0: 2015年10月11日 01:20
ヤキン・ドゥーエ攻防戦前にクルーゼ隊を引き継ぐ形で結成されたイザークを隊長とする部隊。
SEEDではヤキン・ドゥーエ攻防戦、Destinyではユニウスセブン破砕作業、レクイエムの中継点での戦いなどで活躍。
主人公たちの戦いが地上に移ってからも宇宙で戦うジュール隊のMSやプラントの情勢を描写される場面でイザークたちが登場している。

SEEDではヤキン・ドゥーエ攻防戦、Destinyではユニウスセブン破砕作業、レクイエムの中継点での戦いなどで活躍。
主人公たちの戦いが地上に移ってからも宇宙で戦うジュール隊のMSやプラントの情勢を描写される場面でイザークたちが登場している。

隊長はイザーク・ジュール。
『DESTINY』では編成も本格的に固まったようで、ザフトに復隊したディアッカ・エルスマン、クルーゼ隊から転属したシホ・ハーネンフース、アイザック・マウなどのパイロットを有する。ナスカ級高速戦闘艦「ボルテール」を旗艦とし、「ルソー」などの2隻のナスカ級、MSは序盤ではイザーク専用ザクファントム、ディアッカ専用ザクウォーリア(HDリマスター)、その他のパイロットの多くはゲイツRに搭乗していた。
『DESTINY』では編成も本格的に固まったようで、ザフトに復隊したディアッカ・エルスマン、クルーゼ隊から転属したシホ・ハーネンフース、アイザック・マウなどのパイロットを有する。ナスカ級高速戦闘艦「ボルテール」を旗艦とし、「ルソー」などの2隻のナスカ級、MSは序盤ではイザーク専用ザクファントム、ディアッカ専用ザクウォーリア(HDリマスター)、その他のパイロットの多くはゲイツRに搭乗していた。
スポンサードリンク
1 : 2016-07-30 15:40:36
名前忘れたけど、赤服の女の子が可愛い
4 : 2016-07-30 15:46:29
>>1
シホ・ハーネンフースな
「鳳仙花」の二つ名がある

シホ・ハーネンフースな
「鳳仙花」の二つ名がある

2 : 2016-07-30 15:44:36
デステニィーではイザークとディアッカが初期OPにはいるのに、部隊がすぐ地上に写るから出番がほとんど無いのは残念だったな
あの二人がミネルバに付いてきたら苦戦する要素なくなるから同行させるわけにはいかなかっただろうけど
あの二人がミネルバに付いてきたら苦戦する要素なくなるから同行させるわけにはいかなかっただろうけど
6 : 2016-07-30 15:57:46
初仕事が隊長の葬式だったハイネ隊の受け入れ先
13 : 2016-07-30 16:31:24
>>6
おそらくあれは単にハイネにあこがれてオレンジショルダーにしてただけ
講談社あたりのオフィシャルファイルではそうなってたと思う
元々ハイネは指揮官ではない(MS部隊のリーダーではあったかもだが)のでハイネ隊ではない
スレ画時代のジュール隊の規模はどの程度なのか
ナスカ級ボルテールを母艦として随伴艦はあくまでも他隊の母艦なのか
それともほかの艦の搭載機もジュール隊なのか
後者ならクルーゼ隊くらいの規模だよね
おそらくあれは単にハイネにあこがれてオレンジショルダーにしてただけ
講談社あたりのオフィシャルファイルではそうなってたと思う
元々ハイネは指揮官ではない(MS部隊のリーダーではあったかもだが)のでハイネ隊ではない
スレ画時代のジュール隊の規模はどの程度なのか
ナスカ級ボルテールを母艦として随伴艦はあくまでも他隊の母艦なのか
それともほかの艦の搭載機もジュール隊なのか
後者ならクルーゼ隊くらいの規模だよね
11 : 2016-07-30 16:24:13
個の力じゃなくチームワークを重視してるイメージ


