだし
無理しない生き方といえば聞こえはいいけど、希望を指し示す話ではない
監督がガンダムを脱しきれなかったっていうのは、ニュータイプに変わる生き方を希望の指針として提示できなかったということか?
13: 通常の名無しさんの3倍 2015/09/07(月) 22:04:16.70 et
監督はジャミルらしいから
ジャミルと一緒にガンダムから脱せたんでないかな?
ジャミルと一緒にガンダムから脱せたんでないかな?
28: 通常の名無しさんの3倍 2015/09/11(金) 10:25:13.19 et
異能の力とどう付き合っていくか、という物語が有っても良いと思うんだが
ユニコーン→ニュータイプには限界が無いけど一人限界突破するの嫌だから今は人間として生きていきます
クロスボーン→異能どうこうは人間としてちゃんと生きられるようになってからな(未来では結局異能は駆逐されたっぽい)
X→イラネー普通に生きる方が良いわ
00→異能持ってる人の方がやっぱり優秀だし増えてるからこいつらを主体とした社会構築するわ
ニュータイプ、イノベイターという異能に対しユニコーン、クロスボーンはあくまで「今は」の否定、00は完全に肯定気味
Xだけは完全に否定してるツマラん印象しかない、再び自然発現したらどうすんのかね
その時も面倒起こした挙句イラねーと投げ出すのかね
ユニコーン→ニュータイプには限界が無いけど一人限界突破するの嫌だから今は人間として生きていきます
クロスボーン→異能どうこうは人間としてちゃんと生きられるようになってからな(未来では結局異能は駆逐されたっぽい)
X→イラネー普通に生きる方が良いわ
00→異能持ってる人の方がやっぱり優秀だし増えてるからこいつらを主体とした社会構築するわ
ニュータイプ、イノベイターという異能に対しユニコーン、クロスボーンはあくまで「今は」の否定、00は完全に肯定気味
Xだけは完全に否定してるツマラん印象しかない、再び自然発現したらどうすんのかね
その時も面倒起こした挙句イラねーと投げ出すのかね
29: 通常の名無しさんの3倍 2015/09/11(金) 11:29:23.65 et
完全に否定なんざしてないだろ何言ってんだ??
また自然に発生しようがしなかろうが人類の革新じゃないって言われてるだけだろ
また自然に発生しようがしなかろうが人類の革新じゃないって言われてるだけだろ
30: 通常の名無しさんの3倍 2015/09/11(金) 11:51:22.75 et
大戦の頃に活躍したニュータイプは、結局ただのエスパーでしかなく人類の革新ではない
特別な能力がなくても、未来を切り開く意志がある人間こそが、人類を革新させるニュータイプと言える、
っていうのがドームさんの意見だったと記憶してるが
特別な能力がなくても、未来を切り開く意志がある人間こそが、人類を革新させるニュータイプと言える、
っていうのがドームさんの意見だったと記憶してるが
31: 通常の名無しさんの3倍 2015/09/11(金) 12:34:35.90 et
そうドームが否定したのは力を持ってる=人類の革新である事は否定したけど
人の革新自体は否定してない
大体また自然発現したら投げ出すって言ってる時点で色々おかしい
人の革新自体は否定してない
大体また自然発現したら投げ出すって言ってる時点で色々おかしい
32: 通常の名無しさんの3倍 2015/09/11(金) 12:57:19.72 et
何言ってんだ?
