0: 2015年07月25日 05:31
よく、ジオンはこうしたら勝てたという話題があったけど、ティターンズがこうしていれば勝てたという話題は少ないので考察してみましょう。
戦略目標、エゥーゴの壊滅もしくは政治的無力化。(ジャミトフの真意は考察に含めない)
戦略目標、エゥーゴの壊滅もしくは政治的無力化。(ジャミトフの真意は考察に含めない)

1.
GUNDAMがお送りします :
2016年04月27日 22:37
バスクなんぞ使わずにブレックスと話つけて同盟組んでりゃ良かった
ジャミトフって顔のせいで判断されがちだけど
別に悪人でも何でもないしな
ジャミトフって顔のせいで判断されがちだけど
別に悪人でも何でもないしな
5.
GUNDAMがお送りします :
2016年04月27日 22:42
バスク重用せんかったらええんとちゃう?
まあ統率力ありそうだし軍人としては優秀なんやろけどな
まあ統率力ありそうだし軍人としては優秀なんやろけどな
6.
GUNDAMがお送りします :
2016年04月27日 22:44
ジャミトフに勝つ気が無いのが問題。
というわけでもっと早くシロッコが離反。
というわけでもっと早くシロッコが離反。
8.
GUNDAMがお送りします :
2016年04月27日 22:46
シロッコが真面目にコロニーレーザー破壊してれば負けてなかった
つまりシロッコが無能のせい
つまりシロッコが無能のせい

9.
GUNDAMがお送りします :
2016年04月27日 22:47
構成員には末端の兵士まで「ノブリス・オブリージュ」を徹底させる
すなわち
・民間人に暴力を振るわない
・通常の連邦軍を見下さない
・私的な特権を要求しない
エリート組織ならそれこそ(表向きだけでいいので)皆に尊敬されるような高潔な騎士団のように振る舞わせるべきだった
まぁ要はクロスボーン・バンガードみたいになるわけだが
すなわち
・民間人に暴力を振るわない
・通常の連邦軍を見下さない
・私的な特権を要求しない
エリート組織ならそれこそ(表向きだけでいいので)皆に尊敬されるような高潔な騎士団のように振る舞わせるべきだった
まぁ要はクロスボーン・バンガードみたいになるわけだが
10.
GUNDAMがお送りします :
2016年04月27日 22:49
ティターンズの勝利を考えるなら土壇場でジャミトフ暗殺したシロッコが癌だな
最期もあのザマだったし
まあそんなのを信用したジャミトフが結局悪いんだが
作戦としてはグラナダへのコロニー落としを成功させて、コロニーレーザーをフォンブラウンに向けることかな
最期もあのザマだったし
まあそんなのを信用したジャミトフが結局悪いんだが
作戦としてはグラナダへのコロニー落としを成功させて、コロニーレーザーをフォンブラウンに向けることかな
14.
GUNDAMがお送りします :
2016年04月27日 22:59
シロッコ更迭
結局こいつはろくな戦果上げないでティターンズ掻き乱しただけだし
結局こいつはろくな戦果上げないでティターンズ掻き乱しただけだし
15.
GUNDAMがお送りします :
2016年04月27日 23:00
ジェリドがダカールでやらかさなきゃ、何の問題なかった
16.
GUNDAMがお送りします :
2016年04月27日 23:00
まず第一にシロッコを裏切らせない、後はアクシズが地球圏に襲来した際一時的にエゥーゴと手を結んででも撃退するとか?
ギレンの野望準拠で申し訳ないけどバスクを排除すればシロッコはジャミトフを裏切らないんだよね…
ギレンの野望準拠で申し訳ないけどバスクを排除すればシロッコはジャミトフを裏切らないんだよね…
18.
GUNDAMがお送りします :
2016年04月27日 23:01
アムロがいなくても連邦は勝っていただろうが、グリプス戦役の場合カミーユの功績は大きいと思う
何よりダカール演説で世論を味方につけたのが大きな影響があったので、シャアをその気にさせて表舞台に立たせる原動力となったカミーユの存在は重要であったと言える(アムロの存在も大きいが)
つまり既に言われてるようにジェリドがいらん事言わなかったらティターンズが負ける事はなかった
何よりダカール演説で世論を味方につけたのが大きな影響があったので、シャアをその気にさせて表舞台に立たせる原動力となったカミーユの存在は重要であったと言える(アムロの存在も大きいが)
つまり既に言われてるようにジェリドがいらん事言わなかったらティターンズが負ける事はなかった

19.
GUNDAMがお送りします :
2016年04月27日 23:01
アナハイムに連絡員(忠誠心の高い買収されない奴)を複数人送り込む。
もしくはフォンブラウンのアナハイム工場に部隊を駐留させる。
正直あの企業を暗躍させなければ勝てる。
もしくはフォンブラウンのアナハイム工場に部隊を駐留させる。
正直あの企業を暗躍させなければ勝てる。
21.
GUNDAMがお送りします :
2016年04月27日 23:05
ガンダムマークⅡを盗ませないだけで大分変わったはず
22.
GUNDAMがお送りします :
2016年04月27日 23:05
地球圏で最大勢力の連邦軍の指揮権持ってんだから、ジオンより遥かに勝つ可能性は遥かに高っかった。
敗因は一にも二にもジャミトフ暗殺、アレがなければほぼ勝った。悪いのは木星帰りで階級低く政治力皆無のチンピラ
敗因は一にも二にもジャミトフ暗殺、アレがなければほぼ勝った。悪いのは木星帰りで階級低く政治力皆無のチンピラ
24.
GUNDAMがお送りします :
2016年04月27日 23:08
後、まあこれは個人的な意見だけどフリットにおけるアルグレアスのような忠誠心が高くて全幅の信頼がおける腹心の部下がジャミトフにもいればなぁ、と思う
ナンバー2のバスクは暴走がちでこれじゃ駄目だと思ってシロッコを引き入れたらそのシロッコもアレで・・・
終盤はジェリドを側近(?)にしてたが上記の二人よりはマシだと思ったのだろうか
ナンバー2のバスクは暴走がちでこれじゃ駄目だと思ってシロッコを引き入れたらそのシロッコもアレで・・・
終盤はジェリドを側近(?)にしてたが上記の二人よりはマシだと思ったのだろうか
26.
GUNDAMがお送りします :
2016年04月27日 23:14
そりゃもうジェリドメサよ
あいつがいなきゃよかったの
そうすりゃカミーユがエゥーゴに参加することもなかったし
あいつがいなきゃよかったの
そうすりゃカミーユがエゥーゴに参加することもなかったし
27.