17 : 2016-07-30 16:56:45
最終的には
イザーク:グフイグナイテッド
ディアッカ:ブレイズザクファントム
だっけ?イザークは兎も角、ディアッカは何でガナーじゃないんだろう?と思ったものである
イザーク:グフイグナイテッド
ディアッカ:ブレイズザクファントム
だっけ?イザークは兎も角、ディアッカは何でガナーじゃないんだろう?と思ったものである
18 : 2016-07-30 17:09:18
>>17
ただ単にブレイズザクファントムなら作画が流用できるからそうなった
ボンボン版ではガナーザクファントムに乗ってる
ただ単にブレイズザクファントムなら作画が流用できるからそうなった
ボンボン版ではガナーザクファントムに乗ってる
33 : 2016-07-30 18:12:00
THE EDGE desireでアスラン脱走~レクイエム初破壊までのジュール隊をフューチャーした話が良かった
レクイエム発射されてプラントぶっ壊されたのを見て焦った隊員がザムザザーに捕まったのを助けるイザークのグフがかっこいいしその後のディアッカの隊員へのフォローも良かった
レクイエム発射されてプラントぶっ壊されたのを見て焦った隊員がザムザザーに捕まったのを助けるイザークのグフがかっこいいしその後のディアッカの隊員へのフォローも良かった
35 : 2016-07-30 19:03:13
とにかくイザークとディアッカにデュエル改とバスター改を乗せなかったは許せない
36 : 2016-07-30 19:12:46
>>35
デュエル・バスターは連合に返してるしな
種死でMS強奪なけりゃイザークらがカオスガイアアビスに乗る展開があったんだろうか
デュエル・バスターは連合に返してるしな
種死でMS強奪なけりゃイザークらがカオスガイアアビスに乗る展開があったんだろうか
37 : 2016-07-30 19:24:03
ところで、シホちゃんはこの隊に配属されてから何に乗ってたんだろう?
41 : 2016-07-30 20:03:39
>>37
Dアストレイでのユニウス7戦ではブレイズザクウォーリアに乗ってたよ

Dアストレイでのユニウス7戦ではブレイズザクウォーリアに乗ってたよ

39 : 2016-07-30 19:40:34
何かの漫画ではヤキン戦まではシグーディープアームズに乗ってたな
40 : 2016-07-30 20:02:16
デルタアストレイの4コマがなんとなくメンバーの立場や力関係が見えてくる感じで面白かったな
49 : 2016-07-30 21:07:42
「緑服で専用カラーでもなんでもないガナーザクウォーリア」のディアッカの謎のしっくり感すき
50 : 2016-07-30 21:12:23
シホさん、
Gジェネで愛用させてもらってます。
Gジェネで愛用させてもらってます。
52 : 2016-07-30 21:28:20
シホって赤服だけど士官学校をいい成績で卒業したってことでいいの?
イザークより下でシンより上の代になるのかな。それともシンの同期?
イザークより下でシンより上の代になるのかな。それともシンの同期?
55 : 2016-07-30 21:57:39
>>52
シンより上の代なのは間違いない
シンが入隊する前にすでに赤服になってる
シンより上の代なのは間違いない
シンが入隊する前にすでに赤服になってる
56 : 2016-07-30 21:59:08
確かアイザックのキャラデザはアニメのジュール隊のモブキャラを流用したらしいね
もしイザディアの二人が設定変更される事が無かったらジュール隊自体無かったか、あるいは全滅してたかもな

