0: 2016年06月16日 02:25
光のカリストのディキトゥスがX1フルクロスとの再戦時に装備していた大型ビーム・アックス。
複数のビーム発生器で刃を形成、ビーム砲の砲門がある等、形状は違えど木星帝国版ムラマサ・ブラスターとも言え、ダメージが蓄積されていたとは言えオリジナルのムラマサ・ブラスターを破壊する程の威力を持っていた。
ラスボスが斧型武器をメインで使ってくるのは珍しいと思いました。
複数のビーム発生器で刃を形成、ビーム砲の砲門がある等、形状は違えど木星帝国版ムラマサ・ブラスターとも言え、ダメージが蓄積されていたとは言えオリジナルのムラマサ・ブラスターを破壊する程の威力を持っていた。
ラスボスが斧型武器をメインで使ってくるのは珍しいと思いました。

1.
GUNDAMがお送りします :
2016年06月19日 07:49
そりゃ元祖であるヒートホークだろ。
プラモ作ってみて「あれ?思ってたより小さい・・・?」ってみんな思ったはず。
プラモ作ってみて「あれ?思ってたより小さい・・・?」ってみんな思ったはず。
2.
GUNDAMがお送りします :
2016年06月19日 07:50
鉄血ではオプション含めて幾つか斧が出てるよね
3.
GUNDAMがお送りします :
2016年06月19日 07:53
イフリート(シュナイド機)の専用ヒート・ランスという名前のバルディッシュ。
ロマンですわ。
ロマンですわ。

5.
GUNDAMがお送りします :
2016年06月19日 08:04
ドライセンのビームトマホークええやん。
7.
GUNDAMがお送りします :
2016年06月19日 08:09
デッドエンドジャイアントヒートホークという大型すぎる斧を超えた何か。かっこいいことだ
9.
GUNDAMがお送りします :
2016年06月19日 08:10
オルテガ専用機の高機動型ザクⅡのジャイアント・ヒートホーク
12.
GUNDAMがお送りします :
2016年06月19日 08:22
最高にかっこいいのは隊長のザクさんの巨大斧
6.
GUNDAMがお送りします :
2016年06月19日 08:04
13.
GUNDAMがお送りします :
2016年06月19日 08:24
プラモで見ると柄が思ってたより細くて、こんなんで斬撃かましたら一撃で折れるか曲がるかして使い物にならなくなるんじゃないかといつも心配になる。
鉄血のメイスのプラモも同じ。
鉄血のメイスのプラモも同じ。
16.
GUNDAMがお送りします :
2016年06月19日 08:27
サザビーやギラドーガのも好きだわ
17.
GUNDAMがお送りします :
2016年06月19日 08:30
宇宙用ジャハナムの折りたたみ式アックスって何気に珍しい
19.
GUNDAMがお送りします :
2016年06月19日 08:33
ザクのヒートホークが、ギラズールのビームホークになったと思うと技術の進歩を感じる
20.
GUNDAMがお送りします :
2016年06月19日 08:34
デザイン的にはスラッシュザクファントムのビームアックスみたいに持ち手が長いのが好きだな
14.
GUNDAMがお送りします :
2016年06月19日 08:24
ランバーガンダムのランバーアックス
島本和彦の漫画だとランバーガンダムも巨大な斧に変形するし
島本和彦の漫画だとランバーガンダムも巨大な斧に変形するし

21.
GUNDAMがお送りします :
2016年06月19日 08:36
ギラ・ドーガのビームソードアックス。
アックス・サーベル・ピックの3形態の使い分けができる器用な斧。
問題は金のない筈のネオジオンで運用するにはコスパが悪いことだよなあ…
アックス・サーベル・ピックの3形態の使い分けができる器用な斧。
問題は金のない筈のネオジオンで運用するにはコスパが悪いことだよなあ…
23.
GUNDAMがお送りします :
2016年06月19日 08:41
闘士ダブルゼータガンダムの獅子の斧だな
24.
GUNDAMがお送りします :
2016年06月19日 08:53
不知火頑駄無も主武装が斧である。
26.
GUNDAMがお送りします :
2016年06月19日 09:01
ユニコーンのビームジャベリンは斧っつかハルバードか?柄が脆そうだよなあれ
29.