Xの脚本家が作中最後のニュータイプであるティファにさせたのは人を超えた力の否定、人としての歩みの肯定だろ
他のキャラが肯定してる、もしくはティファが異能を持つ自身の在り方を肯定しつつガロード共に歩む道を選んだなら別だが
X世界で自然発生した異能を肯定し能力と共に生きてく事にしたであろう人間って悪役のフロスト兄弟位だ
バナージは人類限界突破から戻っただけで能力を捨てた訳じゃない
トビアは革新だのニュータイプだのは別問題でそのままの自分の肯定
刹那はイノベイターとしての自分を完全に肯定し能力を最大限引き出していく方向
異能を否定して「普通」に戻ったのはXのティファ位だろ
Xの脚本家が作中最後のニュータイプであるティファにさせたのは人を超えた力の否定、人としての歩みの肯定だろ
他のキャラが肯定してる、もしくはティファが異能を持つ自身の在り方を肯定しつつガロード共に歩む道を選んだなら別だが
X世界で自然発生した異能を肯定し能力と共に生きてく事にしたであろう人間って悪役のフロスト兄弟位だ
バナージは人類限界突破から戻っただけで能力を捨てた訳じゃない
トビアは革新だのニュータイプだのは別問題でそのままの自分の肯定
刹那はイノベイターとしての自分を完全に肯定し能力を最大限引き出していく方向
異能を否定して「普通」に戻ったのはXのティファ位だろ
35: 通常の名無しさんの3倍 2015/09/11(金) 15:53:01.24 et
それ単なる超能力で別に革新じゃないよ?
人類の革新とは関係ないからいらなかったら捨てたら?
つーか革新言うならまず戦争やめてみせろやクソムシども
ってのがドームの意見じゃないか
人類の革新とは関係ないからいらなかったら捨てたら?
つーか革新言うならまず戦争やめてみせろやクソムシども
ってのがドームの意見じゃないか
36: 通常の名無しさんの3倍 2015/09/11(金) 16:00:26.56 et
せやな
37: 通常の名無しさんの3倍 2015/09/11(金) 16:50:42.94 et
異能云々の好き嫌いはこのスレで話す事じゃなかったな、スマン
話は変わるがドームは何を根拠に革新≠異能と定義したのか分からんのだが
誰が革新出来てて誰が出来てないのか知らないとその部分の分別って出来なくないか?
異能持ってなくても「こいつ革新した!」ってのが分からない限り
「お前らのNT観違うから」って確信を持って言えなくね?
話は変わるがドームは何を根拠に革新≠異能と定義したのか分からんのだが
誰が革新出来てて誰が出来てないのか知らないとその部分の分別って出来なくないか?
異能持ってなくても「こいつ革新した!」ってのが分からない限り
「お前らのNT観違うから」って確信を持って言えなくね?
38: 通常の名無しさんの3倍 2015/09/11(金) 17:25:34.74 et
戦争なんてしないのがニュータイプ
これは1stの時から変わらないスタンスだと思うよ
これは1stの時から変わらないスタンスだと思うよ
39: 通常の名無しさんの3倍 2015/09/11(金) 18:32:31.30 et
だからそれは異能云々とは別の話だろっていう
ティファは能力そのものを忌避してたんじゃなくて
能力持ってるがゆえに周囲に振り回されるのに疲弊してた感はある
ストーリー終了後も要らなきゃ使わないし必要なら使うだろう
ティファは能力そのものを忌避してたんじゃなくて
能力持ってるがゆえに周囲に振り回されるのに疲弊してた感はある
ストーリー終了後も要らなきゃ使わないし必要なら使うだろう
40: 通常の名無しさんの3倍 2015/09/11(金) 19:00:47.39 et
いや、だからまず
ガンダムXに出てるキャラで最後の異能持ちであるティファが最後「普通になる」という方向で言ってるのがイマイチだったって話
他に誰かが「俺は異能として生きるぜ!」って前向きになってるキャラがいたなら印象違ったと思う
それとは別で異能と革新は別ってのは基本的にはメタな部分で確定しているよね?
ようはガンダムにおける「ニュータイプとはこうです」ってのはリアルの話であってアニメの中の話じゃない
革新≠異能ってのは俺らが知ってる話であって基本的には作中キャラが知ってる話じゃないでしょ?
