0: 2016年02月11日 09:11
ガンダムシリーズの定番内蔵火器であるバルカン
その搭載箇所はスタンダードな頭の他に胸や腕、変わった所では足などもあるけど
どの部分に搭載されてるのが好み?
その搭載箇所はスタンダードな頭の他に胸や腕、変わった所では足などもあるけど
どの部分に搭載されてるのが好み?
スポンサードリンク
ネタ投稿感謝です : http://gundamlog.com/archives/cat_1190888.html
2.
GUNDAMがお送りします :
2016年03月23日 08:42
Mk-Ⅱの外付け型が好き
3.
GUNDAMがお送りします :
2016年03月23日 08:43
頭2門と胸部1門(+マシンガン)で
倍返しだぁぁぁぁ!
倍返しだぁぁぁぁ!
4.
GUNDAMがお送りします :
2016年03月23日 08:45
ヴェイガン系の手のひらバルカン
構えがかっこいい
構えがかっこいい
5.
GUNDAMがお送りします :
2016年03月23日 08:52
Xのバックパックに後付けしたやつ結構好き
7.
GUNDAMがお送りします :
2016年03月23日 08:55
腕バルカンが好き
アレックスとかフォビドゥンとかエクシアとか
アレックスとかフォビドゥンとかエクシアとか
8.
GUNDAMがお送りします :
2016年03月23日 08:55
ゴッド、ウイングゼロ、DXテレ朝系平成アナザー3兄弟
の肩にバルカンがいいです。
の肩にバルカンがいいです。
10.
GUNDAMがお送りします :
2016年03月23日 09:01
頭
胸や肩だと正面にしか撃てない
連ザのストライクとインパルスで相当な差を感じた
胸や肩だと正面にしか撃てない
連ザのストライクとインパルスで相当な差を感じた
11.
GUNDAMがお送りします :
2016年03月23日 09:06
MSに撃つ事考えたら照準合わせやすい頭部がいいけど、センサー類の集中してる頭部に弾薬を入れる余裕があるのか気になるジレンマ
ヴェイガン系の手のひらバルカンはビームサーベルと兼用で凄まじく便利だけど、マニピュレーターに収納式の火器仕込んだら整備が大変なんじゃないかと気になる
ヴェイガン系の手のひらバルカンはビームサーベルと兼用で凄まじく便利だけど、マニピュレーターに収納式の火器仕込んだら整備が大変なんじゃないかと気になる
12.
GUNDAMがお送りします :
2016年03月23日 09:09
照準の自由度やミサイルの迎撃とか考えたら頭かな。
スローターダガーみたいに爪先に載せて歩兵を蹂躙するのも魅力的だけど(  ̄▽ ̄)
スローターダガーみたいに爪先に載せて歩兵を蹂躙するのも魅力的だけど(  ̄▽ ̄)
15.
GUNDAMがお送りします :
2016年03月23日 09:10
咄嗟の時使用する場合やっぱり頭部にあるのが一番かな
胴体なんかだと射角が限られて使うの難しそう
胴体なんかだと射角が限られて使うの難しそう
18.
GUNDAMがお送りします :
2016年03月23日 09:21
Vの頭バルカンはコアファイター時に他の武装が無いという作劇上の都合とはいえ、妙に強力だった印象がある。
頭ひょこっと出してバルカン撃つV2コアファイターはインパクト強いわ。
頭ひょこっと出してバルカン撃つV2コアファイターはインパクト強いわ。
19.
GUNDAMがお送りします :
2016年03月23日 09:28
markⅡのバルカンポッドは頭部の機器にスペース的な負担ー減らす、装弾数・メンテナンス性の向上と、非常に良いと思ったんだが何故これを採用する機体が他に無かったのか・・・・・・。
21.
GUNDAMがお送りします :
2016年03月23日 09:30
22.
GUNDAMがお送りします :
2016年03月23日 09:30
陸戦みたいな胸のコクピットの近くにパルカンがあるのって、うるさくないのかなあれ
23.
GUNDAMがお送りします :
2016年03月23日 09:33
マーク2のバルカンポッドが廃れた理由はコストの問題じゃないかな?センサーとアンテナなどの電子機器を積み込んでいるし一個の単価が高かったんじゃないの?外部露出で破損しやすそうだだし…
24.
