A.C.195年、地球圏統一連合に反目する勢力が、5機のガンダムタイプモビルスーツを地球に降下させる 「オペレーション・メテオ」発動。
この作戦について語っていこう。
カーンズやデキムによる「真のオペレーション・メテオ」についても触れていこう!

この作戦について語っていこう。
カーンズやデキムによる「真のオペレーション・メテオ」についても触れていこう!

アフターコロニー195年にL1~L5コロニーから地球圏勢力への反抗の象徴である5機のガンダムを流星に偽装し降下させる作戦の事。
ウイングガンダムゼロの設計図を完成させた5人のガンダム開発者達はその危険性から設計図を封印後解散し、5人それぞれが得意とする技術を極めた全く異なる特徴のガンダムを作り上げた。
真の目的は「コロニー国家の平和指導者であった(本物の)ヒイロ・ユイ暗殺への復讐」であり、元々は続編のEWでも登場したデキム・バートンやカーンズが計画したもの。本来の計画は5つのコロニーを地球に落とした後の混乱に紛れて5機のガンダムを降下させ地球圏を制圧するというもの(「真のオペレーション・メテオ」)だった。
しかし、単純計算にして20億人の人類が死滅するというあまりに過剰報復とも言える内容だったことからこの作戦を知るコロニー側の人間の大半はこの作戦を快くは思っておらず、ガンダム開発者及びガンダムパイロットが反発。結果的には5つのコロニーすべてがコロニーを落とすことなく作戦実行当日には単に攻撃対象をOZの武装機関に絞ったガンダム5機を降下させるのみにとどまっている。
偶然にも5機のガンダムすべて少年がパイロットになるという結果になった。5人ともコロニー・地球双方の無関係な人間を戦闘に巻き込む事に拒否感を持っている点でも共通している。ヒイロは口先だけなら唯一の例外だったが、非暴力主義者のリリーナ・ドーリアンを殺せなかった。
しかし、OZの上層部にはすでに計画は知れ渡ってしまっており、1話で降下したガンダムの一機ウイングガンダム(01)はゼクス・マーキスの策で実質撃破されている。
実はこのオペレーション・メテオは初めから敗北する戦いだと言う事は分かり切った上での計画だったが、ガンダム開発者達には何よりも「デキムやカーンズの提唱する真のオペレーション・メテオを台無しにする事」こそが最優先であったためある意味成功だったとも言える。
また自然を愛し、無謀ながらも諦めず戦い続けるガンダムパイロット達の姿勢が皮肉にも敵の総帥であるトレーズ・クシュリナーダの心を揺り動かすきっかけにもなっている。そのためOZの兵士やロームフェラ財団よりもガンダムパイロットを高く評価しており信頼している旨の発言が多い。
TV版本編では終盤でカーンズが、続編のEWではデキムが「真のオペレーション・メテオ」と称し地球支配をそれぞれ異なる形で決行しようとしたが、ガンダムパイロット達の活躍でいずれも失敗に終わっている。
ウイングガンダムゼロの設計図を完成させた5人のガンダム開発者達はその危険性から設計図を封印後解散し、5人それぞれが得意とする技術を極めた全く異なる特徴のガンダムを作り上げた。
真の目的は「コロニー国家の平和指導者であった(本物の)ヒイロ・ユイ暗殺への復讐」であり、元々は続編のEWでも登場したデキム・バートンやカーンズが計画したもの。本来の計画は5つのコロニーを地球に落とした後の混乱に紛れて5機のガンダムを降下させ地球圏を制圧するというもの(「真のオペレーション・メテオ」)だった。
しかし、単純計算にして20億人の人類が死滅するというあまりに過剰報復とも言える内容だったことからこの作戦を知るコロニー側の人間の大半はこの作戦を快くは思っておらず、ガンダム開発者及びガンダムパイロットが反発。結果的には5つのコロニーすべてがコロニーを落とすことなく作戦実行当日には単に攻撃対象をOZの武装機関に絞ったガンダム5機を降下させるのみにとどまっている。