ドームが思い描く人類の革新≠人が思い描く人類の革新、みたいな感じで
「特殊能力持ちこそ革新に違いない!」というキャラともっと思想の対立みたいなのはなかったんかなと
ドームの「革新ってのは君等が思ってるような物じゃないよー」ってのが作中キャラにスッと入ってたが不思議な訳
ガンダムXに出てるキャラで最後の異能持ちであるティファが最後「普通になる」という方向で言ってるのがイマイチだったって話
他に誰かが「俺は異能として生きるぜ!」って前向きになってるキャラがいたなら印象違ったと思う
それとは別で異能と革新は別ってのは基本的にはメタな部分で確定しているよね?
ようはガンダムにおける「ニュータイプとはこうです」ってのはリアルの話であってアニメの中の話じゃない
革新≠異能ってのは俺らが知ってる話であって基本的には作中キャラが知ってる話じゃないでしょ?
ドームが思い描く人類の革新≠人が思い描く人類の革新、みたいな感じで
「特殊能力持ちこそ革新に違いない!」というキャラともっと思想の対立みたいなのはなかったんかなと
ドームの「革新ってのは君等が思ってるような物じゃないよー」ってのが作中キャラにスッと入ってたが不思議な訳
41: 通常の名無しさんの3倍 2015/09/11(金) 19:21:12.31 et
それザイデルそのものじゃね?
42: 通常の名無しさんの3倍 2015/09/11(金) 21:03:13.41 et
異能の力が革新を起こすか起こさないかではなくて
異能の力だけが革新を起こすんじゃないんだよとドメさんは言ってるわけで
異能の力だけが革新を起こすんじゃないんだよとドメさんは言ってるわけで
15: 通常の名無しさんの3倍 2015/09/07(月) 22:56:25.45 et
ぶっちゃけ、OVAでいいからジャミルが現役のころの話をやってほしいよね
コメント一覧 (88)
Xはなんてーか、NT論がどうのというか。
ハンパに宇宙世紀を継承しちゃった事でこうなった感があるかな。
宇宙世紀とは別世界と言う土台ありきだったし、
アフターウォー=宇宙世紀の後の世界て考察は本編にDOMEが出てきた頃にはもうなかったと記憶している
まあ、当時の中学生の同年代なんで、宇宙世紀なんて大抵F91かVガンから入って、
それ以前は自分も含めてレンタルビデオで飛び飛びに見てた、所謂ニワカ状態だったんだろうけど
ただ、近所の年上のお兄さんは否定的な論を結構熱く語ってたな
「せめてニュータイプって言葉は変えて欲しかった」ってのはなぜかよく覚えてる
現実に当てはめるとまた違った主張が出てくるけど
Xはよくまとめたと思うよ
今でこそUCとか他の監督作品にもNTが登場するけど、当時は富野作品以外ではNTに触れないのが暗黙の了解と化してたから
早くガロードとキャッキャウフフしたいだけなんですけどね
NT論うんぬんより、X世界にはニュータイプは存在しないんじゃなかった?
ドームはファーストニュータイプと呼ばれたNTのような能力者だったけれど、彼自身がニュータイプは幻想と言ってるし。自分を人間が進化した姿だと思いたい気持ちは理解するけれどそうじゃないって。
だから能力を肯定して生きてきたフロスト兄弟はフラッシュシステムに対応しないからカテゴリーF。フラッシュシステムは使用できるけれど、人の心は読めなかったパイロットもいる。地球生まれ地球育ちのNTは在り得ないとも言っていた。
だから、NTとは何だ? という作品としては、面白い視点の作品だと思うんだけど
だからガロードはニュータイプとしてキャラ設定されなかったし。ニュータイプ同士の戦闘は1話オープニングのジャミルVSランスローしか描かれなかった。
ニュータイプ頼みの人類の革新ではなく。異能に頼らぬ人類の革新。オールドタイプの精神的変革がテーマだったような気がする。
…ただし…3クールではそれをキッチリ描ききれてなかったような気もする…。あと1クール、じっくり作り込めていればと嘆きたい……。
大人の事情のバカヤロウ~!!
