0: 2015年02月19日 21:41

ガンダム(RX-78)のビームライフルはどの時代の装甲まで通用するのか?

登場した当時は戦艦並みと言われたガンダムのビームライフル
果たして何年後の世界の装甲まで破壊出来るのか?


20776c39



 スポンサードリンク
ネタ投稿感謝です : http://gundamlog.com/archives/cat_1190888.html
2. GUNDAMがお送りします : 2015年12月28日 09:49

ハイメガを防ぐハマーン様は無理そう

7dbfa329



5. GUNDAMがお送りします : 2015年12月28日 10:00

Zの時点で無理そう、アッシマーとか抜ける気がしない


6. GUNDAMがお送りします : 2015年12月28日 10:00

たしか、νのシールドについてるビームガンと同等の出力って設定あったから
0093あたりはいけるのでは?



12. GUNDAMがお送りします : 2015年12月28日 10:20

対ビームコーティング無しの全くの通常装甲ならUCの時代を超えても普通に通用するでしょ。
Zplusの「サブ・ユニット」も「盾(装甲)」はビームライフルにはかなわないという設定からのものだし。



16. GUNDAMがお送りします : 2015年12月28日 10:23

νガンのビームキャノンは一年戦争時のビームライフルとほぼ同じ威力で、それでもMS程度の装甲は十分破壊可能って設定だから逆シャア時代まではほぼ確実に通用する。
たぶんABCマントが登場するクロボン時代あたりが確実に防がれるラインじゃないかな



19. GUNDAMがお送りします : 2015年12月28日 10:33

全部かわしてたような気がするけど一年戦争でもシールドでビーム防げたっけ?
当たればルナチタニウム製でもアウトだし
さらに弱いジオンの超硬スチール製とか余計ダメでしょ



21. GUNDAMがお送りします : 2015年12月28日 10:34

当たり所次第で効く効かないはあるだろうね。現代だって最新の防弾チョッキ来てたとしても首や関節に火縄銃や弓とか受けたらかなりのダメージだろうし。


22. GUNDAMがお送りします : 2015年12月28日 10:36

ビームシールド持ちが現れるまでは割と通用しそうな気がする、iフィールドとかは無論無理だけど

e338195b



25. GUNDAMがお送りします : 2015年12月28日 10:37

ギラドーガにも効かなくはないって感じらしいから、ギラズールくらいならギリギリって感じじゃないかな


31. GUNDAMがお送りします : 2015年12月28日 10:47

基本的にグリプス戦役までいけそうだけど重装甲MSやらMAには厳しそう

ZZの第四世代MS相手だともう通用しない印象だな



35. GUNDAMがお送りします : 2015年12月28日 10:52

UCにはそんなにトンデモ設定な装甲は出てこないんだし
Vガン時代のMSにだって直撃すれば効くだろ



39. GUNDAMがお送りします : 2015年12月28日 10:56

大半が一年戦争時代のアップデート機であるグリプス戦役時代の初期の量産機なら確実に貫けると思う
恐らく第二世代MSまでは行けるだろう、Mk-2も装甲はガンダム程度らしいから
第四世代は装甲も厚くなってきてるしキツそうだけど第三世代は分からんな、特に少数生産の連中は



42. GUNDAMがお送りします : 2015年12月28日 11:10

Zの時代にはバウンドドックやら百式はビームコーティング採用だし
時代を下ればそれも当たり前になってくるから
1stのビームライフルが通用するのはせいぜいZ序盤ってところかな



45. GUNDAMがお送りします : 2015年12月28日 11:20

決定付けるのはビームコーティングの有無だろな

コストが高くなるって言ってもZ時代以降なら盾の表面だけぐらいなら
全ての量産機にも施しててもいいんじゃないのかな
あれが有ると無いとじゃかなり違うでしょ



49. GUNDAMがお送りします : 2015年12月28日 11:30

これ人間で言えば、「どれだけ筋肉を付ければナイフが刺さらなくなるのか?」って感じじゃない?
特殊な防御兵装がないと基本防げないんじゃない?