偶然にも5機のガンダムすべて少年がパイロットになるという結果になった。5人ともコロニー・地球双方の無関係な人間を戦闘に巻き込む事に拒否感を持っている点でも共通している。ヒイロは口先だけなら唯一の例外だったが、非暴力主義者のリリーナ・ドーリアンを殺せなかった。
しかし、OZの上層部にはすでに計画は知れ渡ってしまっており、1話で降下したガンダムの一機ウイングガンダム(01)はゼクス・マーキスの策で実質撃破されている。
実はこのオペレーション・メテオは初めから敗北する戦いだと言う事は分かり切った上での計画だったが、ガンダム開発者達には何よりも「デキムやカーンズの提唱する真のオペレーション・メテオを台無しにする事」こそが最優先であったためある意味成功だったとも言える。
また自然を愛し、無謀ながらも諦めず戦い続けるガンダムパイロット達の姿勢が皮肉にも敵の総帥であるトレーズ・クシュリナーダの心を揺り動かすきっかけにもなっている。そのためOZの兵士やロームフェラ財団よりもガンダムパイロットを高く評価しており信頼している旨の発言が多い。
TV版本編では終盤でカーンズが、続編のEWではデキムが「真のオペレーション・メテオ」と称し地球支配をそれぞれ異なる形で決行しようとしたが、ガンダムパイロット達の活躍でいずれも失敗に終わっている。
1 : 2016-04-07 17:56:26
真のオペレーションメテオに対するオペレーションメテオと言うと、なんだか左翼の内ゲバみたいに聞こえちゃってやだねぇ…
7 : 2016-04-07 18:13:39
>>1
聞こえちゃうっていうか実際そんな所でしょ
聞こえちゃうっていうか実際そんな所でしょ
3 : 2016-04-07 18:08:33
ほんとはエピゼロの過去編の話が本編で出てくるはずだったことを考えると
中盤ぐらいでコロニー落としが目的だったとかバラす予定だったんかな
それでカーンズの狙いがリーブラ落としだと繋がるとか
なんであれ、コロニー落とし予定通りやろうとするとヒイロとデュオ(ガンダムと施設と関係者まとめて自爆)、五飛が妨害確定だから最低三カ所は失敗してた可能性ある
カトルのとこもH教授が反対だったから妨害の仕込みあってもおかしくない
L3は真トロワが親の七光りでパイロットなだけだからまともに戦えるか怪しいし、ドクトルSも反対派だったからどんな妨害があってもおかしくない
となると五カ所とも全部作戦発動と同時に失敗もありえた
中盤ぐらいでコロニー落としが目的だったとかバラす予定だったんかな
それでカーンズの狙いがリーブラ落としだと繋がるとか
なんであれ、コロニー落とし予定通りやろうとするとヒイロとデュオ(ガンダムと施設と関係者まとめて自爆)、五飛が妨害確定だから最低三カ所は失敗してた可能性ある
カトルのとこもH教授が反対だったから妨害の仕込みあってもおかしくない
L3は真トロワが親の七光りでパイロットなだけだからまともに戦えるか怪しいし、ドクトルSも反対派だったからどんな妨害があってもおかしくない
となると五カ所とも全部作戦発動と同時に失敗もありえた
5 : 2016-04-07 18:12:01
真は被害は大きいけど過剰すぎ、履行された方は蟷螂の斧と内容の揺れ幅が大きい作戦
コロニー側に強力なリーダーがいてコロニー一丸で地球憎しだったらガンダムXみたいなことになってたんだろうか
コロニー側に強力なリーダーがいてコロニー一丸で地球憎しだったらガンダムXみたいなことになってたんだろうか
6 : 2016-04-07 18:12:15