もしイザディアの二人が設定変更される事が無かったらジュール隊自体無かったか、あるいは全滅してたかもな

58 : 2016-07-30 23:32:42
シホとルナマリア
同じ赤服の女性だが、強いのはどっちなのだろうか
同じ赤服の女性だが、強いのはどっちなのだろうか
59 : 2016-07-31 00:03:30
>>58
ヒルダならまだしもルナマリアと比べるのはシホに失礼だろ
ヒルダならまだしもルナマリアと比べるのはシホに失礼だろ
61 : 2016-07-31 00:34:52
>>59
ヒルダよりルナマリアの方が強くね?
3人がかりでほぼ互角やったしモブの攻撃で被弾してんねんで
ヒルダよりルナマリアの方が強くね?
3人がかりでほぼ互角やったしモブの攻撃で被弾してんねんで
60 : 2016-07-31 00:06:48
シホって種デスになっても赤服のままだったが
白に変わるのは隊長になった場合のみって規則なのかな?
白に変わるのは隊長になった場合のみって規則なのかな?
62 : 2016-07-31 04:53:39
>>60
白服は艦隊司令官クラスでさすがに難しくても黒服になる道もあると思うんだが
意外と座学が好きじゃないのかもしれないな
白服は艦隊司令官クラスでさすがに難しくても黒服になる道もあると思うんだが
意外と座学が好きじゃないのかもしれないな
83 : 2016-08-04 20:55:27
ジュール隊が主役のOVAを作って欲しかった
イザーク・ディアッカ・シホと人気キャラが揃ってるから商業的にも成功したと思うんだがなぁ
イザーク・ディアッカ・シホと人気キャラが揃ってるから商業的にも成功したと思うんだがなぁ
機動戦士ガンダムSEED C.E.73 DELTA ASTRAY全2巻完結 [マーケットプレイスセット]
posted with amazlet at 16.08.04
ときた 洸一 千葉 智宏 矢立 肇
角川書店
売り上げランキング: 226,359
角川書店
売り上げランキング: 226,359
こちらでブログ記事のテーマ(お題)を募集中です
http://gundamlog.com/archives/44472910.html
掲示板の方からもまとめて記事にしています、ぜひご活用ください
http://jbbs.shitaraba.net/anime/10330/
http://gundamlog.com/archives/44472910.html
掲示板の方からもまとめて記事にしています、ぜひご活用ください
http://jbbs.shitaraba.net/anime/10330/
コメント一覧 (97)
あの二人がミネルバに付いてきたら苦戦する要素なくなるから同行させるわけにはいかなかっただろうけど
シホちゃんだぞ
イザークのこと好きなんだっけ?
シホ・ハーネンフースな
「鳳仙花」の二つ名がある
そして知らなくても全く困らない
それがジュール隊
いやルール覚えようよ。
頭に※が未編集、終わりに★が編集済み。
頭に※だから見間違えること無いでしょ普通。
一応外伝にも出てきたアイザック・マウ君も思い出してあげて・・・
おそらくあれは単にハイネにあこがれてオレンジショルダーにしてただけ
講談社あたりのオフィシャルファイルではそうなってたと思う
元々ハイネは指揮官ではない(MS部隊のリーダーではあったかもだが)のでハイネ隊ではない
スレ画時代のジュール隊の規模はどの程度なのか
ナスカ級ボルテールを母艦として随伴艦はあくまでも他隊の母艦なのか
それともほかの艦の搭載機もジュール隊なのか
後者ならクルーゼ隊くらいの規模だよね
イザーク:グフイグナイテッド
ディアッカ:ブレイズザクファントム
だっけ?イザークは兎も角、ディアッカは何でガナーじゃないんだろう?と思ったものである
ただ単にブレイズザクファントムなら作画が流用できるからそうなった
ボンボン版ではガナーザクファントムに乗ってる
イザークと連携する以上
ガナーザクじゃグフイグの機動性のついていけいないと考えたからじゃ?
ザクの生産配備が進んでシホにガナーザグを回せるようになって支援火力は十分と考えたんだろう。
五体満足でPTSDも患ってなくて年齢的にもまだまだ活躍が期待できてさらに部隊指揮の経験持ち
そんな逸材を遊ばせておけるほど戦後ZAFTの人材の余裕がなくなったんだろ。
戦争犯罪もイザーク以上にやらかしてるやつなんてZAFT地球連合双方に相当いたし。
やっぱイザークは青、ディアッカは緑のイメージなんだよなあ
