
ギャラルホルンの艦隊が行く手を遮る中、クーデリア(声・寺崎裕香)の願いを受け、地球降下を果たそうとする鉄華団。ギャラルホルンとの戦闘は苛烈を極めていく。
(三日月・オーガス)河西健吾 (オルガ・イツカ)細谷佳正 (ビスケット・グリフォン)花江夏樹 (ユージン・セブンスターク)梅原裕一郎 (昭弘・アルトランド)内匠靖明 (ノルバ・シノ)村田太志 (ヤマギ・ギルマトン)斉藤壮馬 (タカキ・ウノ)天崎滉平 (ライド・マッス)田村睦心 (チャド・チャダーン)石谷春貴 (ダンテ・モグロ)濱野大輝 (ナディ・雪之丞・カッサパ)斧アツシ (メリビット・ステープルトン)田中理恵 (アジー・グルミン)國立幸 (クーデリア・藍那・バーンスタイン)寺崎裕香 (アトラ・ミクタス)金元寿子 (マクギリス・ファリド)櫻井孝宏 (ガエリオ・ボードウィン)松風雅也 (アイン・ダルトン)内田雄馬 ほか
■機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 公式サイト
http://g-tekketsu.com/
EDこの歌じゃなかったよな(´・ω・`)
クーデリアとの握手や三日月とオルガの過去回想とかあったし
カルタんはマッキー好きすぎて取り巻きも金髪イケメン侍らしてたし。
新EDより今回の挿入歌の方が良かったな。
変えて欲しい。
チョコの人との共闘もあったし
等身以外なにひとつ変わってねーじゃねーかwww
ここ、
「君がマクギリス・ファリド」
「そういう君はガエリオ・ボードウィン」
って言いあって奇妙な冒険始まりそうな空気を感じた
でも、意外と部下に慕われてるみたいで驚いた
高熱が発生するのん?
ゆっくり降りれないから高熱が発生する
ゆっくり降りれば大丈夫
何日もかかるけどな
熱に弱いって設定どこにいったんだよwwwww
「ちょっと」弱いじゃね?
多分今後出てくるビーム兵器に弱いんだろう
大気圏突入なんて別に大したことないのよ
その辺の石ころでも燃え残って隕石として降ってくるくらいで
ペラペラのアルミとかで出来てる宇宙船だと大変なだけ
ガンダム恒例大気圏突入戦はいいね
生きてると思う
改造人間になりそう
これ1/144で150mmてふつうじゃねーの?
その他なんか色々おかしい気が…
しかも人型で...
ギャラホなら最新医療使えるだろうし最新版阿頼耶識手術しそうな気が
助かると分かってても手に汗握ってるw
ED曲今回のやつのがいいな
今回はチョコの人たちの三角関係とか見所たくさんあったね
広島死闘篇まったなし
あの一瞬であれを思いつくとは
ギャラルホルンのは最新式だからね
盾にするだけの強度もあろう
鉄血のMSってビーム兵器が聞かないくらい熱量に強いからそれもあるのかもね
流石に今日のは文句ないわ
ガンダムの大気圏突入物に外れ無しだな
このまま死んだら一本気なだけの奴だぞ
アインの上司殺しフラグも折れたしあの二人は良い上司と部下になれそうだ

毎回鼻血出しすぎ
偽名というか、引き取られてからの名前みたいだな。
セブンスターって貴族っぽい風習を色々持ってるっぽいし、
引き取られた直後に名前が変わって、
元服とかのタイミングで更に名前が変わってるのかもしれない。
てかアインが有能すぎるわ
麿改めカルタん可愛いしw
まさかアインがやられるとは。死んではないのかな。
そしてユージンめっちゃカッコ良かった!
てか敵機もよく燃え尽きなかったのが不思議だ
倒したMSを盾にして大気圏突入するとか歴代の大気圏突入シーンで1番ゲスかった気もするがw
あとED、2クール最初からあれでよかったろ
溶けてても良かったかなぁと個人的に思う
どう反応するんだろう
ガンダムシリーズでもトップクラスに燃える大気圏突入回だったね
来週は久々にメリビットさんに仕事ありそう?