もし本物のトロワがオペレーションメテオに参加したらどうなったのか気になる
アニメや漫画版を見る限りじゃヒイロ達と共闘は無さそうだけど

アニメや漫画版を見る限りじゃヒイロ達と共闘は無さそうだけど

9 : 2016-04-07 18:15:26
流星に偽装するとかいうセンス好き
11 : 2016-04-07 18:17:51
真のオペレーションメテオの方は
規模がデカいんで惑わされそうになるけど
制空権を確保して空爆(コロニー落とし)
海兵隊が橋頭保を確保(5機のガンダム)
歩兵で陣地を占領(サーペント部隊)
と普通にスタンダードな作戦よな、それだけ理に適ってると言えるけど
規模がデカいんで惑わされそうになるけど
制空権を確保して空爆(コロニー落とし)
海兵隊が橋頭保を確保(5機のガンダム)
歩兵で陣地を占領(サーペント部隊)
と普通にスタンダードな作戦よな、それだけ理に適ってると言えるけど
12 : 2016-04-07 18:20:14
OZに計画がばれていたり、コロニー落とし失敗だったり、発端が指導者の暗殺だったりと
結構1stの設定をモデルにいい感じに独自の歴史を作ったよな
結構1stの設定をモデルにいい感じに独自の歴史を作ったよな
15 : 2016-04-07 18:22:37
劇中のオペレーションメテオでは地球降下後のプランが行き当たりばったりな所あるけれど
真のオペレーションメテオを実行してた場合はコロニー側の手厚いバックアップがあったんだろうな
真のオペレーションメテオを実行してた場合はコロニー側の手厚いバックアップがあったんだろうな
16 : 2016-04-07 18:23:28
なんだかんだで爺さん達の団結力高ぇなと
OZにもバートン財団にも知られずに「コロニーは落とさない」って部分だけはどうにか示し合わせていたわけで
そして訓練期間皆無に等しい中他四人と遜色なく戦い抜いたトロワパねぇw
うってつけのパイロットを直前にゲットできたドクトルSの引きの強さも

OZにもバートン財団にも知られずに「コロニーは落とさない」って部分だけはどうにか示し合わせていたわけで
そして訓練期間皆無に等しい中他四人と遜色なく戦い抜いたトロワパねぇw
うってつけのパイロットを直前にゲットできたドクトルSの引きの強さも

21 : 2016-04-07 18:29:43
>>16
トロワは傭兵に育てられて10歳の頃からMSに乗って戦っていたからな
MSの操縦技術に関しては5人中ナンバー1なんて説もあるくらいだ
トロワは傭兵に育てられて10歳の頃からMSに乗って戦っていたからな
MSの操縦技術に関しては5人中ナンバー1なんて説もあるくらいだ
17 : 2016-04-07 18:27:22
初っ端のナレーションでおしゃれな秘密作戦だなぁと思った直後の「だが連合に察知されていた」とかいう一文でばれてるのかよと驚いた記憶
19 : 2016-04-07 18:28:52
>歩兵で陣地を占領(サーペント部隊)
この時点じゃサーペントはないよ
リーオーの後継機で、ガンダムの登場でミサイル内蔵したり高火力化した背景とかあるから
たぶんリーオー(エアリーズはOZが独占)と通常兵器でふつうに占領予定だったんだろ

この時点じゃサーペントはないよ
リーオーの後継機で、ガンダムの登場でミサイル内蔵したり高火力化した背景とかあるから
たぶんリーオー(エアリーズはOZが独占)と通常兵器でふつうに占領予定だったんだろ

20 : 2016-04-07 18:29:26
単体の作戦としては5つのコロニーを地球に落下させるんだしかなりエゲツない内容だよな
報復だとしても一般市民への被害が甚大なのが目に見えてるだろうに...
報復だとしても一般市民への被害が甚大なのが目に見えてるだろうに...