GUNDAMがお送りします :
2016年04月27日 23:15
てかジオンが勝つ方法を考えるより乗り気しねえよな
やっぱ大義がねえからなあ
やっぱ大義がねえからなあ
30.
GUNDAMがお送りします :
2016年04月27日 23:17
まずはバスクの更迭。これは絶対に必須だよな。
あとはセンチネルにあったクレイ大尉の「月面都市連合構想」を成功させれば
コロニー勢に対する牽制にはなると思うんだが……
あとはセンチネルにあったクレイ大尉の「月面都市連合構想」を成功させれば
コロニー勢に対する牽制にはなると思うんだが……
31.
GUNDAMがお送りします :
2016年04月27日 23:20
連邦の闇の塊のようなジャミトフは、ラプラスの箱以上にグリプス戦争時の連邦政府や議会の首根っこ押える存在。その価値が分からず排除しちまうシロッコって・・・
33.
GUNDAMがお送りします :
2016年04月27日 23:22
バスク等の過激派や横柄な構成員がいなければ少しはマシだったんじゃないかな。
上官への暴力がまかり通るような空気や歪んだエリート意識、挙げ句の果てには口封じの為に虐殺、横暴が過ぎたんだよ。
結成当初の一般連邦兵の憧れが見る影もない
そりゃ世論も味方に出来ない訳だ。
『ティターンズの旗の下に』を読んだ時は、どうしてこうなったと悲しくなったよ。
上官への暴力がまかり通るような空気や歪んだエリート意識、挙げ句の果てには口封じの為に虐殺、横暴が過ぎたんだよ。
結成当初の一般連邦兵の憧れが見る影もない
そりゃ世論も味方に出来ない訳だ。
『ティターンズの旗の下に』を読んだ時は、どうしてこうなったと悲しくなったよ。

35.
GUNDAMがお送りします :
2016年04月27日 23:29
もう何回も挙がってるが、バスクさえ最初からいなけりゃどうとでも出来たはず
バスクが最初からいなければ30バンチ事件も起きなかっただろうし、そうすりゃブレックスと共闘を持ちかけてエゥーゴ自体の誕生すら阻止できた可能性すらある
バスクが最初からいなければ30バンチ事件も起きなかっただろうし、そうすりゃブレックスと共闘を持ちかけてエゥーゴ自体の誕生すら阻止できた可能性すらある
37.
GUNDAMがお送りします :
2016年04月27日 23:31
ジェリドをティターンズに入れない
ジェリドがいなければ
・カミーユがエゥーゴに参加しない
・フォウも寝返らない
・ダカール議事堂にメガ粒子砲ぶち込まない
まず負けんでしょ
ジェリドがいなければ
・カミーユがエゥーゴに参加しない
・フォウも寝返らない
・ダカール議事堂にメガ粒子砲ぶち込まない
まず負けんでしょ
38.
GUNDAMがお送りします :
2016年04月27日 23:31
大義、という意味ではティターンズが本来のジオン残党狩りだけを行う組織ならそもそもエゥーゴに大義名分を与えずには済んだ気がせんでもない
後付けでジオン残党は年単位で反乱起こしてた事になってるからそうなるとそれを制圧する特殊部隊も必要ではあるし。つまる所ジオン残党狩りだけやってて必要以上にスペースノイドに反感を与えなければ大規模な武力衝突が起きるのは避けられたかもしれない(問題はジャミトフの思想からは離れていく事だが・・・)
後付けでジオン残党は年単位で反乱起こしてた事になってるからそうなるとそれを制圧する特殊部隊も必要ではあるし。つまる所ジオン残党狩りだけやってて必要以上にスペースノイドに反感を与えなければ大規模な武力衝突が起きるのは避けられたかもしれない(問題はジャミトフの思想からは離れていく事だが・・・)
44.
GUNDAMがお送りします :
2016年04月27日 23:40
ここまでの戦犯
・バスク
・シロッコ
・ジェリド
問題はこの三人がいないことによる戦力の低下だが、ジェリドは所詮一兵士でいなくても問題では無い。シロッコは兵士としても技術者としても優秀だがやはり色々やらかしたデメリットの方が大きい気がする
バスクは人格的に問題があっただけで軍人としては優秀だったんだろうと思うと扱いに困るが、やはり30バンチ事件等の常軌を逸した行為を考慮するといなかった方が良かったのかな・・・
・バスク
・シロッコ
・ジェリド
問題はこの三人がいないことによる戦力の低下だが、ジェリドは所詮一兵士でいなくても問題では無い。シロッコは兵士としても技術者としても優秀だがやはり色々やらかしたデメリットの方が大きい気がする
バスクは人格的に問題があっただけで軍人としては優秀だったんだろうと思うと扱いに困るが、やはり30バンチ事件等の常軌を逸した行為を考慮するといなかった方が良かったのかな・・・
45.
GUNDAMがお送りします :
2016年04月27日 23:48
アナハイムを懐柔かどうにかして自身と協力関係を早期に築いておく
48.
GUNDAMがお送りします :
2016年04月27日 23:51
バスク、ジャマイカン、シロッコあたりが有害すぎるが代わりができる人材がいない。
組織規模の割に将官不足である状況を改善しないとどうしようもない。
組織規模の割に将官不足である状況を改善しないとどうしようもない。
53.
GUNDAMがお送りします :
2016年04月27日 23:54
いっそ、目的は同じなハマーンかシャアと組めば良いかも
55.
GUNDAMがお送りします :
2016年04月27日 23:57
ティターンズが人材不足というならそれに対するエゥーゴはもっと人材不足のはずなんだがなぁ。なんせカミーユは置いておくにしてもファやカツですら前線に出てたぐらいだし
政治力で親ティターンズ派の連邦軍も味方にできるし数で負ける事も無いはずなのだが
政治力で親ティターンズ派の連邦軍も味方にできるし数で負ける事も無いはずなのだが
57.
GUNDAMがお送りします :
2016年04月28日 00:00
60.
GUNDAMがお送りします :
2016年04月28日 00:04
フランクリンを地球に送って他の研究所と提携しながらMk-Ⅱ以上の新型を早い段階で設計させる
61.
GUNDAMがお送りします :
2016年04月28日 00:04
あのいかにも「僕たちワルモノです」ってな制服から改める
できればバスクの顔も改める
できればバスクの顔も改める
62.
GUNDAMがお送りします :
2016年04月28日 00:08
というかバスクとジャマイカンが作戦を立てているせいで、要らん敵増やしすぎな気がする。
64.
GUNDAMがお送りします :
2016年04月28日 00:13
バスクやシロッコの代わりになる人材捜しが優先事項だな
68.