GUNDAMがお送りします :
2016年06月19日 09:07
プラモ作ったらグレイズには斧が一本でアニメどおりなんだけどちょっと残念だった
両手持ちさせたい気もする
きっとかわいい
両手持ちさせたい気もする
きっとかわいい
31.
GUNDAMがお送りします :
2016年06月19日 09:28
32.
GUNDAMがお送りします :
2016年06月19日 09:32
漫画版Gガンダムのボルトガンダム&ランバーガンダムのタッグは実質1対2なのに完全に上手だったよな。
アルゴとグラハムの友情を感じさせられたか明らかに他の機体との連携運用を前提に設計されてるって国家代表としてはどうなのよ(笑)
アルゴとグラハムの友情を感じさせられたか明らかに他の機体との連携運用を前提に設計されてるって国家代表としてはどうなのよ(笑)
34.
GUNDAMがお送りします :
2016年06月19日 10:00
実体斧
でかくて重い、質量が乗るから叩き割るように一撃の打撃力が高まる
ビーム斧
本体に比べて刃渡りは小さめなので出力を乗せやすい、大型化するとビームの発生器自体大型のものを仕込めるので高出力
…ってことなのか
両方とも重いぶん慣性で取り回しに苦労しそう
ハルバード的な大型ビーム斧とかドライブできる機体限られそうだな…
でかくて重い、質量が乗るから叩き割るように一撃の打撃力が高まる
ビーム斧
本体に比べて刃渡りは小さめなので出力を乗せやすい、大型化するとビームの発生器自体大型のものを仕込めるので高出力
…ってことなのか
両方とも重いぶん慣性で取り回しに苦労しそう
ハルバード的な大型ビーム斧とかドライブできる機体限られそうだな…
37.
GUNDAMがお送りします :
2016年06月19日 10:41
クロボンのあいつ
斧に手足が生えてるやつ
ウチの子が「妖怪ウォッチみたいですげえ」って
大喜びしてました
斧に手足が生えてるやつ
ウチの子が「妖怪ウォッチみたいですげえ」って
大喜びしてました
41.
GUNDAMがお送りします :
2016年06月19日 10:54
AMS-110 キタラ
EMS-10 ペズ・バタラ
共に体の前面にビームアックス?を展開して体当たりする系
というか長谷川裕一がアックス系が好きなだけなんじゃ…w
EMS-10 ペズ・バタラ
共に体の前面にビームアックス?を展開して体当たりする系
というか長谷川裕一がアックス系が好きなだけなんじゃ…w
42.
GUNDAMがお送りします :
2016年06月19日 10:57
44.
GUNDAMがお送りします :
2016年06月19日 10:59
ジェニスのヒートホークが好き
46.
GUNDAMがお送りします :
2016年06月19日 11:12
スラッシュザクファントムのファルクスや、オリジン版オルテガザクのジャイアントヒートホークみたいな両手持ちのごっつい斧好き
48.
GUNDAMがお送りします :
2016年06月19日 11:24
マレット専用アクトザクの大型ヒートホーク両手持ち
51.
GUNDAMがお送りします :
2016年06月19日 11:39
実際斧のメリットって重さで叩き斬る事だからビームサーベルがある宇宙世紀だと存在意義が難しいな。ドライセンやスラッシュザクファントムの大型ビームトマホークならリーチの強みはあるだろうけど
鉄血世界はビーム兵器が無いから質量武器が活躍しやすいからグレイズが斧が標準装備なのも納得できるかな
鉄血世界はビーム兵器が無いから質量武器が活躍しやすいからグレイズが斧が標準装備なのも納得できるかな
52.
GUNDAMがお送りします :
2016年06月19日 11:40
サザビーやシナンジュ、ギラドーガのビームトマホークは斧と言っていいのか微妙

53.
GUNDAMがお送りします :
2016年06月19日 11:56
そこはディキトゥスがしたみたいな「エネルギー刃を集中することで溶断能力を高められる」が斧の利点になりうるんだろう。
ビームコーティング盾とかもあったわけだしな
ビームコーティング盾とかもあったわけだしな
55.