24 : 2016-04-07 18:36:16
しかし指導者1人殺されたことの報復がコロニー落とし×5+ガンダム5機って超ド派手な話だよなw
実際はデキムやカーンズにとっては報復は建前で本当の狙いは地球支配だったのかもしれんけど
OZはOZで計画を知っていたにしてはあんまり対策してないように見えるのは不思議ではある
下手すればコロニーが5つ落ちてきてたかもしれないんだから
もっと妨害工作なり何なりしそうなもんだが特にそういうのをしてる描写は無いんだよなぁ
まぁ、OZの総帥はトレーズ閣下なんで「彼はコロニーは落ちてこないと確信してた」
とかでも納得できちゃいそうではあるんだがw
実際はデキムやカーンズにとっては報復は建前で本当の狙いは地球支配だったのかもしれんけど
OZはOZで計画を知っていたにしてはあんまり対策してないように見えるのは不思議ではある
下手すればコロニーが5つ落ちてきてたかもしれないんだから
もっと妨害工作なり何なりしそうなもんだが特にそういうのをしてる描写は無いんだよなぁ
まぁ、OZの総帥はトレーズ閣下なんで「彼はコロニーは落ちてこないと確信してた」
とかでも納得できちゃいそうではあるんだがw
28 : 2016-04-07 18:40:48
>>20
>>24
∀で言えばディアナ陛下が暗殺されたみたいなことなんだろう
報復でコロニー落とそうとするのもやり過ぎだがわからんでもない
>>24
∀で言えばディアナ陛下が暗殺されたみたいなことなんだろう
報復でコロニー落とそうとするのもやり過ぎだがわからんでもない
31 : 2016-04-07 18:44:35
ガンダムパイロット同士が事前に連絡を取り合っていなかったのも負けさせるための布石だったのかな
しょっぱなから5人で連携してたら多少結果が変わったかも
しょっぱなから5人で連携してたら多少結果が変わったかも
40 : 2016-04-07 19:12:14
>>35
FT13巻で登場してる
戸籍上にはファザー(デュオ)と同じ登録されてない亡命者でファザーに政治をやらないかと訪問する
FT13巻で登場してる
戸籍上にはファザー(デュオ)と同じ登録されてない亡命者でファザーに政治をやらないかと訪問する
36 : 2016-04-07 18:59:36
本編でちゃんと言われてるけど
コロニー間の通信は制限されてたから、各パイロットどころか博士たちも作戦いつやるかとか
なに作るかとか事前連絡も何もしないで作ってやった
バートン財団もコロニー落としの準備と支援以外は各自勝手にやらせてる感じだったみたいだし
(決行前にバレたらトカゲのしっぽ切り?)
ただあの5人のチートジジイの考えはだいたい一緒だった
まあ、作戦変更後のことはOZ限定ならガンダムだけでもどうにかなるだろって考えだったんだろうけど
トレーズのクーデター?コロニー懐柔まで逆利用された(これもデル公の台頭に利用されてトレーズが自主退場)

コロニー間の通信は制限されてたから、各パイロットどころか博士たちも作戦いつやるかとか
なに作るかとか事前連絡も何もしないで作ってやった
バートン財団もコロニー落としの準備と支援以外は各自勝手にやらせてる感じだったみたいだし
(決行前にバレたらトカゲのしっぽ切り?)
ただあの5人のチートジジイの考えはだいたい一緒だった
まあ、作戦変更後のことはOZ限定ならガンダムだけでもどうにかなるだろって考えだったんだろうけど
トレーズのクーデター?コロニー懐柔まで逆利用された(これもデル公の台頭に利用されてトレーズが自主退場)

49 : 2016-04-07 19:51:11
トレーズやOZに情報を察知されていなかったらどうなっていたのかは気になる
どのみちたった5機では負ける戦いだったのかもしれないが
どのみちたった5機では負ける戦いだったのかもしれないが
50 : 2016-04-07 19:53:13
>>49
ウイングが海に沈まず、ヒイロとリリーナが出会わなかったと考えると最悪全滅ENDもあり得たと思う
ウイングが海に沈まず、ヒイロとリリーナが出会わなかったと考えると最悪全滅ENDもあり得たと思う
55 : 2016-04-07 20:11:18
五飛の所の博士は真のオペレーションメテオに賛成ってどこかで聞いたことあるな


62 : 2016-04-07 20:57:06
>>55
小説だと五飛が「コロニーを落とす!?ふざけるな!」みたいなこと言って
シェンロンガンダムを持って行ってたはず
小説だと五飛が「コロニーを落とす!?ふざけるな!」みたいなこと言って
シェンロンガンダムを持って行ってたはず
56 : 2016-04-07 20:12:45
デキムてヒイロのことどう思ってるんだろう
64 : 2016-04-07 21:07:44
どう見ても流星に見えない偽装は何の意味があったんですかね
66 : 2016-04-07 21:21:10
>>64
いや、連合の監視衛星の連中はどうせ大昔の人工衛星の破片だろって言ってて実際気付いてなかったよ。でゼクスだけが監視衛星の目は節穴だなと見抜くと。やはり連合は平和に慣れすぎているってトレーズも指摘してたし。
いや、連合の監視衛星の連中はどうせ大昔の人工衛星の破片だろって言ってて実際気付いてなかったよ。でゼクスだけが監視衛星の目は節穴だなと見抜くと。やはり連合は平和に慣れすぎているってトレーズも指摘してたし。
71 : 2016-04-07 22:29:36
これ、元々ガンダムは使う予定ではあれど、ゼロシステムは無しなんですよね。
博士はともかく、企画者らはゼロシステムを望まなかったのだろうか?