GUNDAMがお送りします :
2016年04月28日 00:26
横暴なせいで、一般の連邦兵からも反感買いまくってたからなぁ
ブライトもそれでエゥーゴに付いたし
この辺がもっと一枚岩になれてたら、も少し違ってたと思うわ
ブライトもそれでエゥーゴに付いたし
この辺がもっと一枚岩になれてたら、も少し違ってたと思うわ
70.
GUNDAMがお送りします :
2016年04月28日 00:35
ジャミトフの真意を目的に含めないなら、さっさとエゥーゴと同調するのが一番
戦争をやって地球を追い込むためのティターンズであって
それが無いならエゥーゴと協調路線で平和的に連邦議会の最大派閥になればいいだろ
戦争をやって地球を追い込むためのティターンズであって
それが無いならエゥーゴと協調路線で平和的に連邦議会の最大派閥になればいいだろ

73.
GUNDAMがお送りします :
2016年04月28日 00:41
※70
アクシズがのこのこ現れたのはある意味チャンスだったか
ジオン残党狩り部隊としての本分に立ち返り、土下座でも白旗でもなりふり構わず
連邦の一員としてジオン追っ払おうと言い出したらエゥーゴの方が空中分解するかもしれない
アクシズがのこのこ現れたのはある意味チャンスだったか
ジオン残党狩り部隊としての本分に立ち返り、土下座でも白旗でもなりふり構わず
連邦の一員としてジオン追っ払おうと言い出したらエゥーゴの方が空中分解するかもしれない
74.
GUNDAMがお送りします :
2016年04月28日 00:43
※70
人類の総人口の半数の被害をもたらし連邦寄りのスペースノイドを大量虐札しているジオン軍やザビ家復興を目論むアクシズ軍と比較するとティターンズとエゥーゴの対立構造なんて同じ連邦派生組織だしよっぽど協調路線の気がする ジャミトフの真意を目的に含めないならエゥーゴと協調してバスクみたいなティターンズ過激派の粛清をするべき
人類の総人口の半数の被害をもたらし連邦寄りのスペースノイドを大量虐札しているジオン軍やザビ家復興を目論むアクシズ軍と比較するとティターンズとエゥーゴの対立構造なんて同じ連邦派生組織だしよっぽど協調路線の気がする ジャミトフの真意を目的に含めないならエゥーゴと協調してバスクみたいなティターンズ過激派の粛清をするべき
75.
GUNDAMがお送りします :
2016年04月28日 00:44
エゥーゴのやりたいことを率先して手伝えば勝手にエゥーゴ消えてくれる
少なくとも全人類を宇宙に出せばエゥーゴは存在意義を失うからな
ブレックスと協調して
ブレックスが提案しようとしていた全政治家の宇宙移民法案を可決して
政治家を地球から叩きだして、地球をド田舎にする
自然回復に従事する限られた人間のみが地球に住むようになれば
エゥーゴはその目的を達成して消滅する
少なくとも全人類を宇宙に出せばエゥーゴは存在意義を失うからな
ブレックスと協調して
ブレックスが提案しようとしていた全政治家の宇宙移民法案を可決して
政治家を地球から叩きだして、地球をド田舎にする
自然回復に従事する限られた人間のみが地球に住むようになれば
エゥーゴはその目的を達成して消滅する
76.
GUNDAMがお送りします :
2016年04月28日 00:47
そもそもバスクが要らんのよ
バスクの横暴が行き過ぎてその釣り合い取るためにシロッコ呼び寄せて
更に組織が迷走して自身まで暗殺されるという流れだから
バスク始末すれば済む
バスクの横暴が行き過ぎてその釣り合い取るためにシロッコ呼び寄せて
更に組織が迷走して自身まで暗殺されるという流れだから
バスク始末すれば済む
80.
GUNDAMがお送りします :
2016年04月28日 00:54
むしろシロッコにティターンズの軍組織を任せてジャミトフ自身は政治活動に専念する。もちろんバスク一派は排除する必要があるけど。
83.
GUNDAMがお送りします :
2016年04月28日 01:00
※80
シロッコには木星船団という巨大な後ろ盾があるから、わりと良い案だと思う
シロッコには木星船団という巨大な後ろ盾があるから、わりと良い案だと思う
85.
GUNDAMがお送りします :
2016年04月28日 01:02
バスクに代わる声がでかい豪腕将軍が必要になるが候補がどうなるか
ジャマイカンナンバー2だとまずろくなことにならないし、
かと言ってあまりまともな人材だとティターンズが警備部隊から発展できるかどうか
バスクもあれでデラーズ艦隊壊滅と言う当時最大級の功績持ち(公式記録上)だったりするし
ジャマイカンナンバー2だとまずろくなことにならないし、
かと言ってあまりまともな人材だとティターンズが警備部隊から発展できるかどうか
バスクもあれでデラーズ艦隊壊滅と言う当時最大級の功績持ち(公式記録上)だったりするし
87.
GUNDAMがお送りします :
2016年04月28日 01:03
急進的になりすぎたのが敗因なので穏当に
ジオン残党のテロから社会を守る事を第一の目的とし、政治に深入りせず、一般人からの支持を集める
政治結社となるのは支持率を稼いでから
でもこれだとジャミトフが生きてる間にはティターンズの目的が果たせないな
ジオン残党のテロから社会を守る事を第一の目的とし、政治に深入りせず、一般人からの支持を集める
政治結社となるのは支持率を稼いでから
でもこれだとジャミトフが生きてる間にはティターンズの目的が果たせないな
90.
GUNDAMがお送りします :
2016年04月28日 01:07
穏健派のコンペイトウ組をメインに据えればいいだろ
オットー・ペデルセンはバスクと同じ大佐だし
ジオン残党狩りはやる
だがそれ以外のことでは連邦を一本化する方に動いたほうが話が早い
結果的にアクシズの台頭を防げるし、第2次ネオ・ジオン紛争は発生自体を防げるかもしれん
オットー・ペデルセンはバスクと同じ大佐だし
ジオン残党狩りはやる
だがそれ以外のことでは連邦を一本化する方に動いたほうが話が早い
結果的にアクシズの台頭を防げるし、第2次ネオ・ジオン紛争は発生自体を防げるかもしれん
99.