GUNDAMがお送りします :
2016年06月19日 12:32
AGEトレジャースターでギャング3兄弟の弟が斧使ってたな
そいつのダンス好き(アイドル気取り?)から、機体も斧が主武装なのにスピード重視で畳み掛ける戦い方なのが珍しいと思った
そいつのダンス好き(アイドル気取り?)から、機体も斧が主武装なのにスピード重視で畳み掛ける戦い方なのが珍しいと思った
56.
GUNDAMがお送りします :
2016年06月19日 12:34
ドライセンだな。
無敵のZZに最初に傷を付けたカッコ良さ!!
昭和版プラモの「グラデーション塗装しろ」に迷い、買いはしたけど長いこと積んでたなぁ。
無敵のZZに最初に傷を付けたカッコ良さ!!
昭和版プラモの「グラデーション塗装しろ」に迷い、買いはしたけど長いこと積んでたなぁ。
59.
GUNDAMがお送りします :
2016年06月19日 13:28
ザクの武器がヒートホークじゃなかったら、その後もあまり斧型武器は使われてなかったんだろうな
60.
GUNDAMがお送りします :
2016年06月19日 13:38
そういえばクロスボーンの短編でX1がペズ・バタラを巨大な斧としてブンブン振り回してたな
61.
GUNDAMがお送りします :
2016年06月19日 13:40
投擲武器としても使えるのは斧の利点だな
サザビーもそれでνのライフル破壊したし
サザビーもそれでνのライフル破壊したし
63.
GUNDAMがお送りします :
2016年06月19日 13:56
腕に立派な斧が付いてるのに、使う暇さえ与えられず横槍食らって退場したアラクノガンダム
65.
GUNDAMがお送りします :
2016年06月19日 14:50
確かに、斧がメインなラスボスは少ないね。斧や斧っぽいのを持ってはいるのは結構多いけど。
サザビー、シナンジュ、グレイズアインとかね。あくまで一武器でしかない。
けど、初代ガンダムのザクⅡが振るヒートホーク!やはりこれ。マシンガンは効かない、ビームはよける、ビットすら回避するガンダムの盾を切り裂くヒートホーク!
ヤラレメカとはいえ、ガンダムに有効打を与えたのはヒートホーク(とヒートロッドとジオングビームぐらい)だけ!凄い!
サザビー、シナンジュ、グレイズアインとかね。あくまで一武器でしかない。
けど、初代ガンダムのザクⅡが振るヒートホーク!やはりこれ。マシンガンは効かない、ビームはよける、ビットすら回避するガンダムの盾を切り裂くヒートホーク!
ヤラレメカとはいえ、ガンダムに有効打を与えたのはヒートホーク(とヒートロッドとジオングビームぐらい)だけ!凄い!
70.
GUNDAMがお送りします :
2016年06月19日 18:48
シャルドール ローグのビームアックス
Gエグゼス ジャッグエッジのビームトマホーク
ビームサーベルがベース機の時点で装備されているのに、斧型武器も装備しているのは、ビシディアンは集団戦闘が常で密集隊形では振り幅がコンパクトなアックス系の方が扱いやすいため。
メンバーの中には、海賊としての美学(バイキングを意識?)として使うことにこだわりを持つ者もいるらしい。
Gエグゼス ジャッグエッジのビームトマホーク
ビームサーベルがベース機の時点で装備されているのに、斧型武器も装備しているのは、ビシディアンは集団戦闘が常で密集隊形では振り幅がコンパクトなアックス系の方が扱いやすいため。
メンバーの中には、海賊としての美学(バイキングを意識?)として使うことにこだわりを持つ者もいるらしい。
71.
GUNDAMがお送りします :
2016年06月19日 19:17
ヒートホークと言えば古くはシャアザク、印象的なのはバーニィのザク改だが
ここはあえてコレンがガンダムへの執着を断ち切る
重要なきっかけになった「ゴドウィン」のヒートホークを推したい
ここはあえてコレンがガンダムへの執着を断ち切る
重要なきっかけになった「ゴドウィン」のヒートホークを推したい
72.
