0: 2016年05月03日 19:30

そこそこの大きさのMAがあったっていいじゃない

212e50b0



 スポンサードリンク





2. GUNDAMがお送りします : 2016年05月08日 23:57

そこそこの大きさってどのくらいだろう?

種の世界のMAはメビウスとかメビウスゼロとかだから小さいね



3. GUNDAMがお送りします : 2016年05月08日 23:58

アッシマーとかギャプランとか普通サイズじゃん

ca926cb0



9. GUNDAMがお送りします : 2016年05月09日 00:00

※3
あいつらは一回りくらいでかいんだぞ



5. GUNDAMがお送りします : 2016年05月08日 23:58

まぁ、MS生産ラインから外れたところで製造するわけでコスト面では悪化する
その時点でMSと同等程度の性能では話にならんから多機能化する
そんでデカくなるってことだろうな



8. GUNDAMがお送りします : 2016年05月08日 23:59

変形させるというアイデアはあっても合体させるという
アイデアは出なかったのはなんでなんだぜ



10. GUNDAMがお送りします : 2016年05月09日 00:02

SEEDは宇宙世紀とMAの概念が違うから比較的小型な機体が多いね

4724795d



11. GUNDAMがお送りします : 2016年05月09日 00:02

サイコガンダムの例で言うなら当初の技術ではサイコミュ・システムの小型化が困難だったため大型になったそうだ


13. GUNDAMがお送りします : 2016年05月09日 00:04

基本いろいろ積み込んだ試作機だからじゃね
量産化が進めば小型化も出来るだろうけど量産に成功したMAがほぼないから



14. GUNDAMがお送りします : 2016年05月09日 00:04

そこそこの大きさでとどめた非人型なんて航空機と大差ない、そんなの作るなら航空機でいいじゃろってことになるんじゃないの
人型の汎用性を捨ててまで性能向上や機能特化を狙うっていうならそれが中途半端に終わらないように大型化もされるんでは



19. GUNDAMがお送りします : 2016年05月09日 00:08

全高39mあるのにMS名乗ってる奴がいましてね、おうクインマンサ、お前の事だよ。


21. GUNDAMがお送りします : 2016年05月09日 00:10

※19
MSかMAかの分類は標準形態が人型かどうかで判定されるから大きさは関係ない
クイン・マンサは紛れも無くMS
なんか問題あるのか?



22. GUNDAMがお送りします : 2016年05月09日 00:13

※21
じゃあなんでサイコガンダムはTMSじゃなくてMAなの?



26. GUNDAMがお送りします : 2016年05月09日 00:14

※22
あの箱みたいなMA形態が本来の姿だから



23. GUNDAMがお送りします : 2016年05月09日 00:13

未だに大きさでMAとMSが区分けされていると思っている奴がいるのを知れただけでも
このスレの価値はあった



24. GUNDAMがお送りします : 2016年05月09日 00:14

と言うより、宇宙世紀にもボールやオッゴなんかのわりかし小型なMAも普通にあったんだし、全部が全部デカイって訳でもないしね…


27. GUNDAMがお送りします : 2016年05月09日 00:15

※24
ボールはMS、オッゴはモビルポッドというカテゴリー



32. GUNDAMがお送りします : 2016年05月09日 00:20

デンドロビウムってオーキスは飽くまで外付けパーツ扱いで本体はステイメンだからMS扱いなんだっけ。


33. GUNDAMがお送りします : 2016年05月09日 00:21

高火力・高防御(!?)・高推力の全部を満たすと自然にデカくなっちゃうんだよね(時代にもよるけど)
物凄く身も蓋もない言い方をするなら「敵はデカい方が説得力あるだろ!」ということでもあるw



35. GUNDAMがお送りします : 2016年05月09日 00:21

1年戦争期の連邦は後年から見てどう見てもMAである
Gファイターとかコアブースターとかを既存の兵科にぶっこんでるからな



55. GUNDAMがお送りします : 2016年05月09日 00:51

ザクレロはBパーツ付きカンダムより少し大きい程度じゃなかったか


57. GUNDAMがお送りします : 2016年05月09日 00:52

ラフレシアは思ったほど大きくはないけど
エルメスはその逆で超でかくてびびるw

df57aa77



60. GUNDAMがお送りします : 2016年05月09日 00:58

MSには搭載出来ないサイズの装備とか、極端に使用目的絞って単体で部隊レベルの行動力もたせてるからでないの?
目的に適して小型化可能ならしてるんでない?