GUNDAMがお送りします :
2016年04月28日 01:38
まず武闘派過ぎるバスクと何の役にも立たないジャマイカンのクビ
30バンチ事件を未然に防ぎ、ギレンの野望で言うLAWルートに振って行く事
ティターンズは組織自体の主張が主張だけに、同調する連中はタカ派が多いので、成るべく穏健派を置く事
エゥーゴとは直接対決と言うよりも政治面でで戦っていく事
その間にジオン残党をしっかり掃除していって、エゥーゴに「名前を変えたジオン」イメージをつける
30バンチ事件を未然に防ぎ、ギレンの野望で言うLAWルートに振って行く事
ティターンズは組織自体の主張が主張だけに、同調する連中はタカ派が多いので、成るべく穏健派を置く事
エゥーゴとは直接対決と言うよりも政治面でで戦っていく事
その間にジオン残党をしっかり掃除していって、エゥーゴに「名前を変えたジオン」イメージをつける
103.
GUNDAMがお送りします :
2016年04月28日 01:45
バスクが無駄に敵意あおる割にはそこまで優秀でもないというのが
シロッコは優秀ではあるんだが野心が強すぎる
となるとジェリド・カクリコンを大切に教育して名実ともにティターンズのエースにしないとならないか
増長などもってのほか
あとは……シナプス艦長を処刑しちゃったのが痛いかもなぁ
アルビオンをそのままティターンズに組み込めれば実戦経験豊富な遊撃隊として
アーガマの行動をだいぶ阻害できたと思うが……アルビオンが離反する可能性に目を瞑ればね
シロッコは優秀ではあるんだが野心が強すぎる
となるとジェリド・カクリコンを大切に教育して名実ともにティターンズのエースにしないとならないか
増長などもってのほか
あとは……シナプス艦長を処刑しちゃったのが痛いかもなぁ
アルビオンをそのままティターンズに組み込めれば実戦経験豊富な遊撃隊として
アーガマの行動をだいぶ阻害できたと思うが……アルビオンが離反する可能性に目を瞑ればね
106.
GUNDAMがお送りします :
2016年04月28日 02:01
エゥーゴと衝突前なら妙に偉ぶったり弾圧したりせずロンド=ベルみたいなポジションで淡々と任務を遂行しながら世論を反エゥーゴ・親ティターンズにに持っていけばそれで勝てた。
エゥーゴと衝突後ならエゥーゴのスポンサーを連邦軍経由で政治的圧力をかけて抑えるのが勝利条件になるだろうね。軍事的解決をするにはエゥーゴの中核のアーガマ隊は強敵過ぎた。
エゥーゴと衝突後ならエゥーゴのスポンサーを連邦軍経由で政治的圧力をかけて抑えるのが勝利条件になるだろうね。軍事的解決をするにはエゥーゴの中核のアーガマ隊は強敵過ぎた。
110.
GUNDAMがお送りします :
2016年04月28日 05:10
ヘイズルの最終形態が完成したらシュミレーションでエゥーゴに勝利出来たみたいな事が書いてあったからワンチャンあったかも
114.
GUNDAMがお送りします :
2016年04月28日 06:52
ジャミトフがシャアと話せれば良かったんだよな
ブレックスは最終目的が同じでも過程に反発される恐れがある
シャアはララァと出会って以降、常にハマーンやブレックス、カミーユといった才覚ある誰かの後押しをする立場に居たがってた
結果的にハマーンとは意見が対立し、ブレックスに理想を見出だした訳だが、ここにジャミトフが混ざればどうなるかまたわからん
目的自体はブレックスと同じだからな
シャアの人類粛清はブレックスの死やカミーユという希望の崩壊に絶望して至った道とはいえ、その道を先に示す人物がいればあっさり肩入れする可能性は充分ある
むしろシャアに期待してたブレックスよりも、シロッコ登用のような実利を優先するジャミトフの方が余計なプレッシャーなくて相性は良さそう
ブレックスは最終目的が同じでも過程に反発される恐れがある
シャアはララァと出会って以降、常にハマーンやブレックス、カミーユといった才覚ある誰かの後押しをする立場に居たがってた
結果的にハマーンとは意見が対立し、ブレックスに理想を見出だした訳だが、ここにジャミトフが混ざればどうなるかまたわからん
目的自体はブレックスと同じだからな
シャアの人類粛清はブレックスの死やカミーユという希望の崩壊に絶望して至った道とはいえ、その道を先に示す人物がいればあっさり肩入れする可能性は充分ある
むしろシャアに期待してたブレックスよりも、シロッコ登用のような実利を優先するジャミトフの方が余計なプレッシャーなくて相性は良さそう
122.
GUNDAMがお送りします :
2016年04月28日 10:07
※114
これなんだよなぁ
ブレックスが先かジャミトフが先かみたいな感じがある
これなんだよなぁ
ブレックスが先かジャミトフが先かみたいな感じがある
120.
GUNDAMがお送りします :
2016年04月28日 08:51
ジオン残党によるテロ鎮圧が目的であるという事を徹底させ
地上至上主義とかコロニー対する高圧的な態度とかは自制
バスクみたいに思想が偏り気味の人間を無暗に引き入れないようにする
地上至上主義とかコロニー対する高圧的な態度とかは自制
バスクみたいに思想が偏り気味の人間を無暗に引き入れないようにする
121.
GUNDAMがお送りします :
2016年04月28日 09:52
とりあえずバスクが居なきゃジャミトフ閣下の悲願達成の可能性は高かっただろうな
まぁシロッコ呼び戻したらその時点アウトだけど
まぁシロッコ呼び戻したらその時点アウトだけど
123.
GUNDAMがお送りします :
2016年04月28日 10:16
再三再四、指摘されてはいるけど、とかく高圧的な態度で事に臨むバスクの起用がケチのつき始めだったような
まあ、結成時に新部隊をバシッと引き締められる現場指揮官の適任が居なかった、とかなのでしょうが・・・
ジャミトフの深謀遠慮も、時間かけてじっくりやれれば意外と成功の目はありそうなんですよね
ティターンズをジオン残党の捜査摘発に専念させ、連邦に対する反攻作戦・武力蜂起を未然阻止し続けられれば、多少高圧的であっても「おっかないけど仕事はちゃんとするおまわりさん」程度の悪評で済んだかもしれない
実績さえ重ねれば市民だって慣れてくるし、度々蠢動するジオン残党勢力をティターンズが防げば、ジオンの危機・地球圏の危機についてもうちょっとは考えざるを得なくなる
そうなった時は、ティターンズ憎しでジオン残党も引き入れるエゥーゴのほうが、連邦全体としてはむしろ悪者っぽく見られる・・・という展開もありえたでしょう
つくづく、バスクによる30バンチ鎮圧事件が憎しみの連鎖開始というか、全勢力を政治的対立から武力衝突路線に引きずり込んだ転換点なんでしょうね
まあ、結成時に新部隊をバシッと引き締められる現場指揮官の適任が居なかった、とかなのでしょうが・・・
ジャミトフの深謀遠慮も、時間かけてじっくりやれれば意外と成功の目はありそうなんですよね
ティターンズをジオン残党の捜査摘発に専念させ、連邦に対する反攻作戦・武力蜂起を未然阻止し続けられれば、多少高圧的であっても「おっかないけど仕事はちゃんとするおまわりさん」程度の悪評で済んだかもしれない
実績さえ重ねれば市民だって慣れてくるし、度々蠢動するジオン残党勢力をティターンズが防げば、ジオンの危機・地球圏の危機についてもうちょっとは考えざるを得なくなる
そうなった時は、ティターンズ憎しでジオン残党も引き入れるエゥーゴのほうが、連邦全体としてはむしろ悪者っぽく見られる・・・という展開もありえたでしょう
つくづく、バスクによる30バンチ鎮圧事件が憎しみの連鎖開始というか、全勢力を政治的対立から武力衝突路線に引きずり込んだ転換点なんでしょうね
124.