ここめっちゃ笑った
名古屋撃ちか
マロ部隊好きやで
これ面白かったわw
エグザイルwwwwwwwww
かなり有効だろう、あれは
それにしてもまずはユージンの燃える活躍からとは思いもしなかったわ
今週の「(おやっさんが)」とか「あ、そう」とか「普通でしょ」とか、
敵機サーフィンとか……三日月さん、ほんとパねぇな。
機体は保っても温度でコックピットがヤバくなるのかもね
革命革命言い始めたのが怖いな
お嬢の腕の中で死んだりしないでよ
フミタンのは生で観られなくて、そのあと結果知って怖くてまだとってあるんだけどさ
でも描けば描くほど、クーデリアちゃんつらくなっちゃうか、ムム…
オルフェンズガンダムを出さねば
一番経験不足なのもあるだろうけど
アインにターゲットにされてるのが死亡フラグすぎだわ
爆発するようなものは積んでないんだっけ?
推進剤か持ってる火器ぐらい
72機あって20いくつ現存してて
バル、グシ、キマの3機しか使ってない
外伝やるにしたって余りすぎるから
分割二期来る?
グレイズ綺麗過ぎて笑えるw
これオイルじゃね
あの発想は間違いなく三日月さん
大気圏突入直前のカットは近くを等速で落下してるカルタザイルのMSに気がついただけかな
というか地球側でのツテはなんかあるのか?MSとか目立つだろうし修理補給の目途はあるのかな
じゃあ名瀬、行ってくるよ
あんたが兄弟の盃を交わしたんだ、あいつらは私にとっても弟たちみたいなもんだし
やんちゃで無鉄砲な男をバックアップするのには慣れてるからね
え?浮気すんなよって?
バッ…する訳ないだろ?!バカッ///
次回 機動戦士ガンダム鉄血のオルフェンズ第20話 相棒
普通にハーレムの一人じゃねーか!
今日の『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』視聴。手に汗握る白熱の戦い! ギャラル式部の人良いキャラだが、男を見せたユージンに出し抜かれた格好。鉄華団頑張った! ラフタとアジーはアキヒロを放っておけなかったのかな。戦力不足の鉄華団には嬉しい増援だ。#g_tekketsu
— オタキィー (@o_takyy) 2016, 2月 14
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ第十九話視聴。
— 蔵田屋@ジェスカイ道神奈川県央支部 (@GATSdotanuki) 2016, 2月 14
足を引くのは重力、そして願いと誇り
前々回でガツガツ戦ったばかりなのにもうこのバリバリ戦闘。
新しい装備、新しい機体、そして新しい展開。目的地到達、地球降下に相応しい密度の回でした。#g_tekketsu
機動戦士ガンダム鉄血のオルフェンズ、普通ならサブキャラ扱いされてるような連中が生き生きと動いて芝居してる。こういう魅せ方は素晴らしいと思う。あと大気圏突入でこんなにドキドキわくわくしたのって1stガンダム以来かもしれない。
— 皇帝 Darth Owikimijust (@DarkEmpireofJ) 2016, 2月 14
機動戦士 ガンダム 鉄血のオルフェンズ第19話を視聴。「これぞ艦隊戦っ!!」という展開を期待していたのですが…、いい意味で裏切ってくれました。何となくですが某作品のグラップラー戦を思い出しました。分かる方いらっしゃいますかね?でも、アインが逝ったのは残念。 #鉄血のオルフェンズ
— ずみP@Newbie車長 (@Only_My_Miku) 2016, 2月 14
『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』第19話。仮面の男って表記にこだわっていたのはもう一つの別の名前があるからだったのか。なんとまぁ、ややこしい背景がありそうな人であることか。妙にキャラが濃くなっていくな、この人。ところで、大気圏周りで戦うのはお約束なのか。
— 11番の日記 (@11th_diary) 2016, 2月 14
「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」、大気圏突入が熱いのはガンダムのお約束か。しかし、ガンダム作品多しとは言え、敵のMSを大気圏突破の為のシールド代わりにしたのは三日月くらいだよ。さすが、情け容赦無しのキリングマシーン! #g_tekketsu
— Keisuke Matsuhara (@keisuke_m) 2016, 2月 14
鉄血のオルフェンズ、幼少期の三日月とオルガのシーン。人を殺したのはオルガだったのかも?と思った。三日月が銃を取り上げてたから三日月が撃ったんだと思ってたけど、オルガの手が血まみれだったよね。倒れてる人は銃で撃たれたのではなかったのかも…。
— 志乃舞 (@shimahagi) 2016, 2月 14
放送の途中ですがひとつ、来週放送の第20話でもキャスト陣による副音声放送を実施致します。配信やBDにも収録されないここでしか聞けない「裏トーク」をリアルタイムでお楽しみくださいね! sun_コウジロウ #g_tekketsu #鉄血副音声