また、真の?と実際のメテオが違うと気付いた段階で博士へ圧力がかからなかったのは何故だろう?
博士はともかく、企画者らはゼロシステムを望まなかったのだろうか?
また、真の?と実際のメテオが違うと気付いた段階で博士へ圧力がかからなかったのは何故だろう?
77 : 2016-04-07 23:11:38
「やはりオペレーションメテオはこうあるべきだ」
EWトロワの台詞には色々な意味が取れる
EWトロワの台詞には色々な意味が取れる
93 : 2016-04-08 07:50:08
>>77
そこのトロワ若干楽しそうで好き
元々本編でも他のガンダムパイロットへの仲間意識割と強そうな人だったし

そこのトロワ若干楽しそうで好き
元々本編でも他のガンダムパイロットへの仲間意識割と強そうな人だったし

79 : 2016-04-07 23:31:36
「老師Oだけは真のオペレーション・メテオに反対していない」
これって老師Oは意外と過激派というかタカ派ってこと?
ただ、基本は他の博士ズと歩調を合わせてるから、何かしらの考えがあってのことだろうか
これって老師Oは意外と過激派というかタカ派ってこと?
ただ、基本は他の博士ズと歩調を合わせてるから、何かしらの考えがあってのことだろうか
80 : 2016-04-07 23:35:49
>>79
単にごひさんに対してオペレーション・メテオの概要を説明したらごひさんが切れたシーンがあった
ってだけでは?
単にごひさんに対してオペレーション・メテオの概要を説明したらごひさんが切れたシーンがあった
ってだけでは?
81 : 2016-04-07 23:40:30
>>79
作戦を確実に成功させる為には仕方ないと消極的な賛成だったのかも
ターゲットをOZに限定するとしても5体のガンダムだけでってのはやっぱり無茶だし
作戦を確実に成功させる為には仕方ないと消極的な賛成だったのかも
ターゲットをOZに限定するとしても5体のガンダムだけでってのはやっぱり無茶だし
87 : 2016-04-08 01:40:29
EWの方だと文字通りメテオ落としを決行して地球を壊滅させる作戦だったんだっけこれ
コロニー側に地球出身者が居ない訳じゃないだろうに(実際真トロワを射殺した整備士は地球に家族が居た)コロニーの上層部は良くこんな作戦思い付いたな…
コロニー側に地球出身者が居ない訳じゃないだろうに(実際真トロワを射殺した整備士は地球に家族が居た)コロニーの上層部は良くこんな作戦思い付いたな…
95 : 2016-04-08 10:23:49
ヒイロ以外の奴らがどういうふうに地球に降りたのか気になる
どんな装備で降りたんかなーとか
どんな装備で降りたんかなーとか
99 : 2016-04-08 19:59:03
>>95
ふつうにアバンのカプセルで突入
現地で近場にあった生産工場やら宇宙港をついでに襲撃したり
調査部隊を一掃したり
ふつうにアバンのカプセルで突入
現地で近場にあった生産工場やら宇宙港をついでに襲撃したり
調査部隊を一掃したり
42 : 2016-04-07 19:21:29
EWのトロワ達のもオペレーション・メテオと言っていいのかな
44 : 2016-04-07 19:37:29

>>42
「やはりオペレーションメテオはこうあるべきだ」
トロワ達Gチームにとってはこれが自分達がやってきた事だからね、個人的には入ると思うよ
こちらでブログ記事のテーマ(お題)を募集中です
http://gundamlog.com/archives/cat_1190888.html
掲示板の方からもまとめて記事にしています、ぜひご活用ください
http://jbbs.shitaraba.net/anime/10330/
http://gundamlog.com/archives/cat_1190888.html