GUNDAMがお送りします :
2016年04月28日 10:24
バスクがいなければは甘い
上官や民間人を殴るのが当たり前という連中がごろごろいるし
味方ごとジャブローを核爆弾で吹き飛ばす奴とか、
ブライトの嫁子供を人質にとる奴とか月面都市にコロニー落とす奴とか
スタメンも控えもろくでなしばっかりやで
上官や民間人を殴るのが当たり前という連中がごろごろいるし
味方ごとジャブローを核爆弾で吹き飛ばす奴とか、
ブライトの嫁子供を人質にとる奴とか月面都市にコロニー落とす奴とか
スタメンも控えもろくでなしばっかりやで
128.
GUNDAMがお送りします :
2016年04月28日 11:40
※124
上にいるのがあれだから、下の方も増長したり
バスクが直々に似たようなのを引っ張ってきたりした可能性もあるけどなぁ・・
設立の時点でもっと人員を選別する必要があるのは確かだが
上にいるのがあれだから、下の方も増長したり
バスクが直々に似たようなのを引っ張ってきたりした可能性もあるけどなぁ・・
設立の時点でもっと人員を選別する必要があるのは確かだが
134.
GUNDAMがお送りします :
2016年04月28日 12:14
コロニーの警備をもっと厳重にすれば
135.
GUNDAMがお送りします :
2016年04月28日 12:18
30バンチ事件の後エゥーゴの軍事的な活動開始を見計らってバスクを粛清(生命そのものを奪う)
138.
GUNDAMがお送りします :
2016年04月28日 13:26
バスクは横暴でティターンズの負の象徴みたいな奴だが何だかんだで優秀だしジオン残党狩りの指揮官としてはこれ程適任な人物はいないと思う
やっぱジェリドが問題だと思うわ。アイツの行動がたひたび作中のターニングポイントになってるしな
やっぱジェリドが問題だと思うわ。アイツの行動がたひたび作中のターニングポイントになってるしな
142.
GUNDAMがお送りします :
2016年04月28日 14:54
バスクはサラミス級の艦長にして残党狩りの矢面に立たせて使い潰す
シロッコは会いに来たらその場で処刑、これで9割勝てる
コメント見てても思うけどシロッコがいなければ勝てたな
シロッコは会いに来たらその場で処刑、これで9割勝てる
コメント見てても思うけどシロッコがいなければ勝てたな
148.
GUNDAMがお送りします :
2016年04月28日 19:42
シャアのダカールの演説さえ防いでればまだなんとかなった。
あれで一気にエゥーゴムードになったからな。
あれで一気にエゥーゴムードになったからな。
171.
GUNDAMがお送りします :
2016年04月29日 00:08
30バンチを逆に利用すれば良かったのかも。
一般市民はもとより、普通の連邦軍兵士すら知らなかったくらい情報統制はできていたのだから、「30バンチはエゥーゴを名乗る反連邦組織によって壊滅しました」と宣伝すればバスクの大失策を挽回どころか有効に利用できた可能性も。
ジャブローの自爆もエゥーゴのせいにされてたしね。
一般市民はもとより、普通の連邦軍兵士すら知らなかったくらい情報統制はできていたのだから、「30バンチはエゥーゴを名乗る反連邦組織によって壊滅しました」と宣伝すればバスクの大失策を挽回どころか有効に利用できた可能性も。
ジャブローの自爆もエゥーゴのせいにされてたしね。

173.
GUNDAMがお送りします :
2016年04月29日 00:25
※171
あまり有益とも思えない
そもそもエゥーゴは反連邦テロ組織と認知されている状況でさえ数を増やしている
つまりそれだけティターンズに対して「やらなきゃやられる」という
切迫した危機感がスペースノイド間に認識されているわけで、
グリーンノア進駐とMk2強奪のゴタゴタの時点でも既にその横暴さが
市民レベル及びブライトやライラのような一般連邦軍人にも知れ渡ってしまっている
あまり有益とも思えない
そもそもエゥーゴは反連邦テロ組織と認知されている状況でさえ数を増やしている
つまりそれだけティターンズに対して「やらなきゃやられる」という
切迫した危機感がスペースノイド間に認識されているわけで、
グリーンノア進駐とMk2強奪のゴタゴタの時点でも既にその横暴さが
市民レベル及びブライトやライラのような一般連邦軍人にも知れ渡ってしまっている
177.
GUNDAMがお送りします :
2016年04月29日 04:38
ティターンズはこうしていたら勝てたどころかZ本編以外の負け方は存在しないぐらい強い
意外に冗談抜きでジェリドが煽ったせいで宇宙世紀の未来がかなり変わった予感
意外に冗談抜きでジェリドが煽ったせいで宇宙世紀の未来がかなり変わった予感
180.
GUNDAMがお送りします :
2016年04月29日 10:45
強いと言うかさほど長くもない活動期間で、本格的に嫌われてからは
実態のよくわからない烏合の衆に駆逐されてしまう辺り
地盤の弱さというか敵を作りすぎて脆さが露呈した感
シャアが反地球連邦政府運動とばっさりこき下ろしたのはなかなか皮肉
実態のよくわからない烏合の衆に駆逐されてしまう辺り
地盤の弱さというか敵を作りすぎて脆さが露呈した感
シャアが反地球連邦政府運動とばっさりこき下ろしたのはなかなか皮肉
204.
GUNDAMがお送りします :
2016年05月01日 22:06
ガンダムMkⅡに機密保持のための自爆装置でも付けておけば
乗ってるカミーユと担いでるシャア達もろとも吹っ飛ばせたかもしれん
乗ってるカミーユと担いでるシャア達もろとも吹っ飛ばせたかもしれん
205.