GUNDAMがお送りします :
2016年03月23日 09:36
F91みたいに頭部と胸部(胸部の砲は正確にはメガマシンキャノンだが)。
PSPのガンダムバトルシリーズではお世話になりました。
PSPのガンダムバトルシリーズではお世話になりました。
25.
GUNDAMがお送りします :
2016年03月23日 09:43
頭部は頭部でもアンテナから出るジャイオーン
フォトン砲だから弾倉とか無くていいのはわかるけどアンテナ曲がったりしないのか
フォトン砲だから弾倉とか無くていいのはわかるけどアンテナ曲がったりしないのか
27.
GUNDAMがお送りします :
2016年03月23日 09:45
フィンガーバルカン
アホな設計だとしてもロマンですよ
アホな設計だとしてもロマンですよ
28.
GUNDAMがお送りします :
2016年03月23日 09:47
クロスボーンガンダムX3の頭、肩、胸に計6門バルカンついてるの好きだわ
アビジョとかミンチになったしね
アビジョとかミンチになったしね
31.
GUNDAMがお送りします :
2016年03月23日 10:00
105ダガーという数少ない足バルカンMS
33.
GUNDAMがお送りします :
2016年03月23日 10:11
実はかなり多めにのバルカンを積んでいる無印ジャスティスのファトゥム00。
背中のドダイもどきのアレ。
相手がPS装甲持ちばっかで印象薄いけど、存在知ったときは興奮した。
背中のドダイもどきのアレ。
相手がPS装甲持ちばっかで印象薄いけど、存在知ったときは興奮した。
36.
GUNDAMがお送りします :
2016年03月23日 10:15
胴体がベストではないのか
砲身を可動式にすれば射角は確保できそうだし
頭だと首から下の角度が狙い撃てないのではないだろうか
ほとんどのガンダムは胸が大きく出っ張ってるし
砲身を可動式にすれば射角は確保できそうだし
頭だと首から下の角度が狙い撃てないのではないだろうか
ほとんどのガンダムは胸が大きく出っ張ってるし
40.
GUNDAMがお送りします :
2016年03月23日 10:24
足は結構好き
ダガー系統(だっけ?)のは対人用って時点で「なんかもう…」ってなるけど理由付けと搭載位置の関係は好き
ダガー系統(だっけ?)のは対人用って時点で「なんかもう…」ってなるけど理由付けと搭載位置の関係は好き
42.
GUNDAMがお送りします :
2016年03月23日 10:28
サーベル鍔迫り合い中に頭部バルカンで嫌がらせする戦法大好き
48.
GUNDAMがお送りします :
2016年03月23日 10:49
ある程度の自由度とマニピュレータフリーという点でやっぱ頭かなあ。
49.
GUNDAMがお送りします :
2016年03月23日 10:52
UC冒頭のジェガンがクシャトリヤのファンネルにバルカン撃つシーンカッコいい
52.
GUNDAMがお送りします :
2016年03月23日 10:56
DXは頭に牽制・対人用
肩と胸に対MS用が付いてるのが良い
肩と胸に対MS用が付いてるのが良い
54.
GUNDAMがお送りします :
2016年03月23日 11:01
グフカスのガトリングシールドが一番かっこいいんじゃぁぁぁ!!!
59.
GUNDAMがお送りします :
2016年03月23日 11:18
グレイズアインの肩CIWSがいいよ
66.
GUNDAMがお送りします :
2016年03月23日 12:07
Ez-8の対人バルカンは地味に上下左右に動いて対地
センサー付きで地雷撤去から頭部との連動機能まであるかなり凝ってる代物
弾薬の量が妙に多いが(コクピット左右にドラムマガジン積んでる)
BD系のバルカンは口径不明、原作じゃ使えない、ゲームでも使ったり使わなかったりだが
見た目だけなら威力ありそう
センサー付きで地雷撤去から頭部との連動機能まであるかなり凝ってる代物
弾薬の量が妙に多いが(コクピット左右にドラムマガジン積んでる)
BD系のバルカンは口径不明、原作じゃ使えない、ゲームでも使ったり使わなかったりだが
見た目だけなら威力ありそう
70.