61. GUNDAMがお送りします : 2016年05月09日 01:05

完全に忘れ去られてるエスペランサくんかわいそう
ガディールくんも思い出してあげて



63. GUNDAMがお送りします : 2016年05月09日 01:07

まぁMSサイズのMAが存在したら”人型兵器いらなくね?”になるからな
現に一部のミリオタ気取りがコアブースターの存在を上げて「MSは無駄」って持論上げているし
(なお毎回ノリスに刈られる模様)



66. GUNDAMがお送りします : 2016年05月09日 01:14

MAは噛ませ犬みたいなイメージがあるな

だからシンを追い詰めたゲルズゲーは好き



67. GUNDAMがお送りします : 2016年05月09日 01:15

大型MAって紹介されてるけど意外とアーマーザガンもギャプランなんかと同じようなサイズだよね

img_49_m



69. GUNDAMがお送りします : 2016年05月09日 01:22

スパロボだとグルンガストっていう巨大なMAの様な機体があるんだけど、その機体は見た目的かなり厳つい。その理由は心理的な威圧感を知的生命体に与えるためらしい。

ガルマのMS開発SSでも指摘された通り、ザクレロだって高速で近づいてナタ振り回しながらビーム撃ちまくるなんて、敵からしたらかなりの恐怖だし、そこら辺の心理的なダメージもねらったんじゃないかな。



70. GUNDAMがお送りします : 2016年05月09日 01:30

スポンサーの都合とかはひとまず置いといて…
MSよりも航続距離が長くて強力な武装を搭載出来る事を主眼に置いてるからと思うけどね。



71. GUNDAMがお送りします : 2016年05月09日 01:34

MSでは扱い切れない大型の兵装を効率よく運用するための形なんだろうかね


74. GUNDAMがお送りします : 2016年05月09日 01:50

宇宙世紀だと大型ジェネレーター積んでデカいビーム砲撃てるって戦略兵器みたいなもんだからでしょ
それを小型化するとTMA以外はMSでいいだろってなる
分からんのは種のメビウス。トリアーエズみたいな宇宙戦闘機ってカテゴライズじゃダメだったのか
後に作られたザムザザー等はデカくてリフレクター装備と言う宇宙世紀系のマシンなのに
かといってリニアガン・タンクとかがMAって訳じゃないみたいだし



76. GUNDAMがお送りします : 2016年05月09日 02:28

※74
CEは元々メビウス等の宇宙戦闘機の延長線上の機体をMAと呼んでいた
結果的にMSにコテンパンにやられたから魔改造(ストライカーパック載せられるスカイグラスパーやビーム搭載して多少の格闘能力までつけたエグザス)を繰り返して出来たのがザムザザー等の宇宙世紀寄りのMA

宇宙世紀はあれだ、MSがデカい人で、MAは変な形の軍艦
用途によって戦艦だったり駆逐艦だったりはたまた原潜だったりするだけで基本的には局地的運用目的の兵器



75. GUNDAMがお送りします : 2016年05月09日 01:50

MAに求められるものから算出していくとどうしても機体サイズは大きくなりがちになると思う
対艦対MSに必要な武装に弾薬、ジェネレーター出力、バーニヤとスラスターに推進剤、
最低限のこれに加え、特殊機能のサイズが加わるから必然的に大型化していくのだと思う
その上で構造上どうしても大型化してしまうのなら、逆に大型化したことで生まれる余裕を使い切ろうという発想に至るんじゃないかな
技術革新で小型高性能化に加えて推進剤不要になっても戦術目的を絞らない限り、
やっぱり大型化してしまうんじゃないかなぁ
MS駆逐に絞るなり、対艦対要塞に絞るなりすれば機体サイズは小さくはなると思う