GUNDAMがお送りします :
2016年05月02日 11:52
シロッコがシャアやハマーンが劇場でコントやってることに目もくれずに
コロニーレーザーを破壊してればなぁ
そうでなくとも無人の百式とキュベレイは破壊するべきだろ
Zってその辺、初代ガンダムと違って舐めプしまくりなんで凄い違和感あった
絶好のチャンスに後ろから羽交い締めにするだけとか
戦闘中に戦闘空域内でMSから簡単に降りちゃったりさ
コロニーレーザーを破壊してればなぁ
そうでなくとも無人の百式とキュベレイは破壊するべきだろ
Zってその辺、初代ガンダムと違って舐めプしまくりなんで凄い違和感あった
絶好のチャンスに後ろから羽交い締めにするだけとか
戦闘中に戦闘空域内でMSから簡単に降りちゃったりさ
206.
GUNDAMがお送りします :
2016年05月02日 21:33
シロッコをどうにかしていれば...
179.
GUNDAMがお送りします :
2016年04月29日 10:00
戦犯がほぼ4人(特に2人)に集中しているな。
ティターンズの旗のもとに〈上〉―ADVANCE OF Z (メディアワークス文庫)
posted with amazlet at 16.05.16
今野 敏 矢立 肇 富野 由悠季
アスキーメディアワークス (2010-07-24)
売り上げランキング: 197,252
アスキーメディアワークス (2010-07-24)
売り上げランキング: 197,252
こちらでブログ記事のテーマ(お題)を募集中です
http://gundamlog.com/archives/44472910.html
掲示板の方からもまとめて記事にしています、ぜひご活用ください
http://jbbs.shitaraba.net/anime/10330/
http://gundamlog.com/archives/44472910.html
掲示板の方からもまとめて記事にしています、ぜひご活用ください
http://jbbs.shitaraba.net/anime/10330/
コメント一覧 (227)
上にいるのがあれだから、下の方も増長したり
バスクが直々に似たようなのを引っ張ってきたりした可能性もあるけどなぁ・・
設立の時点でもっと人員を選別する必要があるのは確かだが
というかエゥーゴの壊滅だけを考えるなら
むしろ要らないのはバスクじゃなくてジャミトフじゃね?
ジャミトフは戦争を長引かせたいんだからエゥーゴを本気で潰すはずがないわけだし
それならジャミトフを切ってバスクをトップにするかより大きな軍事的権限を与えて
組織規模の差が大きい序盤の内にエゥーゴを全力で粛清して潰せば
少なくともエゥーゴはすぐ潰せるだろう
もちろんそう遠くないうち、それどころかすぐにエゥーゴのあとを継ぐような組織が
誕生する可能性は非常に高いけど、それはもう厳密にはエゥーゴではないから
お題の戦略目標は達成したことになるはず
その後のこと?知らん
みんなだって戦略SLGで最後に残った敵対国を「今攻めても倒せるが資材とか金を冷静に考えると
倒したあと自国を維持できないけど倒した時点でゲームクリアで終わりだから良いや」って感じで
プレイするだろ?それと一緒で今回の御題の戦略目標を達成することだけを考えるなら
後の事なんて考える必要が無い
歴史は『あんまり』動かなかった
(まあ主に一年戦争時のジオンのやらかし司令官のせいだけど)
ジャブロー降下作戦も、アポロ作戦も狙い自体は悪くない。
0083の時は指揮は的確。
あれ以上の現場指揮官を用意できないのは宇宙世紀だとしょうがない。
実際奴を超える連邦内の指揮官って、シロッコくらいじゃね。
(当時ブライトは艦隊指揮経験無し、一年戦争時の殊勲司令官はことごとく戦死)
更に学習コンピューター使って更なる高スペックAIサポート導入したMSを一般兵に持たせる。
ジャミトフの勝利条件(戦争の継続による地球疲弊→全人類の宇宙進出)
ティターンズ(組織)の勝利条件(地球圏の平和維持→ジオン残党(エゥーゴ含むの消滅)
が完全にかち合ってること。
どっちかを満たす手段はあっても両方を満たす手段は無い。これに
シロッコの勝利条件(自身の手による政権のプロデュース)
が加わるから更にややこしい。
やっぱジェリドが問題だと思うわ。アイツの行動がたひたび作中のターニングポイントになってるしな
そもそも、ジェリドを外す以前にテストパイロットはテストパイロットに専念させんとな
機体を盗まれたからと言って慌てて追撃させない
追撃任務はちゃんと戦闘が仕事の部隊にやらせんと
例えば、ジャミトフは羽川、バスクは戦場ヶ原、ジェリドは…そうだな八九寺あたりで。
こうしておけば丸くおさまったんじゃないか? ってか、何やらかしても許せるぞw
本編でアクシズ相手に同盟組んだのは本当に謎。あれこそティターンズ最大のスキャンダルだろ。
シロッコは会いに来たらその場で処刑、これで9割勝てる
コメント見てても思うけどシロッコがいなければ勝てたな
その時点で既にティターンズが連邦軍を飲み込んで軍閥政治やってるのでスキャンダルも何もない。
2つの勢力を一度に相手するよりその片方と組んでまずエウーゴ潰す、その後アクシズを潰せばいいだけのこと。
同盟というのはいずれ解消されることを前提として組まれるものなのでな。
まあ、見てくれ重視ってのは意外と重要な要素ですからね
だからこそ後の宇宙世紀に興ったコスモ・バビロニアは、代表者の孫娘を新国家のアイドルにしようとか考えてたわけで
あれで一気にエゥーゴムードになったからな。
Zの規模の紛争だとカミーユの功績デカ過ぎだろ。
一介のMSパイロットにすぎない強化人間ロザミア・バダムですら、サイド2で会ったカミーユのことを「エゥーゴ中核のパイロット」と認識していたくらいですからね
敵組織から名指しでマークされているって、これは凄いことですよ
一年戦争当時のアムロですら、ジオン側の高官から個人名を知られることはなく(例外は直接対面したシャアにララァ、ランバ・ラルぐらい?)、ほとんどのジオンパイロットからは「連邦の白いやつ」と乗機ガンダムのほうがその名を知られているくらい
一年戦争よりずっと小規模の割に各戦線を転戦し、その多くで戦果をあげてるカミーユの存在感がより大きく感じられるのもうなずけます
ジェリドが有能なニュータイプに覚醒すればいいんじゃない
結局カミーユがというかアーガマを中心にした部隊が戦局を揺るがしたから、そこが綻びを生めばそもそもティターンズならエゥーゴには滅多な事じゃ負けないと思う
チャージしきってないのにビビッてソーラーシステムをコロニーに照射した挙句、しくじって地球の穀倉地帯に大損害を与え、デモ鎮圧に後先考えずG3ガス使って30バンチ事件を起こして、エゥーゴ設立の後押しをした奴が優秀とな?