まあそれだとグフもザクも量産カラーになるから変えられたんだろうけど
あれはアークエンジェル側に非がある
イザークにはただの地球連合のシャトルにしか認識しようがない
いくら非武装とはいえ軍艦から送り出されたシャトルを
非戦通告とか病院船標識も無しでは攻撃しない意味がない。
出世させてやったのに最後は敵の味方するとは思わなかったろうな
二度裏切ってるからやらかし具合で言えばアスランと一緒やろ
そのアスランは戦後も完全に裏切り者扱いでプラントでは危険人物扱いなのに
やっぱりコミュ力の差なのか
ディアッカって黒なってたっけ覚えてない
それよりもディアッカが緑なのにアスランは赤のままとかセコイぞ!って印象が強かった
理由その一、親が生き残ってるかどうか。アスランの親はご存知の通り。ディアッカのほうは失脚したとはいえ生存。もともと影響力が強い評議員だから失脚したとはいえそこそこの政治力は残ってる。
理由その二、そもそもザフト自体軍法もしっかりしていない私兵集団。指揮権の序列すらない様な組織だぞ。
理由その三、ディアッカは常に勝ち組のほうへ行っている。なんだかんだ言っても勝てば官軍。クライン派が落ちぶれない限りこれはでかい。
エピローグで黒になってた。
リガミリティアみたいな感じ
種死のジュール隊の裏切りはオーブ軍との戦いのどさくさに紛れた形だからなあなあで許されたんだろう
それにディアッカは種で裏切ったから一度軍辞めてまた入隊することで一応筋は通したからね
種死までの2年間緑服でそれなりに頑張ってたんだろうし。オーブに亡命してたのにいきなりフェイスに赤服にセカンドステージまで与えられときながら速攻また裏切ってオーブでそこそこの地位にいるアスランとは印象が全然違う
レクイエム発射されてプラントぶっ壊されたのを見て焦った隊員がザムザザーに捕まったのを助けるイザークのグフがかっこいいしその後のディアッカの隊員へのフォローも良かった
何気に専用カラーのザクヲ持ってるわけだが彼
デュエル・バスターは連合に返してるしな
種死でMS強奪なけりゃイザークらがカオスガイアアビスに乗る展開があったんだろうか
Dアストレイでのユニウス7戦ではブレイズザクウォーリアに乗ってたよ
こいつを上司に持った部下はマジで不幸だと思う、なまじ仕事ができるから他人に合わせるってことができずすぐ怒鳴っちゃうんだよな
しかもその怒鳴りの中に愛情表現混じってるんだけどそんなのわかるかって話
何が言いたいかっていうとジュール隊は実質エルスマン隊みたいなもん
だって隊長があれはザフトの船だって言ってたし…
アストレイでロウと戦ったときもちょい活躍欲しかった
イザーク「むしろ裏切ったのはお前だろ」
本当このディアッカのオーバーヒート起こしがちな瞬間湯沸し器に対する高性能冷却システム的感。
AAの捕虜になったのは良いターニングポイントだったと思う。
ニコルがやられた時、頭に血が上り追撃しようとするイザークとアスランを止めて撤退を促したり
バスターが撃墜された時も即座にコクピットハッチを開け投降することで生き延びてる
もしエルスマン隊が結成されたら隊員の生存率すごく高かったと思う
Gジェネで愛用させてもらってます。
なおリマスターで黒いザクヲにされた模様
イザークより下でシンより上の代になるのかな。それともシンの同期?
たとえば自軍の陣地や艦に向かってるとか、武装して攻撃の意思がありそうな場合を除いて、戦闘意思のない敵を攻撃するのは戦争犯罪。
しかし、seedの時代だと条約が無効化してしまったのかもしれない。
シンより上の代なのは間違いない
シンが入隊する前にすでに赤服になってる
もしイザディアの二人が設定変更される事が無かったらジュール隊自体無かったか、あるいは全滅してたかもな
ブレイズザクファントムの黒はニコルのブリッツのカラーを意識してるとか、どこかで見たような気がする。
同じ赤服の女性だが、強いのはどっちなのだろうか
ヒルダならまだしもルナマリアと比べるのはシホに失礼だろ
白に変わるのは隊長になった場合のみって規則なのかな?
ヒルダよりルナマリアの方が強くね?
3人がかりでほぼ互角やったしモブの攻撃で被弾してんねんで
白服は艦隊司令官クラスでさすがに難しくても黒服になる道もあると思うんだが
意外と座学が好きじゃないのかもしれないな
赤服着られるのはその代の士官学校卒業者のうち成績優秀者の10名のみらしいから並のコーディよりかは優秀だったんでしょう
デスティニープランの件で不信感持たれてる所にレクイエムと言うプラント破壊兵器を連合相手とはいえ警告無しに発射