掲示板の方からもまとめて記事にしています、ぜひご活用ください
http://jbbs.shitaraba.net/anime/10330/
コメント一覧 (104)
コロニー側に強力なリーダーがいてコロニー一丸で地球憎しだったらガンダムXみたいなことになってたんだろうか
アニメや漫画版を見る限りじゃヒイロ達と共闘は無さそうだけど
聞こえちゃうっていうか実際そんな所でしょ
監督途中で変わってあの展開だし
基本当時当たった鎧ものパターンで美少年ガンダム、て企画で、やりながら次の展開考えていった感じかと
じゃぁ俺は
真のオペレーションメテオに対するオペレーションメテオに対するオペレーションメテオを提唱する。
しかしながら
真のオペレーションメテオとは別物で真のオペレーションメテオを発動しようと企む勢力とは手を組んでいない。
規模がデカいんで惑わされそうになるけど
制空権を確保して空爆(コロニー落とし)
海兵隊が橋頭保を確保(5機のガンダム)
歩兵で陣地を占領(サーペント部隊)
と普通にスタンダードな作戦よな、それだけ理に適ってると言えるけど
結構1stの設定をモデルにいい感じに独自の歴史を作ったよな
最初の監督が考えたプロットに書かれていたことだよ
急な監督交代のゴタゴタで描く尺がなくなってしまっただけ
4月7日と言えばむしろ坊の岬沖海戦の日
真のオペレーションメテオを実行してた場合はコロニー側の手厚いバックアップがあったんだろうな
OZにもバートン財団にも知られずに「コロニーは落とさない」って部分だけはどうにか示し合わせていたわけで
そして訓練期間皆無に等しい中他四人と遜色なく戦い抜いたトロワパねぇw
うってつけのパイロットを直前にゲットできたドクトルSの引きの強さも
いや…その辺の企画立案段階の混乱とかは、富岡・隅沢の対談とか読んでくるといいよ
基本ガンダム5機出してね、というだけで、隅沢あたりが無理やり間に合わせた感じだそうな
この時点じゃサーペントはないよ
リーオーの後継機で、ガンダムの登場でミサイル内蔵したり高火力化した背景とかあるから
たぶんリーオー(エアリーズはOZが独占)と通常兵器でふつうに占領予定だったんだろ
報復だとしても一般市民への被害が甚大なのが目に見えてるだろうに...
トロワは傭兵に育てられて10歳の頃からMSに乗って戦っていたからな
MSの操縦技術に関しては5人中ナンバー1なんて説もあるくらいだ
実際はデキムやカーンズにとっては報復は建前で本当の狙いは地球支配だったのかもしれんけど
OZはOZで計画を知っていたにしてはあんまり対策してないように見えるのは不思議ではある
下手すればコロニーが5つ落ちてきてたかもしれないんだから
もっと妨害工作なり何なりしそうなもんだが特にそういうのをしてる描写は無いんだよなぁ
まぁ、OZの総帥はトレーズ閣下なんで「彼はコロニーは落ちてこないと確信してた」
とかでも納得できちゃいそうではあるんだがw
企画の立ち上げ時の話か
監督交代した時期の話かと思った
陰で暗躍するところをみると死んでたまるかの意気込みだったんだろうな、一応5人の情報を把握したうえでの秘密利に行動してたんだと思う
※24
∀で言えばディアナ陛下が暗殺されたみたいなことなんだろう
報復でコロニー落とそうとするのもやり過ぎだがわからんでもない
しょっぱなから5人で連携してたら多少結果が変わったかも
コロニーのお偉いさん方は、無理難題をおっしゃる…
コロニー間の通信は制限されてたから、各パイロットどころか博士たちも作戦いつやるかとか
なに作るかとか事前連絡も何もしないで作ってやった
バートン財団もコロニー落としの準備と支援以外は各自勝手にやらせてる感じだったみたいだし
(決行前にバレたらトカゲのしっぽ切り?)