GUNDAMがお送りします :
2016年03月23日 12:13
やっぱりバルカン有効活用してる作品・機体多いからバルカンの話題って盛り上がるな
対人機銃といえばティエレンは滑空砲に付いてるんだよな
胴体の左脇には30ミリ(右には外部からの電源供給ポート)
フラッグは腹部でイナクトが股関だった気がする
対人機銃といえばティエレンは滑空砲に付いてるんだよな
胴体の左脇には30ミリ(右には外部からの電源供給ポート)
フラッグは腹部でイナクトが股関だった気がする
71.
GUNDAMがお送りします :
2016年03月23日 12:22
髭はマルチサイロ交換して専用バルカンとか積めたのかな
もはやバルカンなんて威力じゃないだろうけど
もはやバルカンなんて威力じゃないだろうけど
73.
GUNDAMがお送りします :
2016年03月23日 12:26
やっぱりバルカンはいいなぁ…いかにも副武装で小技って感じが好き
個人的には頭だけじゃなくて全身に仕込んで接近戦で蜂の巣にするのが見たいな。
個人的には頭だけじゃなくて全身に仕込んで接近戦で蜂の巣にするのが見たいな。
74.
GUNDAMがお送りします :
2016年03月23日 12:28
νガンダムの薬莢巻き巻きが狂おしいほど好き
79.
GUNDAMがお送りします :
2016年03月23日 12:42
牽制とミサイルとかの迎撃用途って考えるとやっぱ射角の取りやすい頭部が安定
最初期のガンキャノンから頭部に積んでたテムレイの先見性はすごい
ジオンはろくに前線にでないガルマ専用機になんぞに積んだりせずもっと前線で試すべきだった
最初期のガンキャノンから頭部に積んでたテムレイの先見性はすごい
ジオンはろくに前線にでないガルマ専用機になんぞに積んだりせずもっと前線で試すべきだった
80.
GUNDAMがお送りします :
2016年03月23日 12:45
一機くらい、頭からデロンと弾帯がだらしなくはみ出てるMSがあってもいいのではないか
81.
名無しに変わりましてGUNDAMがお送りします
2016年03月23日 12:51
一般的に頭部はメインカメラなど情報収集機器の多い部分だけに、そこを直接狙わせないために応射する武装の存在は大事かと
個人的には他の機器をスペースを圧迫しそうな内蔵式より、外付け式のほうが役割分担めいてて好きです
でも歴代ガンダムで一番好きなバルカンは・・・ビギニングガンダムのビームアンテナ兼ビームバルカンなんですよねw
個人的には他の機器をスペースを圧迫しそうな内蔵式より、外付け式のほうが役割分担めいてて好きです
でも歴代ガンダムで一番好きなバルカンは・・・ビギニングガンダムのビームアンテナ兼ビームバルカンなんですよねw
83.
GUNDAMがお送りします :
2016年03月23日 12:53
モビルスーツのイメージというかコンセプトにもよるかな。
戦闘機みたいに視線の先の敵に僅かなタイミングも逃さずに撃つなら頭部だけど、
戦車の同軸銃みたいに主武装の補助的なものだったら腕先だろうしね。
そう考えると体幹部の機銃ってだいぶ射角が限られてるから、
使い勝手が悪そう。
戦闘機みたいに視線の先の敵に僅かなタイミングも逃さずに撃つなら頭部だけど、
戦車の同軸銃みたいに主武装の補助的なものだったら腕先だろうしね。
そう考えると体幹部の機銃ってだいぶ射角が限られてるから、
使い勝手が悪そう。
86.
GUNDAMがお送りします :
2016年03月23日 13:02
グフのフィンガーバルカンは技術的にも戦術的にも
発展の余地がある、いい武装。
片手が塞がるんだったら、
それこそグレイズアインのように隠し腕にしてもいいし。
「ガルマの腕時計」なんかは、ドム系にも転用できれば
戦闘機動の幅が広がるよね。
発展の余地がある、いい武装。
片手が塞がるんだったら、
それこそグレイズアインのように隠し腕にしてもいいし。
「ガルマの腕時計」なんかは、ドム系にも転用できれば
戦闘機動の幅が広がるよね。
90.
GUNDAMがお送りします :
2016年03月23日 13:11
設定的な話はともかくとして、画的に撃つ際アップになるからやっぱ頭部が一番見栄えが良い
91.
