1 : 2016/06/06(月) 01:42:06.839
技術的にもデザイン的にもなんか急に吹っ切れてないか?


スポンサードリンク
2 : 2016/06/06(月) 01:42:44.400
ワイリーだって最後の最後でゼロ作ったろ
4 : 2016/06/06(月) 01:42:56.960
ザクレロとか作る軍だよ?
6 : 2016/06/06(月) 01:43:39.567
そりゃ国名つけるくらいの最終兵器だぞ 大和みたいなもの
7 : 2016/06/06(月) 01:43:55.711
ビグザムが量産の暁には~とか言ってる奴等だぞ?
8 : 2016/06/06(月) 01:43:58.516
ジオニック社だし…
9 : 2016/06/06(月) 01:44:13.945
グラブロとかあったし
10 : 2016/06/06(月) 01:45:01.686
サイコミュ試験しまくってたんやろ
11 : 2016/06/06(月) 01:45:17.023
エルメスだって変
ザクレロだって変
ザクレロだって変
12 : 2016/06/06(月) 01:46:23.628
ザクレロもそうだけどエルメスとかブラウブロも大概だけどな
13 : 2016/06/06(月) 01:47:13.397
いやザクレロとかグラブロとかは別に普通のモビルアーマーだろ
ジオングはなんか違う
今まで培ってきたMS開発の流れとかノウハウとか全部無視していきなり登場したっていうか突然変異
ジオングはなんか違う
今まで培ってきたMS開発の流れとかノウハウとか全部無視していきなり登場したっていうか突然変異
21 : 2016/06/06(月) 01:51:06.761
>>13
あれ結構前から作ってたんだよ
これとか

これとか
あれ結構前から作ってたんだよ
これとか

これとか

22 : 2016/06/06(月) 01:52:35.862
>>13
ザクレロを普通の範疇に入れてしまうのは如何なものか
ザクレロを普通の範疇に入れてしまうのは如何なものか
14 : 2016/06/06(月) 01:47:24.809
押されてる国は変な発送に至るのは現実の戦争と変わらんってことよ
16 : 2016/06/06(月) 01:49:19.453
MS+MAがジオング
17 : 2016/06/06(月) 01:49:39.940
ブラウ・ブロとかエルメス以外にもMSVにもジオングに至る超能力ロボ作られまくってるやん
31 : 2016/06/06(月) 02:01:23.365
>>17
サイコミュ試験型ザク、試験型高機動ザク、キケロガですね
サイコミュ試験型ザク、試験型高機動ザク、キケロガですね
20 : 2016/06/06(月) 01:50:55.406
偉い人にはわからんのです
23 : 2016/06/06(月) 01:53:10.377
グフなんて相当なイロモノMSだよね
指マシンガンと鞭が武器とか常人の発想じゃないだろ
指マシンガンと鞭が武器とか常人の発想じゃないだろ
24 : 2016/06/06(月) 01:54:05.904
ちなみにザクレロのデザインはキシリアな?
26 : 2016/06/06(月) 01:55:24.153
>>24
あのババア、ひどいのはファッションセンスだけじゃなかったのか
あのババア、ひどいのはファッションセンスだけじゃなかったのか
25 : 2016/06/06(月) 01:55:12.262
ラル大尉が嫁さんと毎晩そういうプレイしてる延長
27 : 2016/06/06(月) 01:57:38.842
28 : 2016/06/06(月) 01:57:46.618
手からビームの一撃で軍艦轟沈しちゃうそのパワー
29 : 2016/06/06(月) 01:58:43.300
手持ち武器無いくせに手の形する意味はあるのか
30 : 2016/06/06(月) 01:59:51.231
>>29
パーフェクトジオングは巨大ビームサーベル装備
(ゲーム設定だけど)
パーフェクトジオングは巨大ビームサーベル装備
(ゲーム設定だけど)
32 : 2016/06/06(月) 02:01:24.055
ザクレロって別の番組用に作った没デザインの流用じゃないの?モノアイじゃないし戦争末期にあのふざけたデザイン
33 : 2016/06/06(月) 02:05:36.190
>>32
MSと採用を争ったMIP社の核融合炉搭載型宇宙戦闘機(MAのご先祖)からの直系
MSとの部品共用化などの結果モノアイ搭載のビグロとして完成した
MSと採用を争ったMIP社の核融合炉搭載型宇宙戦闘機(MAのご先祖)からの直系
MSとの部品共用化などの結果モノアイ搭載のビグロとして完成した
35 : 2016/06/06(月) 02:08:40.898
ザクレロって言うほどふざけたデザインでもないし、ガンダム相手に善戦してる部類だよね
38 : 2016/06/06(月) 02:10:22.414
安彦良和はザクレロのデザインがお気に入りの模様
40 : 2016/06/06(月) 02:11:59.644
次作イデオンの重機動メカではより変態度を増してるよね
42 : 2016/06/06(月) 02:15:48.994
なんだとゾックは吹っ切れてないとでも言うのか!