52. GUNDAMがお送りします : 2015年12月28日 11:38

初代と他世代の機体でどの程度ビームライフルの威力に差があるのだろうか
同じビーム量、同じ収束率でも威力が変わるようなパラメータはあるのかな
大して変わらんのなら量産機程度にはどの時代でも通用すると思うが



58. GUNDAMがお送りします : 2015年12月28日 12:08

Z以降はビームが当たれば落ちるから機動性重視、見たいな感じじゃなかったか
そして出てくる名言
「散弾ではなぁ」
「打ち所が悪いとこんなものか」



61. GUNDAMがお送りします : 2015年12月28日 12:12

戦艦の主砲並みっていうのも、当時じゃザクを一撃で破壊できるのが主砲ぐらいのもんだったからそれに例えられただけってる可能性もあるからなぁ


65. GUNDAMがお送りします : 2015年12月28日 12:25

Zまで
量産機はともかく、バウンドドックとか普通にビーム弾くし

WS000247



70. GUNDAMがお送りします : 2015年12月28日 12:32

直撃すれば装甲じゃ防ぎようがない。


72. GUNDAMがお送りします : 2015年12月28日 12:39

アッシマーもわざわざ装甲開いた瞬間狙われてるしな
ビーム当たりさえすれば勝ちなら、最初からそうするだろ



76. GUNDAMがお送りします : 2015年12月28日 12:47

当たれば効くというが威力自体はそうでも、RX-78とMk-Ⅱ以降とじゃビームの収束率や弾速、FCSの精度なんかが段違いに差があるから普通に通用しないと思う


80. GUNDAMがお送りします : 2015年12月28日 13:20

Sガンダムのインコムは3.8MWだがMk-Ⅴに命中しても装甲表面を融解させるのがやっと
ハンマハンマのメガ粒子砲(1.8MW)はZZの装甲に多少当たっていたが全くダメージになってなかった



82. GUNDAMがお送りします : 2015年12月28日 13:32

時代による区分じゃなく機体によるんじゃないの?
ビームを弾く描写のあるバウンドドッグやサザビーみたいな重装甲やビームコート持ちの機体には通用しないだろうけど、小型化されてるF91やVなら直撃させれば倒せると思うが。



88. GUNDAMがお送りします : 2015年12月28日 14:20

少なくともゲルググの盾はビームコーティングがしてあってジムのビームスプレーガンなら程度なら余裕で防御出来るらしい
ビームスプレーガンは安価で大量生産出来るけど、ビームコーティング技術が発展してきたら力不足過ぎたのもあり戦後急速に使われなくなって廃れたっていう話があった筈



90. GUNDAMがお送りします : 2015年12月28日 15:01

そこらにいるMSに限定するならずっと使えるだろ



91. GUNDAMがお送りします : 2015年12月28日 15:41

ビームライフルなら直撃させればどこまででも通じるんじゃないかな?
ジムⅢのライフルがガンダムの奴の簡易量産型だし少なくともUCぐらいまでは余裕で通じると思う

o0800060011541057524



94. GUNDAMがお送りします : 2015年12月28日 16:15

逆シャアまでかな
あの辺はサイコフレームの性質が一年戦争に比べてかなり高くなってるからね
でもUC0100以降はだんだん技術衰退してるから使えるようになってくるかも



98. GUNDAMがお送りします : 2015年12月28日 16:36

エネルギーCAPがまだなかったから運用性とかエネルギー効率とかそういう点では不便だろうけど、
威力だけで評価するなら大きな問題はないと思う。
より威力を高める技術は発達した(ビームマグナムとか)けど、求められる下限が大幅に上がったわけではないし。



104. GUNDAMがお送りします : 2015年12月28日 17:07

第二次大戦中の武器が現代兵器に通じないというわけもないしな、結局は当たれば倒せる。
ミリシャとディアナカウンターに至ってはそれ以上の技術格差だろ、それでもミリシャ製の武器でスモーを倒してるわけだし。