ただあの5人のチートジジイの考えはだいたい一緒だった
まあ、作戦変更後のことはOZ限定ならガンダムだけでもどうにかなるだろって考えだったんだろうけど
トレーズのクーデター~コロニー懐柔まで逆利用された(これもデル公の台頭に利用されてトレーズが自主退場)
オペレーションデイブレイクとかオペレーションノヴァとか?
ファーストの放送開始日も4月7日
FT13巻で登場してる
戸籍上にはファザー(デュオ)と同じ登録されてない亡命者でファザーに政治をやらないかと訪問する
やっぱフロティアか
12巻から放置してまだ読んでなかった
「やはりオペレーションメテオはこうあるべきだ」
トロワ達Gチームにとってはこれが自分達がやってきた事だからね、個人的には入ると思うよ
偶然一緒な可能性もあるけど
どのみちたった5機では負ける戦いだったのかもしれないが
ウイングが海に沈まず、ヒイロとリリーナが出会わなかったと考えると最悪全滅ENDもあり得たと思う
※11にあるように書かれると結構イメージしやすくなった。
でも規模が違いすぎるから結局はイメージが難しいという難点。
※24
初代ヒイロにはそんな規模の作戦が立案されるだけのカリスマがあったという事じゃないのか?
あとOZの反応が遅いというのはもしかしたらオペレーションメテオ内の抗争を掴んでいたからという妄想も有るかも。
TV版、EW版共に負けると解っていながらも戦い続ける主人公に憬れた記憶が多々有る。
彼らはある意味トレーズの憧れであり理想の姿な気がしないでもない。
俺もそれ衝撃的だったわ
あれは完全にネタw
つーかデキムは便乗支援しただけだっけ
※57
あの「つづく」のシーンは一話じゃないんだよなぁ…
動画サイトでそこだけ見た人って丸わかり
あれはヒイロが重力化の戦闘に不慣れな事とゼクスが凄かっただけ
というか、明らかにシャアを意識したライバルと思しき仮面キャラが量産機でガンダム追いつめることに違和感なかった
ゼクスの目論見だとあの高さからなら機体は無事でもパイロットは死んだって考えだったよな
小説だと五飛が「コロニーを落とす!?ふざけるな!」みたいなこと言って
シェンロンガンダムを持って行ってたはず
誰も一話とはいってないぞ………
いや、連合の監視衛星の連中はどうせ大昔の人工衛星の破片だろって言ってて実際気付いてなかったよ。でゼクスだけが監視衛星の目は節穴だなと見抜くと。やはり連合は平和に慣れすぎているってトレーズも指摘してたし。
※52,57
それ言ったら第10話のヒイロがトラックの荷台のヘビーアームズに握られたまま『つづく』もなかなかやぞ。
助手席に乗せてやれよとw
オペレーションメテオ発動の日のスレじゃないんですかね
真のオペレーション・メテオでは補給や支援部隊も考えられてたんだろうな
それを無理矢理変更したから行き当たりばったりになっただけで
修理、補給に関しては
デュオは博士のツテで太平洋のハワードに
カトルは中東のマグアナック隊
五飛は一回だけ協力者らしき男から補給受け取るシーンがある
トロワは(マンガ版)でバートン財団から補給を受けていた
ヒイロは知らん
博士はともかく、企画者らはゼロシステムを望まなかったのだろうか?
また、真の~と実際のメテオが違うと気付いた段階で博士へ圧力がかからなかったのは何故だろう?