GUNDAMがお送りします :
2016年03月23日 13:31
1番印象に残ってるのはTV版W最終話でエピオン戦後のウイングゼロがリーブラ破壊しようとする際の弾切れバルカン
あのカタカタカタカタって空回りする音がなかなか珍しくて好き
あのカタカタカタカタって空回りする音がなかなか珍しくて好き
95.
GUNDAMがお送りします :
2016年03月23日 13:49
なぜ「バルカンガンダム」という機体が存在しないのか
全身ビーム、ミサイルはいるのに
全身ビーム、ミサイルはいるのに
98.
GUNDAMがお送りします :
2016年03月23日 14:20
頭に限定してもバルカン設置個所はたくさんあるね
定番のコメカミ(ZZなら4門)・まなじり・頬、
バルカン以外にもビーム口として額・アンテナ・口・目・鼻・トサカ・口にハサミ等
武装がないのは後頭部位?
定番のコメカミ(ZZなら4門)・まなじり・頬、
バルカン以外にもビーム口として額・アンテナ・口・目・鼻・トサカ・口にハサミ等
武装がないのは後頭部位?
101.
GUNDAMがお送りします :
2016年03月23日 15:02
盾バルカン
104.
GUNDAMがお送りします :
2016年03月23日 15:05
Ex-SガンダムのテールスタビレーターバルカンはGクルーザーの機首部分のバルカンをMS形態時にも撃てるんだが、後方にバルカンが撃てるのは面白そう
106.
GUNDAMがお送りします :
2016年03月23日 15:23
百式改の肩バルカンみたいなのだと全周を自由に狙い撃てそうでいいよね
107.
GUNDAMがお送りします :
2016年03月23日 15:32
搭載スペースが問題なら、頭の上にもう一個バルカン専用の頭をくっつけたほうが良いんじゃないか
もう一個の頭の中身は丸々弾薬庫で
もう一個の頭の中身は丸々弾薬庫で
117.
GUNDAMがお送りします :
2016年03月23日 16:33
こめかみとかデュアルアイの付近にある機体は、俺ベつに自分が乗るわけでもないのにマズルフラッシュや発射時の振動の影響とかすっげー気になってしまう・・・。
オデコにあるタイプはたまたま格闘戦になった際にうっかり殴られたりして射軸がずれてしまったらアンテナに当たったりしねぇかな?って、やっぱり気になってしまう
オデコにあるタイプはたまたま格闘戦になった際にうっかり殴られたりして射軸がずれてしまったらアンテナに当たったりしねぇかな?って、やっぱり気になってしまう
118.
GUNDAMがお送りします :
2016年03月23日 17:00
対人機銃なら股間(というか脚の間)に付いてる方がいい気がする
あとはアンフみたいなのとか
あとはアンフみたいなのとか
120.
GUNDAMがお送りします :
2016年03月23日 17:22
シナンジュなんて凄いぞ、目の真横に砲口があるw
リックディアスに至っては頭部コクピットの真上にバルカンファランクスがあるので
装甲開放→バルカン発射中は弱点を晒すと同時に被弾・誘爆・即死上等コンボが待っている!?
リックディアスに至っては頭部コクピットの真上にバルカンファランクスがあるので
装甲開放→バルカン発射中は弱点を晒すと同時に被弾・誘爆・即死上等コンボが待っている!?
126.
GUNDAMがお送りします :
2016年03月23日 19:30
ガンダムXのそうきたか感すき
127.
GUNDAMがお送りします :
2016年03月23日 19:37
ダガー系の一門だけの砲門くるおしいほどすき
ガンダムタイプの量産型としていい解釈だと思うんだな
ガンダムタイプの量産型としていい解釈だと思うんだな
129.
GUNDAMがお送りします :
2016年03月23日 19:44
やっぱ頭と肩かな
マシンキャノンのギミックかっこいい
マシンキャノンのギミックかっこいい
137.
GUNDAMがお送りします :
2016年03月23日 22:09
整備考えると外付け安定よな
F-35なんかもBCは積まないで必要なときガンポッド持ち出す仕様やし
F-35なんかもBCは積まないで必要なときガンポッド持ち出す仕様やし
161.