— 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ (@g_tekketsu) 2016, 2月 14
この後17時半からの河西さんと寺崎さんによる鉄華団放送局の第19回のハズなのですが、何やら鉄華団以外のエイハブ・ウェーブの反応があるようです。気になる方は即座に配信をお聞きくださいませ! https://t.co/XTp5R5ovu8 sun_コウジロウ #g_tekketsu
— 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ (@g_tekketsu) 2016, 2月 14
今回の地球降下戦からバルバトスが第5形態になっていたことに皆さんお気付きいただけたでしょうか。腕に新装備、腰にシュヴァルべのスラスター、胸に対キマリス用の装甲と万全にして挑むための改良でした。 sun_コウジロウ #g_tekketsu
— 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ (@g_tekketsu) 2016, 2月 14
面壁九年!堅牢堅固!とカルタ親衛隊の容姿が、なぜか特定の誰かを連想させましたよね。きっとよっぽど好きなんでしょうね。 sun_コウジロウ #g_tekketsu
— 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ (@g_tekketsu) 2016, 2月 14
今回初登場したヴァルキュリア・フレームを持つグリムゲルデ。メインの武装であるブレードは特殊な超硬金属で作られているため、珍しい黄金色なのだそうです。 sun_コウジロウ #g_tekketsu
— 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ (@g_tekketsu) 2016, 2月 14
鉄血のオルフェンズ関連。先ほど放送された第19話は流れた曲、鈴華ゆう子さんが歌う挿入歌「戦火の灯火」が本日よりTVサイズ配信開始になります! iTunes、レコチョク、mu-moで配信されますので本編同様こちらもよろしくお願いします! #g_tekketsu
— 小川 正和 (@mkaz0310) 2016, 2月 14
今外出先なのですが、19話が放映されたハズ。御視聴いただいた皆様、ありがとうございました。 物語も終盤に突入しますが、三日月同様、我々も燃え尽きずにがんばりますので、よろしくお願いします。 pic.twitter.com/f7tbKLt0Kh
— 阿部宗孝 (@MunetakaAbe) 2016, 2月 14
【再告知】2/24にBlu-ray第3巻が発売です!第5話「赤い空の向こう」~第7話「いさなとり」までを収録!戦闘シーン厚めとなっております!(BV成澤)https://t.co/R49RzEvRQD #g_tekketsu pic.twitter.com/MV2VB0HHXC
— 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ (@g_tekketsu) 2016, 2月 14
コメント一覧 (646)
見てて面白いか?
そうだな…
まずは何が不満なのかを箇条書きにしてみな?
ずっとクライマックスみたいだとそれはそれでつまらなく感じると思う
その中でも今回は珠玉の1話、バルバトスが初めて地中から登場してきた時と同じゾクゾク感があった
三日月はそつなく格好良いし、ユージも頑張ったし、シノはちょっと大丈夫か?って思ったけど、三日月とクーデリアの握手も良かったし、アトラの涙とかもホントに最高だった
まぁ戦闘回は面白いしキャラも濃いからその辺は残念。
自分はこんなに面白いのに?って思いますが、ドラマだって映画だってマンガだって、皆さん好みがいろいろあるので、面白く感じられないなら潔く観るのやめればよいと思う
自分も友だちに面白いよって勧められても、面白く感じないのがあった
イズナリオとしてはイシュー家よりボードウィン家と繋がった方がいいんだろうね。
それか単にカルタじゃファリド家の嫁に相応しくないとか。
家族構成が分からないから何とも言えないけど下記のように仮定すると
マクギリス→長男(?)
ガエリオ→長男(妹アリ)
カルタ→長女(兄弟ナシ)
マクギリスはアルミリアを嫁にして家督を継ぐ
ガエリオは長男だから婿には行けない
カルタは長女だから嫁には行けない
なので、マクギリス×カルタとガエリオ×カルタという組み合わせが出来ないのでは?
単純にイシュー家とボードウィン家と繋がりたいと思っているだけかもしれませんが
アルミリアと結婚すると地位があがる?
イズナリオの隣に座っていた金髪の男の子はマクギリスの弟では?
正妻との間にやっと男子が生まれたか妾の子か?
それともあの怖そうな女の人の子供?