GUNDAMがお送りします :
2016年06月19日 19:28
アクトザクの若干デカすぎなヒートホークほんとすてき
両手に持たせちゃうマレット様マジ狂戦士
両手に持たせちゃうマレット様マジ狂戦士
HG 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ グレイズアイン 1/144スケール 色分け済みプラモデル
posted with amazlet at 16.06.28
バンダイ (2016-04-09)
売り上げランキング: 102
売り上げランキング: 102
こちらでブログ記事のテーマ(お題)を募集中です
http://gundamlog.com/archives/44472910.html
掲示板の方からもまとめて記事にしています、ぜひご活用ください
http://jbbs.shitaraba.net/anime/10330/
http://gundamlog.com/archives/44472910.html
掲示板の方からもまとめて記事にしています、ぜひご活用ください
http://jbbs.shitaraba.net/anime/10330/
コメント一覧 (89)
プラモ作ってみて「あれ?思ってたより小さい・・・?」ってみんな思ったはず。
ロマンですわ。
いかにもドズルって感じでイメージに合ってて良い
設定はわからんけどプラモは一回り大きい
鉄血のメイスのプラモも同じ。
島本和彦の漫画だとランバーガンダムも巨大な斧に変形するし
仮面ライダーだが主役最強フォームのオーズプトティラの武器が斧だったし、そろそろ主役ガンダムが斧持ってもよくない?
それを振り回し打ち付けた時の衝撃を受ける腕や指のヒンジに比べればどう見ても頑丈だ
アックス・サーベル・ピックの3形態の使い分けができる器用な斧。
問題は金のない筈のネオジオンで運用するにはコスパが悪いことだよなあ…
カブトクナイガン「今、誰か俺を笑ったか?」
デンガッシャーアックスフォーム「影の薄さにお前が泣いた」
シンゴウアックス「一応2号ライダーだからセーフセーフ。1号のキャラ薄いとか知らない」
信号アックスの人は分類上ライダー側だと三号枠だから…
あと最後の希望の魔法使いも最終武器が斧(剣にもなるけど)だったな
オープニングでスラッシュザクファントムが、ビームアックスをくるくるぶん回している姿がカッコよかったね。
両手持ちさせたい気もする
きっとかわいい
グレイズアイン「ラスボスが斧装備とか普通だろ。それよりクランクニーだ!」
斧というかハルバードだけど
アルゴとグラハムの友情を感じさせられたか明らかに他の機体との連携運用を前提に設計されてるって国家代表としてはどうなのよ(笑)
でかくて重い、質量が乗るから叩き割るように一撃の打撃力が高まる
ビーム斧
本体に比べて刃渡りは小さめなので出力を乗せやすい、大型化するとビームの発生器自体大型のものを仕込めるので高出力
…ってことなのか
両方とも重いぶん慣性で取り回しに苦労しそう
ハルバード的な大型ビーム斧とかドライブできる機体限られそうだな…
武器のもち手を延長できるも武器の重さに負ける
斧に手足が生えてるやつ
ウチの子が「妖怪ウォッチみたいですげえ」って
大喜びしてました
優勝賞品でありキーアイテムでもある。
貧乏だからこそ、1個でどんな状況にも対応できるようにいろんな機能を積むんだよ
専用の道具を個別に用意する方が(金は掛かるけど)成果を挙げられるから、金の有る組織は個別に用意する
EMS-10 ペズ・バタラ
共に体の前面にビームアックス?を展開して体当たりする系
というか長谷川裕一がアックス系が好きなだけなんじゃ…w
機体の異形さも相まって素晴らしく映えるわ
コレンさんがゴドウィンで使用したアックスを展開するのもかっこよかった
時にお題の画像がディキトゥスじゃなくてコルニグス……
このライフル斧も良い物だけどさ
そんな貴方に ( ´・ω・`)つ【HGBFモックアーミーセット】
付属のアックスは刃も柄も大ぶりで、グレイズの角形グリップにもマッチするので(1/144対応側のみなので、両手持ちは不可)、グラつくことなく肩に担がせるなど迫力あるポージングが可能ですよ
もう片手にグレイズ純正バトルアックス持たせて、大小二丁アックスもできます
でかいアックスがいいけど、そのためにHGUCオルテガ06RやMGザク用意するのは・・・って人にはおあつらえ向きの一品です
どうしてもわざわざ他の形の武器を作る意味が薄くなりがちなのよね
接触でエネルギー粒子によって溶断する武器で打突斬の概念もないのだから
汎用的な棒状以外は不自然に感じるんだよな
ガンダムの場合ビーム兵器の威力とかは口プロレスというか言ったもの勝ちの範疇だから余計になぁ
鉄血世界はビーム兵器が無いから質量武器が活躍しやすいからグレイズが斧が標準装備なのも納得できるかな
ビームコーティング盾とかもあったわけだしな
あれは簡易シールド(接近された時の防御用)だからちがうっしょ
そして GNハンマーと言う名の 有線ビット
そいつのダンス好き(アイドル気取り?)から、機体も斧が主武装なのにスピード重視で畳み掛ける戦い方なのが珍しいと思った
無敵のZZに最初に傷を付けたカッコ良さ!!