GUNDAMがお送りします :
2016年03月24日 16:01
頭部バルカンが定位置過ぎて、他の位置にあると違和感を感じる。
ガンダム 陸戦型ガンダムTシャツ ライトグレー サイズ:L
posted with amazlet at 16.03.22
コスパ (2008-10-10)
売り上げランキング: 323,507
売り上げランキング: 323,507
こちらでブログ記事のテーマ(お題)を募集中です
http://gundamlog.com/archives/cat_1190888.html
掲示板の方からもまとめて記事にしています、ぜひご活用ください
http://jbbs.shitaraba.net/anime/10330/
http://gundamlog.com/archives/cat_1190888.html
掲示板の方からもまとめて記事にしています、ぜひご活用ください
http://jbbs.shitaraba.net/anime/10330/
コメント一覧 (185)
発展の余地がある、いい武装。
片手が塞がるんだったら、
それこそグレイズアインのように隠し腕にしてもいいし。
「ガルマの腕時計」なんかは、ドム系にも転用できれば
戦闘機動の幅が広がるよね。
戦車を考えれば問題ないんじゃない?
まあ戦車とか走るだけでうるさいけど
グレイズアインの肩に付いてるようなやつ?
あのカタカタカタカタって空回りする音がなかなか珍しくて好き
女性型アンドロイドで後頭部のポニーテールが可動式バルカンになってるラノベは良かった
蛇足だがそのロボ娘、音声合成回路が未完成な為に既存アニメ等の音源で代用する方式なんだが
バルカン使用時には当然のように関ボイス使ってて笑えたわ
全身ビーム、ミサイルはいるのに
エピオン・・・バルカン・・・うっ、頭が
定番のコメカミ(ZZなら4門)・まなじり・頬、
バルカン以外にもビーム口として額・アンテナ・口・目・鼻・トサカ・口にハサミ等
武装がないのは後頭部位?
胴体じゃ全身をそっちに向けないといけなくなるしな
腹にフラフープみたいなリング巻いて、そのライン上をバルカンが移動するようにすればいいんじゃない?
K型ボールで全周打ち放題か、いっそスターゲイザーのリングビームが理想かも。
メリットがほぼ無い上に無駄にコストがかかるな
そこまでするなら素直に腕と頭部に付けた方がいい
もう一個の頭の中身は丸々弾薬庫で
それ、サーカスのエスピラルじゃん。
さてはお前さん、木星帝国の人間だな?
バルカン砲塔にカメラアイが付いて頭っぽく見えていると考えればいい
∀を基準に考えると…
なんだ股間じゃないか
エクシアもついてる
バルカン砲塔がメインと考えると、
発射レートが高いのが特徴なのに装弾数少なくてすぐに弾が切れる、って兵器としてかなり致命的やな
…でも頭部バルカンは攻撃用じゃなくて、センサーが詰まった頭部をとっさに守るための防御兵器って考えたら装弾数の少なさにも納得いくかな
オデコにあるタイプはたまたま格闘戦になった際にうっかり殴られたりして射軸がずれてしまったらアンテナに当たったりしねぇかな?って、やっぱり気になってしまう
あとはアンフみたいなのとか
発射中はマズルフラッシュや震動でセンサー性能が著しく低下しそうだよな
リックディアスに至っては頭部コクピットの真上にバルカンファランクスがあるので
装甲開放→バルカン発射中は弱点を晒すと同時に被弾・誘爆・即死上等コンボが待っている!?
問題があるなら頭部バルカンなんて廃れている
特にアムロなんてνに導入しないだろ
今の所じゃMSにもダメージ与えるなら20mm以下は使われない(ジャスティスあたりが小口径を大量に積んでいるがMS相手じゃ効かないんじゃないかと)
ま、現実でも20mmじゃ力不足で航空機の対地攻撃でもファランクスでも使われなくなってきてるけども。
頭・肩・腕・胸・腹・爪先はあるから
腰や太股・脛あたり?