79. GUNDAMがお送りします : 2016年05月09日 05:54

MSと大差ない大きさで試作したザクレロが、パワーもスピードも不足していたので、もっと大出力が必要ということになり、大型になったんだろう。


85. GUNDAMがお送りします : 2016年05月09日 08:10

宇宙世紀系の大型MAは、MSにはできないことをやらせようとした結果があのサイズなんじゃない?
MSサイズで目標性能が発揮できるなら、わざわざ大型MAを作ったりはしない。

形状についても同じで、既存の人型で目標性能が発揮できるなら、わざわざ異なる形状にはしないでしょう。



86. GUNDAMがお送りします : 2016年05月09日 08:36

※85
公式かは分からんけど前に読んだやつだとMAの定義は「統一規格を持たない局地戦用」みたいな感じだったな
つまり汎用的なMSでは対応できない、又は対応は出来るけどより特化させる場合などに目的専用として開発されたのがMAなんだと
MAに大型機が多いのは正にMSで対応できない大出力装備(大型メガ粒子砲やらIフィールドやら)を扱うことを目的に開発されたってことなんじゃないかと



87. 名無しに変わりましてGUNDAMがお送りします 2016年05月09日 08:45

宇宙世紀で最初にMAを作ったジオン公国軍の場合、MS以上の火力と機動力を持たせようとした結果、人型を捨てる結論になったようです
ここでいう火力とは、すなわちメガ粒子砲なわけで、ジオンとしても自軍の新主力兵器であるMSにメガ粒子砲を使わせたいのは山々
しかし当時のジオンの技術力では、艦砲サイズからの小型実用化がうまく行かず、ザクサイズに持たせて宇宙飛び回りながら連射とか無理無理! だった時代です
大ぶりのビーム砲を前線に持ち込もうとした結果がMAビグロであり、同じ砲をザクに使わせようとしたのが移動砲台スキウレです
もちろんこれと並行してのイノベーションは絶えず進行しており、一年戦争末期にはゲルググ用の携行式ビームライフルが実用化され、もうちょい時代が下れば小型メガ粒子砲の内臓が出来たり、スキウレの砲塔を直接担げそうなほどにMS自体が高性能化していくのですが・・・

一方の連邦軍はMS用ビームライフルをジオンよりも早く実用化出来たことで、MSを簡略化させたメガ粒子砲搭載航宙機(コアブースター)まで作れはしました
ところがジオン本国への反攻作戦用にビーム兵器持てるGMをたくさん作った結果、戦争終結時には後々までアップグレードして使い倒せるほど大量のGMが残る有様
新たに、より大型化/小型化した特化兵器(MA)を開発配備しなくても、汎用性のあるGMの投入数を加減することで、あらかたの事態に対応しようという方針に変わってしまいました
安価な小型MAが作れたとしても、既にあるGMを処分する費用をかけてまで置き換えることはないよな、もうとりあえずMSでいいだろという考えが始まります
連邦で巨大なMAを作るというのは、よっぽど特殊なシステムを内蔵利用するため大型化が避けられない場合ぐらいで、それですらイノベーションが進めばどんどんMSに内蔵していく傾向にあるようです



88. GUNDAMがお送りします : 2016年05月09日 08:55

※87
グリプス戦役の頃になればメガランチャーも出てくるしな
厳密にはその前にバストライナーとかも存在はしてたけど
汎用性が売りなんだから出来るだけオプションで対応しようって発想はMSの運用方針としてはむしろジオンより王道っていうね



94. GUNDAMがお送りします : 2016年05月09日 09:36

MSは汎用型兵器だからこそ強みがあるわけで、装備換装やフレームや部品などの流用でコストを掛けずに局地戦用MSも作れるけどいかんせん要求していた性能に届かない、もしくは心許ない中途半端な物しか用意できなかった
そこで局地戦において高い戦闘能力を有する機体を0から作ったところ、MSサイズでは収まり切らないので大型MAが生まれたと思ってる

だからMAであれサイズがMSに近い物でも用途の点から見てMAと区別してる、とかだったり
ただSEEDの世界観だと当てはまらないけどね...