前番組のG、Wのあおりでいまいちツッコミも盛り上がらなかったのでセーフ
DOMEさんの言葉とガロードの生き方からこんな感じでまとまった印象。
NT否定というよりかは、NTだからというものはなく、NTでなくとも人は進めるんだ、みたいな?
NTの設定は富野作品と微妙に違ってたけど、同じだとしても印象は変わらなかったかなー。
それは人の革新とは異なるモノ
能力のあるなしがニュータイプか否かを分ける条件にはならねーよ、って話だろ
それならニュータイプは幻想、ってのは「ガンダムはただのアニメ」と同義だな
ニュータイプってのは今現在の富野さんのNT観にとても近いなと
思うし改めて意欲的な作品だったんだなって思う
むしろメタ的にはそういうテーマの作品じゃない?
劇中のニュータイプって言葉をガンダムに置き換えるとまんまガノタに向けた意味になる
今でも荒れないと思うぞ
ターンA等もっと大胆な設定のガンダムがいくつも作られた後だし、Xぐらいは全然許容範囲だろう
今やるんじゃなくて、「当時に今みたいなネット環境が揃ってたら」という仮定なので∀以前のままや
※12
カテゴリーFという存在は、ニュータイプという存在の有り様に一石を投じる存在だったと思う(けっこうスルーされてたけど…)。
ガンダム世界の異能者、エスパーみたいなものなんて言われ方もするニュータイプって、結局のところは精神波の異常発生及び感知能力者なんだよね。それを利用した兵器がサイコミュだったりフラッシュシステムだったり。
でもX以前も以降もそれ以外の能力者ってあまり描かれてないよね(エンジェルハイロウに繋がれたサイキッカー達はよう解からんけど)。
ニュータイプ=全員ビット使えます。全員心で会話できちゃいます。みたいにニュータイプという存在が人類の可能性から、定められた能力への改変にいつの間にかシフトしてしまっているような。
ニュータイプへのあこがれが固定観念となり、無限の可能性とは別物になってしまっている気がする。
そういう意味か、スマン
確かにそれなら荒れてただろうな
荒れるというより細々とやってた感じ
で、NTじゃなく「Xラウンダー」という言葉を生み出したAGEは失笑された。
難しいもんだね。
だからニュータイプの否定というより、ニュータイプに対する幻想の否定と言ったとこか。
それを強調してわかりやすくするために、xではニュータイプ=エスパー=優秀な戦争の道具として描かれていると思う。
未来を変えていくのはNTという存在ではなく強い意志
簡単に言えば「待ってないで動け」ってことだろう
非常に前向きな結論なんだが変に曲解する人が多すぎて今日に至る
「まだガンダムになんかしがみついてるのかよ。ニュータイプとかガンダムとかもう終り終わり」
みたいな感じかと思ってた。
ニュータイプ否定的見解はやっぱりネットじゃないかね。
ひたすらガンダムシリーズを解説するサイトを作っていった人にしてみれば、
受け入れらない何かがあったのかも。
と言うか、ちゃんと最終話みてれば、普通はそう解釈するよね。
なんで曲解する人が多いのか理解できん。
ティファのそれとアムロのそれは全く別物だったしなあ
語れるほど周りに見てる奴いなかったぜ当時
曲解云々ではなくそもそも見てない人が多いと思う、ネットの言葉を真に受けちゃったんだな