45 : 2016/06/06(月) 02:18:16.406
そもそもモビルスーツって相当吹っ切れた兵器だよね
46 : 2016/06/06(月) 02:18:19.528
名前的にジオン軍感を色濃く出したかったんやろ…
48 : 2016/06/06(月) 02:19:04.236
ジャブロー潜入作戦用MSとか
アプサラスとか
ガッシャとかギガンとかもっとおかしい奴らいっぱいいるからな
ハイゴッグなんかはまだわかるレベル
機動戦士ガンダム U.C.0096 ラスト・サン (4) (カドカワコミックス・エース)
アプサラスとか
ガッシャとかギガンとかもっとおかしい奴らいっぱいいるからな
ハイゴッグなんかはまだわかるレベル
機動戦士ガンダム U.C.0096 ラスト・サン (4) (カドカワコミックス・エース)
54 : 2016/06/06(月) 02:27:09.793
結局ガイア・ギアの時代までニュータイプがどうやってサイコミュ操ってるのかの原理はわかんなかったというのが驚き
あれだけ実用化されてるのに
あれだけ実用化されてるのに
55 : 2016/06/06(月) 02:29:07.944
>>54
ニュータイプ「何かこう念波みたいのでピキーンって」
技術者「は?」
その辺分かる技術者が増えるまでこんな感じなんだろう
ニュータイプ「何かこう念波みたいのでピキーンって」
技術者「は?」
その辺分かる技術者が増えるまでこんな感じなんだろう
56 : 2016/06/06(月) 02:29:22.857
ジオングの完成形ってあれMS扱いなの?結構でかいよな
57 : 2016/06/06(月) 02:32:06.209
>>56
ぶっちゃけMSかMAかというカテゴリ分けはあくまで軍事的なもので光学技術的には違いがないのではっきりさせること自体無意味。
クイン・マンサもMSという資料もあればMAという資料もある
サイコガンダムもMAだけど派生機のMk4以降はMSだし
ぶっちゃけMSかMAかというカテゴリ分けはあくまで軍事的なもので光学技術的には違いがないのではっきりさせること自体無意味。
クイン・マンサもMSという資料もあればMAという資料もある
サイコガンダムもMAだけど派生機のMk4以降はMSだし
58 : 2016/06/06(月) 02:32:07.765
>>56
サイコガンダムやジ・オもMS
大きさは関係ない
というか未完成品もMSカテゴリだし
サイコガンダムやジ・オもMS
大きさは関係ない
というか未完成品もMSカテゴリだし
64 : 2016/06/06(月) 02:53:59.948
65 : 2016/06/06(月) 02:55:27.233
エルメスとビットのデザインの方が吹っ切れてると思うよ
66 : 2016/06/06(月) 02:57:40.995

あとデカイよな
68 : 2016/06/06(月) 03:00:11.471
>>66
ビグザムと並べるとクインマンサのでかさが再認識できるな
ビグザムと並べるとクインマンサのでかさが再認識できるな
73 : 2016/06/06(月) 03:04:19.114
>>66
え!エルメスってこんなにでかかったのか…
え!エルメスってこんなにでかかったのか…
69 : 2016/06/06(月) 03:01:33.213
ガンダムだってなんでジムやガンキャノンやガンタンクで