101. GUNDAMがお送りします : 2016年05月09日 11:38

MSと同じ技術を使って作られた人型以外の兵器
っていうざっくりした区別な気がする>MA



102. GUNDAMがお送りします : 2016年05月09日 11:49

まず大きいと真理的ダメージが与えられるし
味方もこいつとなら安心できると思う 余はド級戦艦理論

それにでかいMSにするよりMAのような単純構造ならジェネレーターを思う存分
兵装に転用できるし、防御にも回せる
しかも下手なパイロット複数人で運用するほど人員補充は容易
そして何より 
それほど難しい技術を要求しないから圧倒的な物量や質量で押し返せる

ここまでくればもう何も言うまい



103. GUNDAMがお送りします : 2016年05月09日 12:11

MAよりなMSやTMSもいくつか存在する
きちんと量産されたやつだけでも
ドラッツェ、ガザC&ガザD、アッシマー&アンクシャ、ズサ等がそういえるだろう



104. GUNDAMがお送りします : 2016年05月09日 12:14

そりぁでかくなった分ペイロードに余裕が増えるからだろ。
単騎突出して得意なレンジからメガ粒子砲とミサイルを撃ち込んだら白兵戦を仕掛け、囲まれて乱戦に持ち込まれそうになれば加速力を活かして離脱するラクシャサあたりが良い例。



107. GUNDAMがお送りします : 2016年05月09日 14:02

対戦相手への心理的圧迫は良く言われるが、搭乗者の心理的な安心感もあると思うで
おまえら「ガノタ的知識全くなし」でゲルググとビグロが並んでたらどっち乗るよ?



122. GUNDAMがお送りします : 2016年05月09日 21:53

ドッゴーラの場合、「竜に見える」ようにするためにあのサイズが必要だったんだろうか。
頭だけだと「少し大きいMS」サイズ。

4c34923f



123. GUNDAMがお送りします : 2016年05月09日 22:14

MS+戦艦(火力)みたいな発想でしょ?


133. GUNDAMがお送りします : 2016年05月11日 01:49

色んな場所、色んな場面で平均的に戦えるように汎用性重視設計のがMS
特定の場所や、特定の戦い方だと物凄く強い様に設計したのがMA

だと思ってました・・・オッゴなどのモビルポッドは汎用性でもなく強さでもなく生産性を重視した結果あの様な形という事で。
大きさ(≒パワー)ではなく、小柄でスピード重視のMAも居ますよね。(変形アッシマーとか変形ハンブラビとか)

スレタイの、MAには大きいのは何故かという事ですが、ガンダムって元々おもちゃを売るためのCMアニメな訳であって、たまに出すMAなら分かりやすいインパクトのある「巨大」って個性を重視した結果&現在も伝統的にそうしている、という事ではないかと個人的には思っています。



134. GUNDAMがお送りします : 2016年05月11日 06:25

※133
ハンブラビはともかく、アッシマーはデカいだろ
そりゃ、さすがにビグザムみたいな巨体じゃないが



135. GUNDAMがお送りします : 2016年05月11日 10:10

アッシマーはプラモ出すために縮んだんじゃなかったか
アンテナ含めた高さになった
というかCMならMAやクインマンサをガンプラで出してください



105. GUNDAMがお送りします : 2016年05月09日 12:25

個人的にはMSを歩兵とした場合の戦闘機、あるいは戦車のようなもんだと認識してる。




こちらでブログ記事のテーマ(お題)を募集中です
http://gundamlog.com/archives/44472910.html

掲示板の方からもまとめて記事にしています、ぜひご活用ください

http://jbbs.shitaraba.net/anime/10330/