結末がよく語られる作品でもあるからなあ
あくまで言葉だけ借りたってだけだろ
妄信的にガンダム(1st)を信じ続ける者、ガンダムが持つ力(商業的な意味)を利用しようとする者が毎日争い、新しく生まれたガンダムを「似て非なるものだ」と断じて迫害していく世界
そしてガンダムを守ろうと世界中を旅するジャミル=監督
で、DOMEに諭されたジャミルは色眼鏡(サングラス)で見ることをやめて新しい世界を作るために進んでいき、ガンダムという言葉にしがみついたままだった2人は利用し続けていたガンダム自身(フロスト兄弟)から否定されてしまう
最後は新しく生まれたガンダム(ティファ)が、自分を愛し、自分の意思で行動を続けた人(ガロード)と共に世界に向かって旅立つ、というEDだと思っているんだが
世界観も直後に禿が髭やったせいで薄くなったし
あの頃から∀までは暗黒期だし
20周年での企画がちょろちょろあたったから種の頃は持ち直してたけどさ
作る側のあれこれやって楽しませようよりこの辺でお茶を濁そう感が画面に出てしまったから仕方ない
動いてる絵は同時期のエヴァつかWやエスカフローネや勇者もんあたりに比べてもイマイチだったし
ちびっ子は見た目やで
それは無いと思う
後に参加することになったナデシコで、ガンダムXのメタ的なエピソード入れてるけど鬼気迫るものがあったから・・・
監督をモデルにしたキャラが突然全ての責任を追わされ全権剥奪、逮捕寸前まで追い込まれ精神崩壊、発狂したまま試作機『エステバX』に乗り込んで勝手に戦おうとするも、乗り込んだ機体は欠陥品で武器をチャージすると自爆してしまう機体、最後は回りに止められるのも聞かずチャージを強行して、妄想の中で仲間とわかり会えたと勘違いしながら自爆して死んでしまうというね
ラストのドームの台詞のニュータイプをガンダムに置き換えると監督の伝えたかった本当のメッセージになるってやつ。
最後ガロードが月を去るときに「さよなら」って言わせようとしたけど、
監督自身がまだガンダムに「さよなら」がいえなくて断念したって話きいて
この人も愛すべき生粋のガノタだと思った。
それに対するDOME=製作側の答えは「幻想」。
富野はXが嫌いらしいけど、あの爺さんが嫌う作品は、褒めてる説があるからあながち正解、あるいは一種の答えみたいなものを感じてるのかも。
∀とGレコにはニュータイプがほとんど関与してこないのはある意味、その感想だったとか。
まぁ、Xを嫌ってるのは根本的にもっと違う所がきらいなのかもしれないけど。
自分が言いたかったことを弟子に言われて嫉妬していたのかもしれない
「お前らガンダムなんぞにすがってんじゃないよ」
なんていかにも富野の言いそうな事だ
Xのテーマは上記よりも「お前らが地に足つけて頑張るんだよ」だと思ってるけど、これも富野は描きたかったのかも?
まぁXファンである俺の願望なんですがね
後の作品はこういう要素がある程度だったからなぁ
冨野自体がNTにこだわるのをやめよう
でも主人公が強いのは理由が必要だから変な奇跡とか起こさず感が鋭い人だけになった
それを拾い上げてまた別の答えを出したのがXだと思う
肯定する意味なんて無いし、つまり否定する価値もないよね?
何で争ってんの?