ガンダムだけで目があれなんだよ
ガンダムだけで目があれなんだよ
72 : 2016/06/06(月) 03:03:50.991
>>69
近接用なので目を光らせて相手を威嚇するためとか(適当)
近接用なので目を光らせて相手を威嚇するためとか(適当)
70 : 2016/06/06(月) 03:02:52.510
ジオンぐん(軍)←これが100%とすると
ジオング←4/5で完成度が80%であることを表してる
これ豆な
ジオング←4/5で完成度が80%であることを表してる
これ豆な
74 : 2016/06/06(月) 03:08:15.300
ゴッグあたりからもうおかしい
75 : 2016/06/06(月) 03:12:48.217
むしろZ以降が無難で控えめ過ぎる
76 : 2016/06/06(月) 03:13:23.815
>>75
ハンブラビ「ッスよね」
ハンブラビ「ッスよね」
82 : 2016/06/06(月) 03:16:04.245
>>76
ハンブラビもかなりまっとうであっさりしてるじゃん
バウンドドックあたりでようやくゾックと張り合える珍奇レベル
ハンブラビもかなりまっとうであっさりしてるじゃん
バウンドドックあたりでようやくゾックと張り合える珍奇レベル
77 : 2016/06/06(月) 03:14:01.494
メッサーラってなかなか大概な気がする
99 : 2016/06/06(月) 03:35:58.886
>>77
もともと木星近辺の大重力下で使うモビルアーマーっていう
もっともな理由があるからな
もともと木星近辺の大重力下で使うモビルアーマーっていう
もっともな理由があるからな
78 : 2016/06/06(月) 03:14:59.150
バウンドドックは色々とおかしい
コメント一覧 (58)
ジオングってそんなにぶっ飛んでるか?
ドム(DonDokoDon)
ジオング(ジオン軍)
つってな? 最終ぼすだから敵の名前そのものなMSが出来た。 でも完成したらガンダム一撃なので未完成にした。そゆことね。
これがもしもキケロガだったらと考えるとちょっと怖い
アクシズ、木星帝国「お、そうだな。」
ガンダムのビームサーベルが届く距離とか、あんな巨大ながら普通に考えたらありえんけどな(笑)
とはいえジオング開発されんかったらハンマハンマに続く腕伸ばしの系列できんかったから…でも高機動型ジオングははっきり言って足つけてから開発してください
自分の乗ってるMSよりデカイ上に全身ビーム砲のMSを相打ちでうまいこと終わらせたアムロすげーわ
Gジェネとかじゃタイマンならほぼ間違いなく負けるもん
逆にザフトとギャラルホルンはもっと本当の自分をさらけ出してどうぞ
ザフトなんか連邦の方が面白メカ量産してんじゃねーか
木星帝国とかヴェイガンのMSはメタ的にはいかにも異星の侵略者を思わせるデザインだとしても作中ではちゃんとデザインに意味があるのが好き
木星帝国は木星の環境から突き詰めた合理化、ヴェイガンは火星にドラゴン信仰があったからとか
そもそも量産機と比べるのも無理あるだろう
日本最後の戦艦は信濃じゃないかな・・・ (途中で空母になるけどww)
キシリア主導で勧めていたNT専用機なのだから
彼女の根拠地と言えるグラナダで開発進めるのが当然だろうし…
ジオングを未完成品と酷評していたギレン総帥も
藁にもすがる思いで、ジオングに期待するところがあったのだろうか?