さらにジェネシスと言う種で最悪の結果出しかけたモン発射しちゃったらねぇ
後うろ覚えだけどジュール隊以外もオーブ側に着いたらしいけど確かヤキン戦経験者じゃなかったっけ?
イザークは軍人としての立場よりアスランの友人としての立場を選んだんやな
前大戦経験者で同じ事を繰り返さない派なら阻止の為にオーブ側につくわな
ジェネシスを止めるのとオーブ側につくのは全く別だと思うけどな
オーブは幾度もザフトに被害与えててレクイエムでプラント吹っ飛ばされたのもオーブの所為でもあるわけだし
イザーク達もオーブが正しいと思ったから寝返ったわけではないと思う
ディアッカのザクファントムはイザークのお下がりだったりして
オーブがジブリール逃がしたせいでプラント破壊されたとしても=オーブを滅ぼしていいとしてはいけない
してしまった場合パトリック・ザラの言い分が正しくなってしまう
また、ザフトを離反してる時点でデュランダルを否定してる筈だからレクイエム破壊の為に目的が同じなオーブ軍と共闘はおかしくはないかと
残忍で狡猾って設定まだ生きてたんだなって
無印でもなんだかんだ最後までザフトの為に必死に戦ってたのが魅力やったのに
あの裏切りでイザークの人気が上がったとはとても思えんし寧ろ無責任なキャラになってしまっただけちゃうか
戦後同じ白服でもキラは准将 イザークは少佐なんだよな
そうだよ。人気キャラは助命と引き換えに節操なしにすることで、人気を落とすのが脚本の狙いだったんじゃないかってこと。人気男性キャラはキラ1人にしたいわけ。
イザーク・ディアッカ・シホと人気キャラが揃ってるから商業的にも成功したと思うんだがなぁ
シホはステラと渡り合えるのか
バクゥベッド装備のアストレイレッドフレームに負けたのはシホだったんだよね?
最終前話では自軍不在の状況でプラントを守って戦う彼らを操作できる
・プラントがレクイエムで血バレ以上の半壊状態
・数か月前に核をプラントに撃ち込み(失敗)、一、二週間前にレクイエムを撃ち込んだロゴス派の大統領が会談をしたいと半壊状態のプラントに軍隊を差し向けてくる状況で、過剰防衛で?レクイエムを撃ち返した
・それを名分に制裁目的の連合軍、中立を唱えてる筈のオーブ軍を引き連れて、戦前からザフトにテロ活動を行っているクライン派が半壊状態のプラントに進行を開始。軍隊で応戦、レクイエムを敵の拠点であるオーブに向ける
・劣勢の中大量破壊兵器の使用を決断
で裏切るという流れ
要するにプラントの事以上に、勝ち馬に乗っただけ
それ以外の連中もヤキンにいたならフリーダムとジャスティスが核ミサイル落としまくってたの見てるだろ。
エマもそうだし逆シャアのギラドーガとか前例はかなり前からあるし
『道義的には問題はあるけど、勝てば官軍』
というのは種全般のテーマだけどさ
借りというならむしろデュランダル側に付くと思うけどな
アスランに戻って来い言ってた時にデュランダルへの恩も語ってるし
例えラクス側に内心傾いてても筋を通すって感じで敵対し続けてくれたほうが(個人的には)良かったような気も
議長に不満もったんじゃね
ただし、積極的にそれを使わず
・血バレ以上の緊急的状況
かつ
・先に相手が攻めてから照準を向けるように、後攻めの形は崩していない
のは事実
※94
別に叩きたい訳じゃないよ
ザフトは、前中半は世界中でテロ活動したり、ロゴスに罪を押し付けたり好き勝手に暗躍してたけど、後半は受け身というか連合やクライン派の動きに巻き込まれて過剰反応しすぎて自滅するなど運が悪かったという印象
その中でも戦前からずっとザフトに対してテロ活動をしてたクライン派が、半壊したプラントを見ながら故郷を特に心配するわけでもなくDPを理由に議長打倒を決めるなど本性を出すシーンは悪を持って悪を制するって感じでかなり好き
DPによる世界が平和だけど自由がないディストピアなのに対して、キラたちが選んだ世界は自由だけど火のついた火薬庫で、シンはずっと○した相手の悪夢を見続ける(ドラマCDではお気楽だけど)というのも面白い
名作だと思ってるよ
・その他不適切だと判断された投稿は予告なく削除されることがあります。
・コメントを無許可でYouTubeなどへ転載する行為は固く禁じております。
・投稿されたコメントの著作権は、ブログ管理者に帰属するものとします。
詳しくは「コメント欄のルール及び利用規約について」をお読みください。
問題のあるコメント発見した場合は通報フォームよりお知らせください。
「ガンダムSEEDシリーズ」カテゴリの最新記事