って話だった記憶
これで何で宇宙世紀のNTまで否定することになるのか分からん
あと、やっぱり世界を平和にするには人間が別種の種族に進化しないと~なガンダム00も…
なんか上二つが短絡的に物語を作りすぎだろ
Gを大絶賛していたのを見るに、XはNTに対する幻想を打ち破るのに長々と3クールを費やしたわけで「過去の幻想から脱したその先」こそメインで見たかったからあんな評価なんじゃないかな
GとWと続いてでたはずのXが過去の幻想(呪縛)に囚われた状態からスタートしたのも異色に見えたんだろう
00の話は、相互理解に重要なのは種族や進化ではなく、「相手に歩み寄り理解しようとする姿勢」という話だったと思うが
だからこそ、劇場版のラストは、異能の刹那と人間のマリナがお互いを認め合うところで幕を閉じるんだから
「重要なのは能力の有無ではなく、より良くあろうと行動する事」という意味では、Xのニュータイプ観にも通じる話だと思う
てか当時ガンダムだからって見る人は殆どいなかったよ、戦隊ヒーローとセットで見てた子供が多いだけ
だからニュータイプと言われても最初から「何それ?」程度の認識だよ
こんなタイトル付たスレ主こんな回答を期待していたのか…
UCも同様だと思う。「シャアの幻想」という若干異なるアプローチだけど、全裸さんはXにおけるフロスト兄弟に近いと思うな。「中身がない器」だけの存在という全裸さんの設定は、極めて重要だよ。バナージの人との交流を通して”人”として成長していくのとの対比が素晴らしい。
劇場版には、「悪」は存在しない。理解しあえない(その手段がない)もの同士が、もがき最後に理解しあうことができた。イノベーターは、その”手段”に過ぎず、重要なのは、人の”意思”であることだろう。
ワイルドアームズ2とガンダムXは、テーマは似ているかもしれないね。
Xの時じゃニュータイプの単語をどう受け取るにしても今更感あったよな
X見てない奴の典型的な曲解でワロタ。
こういう手合を見事にメタってるのがXという作品だわな。
…と言ってる様なもんで今も昔もそんな事でイチイチ発狂する訳ないよ(カミーユかよW)
あたりがX批判の大半だったし、実は~だからも何もねーよって感じ
実際にはニュータイプを持ち出したにも関わらずさっぱり鳴かず飛ばずで埋没したあたり
ニュータイプは訴求力も数字もないただの言葉という恨み節のほうが現実的にしっくり来る不具合
宇宙世紀は戦争起こりすぎ
Wに関しては子供ながらにいっつも同じ動きしてんなって感じで
たまに違うカット来ても動いてなかったし…Wの場合はデザイン受けがデカい
Wの戦闘は前半特に監督が逃げる直前は本当にやばいけどデザインとキャラ人気で視聴者繋ぎとめてた
まあ、要するに見た目が一番大事という事
Xだったらあの一度荒廃した世界で生まれ、生き抜く世代が新たなニュータイプだ みたいな返しでもよかった気がするが。カリスだったりフラッシュシステムだったり、あからさまに超能力的な展開もされててあの終わりだからなぁ・・・
未来を作るのは特別な誰かじゃないってアンサーだったろ
それに超能力(ニュータイプ)はあるのに幻想ってのは納得出来ない!ってのはザイデルとブラッドマンそのものだぞ
シリーズものにおける風物詩でしかないからな、
ネットの意見なんて批判ばかりで、鵜呑みにしすぎると否定的に視野を狭めることにしかならない
「君らが言ってるニュータイプってのはちょっと変わった才能を持ってるだけのただの人間だよ。
そんなもんより大事なのは、どんな能力があるか、よりもどう生きるか、だよ」ってことでしょ。
それに対するティファの回答が「一人の人間としてガロードと一緒に生きたい」だったわけで。
変に神格化されつつ兵器として利用されてる宇宙世紀のニュータイプって概念の否定ではあると思うよ。
でも「重要なのは人の意思」ってのは富野監督が長年描いてきたテーマだとも思う。
今後あの世界のモブキャラたちのニュータイプの価値観はどうなっていくのかな?
ジャミルの死後またニュータイプが戦争に利用されそう
ニュータイプの否定てわけではない
不適切なコメントを発見したらこちらからお願いします。
対象は荒らし・誹謗中傷・煽り・なりすましなどです。
通報する際に、名前やアドレスなどの記入は必要ないので、ご協力をお願いします。
・NGワードをいくつか指定しております。
(http、中傷、煽り、差別用語、性的な表現など)
・その他不適切だと判断した発言は予告なく削除されることがあります。
(特定の単語は伏せ字でもNG判定になる場合もあります
「機動新世紀ガンダムX」カテゴリの最新記事