※8の物だけど調べたら日本最後の戦艦は武蔵だったわ…どっちにしろ大和型であることは間違いなかったが…関係ない話でごめんなさい
別にジオングはキシリア主導で開発されたなんて設定持ってないぞ
ネオジオング「コアユニットがないと動きませんよ」
エルメスといったサコミュ搭載大型MAの技術をなんとかMSに落とし込もうとした
シロモノじゃないジオングって。
なお足は飾りの模様。
のび太のお父さんと息子の名前が同じみたいなセンス?わかるかなーこの感じ
ザクとかドムはⅣ号戦車とかパンターみたいな主力兵器のイメージ
スゲー!の一言。
↓
基本シンプルがいいってことになったけれど、それでも色々試そう(0083)
↓
早いほう(可変)がよくね?いやいや、それより火力と弾幕だ(グリプス、ネオジオン抗争)
↓
懐事情が厳しいからシンプルなのを。でも指揮官機は強く、あるいはハコモノで(ラプラス)
一年戦争で変なの造ってる以外は、割と連邦側と共通してるな。
時代に則さない例外もあるけど。
SAAB21「実用化出来なかったプッシャはNG」
あと黄虎ジオングとかも好き
脱帽。
ティターンズ「うるせえモリノークマサーンぶつけんぞ」
バウンド・ドッグって小林誠がデザインしたのかと思ってた!?
ジオングはプランが二つあって推力重視の今のプランが承認されてあの形になった
だから完成度80パーセントの出来ていない部分は左腕の装甲であって足では無い
だから高機動型はあれで正しい姿。パオングはそもそも別プラン
(上)サイコミュ高機動試験型ザク(下)サイコミュ試験型ザク
ジオングは赤くないのが良い
大人になってから見ると結構カッコイイと思ったわ
サイコミュ・システム高機動試験機(上)
サイコミュ・システム試験用ザク(下)
文字通りサイコミュ・システムの試験用MSでジオングのテスト機。
ジオング同様有線式サイコミュを搭載してる。
一目で感じる大物オーラ
他に類を見ないデザイン
あんなの飾りです偉い人には…以下略
のエピソード
ジオング一番好きなんだけど人気…あるよな?
ありがとう
普通のザクより好きなデザインだからプラモ作ってみるわ
キシリアのNT研究所の技術を強引にぶち込んだ結果
サイコミュ操縦が可能になったけど足が間に合いませんでした
みたいな感じ?
オリジンではギレンが与えたことになってるよね
あそこギレンはNT否定派と思ってたから????ってなった
ジオングに対艦攻撃させてれば
ガンダム狙って外したビーム一条でサラミス・マゼラン撃沈できただろ
オフィシャルではございませぬぞぉ!
スカートが分割式でバーニヤの向きが動かせるようになってた
公式百貨辞典によると
MSとしては格闘戦性能を著しく削いでいたジオングは
無線誘導方式を採用したエルメスの完成を受けて計画を大幅に縮小されて
残ったスタッフは青葉区の工廠に移される事になるんだけど
そこでスタッフは足有りのプランに再着目して(軍首脳部の強い意向があったとも言われる)
結局、脚部ユニットも平行して開発される事になったんだと
で、ジオングの未完成点ってのはその未完成だった脚部と一部装甲の事を指してるとされてる
上で言われてるサイコミュ試験ザクの存在が示す通り、最初からサイコミュ搭載前提で開発された機体だよジオングは
ララァを擁するエルメスの開発チームと違って、ロクなNTがいなかったジオングの開発チームは
(一応、サイコミュ試験が可能な程度のNTはいたみたいだけど実戦で戦える程の能力は無かった)
最後まで無線誘導式にする踏ん切りがつかずに
複数人ならOTでも操縦可能な仕様のまま開発を進めてた
十分ふざけてると思うが、他にもふざけたデザインのいるしな
マッドアングラーとか
マッドアングラーとか潜水艦の技術はジオンさん持ってなくて、連邦軍から鹵獲した事になっただろ?
たまたま実戦投入されたのが戦争末期だっただけなんやで
現実でもそうだったけど戦闘機の開発競争を見れば分かることだけど、ず~っと開発していていざ完成!って頃には戦況が変わっていてコンセプトの見直しが必至になるとかよくある話
確かに脚みたいな形してるもんな、んって
・その他不適切だと判断された投稿は予告なく削除されることがあります。
・コメントを無許可でYouTubeなどへ転載する行為は固く禁じております。
・投稿されたコメントの著作権は、ブログ管理者に帰属するものとします。
詳しくは「コメント欄のルール及び利用規約について」をお読みください。
問題のあるコメント発見した場合は通報フォームよりお知らせください。
「1stガンダム(一年戦争)」カテゴリの最新記事