戦闘少ないから誰がどれくらい強いのかがわかり辛いよな
流石にマクギリス辺りは強いのわかるけど、元々世界観的に
MWの方が多くてMS使った戦闘が少ない設定だから全体的に
MS乗りの錬度はそれほど高くなさそう
世界を恨んでる
モブがそんな一方で鉄華団やアインは初陣から対MS戦だったせいもあってかメキメキ成長してはる
※73
※93
SとMはくっつくし、Sどうしは反発するだろう
Mどうしも反発するだろう
ただし磁石はS極とN極
不満が積もってる辺境の労働者を的確に見つけ出して武器を提供し、
何らかの手段でギャラルホルンのセキリュティを突破して世界中に自らの主張をばら撒けるイカれた革命家が第一級危険人物なのは明らかだろう
民主主義視点で見てるから理解できないかも?
鉄血の世界は共産主義だと思えば、ギャラルホルンに都合の悪い情報が各コロニーでは統制されている訳でクーデリアの知名度ないことに疑問はわかない
コロニーの人たちも情報を隠され搾取されているのは自覚している
だからクーデリアを知らなくても、労働者たちが無差別に殺されてことを知らされたら100%信じないにしろ、ニュースで流れた労働者側から砲撃したという部分を疑い始めるのでは?
ギャラルホルンは既得権益も独占している訳だから、地球の経済圏の重要人物と火星の一市民が結託するのは防がなくてはならないので追跡が激化しているのは当たり前
つまりクーデリアはギャラルホルンがマークしている反乱予備軍(コロニー編で完全に反乱軍になったかも)ってこと
クーデリアは純粋に火星の人たちを救いたいという思いで立ち上がっただけなのだけど、ノブリスに利用されて※566のような人物に仕立て上げられた
クーデリアはお嬢様なので、タダより怖いものはないという言葉を知らなかったのだろう
もう少しで革命の乙女として殺されそうになってたしね
アインはシノとやりあいながらもガリガリを気にしたりしてるから、自分の戦闘だけに
集中すれば現時点でグシオン乗る前の阿頼耶識無し昭弘と同じくらいの強さのイメージだわ
パイロットとしての腕もそうだけど個人的にキャラクター的な魅力の面でも
グングン成長してると思う
まあ利のないことをやる筈は無いですし
マクマードと同じ助けることでこっちの名も上がってWin-Winみたいな感じの利用かなあ
いろんな方にいいように使われそうなクーデリア
鉄華団と行動を共にしているうちに世間知らずからは卒業できてれば良いけど
本当に
地球のプリンセスジジイの顎髭はとても独創的だったよね
その辺りはキャラデザの伊藤悠に突っ込んでやれw
クーデリアの成長も鉄血の見所と思って観てる。三日月との握手とかも成長を象徴してるよな。
三日月が微笑みながら握手できていたのにも成長を感じた
1話と比べて二人の距離が近づいている
オルガがそれに気づくのはいつかな
早くそこがみたいな
オルガとクーデリアの関係性が変わるってのはそこかもしれないな、地球に行けば「はい、おしまい」って話でもない、むしろそこからスタートなんだし
クーデリアが活動するにあたって鉄華団はそれをバックアップするために動くのかも、依頼主と企業って関係じゃなく仲間として革命を目指してくって流れじゃないかな
オルガこそ三日月に依存しているし、三日月がいるから立派にリーダーやれてる気がして、いつの間にか自分の意思でクーデリアのサポートをしようとしている三日月を見てどう思うんだろうな
オルガは自分が本気なら三日月は無条件で俺の奇態に答えてくれると信じ切っているから「次はどうすれば良い?」と聞かれなくなったらどうなるかな?と
鉄血っぽい歌詞
気に入ってたのに残念だ
不意打ち込みとはいえ阿頼耶識ガンダムの三日月の動きに合わせてグレイズ落とすマッキー強過ぎでは?
というか「遅れているぞ!」がフラグになるとは思わなかったぞ…
黒い三連星がジェットストリームアタックをかけてきたらビームライフルを三連射すれば
先頭から順番に倒れて行く。
自分もそう思った!
んで「あぁ、だから見合いを逃げてたのか!」って勝手に解釈した。
ジェットストリームアタック、懐かしいww
イサリビの乗組員はユージン・チャド・ダンテを残して荷物まとめて、ランチで退艦したんだが
右から2番目の人は親衛隊の中では手練れだった
地球に落ちてきたとき、右から2番目の人のグレイズの手がパタパタ動いていたのが余計に哀れ感増していた
三日月の「死んだらフミタンじゃない」的な死人への扱い方が如実に表れていたな
その後乗り捨ててたしw
MSの中で文字の練習する主人公ってなかなかいない
しかも覚えたらすぐ実践
名瀬に隣にいう女が可愛く見えてきたらキスすると教えてもらった時もすぐに実践
アトラに女の子が泣いていたら、慰めるとか抱きしめるとかと教えてもらった時もすぐに実践
更にすごいのは慰めても良かったのに抱きしめるを選択
オリラジw
仮面の男で登場する前のマクギリスの時にもMS乗ったらすごく強いところを見せておいてくれたら良かったのにね
それだと三日月も死亡なんだろうけど
そっか、年少組をハンマーヘッドに避難させてたのか、轟沈してないしひょっこり出てくるだろうね
ヒイロは「お前を殺す」だし
ラミネートアーマー(表面)は強固みたいだけど内部はどうなんだ?