ヒイロはデュオからパクる、だろ
ヒイロは学費すら払えずハッキングして改竄してたからな・・・
ゼロシステムとウイングゼロの事は博士たちしか知らない
これ作ったらヤバくね?って思った博士たちが設計図を封印しちゃったんだ
TV版のウイングゼロはたぶんH教授が持ってた図面を元につくられてる
ヒイロだけ荒技・裏技を駆使した現地調達だなw
↓
ヒイロくんトラックに乗り颯爽登場!そして孫を轢きそうになる
↓
ヒイロ「シルビア・ノベンタ!」
↓
ものすごい勢いでハンドルをきり、トラック横転
↓
転がったトラックから何事も無かったかのようにヒイロ登場
うろ覚えだがこれには何度か笑わせてもらったw
EWトロワの台詞には色々な意味が取れる
そういうシュールさが笑えるのもWの魅力の一つだね
これって老師Oは意外と過激派というかタカ派ってこと?
ただ、基本は他の博士ズと歩調を合わせてるから、何かしらの考えがあってのことだろうか
単にごひさんに対してオペレーション・メテオの概要を説明したらごひさんが切れたシーンがあった
ってだけでは?
作戦を確実に成功させる為には仕方ないと消極的な賛成だったのかも
ターゲットをOZに限定するとしても5体のガンダムだけでってのはやっぱり無茶だし
(隠蔽失敗世間バレは6月)
部下二人がエアリーズでゼクスだけリーオーだったからリーオーの方が高性能なのかと思ってた
だから巷で言われている様な「主人公機なのに情けない」という印象は抱かなかったな
そしてヒイロがどうして漂流したのか今でも不明じゃないかな?
コクピットから放り出されたわけじゃないとしたら
関節ロックかけられて動けないから普通に脱出したのか…
(OZが回収しようとするから便乗すれば奪取はできる)
ギリギリで脱出して岸まで泳いだんだろな。ノーマルスーツのままで
それにしたって異常だが、ヒイロならやりかねん
コロニー側に地球出身者が居ない訳じゃないだろうに(実際真トロワを射殺した整備士は地球に家族が居た)コロニーの上層部は良くこんな作戦思い付いたな…
※70
今やってる敗者たちの栄光だと、トロワが受けてた支援はバートン財団から受けてたみたいな描写だった気がする。
んで、偽者のトロワ・バートンだとバレて支援打ち切り→自爆ショーだったような
渡された家宝のアルトロン(金の像)をいくらで売ったのか…
まあMSが当たり前にある世界だし買うにしろ盗むにしろ
そこまで難しくないのかもしれないが(特にあの5人からすれば)
「こんな子供に〜」と言う部下を戒めたり、別れ際に「お気をつけて」とか言ったり(五飛も「謝謝」と返してる)
竜一族と繋がりのある人物で五飛のことを知っていたのかな?
そこのトロワ若干楽しそうで好き
元々本編でも他のガンダムパイロットへの仲間意識割と強そうな人だったし
両方共ファーストガンダムの放送開始日に合わせてる
ユニコーンガンダムの作中での起動もこの日
どんな装備で降りたんかなーとか
戦略的に合理的だからコロニー落とせて指示に反対しなかった合理主義者なだけ
被害についてはテロる時点でやるやつが被害抑えようとかエゴだって過去に言ってる
ふつうにアバンのカプセルで突入
現地で近場にあった生産工場やら宇宙港をついでに襲撃したり
調査部隊を一掃したり
私のリーオーは十分速いさ、なんて
エアリーズ相手に自慢しちゃうぐらいだし
敗栄では白のキマイラになってむしろ旧式になってたけど
敗者たちの栄光だとデスサイズは多少戦闘してたな
ウイングを簡単に自爆させたりと、ガンダムはあくまで武装の一つでしかなくて、
オペレーション・メテオはパイロットがいれば遂行できるものだと
◆コメントの返信について
>>○○(レスナンバー)で指定して行ってください。
[ 例 >>78 ]
スマートフォン版でツリー式に反映されます。
パソコン版での反映は準備中なのでしばらくお待ち下さい。
仕様変更により※、米、コメなどでは反映されなくなりましたのでお気をつけください。
◆NGワードをいくつか指定しております。
・その他不適切だと判断した発言は予告なく削除されることがあります。
(特定の単語は伏せ字でもNG判定になる場合もあります)
「新機動戦記ガンダムW」カテゴリの最新記事