ガンダムタイプの量産型としていい解釈だと思うんだな
マシンキャノンのギミックかっこいい
GXバスターバルカン大好き
バーザムにもつくらしいが
手の射撃武器を撃つ時、ビームサーベルできりつける時に同時に使えるんでリロード時以外は常に頭から火を噴いてる状態。
体についてると正面にしか撃てないし
まあ、機関銃、ガトリングガンはどこについていても格好いいがな
左右交互に撃つことで、速射性を増してるとか
あと、Mk-Ⅱやバーザム、ジェガンのように、外付けになってる機体も結構ある
対人用の機銃が付いてるのって、Ez8と105ダガーくらいかねぇ
カミーユがそこのSPに一方的に殴られる痛さと怖さを教えてやったアレは、かすりでもしたらSPがミンチになってたろうなw
F-35なんかもBCは積まないで必要なときガンポッド持ち出す仕様やし
あんだけ至近距離に着弾すれば衝撃でミンチだわな
頭とか胸だと下に撃てないのが気になる。
胸とかに付いてると間違えて自分の腕撃ちそう
ぶっちゃけ、踏んづけたり蹴飛ばしたりで、歩兵どころかモビルワーカーぶっ飛ばすし
は?いや逆だろ
胸部じゃ正面にしか撃てない=射角が狭いから、陸ガンの胸バルカンは廃れて、Ez8は頭部にバルカン移したんだぞ
08小隊?イグルー? それらが異常ってだけだ
アレックスしかりアリオスしかり、銃口剥き出しよりカバーや装甲からせり出すワンアクションにロマンがある。
実用性? 知らんな
ただ腕内部でスペースを取るとか腕を破壊されたら使えなくなるので奥の手として使いにくいとか
そういったデメリットもある
あそこまで歩兵だけでどうにかしようとしなくても、コロニーや地上戦なら足首にダメージなりなんなり与えて後はMSに任せるってのもありだって。
胴体は前方固定の物が多く、作品に於ける機銃に求められる用途の飛翔体迎撃や対人&軽車両には不向き
多くの機体に見受けられる「弾薬どころか機銃内臓するだけのスペースあるの?」というツッコミはナシで
ロマンどころか、射角が広くとれるという意味では頭と並んで一番実用性がある部類に入ると思うが
しいて問題を挙げるなら、可動部に干渉するため装弾数が少なくなる事だが、そもそもMSのバルカンは主兵装じゃないし
Vガンダムは真後ろに首向けてバルカン撃ってたよ
っていうか、実際シローがマシンガンとバルカン同時に撃ったな
メインカメラ以外頭の中スカスカで、バルカン機構が容量の大半を占めるF91は
なんか逆に不恰好に見えた
あれやってみると意外と強力
見た目なら肩。アナザーのマシンキャノン辺りの位置が好き。
腰辺りも良いかも
対人用機銃なら妥当な使い方だが、嫌な絵面だな・・・
そんな貴方にイナクト
ガンダムXが脇腹に付いてる。しかも4門
他に量産機のジェニスやオクトエイプにも付いてるし、Xは脇腹バルカンが多いな
狙う間も無くバラバラと速射できるというのが効果的なんだと思うので、
頭部正面向きのみでいいんじゃないかい
こんな例えも変だがクルマでいうクラクション的な存在ということで
※163
メタルギアかな?
股間装備はレックスはレーザーでピースウォーカーは火炎放射器だけどさw
口径もでかそうだし装弾数も多そうだ。
射角狭すぎ
MSV-Rでエリック・マンスフィールド中佐がやってるね。現地改修感があって結構気に入ってるデザイン。
本当に申し訳ないが最初この設定見た時は「アホか」と思ってしまった
連動させなきゃいいだけだし、ある程度はオートで動くものだから
モニタータイプなら正面固定に切り替わるかそもそも影響受けないとか
全天周なら影響なし
頭に埋め込まないターレットタイプのやつ
どう考えても上と下の二ヶ所に必要だよね?
胴や股関にチ〇コみたいにぶら下げる、対人・対ソフトスキン用の12.7~25mm位のCIWSと、対空・近接物迎撃用のCIWS
対MS・対ハードスキン用なんかの大口径のものは選択兵装にして外付けにすれば良いしさ
・その他不適切だと判断された投稿は予告なく削除されることがあります。
・コメントを無許可でYouTubeなどへ転載する行為は固く禁じております。
・投稿されたコメントの著作権は、ブログ管理者に帰属するものとします。
詳しくは「コメント欄のルール及び利用規約について」をお読みください。
問題のあるコメント発見した場合は通報フォームよりお知らせください。
カテゴリなしの他の記事