昭和版プラモの「グラデーション塗装しろ」に迷い、買いはしたけど長いこと積んでたなぁ。
サーベルの「突き」と同じ効果を「斬り」で得られる
※57
まあ斧の刃を長くしただけだし……
サザビーもそれでνのライフル破壊したし
武器としての斧は質量を利用して厚い鎧を潰すんだろ?
ギラドーガみたいに選択肢の一つならともかく
サザビー、シナンジュ、グレイズアインとかね。あくまで一武器でしかない。
けど、初代ガンダムのザクⅡが振るヒートホーク!やはりこれ。マシンガンは効かない、ビームはよける、ビットすら回避するガンダムの盾を切り裂くヒートホーク!
ヤラレメカとはいえ、ガンダムに有効打を与えたのはヒートホーク(とヒートロッドとジオングビームぐらい)だけ!凄い!
だから、スラッシュウィザードは種死前半のイザークしか使わないんだろ
作中のキャラ達にすら存在意義を疑問視されてそう
少ないビーム量で効果的な刃を作れるだろ
マジか…
ありがとう!
さがしてみる!
Gエグゼス ジャッグエッジのビームトマホーク
ビームサーベルがベース機の時点で装備されているのに、斧型武器も装備しているのは、ビシディアンは集団戦闘が常で密集隊形では振り幅がコンパクトなアックス系の方が扱いやすいため。
メンバーの中には、海賊としての美学(バイキングを意識?)として使うことにこだわりを持つ者もいるらしい。
ここはあえてコレンがガンダムへの執着を断ち切る
重要なきっかけになった「ゴドウィン」のヒートホークを推したい
両手に持たせちゃうマレット様マジ狂戦士
斧にしなければならない必然性があるのかなアレ
ゾロアットは普通にサーベルなのに
※69
ほーサンドロックのショーテルと同じ理由なのね
普通に考えて便利すぎる
最近ゲームでも採用された
なお当のX1の基礎能力が下がったのでなんとも言えない模様
コミカルな作業用ロボットとして誤魔化していたはず
武器としては剣形状が強力だけど、より工業製品に似せる為、斧タイプを採用したと思う
俺が知らないだけか?
なお一滴の血にも染まらなかった模様……orz
いざ開戦してみるとヒートホークは近接格闘戦で意外な戦果を挙げると共に連邦軍のルナチタニウム合金製の装甲に傷を付けられる数少ない兵装として注目される事になる。
こうしてジオン系技術者のなかに「斧は有効な武器」って発想が生まれ一年戦争後、AEや連邦に技術者が流れても斧神話は受け継がれていったんじゃないの?
格闘兵器じゃなく邪魔な建築物とか壊す方が案外出番は多かったのかも
そーいやダイソードでも初期ボスが戦斧のゴッドフォースだったな。
※84
神話っつーより、純粋に技術力もあるんじゃなかろうか。
MS開発初期はビーム兵器を携行させるのは無理だった訳だし。
Gレコ1話でレクテンの裏マニュアル操作(溶接器を簡易ビームライフルとして使用する裏技)とか考えると
案外重火器以外は工具の延長線上で開発したのかも。
◆コメントの返信について
>>○○(レスナンバー)で指定して行ってください。
[ 例 >>78 ]
スマートフォン版でツリー式に反映されます。
パソコン版での反映は準備中なのでしばらくお待ち下さい。
仕様変更により※、米、コメなどでは反映されなくなりましたのでお気をつけください。
◆NGワードをいくつか指定しております。
・その他不適切だと判断した発言は予告なく削除されることがあります。
(特定の単語は伏せ字でもNG判定になる場合もあります)
カテゴリなしの他の記事