バスクは目先の結果で見れば優秀にも見えるかもしれないが、私情というか私怨たっぷりで先を見ると明らかに愚策ばっかり行ってるぞ
これならガディ艦長あたりが頑張ってくれた方がよっぽどいい結果を生んだと思う
バスクは大佐
ティターンズローカルルール込みでも准将扱いだから
その権限は一方面軍司令官程度
その程度じゃティターンズを維持できない
ティターンズが強大な権限を保持できていたのは
ジャミトフが大将の絶大な権限を持っていたのと連邦議会との調整をしていたから
ジャミトフ無しではティターンズは存在すら出来ない
ジャミトフにすら煙たがられていたバスクが議会の調整ができるとでも?
その権限もなければ能力もない
ジャミトフを排除すればティターンズを煙たく思ってる連中に叩き潰される
バスクは感情的すぎると、ジャミトフもスパロボだったかで言ってたしな
非致死性のガス使って最無能扱いされかねん
まぁ、ソーラシステムはチャージするタイプの兵器じゃないからそこだけちょっとな
ミラーの傾き調整がまだだったのな
「ブレックスがシャアと組んでエゥーゴを隠れ蓑にダイクンの威光でジオン残党を動かしてました。アクシズはシャアを止めるために地球圏に戻って来たので、アクシズと協力します。市民の不安を煽らないように今まで公表出来ませんでした」
ぐらいのでっち上げをアクシズと共同でやって、バスクに好きにさしといたら、最後バスクの揚げ足取って粛清、ジャミトフ復権まで画書けると思う
ごめん、コメ書いてる間に進んでた
階級まで考えてませんでしたわ
だからティターンズはジャミトフの権限で保ってるんだって
ジャミトフ辞任してどうなるって※155がいうてるだろ
寄る辺のないジオン敗残兵と言う弱いものいじめは得意中の得意だったのかもしれないけど
不利な状況でしぶとく粘り強く負けない戦いができる人材が、
ティターンズの性質上ほとんどいないようにも見える
議会をメガ粒子砲で半壊させた後も活動できてたことが謎
クワトロの演説なんて小学生の作文レベルだったし放置しといた方が良かった
まあ放置せずに武力で制圧しにいくのがティターンズだが
ごめんなさい※159書いてる間に他の方の書き込み進んでもーてて、※159投稿した後に※155読んだもんで、※155が正しいと思って※160でごめんって書きました
センチネルのトッシュ・クレイ大尉やA.O.Zのオットー・ペデルセン大佐の方が
バスクより軍人として優れてるからな
そもそもΖガンダムのストーリーが始まってすぐシロッコ呼び寄せられているから
余程バスクのやり方にジャミトフも腹を据えかねてたらしい
そもそもアースノイドのみ選抜云々もバスクの趣味だしな
以前は狭き門とはいえスペースノイドにも門戸は開かれてた
シャアの作文の出来の良し悪しはあまり問題にならないんじゃね
もともとジャミトフが政治力というかティターンズの武力で議会に脅しかけてた状況で、
議員の皆さんがうっかりその場の雰囲気で拍手喝采してしまったということは、
隙あらば調子こいてる主流派の鼻を明かしてやろうと言う反感は既に蓄積されていたんだろう
どのみちちょっと脅せばすぐ日和る風見鶏議会だしそれっぽい雰囲気を作ったエゥーゴのお手柄
ダカール演説がΖガンダムの重要な転換点なのに作文ってwww
同時にティターンズのそれまでの悪行を公開して
連邦議会がエゥーゴ支持に傾いたのが大きいのに
やっぱ根本的にΖガンダムのストーリーライン理解してない奴多いな
ガンダムMark2強奪されたのってジェリドあんま関係なくね?
どちらかと言うと目の前で乗り込まれて声かけてただけのエマの方が問題な気が
MSが無理やり立ち上がろうとしてるんだから下手なことしたら死ぬぞ
一般市民はもとより、普通の連邦軍兵士すら知らなかったくらい情報統制はできていたのだから、「30バンチはエゥーゴを名乗る反連邦組織によって壊滅しました」と宣伝すればバスクの大失策を挽回どころか有効に利用できた可能性も。
ジャブローの自爆もエゥーゴのせいにされてたしね。
正直、ジェリドのやらかさなかったら勝ってた可能性大
ジェリドがmk2を墜落させたり、カミーユと喧嘩沙汰になってカミーユが拘留されなければmk2は強奪されなかった
強奪されても戦闘の被害も大きくなっていただろうし、
そうなれば本編より世論も大きく味方につけただろう
カミーユがいなければエマとmk2のもう一機がエゥーゴに渡ることもなかったし、
エゥーゴの主力のゼータプロジェクトも遅延ないしは別路線へ変更していた
あくまでグリプスは部隊規模の戦い方が大半だったから、個人のやらかしが歴史に大きく影響でてる
あまり有益とも思えない
そもそもエゥーゴは反連邦テロ組織と認知されている状況でさえ数を増やしている
つまりそれだけティターンズに対して「やらなきゃやられる」という
切迫した危機感がスペースノイド間に認識されているわけで、
グリーンノア進駐とMk2強奪のゴタゴタの時点でも既にその横暴さが
市民レベル及びブライトやライラのような一般連邦軍人にも知れ渡ってしまっている
30バンチコロニーは疫病で壊滅した事になっていただけで
完全に秘匿できていたわけじゃないぞ
それに30バンチで公民権でもが行われていた事自体は明らかになってるんで
それをエゥーゴが叩くという構図はどうあっても成り立たない
中国ではほぼ完全に封殺できてるが、諸外国ではどうだ?封殺出来てないだろ
30バンチ事件を封殺するには地球宇宙に強大な権力、端的に言えば連邦その物を掌握する必要があるが、ティターンズにそれは戦力面でも政治面でも無理
意外に冗談抜きでジェリドが煽ったせいで宇宙世紀の未来がかなり変わった予感
実態のよくわからない烏合の衆に駆逐されてしまう辺り
地盤の弱さというか敵を作りすぎて脆さが露呈した感
シャアが反地球連邦政府運動とばっさりこき下ろしたのはなかなか皮肉
政治的に敗北したのに1パイロットの動向がなんだっていうんだ
ティターンズの敗因はティターンズが嫌われすぎたからであって他ではない
ジェリドは嫌われている一例であって、あんなのほかで山ほどやってるのが問題
ジェリドそのものじゃなくてジェリドがカミーユを怒らせてしまったことが戦犯扱いされてるんだろ