106. GUNDAMがお送りします : 2015年12月28日 17:19

ビームコーティング自体はそこまで万能じゃないぞ
一回ビームを受けたらその面のコーティングは剥がれる
三秒しか耐えられないとZZ時代のアストナージも言ってるし



111. GUNDAMがお送りします : 2015年12月28日 18:14

まずνのシールド内蔵兵器が1stと同じ出力であり93年当時の装甲でも完全無効はできないためMSの撃墜は可能、という点を覆せる設定がないやん

というか百式のライフルを犬が弾いたからZまでとか、それだと百式のライフルまでZまでが限界か?
マンサくんはZZの装甲抜けなかったから第一次までが限界か?
んなわけない
特定MS相手にできるかじゃなくて、その時代で通用するか、装甲を破壊できるかって話なんだから、棒立ち相手のコクピットを撃ち抜けるか、でシンプルに考えればええやん



118. GUNDAMがお送りします : 2015年12月28日 19:30

83の小説だと「何十万度の高熱のビームに耐えられる装甲はない」みたいに書かれてて
程度に差はあれ基本装甲はビームの熱に耐えられないんだったってことになんか納得して、

大人になって「通常ビームが直撃しても熱は拡散して衝撃だけがダメージとして伝わる。その衝撃に対しても堅牢」みたいなガンダニュウム合金の設定を知ってびっくり
ホントにチート装甲、しかもやたら頑丈な盾と同強度



126. GUNDAMがお送りします : 2015年12月28日 20:56

※118
マジレスだが宇宙世紀にガンダニュウム合金は存在しないから



127. GUNDAMがお送りします : 2015年12月28日 21:11

あれだけビーム兵器が当たり前になれば、当然の帰結としてビームに耐える材質の装甲が研究開発されるからな


128. GUNDAMがお送りします : 2015年12月28日 21:18

※127
1つの回答として
フッ素樹脂コートにより短時間ビームの直撃に耐えられるようにするというのがあるな
強化型ZZガンダムに採用されてる、全てのMSに採用されたという実績は確認されないが



131. GUNDAMがお送りします : 2015年12月28日 21:42

Iフィールドみたいな特別な仕様なしに素の装甲で戦艦並みのビーム弾ける設定のほうがおかしい


147. GUNDAMがお送りします : 2015年12月29日 08:29

ビームライフルで破壊するよりスーパーナパームで外から中のパイロットを蒸し焼きにしたりガンダムハンマーの衝撃で中のパイロットを挽き肉にした方が早いと思うの自分だけ?


149. GUNDAMがお送りします : 2015年12月29日 09:46

※147
まずナパーム弾を動き回るMSにどうやって当てるのか、という問題が
ロケットやミサイルの弾頭にするなら普通の弾頭ですでに威力十分だし…

あと鎖の長さしか射程がないハンマーじゃビーム砲の代わりにはなるまい



158. GUNDAMがお送りします : 2015年12月30日 01:13

一応ガルバルディのような例もあるのでハイザック辺りまでならどうにか喰らいつけるかもしれない
でもそれ以降は確実に無理



163. GUNDAMがお送りします : 2015年12月30日 15:56

一年戦争以降のMS兵器開発ってガンダムレベルのビームをいかに安く速く多く撃てるかって感じでやってんじゃない

ZZの時代だけはサイコミュ兵器の台頭に引きずられて無意味に威力競争してたけど



132. GUNDAMがお送りします : 2015年12月28日 21:51

「急所に直撃」が前提ならどの時代でもある程度効くんじゃないかな
そこまでもっていけるかが問題で



133. GUNDAMがお送りします : 2015年12月28日 21:59

※132
結局それ
散々挙がってるバウンドドックとかを見ての通り、時代が下るほどそこにもっていくのが難しくなるし、アッシマーが変形する僅か0.5を狙い撃ちできるアムロでもなきゃ、どの時代でも急所に直撃なんて無理やろな



劇場版 機動戦士ガンダム
(2013-05-15)
売り上げランキング: 758


こちらでブログ記事のテーマ(お題)を募集中です
http://gundamlog.com/archives/cat_1190888.html

掲示板の方からもまとめて記事にしています、ぜひご活用ください

http://jbbs.shitaraba.net/anime/10330/