教えて詳しい人。
最終回だったらできたかもね
エンディング流しながら、キャラクターたちのその後を出して終わりみたいな
そうだよね
あと数話で終わるという時にボロボロになったら困る
OPの湖?に沈むガンダムがカッコイイけど
暗いジュドーというか、あとはサーシェスとかガロードが近い気がする
ミカが暗いジュドーとすれば、仲間になったシロッコ名瀬
モンタークがシャアなら、カルタが明るいハマーンで、ガエリオが常識人のマシュマーっぽいか
クーデリアとリリーナのキャラかぶってるのは同意
目の部分が閉じている時は前が見えているんだろうか?
それとも花粉症で花粉が目に入らないようにブロックしてるとか?
せっかく仮面つけても歌舞伎のようなロン毛では目立ちまくりじゃないのかな
良くコロニーでホテルに入れたよな
普通警備員が来そう
コロニーで他にあんな感じの人が歩いてなさそうだったから、かなり変な人になるはず
番組的には三日月に正体見破られた時の演出用だろうけど、
実際は角膜認証みたいな身分証必要な時に開くとか?
不審者云々はシャアから怪しまれたことは無い!としか、、、
アトラはともかくクーデリアは仲間ってくくりの方が強い気がする。
多妻制の文化では一夫一妻とはかなり認識が違うらしい、
大奥みたいなもんで会社的序列、救いは下っ端の若い子は名瀬と会ったことすらないって事だ
革命の乙女云々は別にして、受け入れよう、カルタさんはまだ誰のものでもないよ
とりあえず、アトラとクーデリアに好かれてる
クーデリアかなり三日月のことを意識していると思う
三日月見て何回赤くなったことか
キスで結婚も意識したしw
シャアも…確かに
火傷がひどくてという嘘の理由で仮面付けていたよな
鎧モチーフなのかヘルメットと仮面がしっくりしてあまり違和感を感じなかったけど、、仮面の男のはヴェニスの仮面みたいで派手すぎだからな…金色…
でもクーデリアとアトラが仲良すぎて半ば「アトラはクーデリアの嫁」状態のような気がする…
名瀬は女の好みに一貫性がないような
オールラウンダー
元々名瀬ハーレムの女性達って保護目的で加えてるらしいから名瀬個人の好みとかはそこまで関係ないんじゃいかな。
保護目的ということは、将来的にラフタが昭弘を好きになったら、笑顔で送り出せるってこと?
ソースなんだったか忘れたけど将来好きな人が別にできたら喜んで送り出すような人らしい。
名瀬さん、器が大きい!
じゃあ、ラフタ×昭弘も夢じゃないかも
昭弘には幸せになってほしい
明弘は子供に「昌弘」ってつけなきゃなんないからな
わかる。
「また一人でブツブツいってるよ…」みたいな。
割と意味のある独り言なんだけどね。
クーデリアはリリーナ嬢みたいに電波ではありません!
あの男は地位のためにしょんべんくさいガキを選んだだけだから、
気持ちは変態ぺど野郎のもんだから、なおガエリオ、、、
マスコミ使うとか電波そのものだと思うんですが、、、
最終話まで出てほしいな。
そうそう
ラフタには昌弘を産んでほしい
それで昭弘を幸せにしてください
メイスさんは自分で戻ってくるorメイスさんは量産品
早く見たい
明後日だ~
◆コメントの返信について
>>○○(レスナンバー)で指定して行ってください。
[ 例 >>78 ]
スマートフォン版でツリー式に反映されます。
パソコン版での反映は準備中なのでしばらくお待ち下さい。
仕様変更により※、米、コメなどでは反映されなくなりましたのでお気をつけください。
◆NGワードをいくつか指定しております。
・その他不適切だと判断した発言は予告なく削除されることがあります。
(特定の単語は伏せ字でもNG判定になる場合もあります)
「鉄血のオルフェンズ 感想まとめ」カテゴリの最新記事