カミーユが立たなきゃマーク2奪取される数が減った、エマが寝返らなかった、クワトロがいじけたままだった、強化人間が活躍できた、シロッコの抑え役がいなくなったって後々の影響がでかくなるわけだし
ティターンズ自体が嫌われ者だから、ジェリド関係なくその内カミーユはエゥーゴにいっただろって言いたいんだろうけど
カミーユ居なくてもクワトロにMk-Ⅱは奪取されてたろ
あのときの状況的に
それにMk-Ⅱが奪取された数は問題じゃないだろうに
一機でいいだろ
ムーバブルフレームの技術がアナハイムに行けば良いんだから
そら沢山ある分には困らんだろうが
ティターンズが圧倒的戦力だったという誤解
圧倒的戦力の連邦正規軍の親ティターンズ派が協力してただけ
ティターンズの自前戦力は決して多くはない
とはいえ自前の戦力だけでも物語当初のエゥーゴに比べれば圧倒的だろ。
当初のエゥーゴはアーガマ一隻にサラミス級数隻、MS部隊が数隊のみだったんだから。
カミーユとの喧嘩の影響がなければmk2落下事故が起きなかった可能性もあるし、
落下事故が起きても、カミーユがmk2乗り込んでなければ強奪するのは困難だったろ
強奪のためのパイロット用意してない以上、ディアス乗り捨てていくことになるし相当な痛手
あとmk2の強奪が1機の場合、研究送りになって実戦データが足りず後継機開発に影響する可能性ある
ボコボコにしばき回されるんだから厄介者扱いされてただけのような
ライラもブランも鼻で笑ってたが
流石にカミーユとの喧嘩が落下事故の原因はジェリドをポンコツ扱いしすぎ
それに墜落事故はガンダムMk-Ⅱのフレーム強度が運動性に耐えられない為って設定がある
さらに言えばカミーユが乗り込まなくてもクワトロが護衛部隊突破してきてたろ
それに1機は抱えて持ち帰ってるアニメ見てないのかよ……
ダカールの議事堂にメガ粒子砲ぶち込んでるんですが
ジェリド「悪いなカミーユ()、この部隊はアースノイド専用なんだ」
カミーユは両親ともにティターンズ(地球連邦政府)関係者だから多分地球の居住権持ってるぞ。
だからあれ1発が問題なんじゃなくてそれまでの積み重ねだって言われてるだろう
※192
Mk-Ⅱの鹵獲台数が0ならΖ計画に遅滞が生じるだろうが
1以上であれば影響を与えるとは思えんが?
そこんとこどういう理屈
一介の学生がどうやってエリート軍集団に入るの
カーチャン人質にでもして呼び戻すのか
フツーの特殊部隊としてジオン残党だけ狩っとけばいいんじゃないかな?
バスクを筆頭とした傲慢なティターンズのメンバーと
ティターンズに擦り寄る様な蒙昧なアースノイドを全滅させる為の組織だから
その選別する為ってのもあったのかね
目の前に現れたリックディアス3機を目にしたカミーユは、危険を察知して近くに放置されたマーク2に乗り込みリックディアス3機をジェリドのハイザックの連携もあり撤退させカミーユを見たティターンズが君凄いね!フランクリンさんの息子だし縁があるみたいだからティターンズに入らない?
みたいな感じのiFルートに入るかも知れないしカミーユとクワトロが接触したのもティターンズの傍若無人な行いからの反発なのでジェリドの件が無ければカミーユとクワトロが接触する必要も無いですしカミーユとフランクリンの提案でティターンズZ計画が発動する可能性もあります
誰かカリスマを立てよう、ジオンの遺児っぽい仮面の男とか
シロッコが戦場に居なければコロニーレーザーは破壊されない。
もしシロッコがエウーゴに合流してもエウーゴ内は間違いなく混乱する。
乗ってるカミーユと担いでるシャア達もろとも吹っ飛ばせたかもしれん
コロニーレーザーを破壊してればなぁ
そうでなくとも無人の百式とキュベレイは破壊するべきだろ
Zってその辺、初代ガンダムと違って舐めプしまくりなんで凄い違和感あった
絶好のチャンスに後ろから羽交い締めにするだけとか
戦闘中に戦闘空域内でMSから簡単に降りちゃったりさ
カミーユがガンダムmkIIを強奪する事も
無かったし
ブライトがエゥーゴに参加することも無かった
初期のギレンの野望だと構成員が3~4人しかいなくて、ゼロやシーマ様が救世主という有様だったし・・・
あーいう組織は滅びる運命
昔出てたゲームブックにカミーユがティターンズに入るルートがあったな
問題は、トレーズ、レディ・アン、ゼクスに比べてジャミトフ、バスク、ジェリドの器が足りていないて所か?
後、カミーユをエゥーゴに走らせたのはジェリドじゃなくて尋問したMPだw
ブライトの時もそうだが、その辺の兵の教育が出来てないのがそもそもの敗北の原因だろ
ジャミトフが充分な指揮力指導力戦略を示してればシロッコもあそこまで強引に乗っ取らなかったと思うが
他のホワイトベースメンバーと違って経歴ともに問題ないだろうに
あれを破壊できなかったがためにティターンズ艦隊を壊滅させられて勝敗が決した
あそこが大きな歴史の転換点だった
・ジャブロー引っ越しで連邦解体を目論んだが、ティターンズ基地完成する前に連邦を解体、分散し過ぎた。
・ゼダンに戦力を集中し過ぎたせいでアクシズ衝突で決定的大損害(←これが本命だと思う)。
・シロッコがコロニーレーザーを破壊しなかった
エリートどころか、ただの無能集団だったよなw
あえてバスクを登用してるし、反感を得るためにモノアイシリーズだし。
だから荒らしが現れると回りが団結して排除しようとする動きになるので最低限節度のある態度が必要だけど無理と言ったら無理と思うしジャミストフとしては、滅びる事を前提に設立された組織かも知れないです
その一端たるビスト財団に気付きもせずに喧嘩売ってる時点で、どうあがいても無駄
コロニーレーザーとかアナハイムがとかですらない
◆コメントの返信について
>>○○(レスナンバー)で指定して行ってください。
[ 例 >>78 ]
スマートフォン版でツリー式に反映されます。
パソコン版での反映は準備中なのでしばらくお待ち下さい。
仕様変更により※、米、コメなどでは反映されなくなりましたのでお気をつけください。
◆NGワードをいくつか指定しております。
・その他不適切だと判断した発言は予告なく削除されることがあります。
(特定の単語は伏せ字でもNG判定になる場合もあります)
「機動戦士Zガンダム」カテゴリの最新記事