0: 2016年06月20日 02:29
F91の開発元であり、そこから小型高性能機によりジョジョにシェアを伸ばしていったサナリィ
もっとここからMSVが湧いてきてもいいのにと思うこの研究所?会社?について語ろう
(アナハイム社員は帰れ !!)
もっとここからMSVが湧いてきてもいいのにと思うこの研究所?会社?について語ろう
(アナハイム社員は帰れ !!)

1 : 2017-02-10 22:48:57
技術力はあったけど、結局数の上での主力機の採用はされず、少数配備にとどまったって印象かな。
2 : 2017-02-10 22:52:53
アナハイムほどでかくないから生産がね結局アナハイムの工場で作ったりもしてるし
3 : 2017-02-10 22:55:03
F97:海賊に協力してる事がバレるため、連邦に売る事できず。
F99:木星残党に襲撃され、機体やデータが破壊される
クロボン関係だと何というか、運の無い感じだな。
F99:木星残党に襲撃され、機体やデータが破壊される
クロボン関係だと何というか、運の無い感じだな。
4 : 2017-02-10 22:56:50
小型化、高出力化という無理難題をクリアしていざコンペしてみりゃAEから産業スパイ来てデータ盗まれたり連邦と利権ズブズブだから共同開発させられたりと後々、サナリィがザンスカール帝国に手を貸したのは連邦の自業自得といったところか。
5 : 2017-02-10 23:00:22
海軍技研だっけか?
生産施設の規模と連邦とのズブズブの関係で大体アナハイムに色々と持ってかれてるような感じ。
開発設計したのだとロト、Gキャノン、F91くらいかな、軍に少数量産でも正式配備に至ったのって。
あとはザンスカールはサナリィの支部を奪ったんだったか協力してもらったんだかって聞いたような気がする。
生産施設の規模と連邦とのズブズブの関係で大体アナハイムに色々と持ってかれてるような感じ。
開発設計したのだとロト、Gキャノン、F91くらいかな、軍に少数量産でも正式配備に至ったのって。
あとはザンスカールはサナリィの支部を奪ったんだったか協力してもらったんだかって聞いたような気がする。
6 : 2017-02-10 23:01:16
7 : 2017-02-10 23:01:26
今の時代で例えると、実力はあるけど取引にはなかなか恵まれない中小工業ってイメージ
13 : 2017-02-10 23:11:11
なんだかんだで量産機は結局アナハイムだよな
ジェムズガンといいジャベリンといい
サナリィはエース機専門かな?
ジェムズガンといいジャベリンといい
サナリィはエース機専門かな?
14 : 2017-02-10 23:11:38
今思えばクロスボーンガンダムって、ゾロアットの大先輩みたいなもんだよな
よくゾロアットと互角に戦えたな
よくゾロアットと互角に戦えたな
15 : 2017-02-10 23:12:47
少なくともロトは傑作機と言っていい機体だと思う
エコーズの特殊任務に特化した機体は戦争は無く、
紛争しかない時代にマッチした兵員輸送車両としても使えるMS
本来ならバージョンアップされて運用し続けられていてもおかしくはない
下手に主力MSの開発に色気出さず、特務用機体の開発を続けていれば…
エコーズの特殊任務に特化した機体は戦争は無く、
紛争しかない時代にマッチした兵員輸送車両としても使えるMS
本来ならバージョンアップされて運用し続けられていてもおかしくはない
下手に主力MSの開発に色気出さず、特務用機体の開発を続けていれば…
17 : 2017-02-10 23:13:46
サナリィも生産ライン借りるのに生産に必要なデータ渡さないから必要な部分をアナハイム側で補完
→別物が出来てサナリィおことかなかなかいい性根の組織だと思う
→別物が出来てサナリィおことかなかなかいい性根の組織だと思う
20 : 2017-02-10 23:16:03
ツィマッドの足元にも及ばんヅダ
21 : 2017-02-10 23:16:52
一時はトップ走ってたアナハイムが彼らの劣化コピーを作るまでに落ちるのは
永久に最強の勢力なんかないとわかる
永久に最強の勢力なんかないとわかる
28 : 2017-02-10 23:28:06
>>21
当時のアナハイムはケツかきながら鼻ほじって屁こいてたようなもんだから仕方ないね
当時のアナハイムはケツかきながら鼻ほじって屁こいてたようなもんだから仕方ないね
30 : 2017-02-10 23:30:52
>>21
技術屋で生産屋じゃないうえに政治力も弱いから
結局量産機の注文はヘビーガンからジャベリンまでアナハイムに取られっぱなしだし
V時代になるとアナハイムが技術面でも盛り返してるぞ
(Vガンダムの開発企業は謎だがV2ガンダムはアナハイム製でほぼ確定)
技術屋で生産屋じゃないうえに政治力も弱いから
結局量産機の注文はヘビーガンからジャベリンまでアナハイムに取られっぱなしだし
V時代になるとアナハイムが技術面でも盛り返してるぞ
(Vガンダムの開発企業は謎だがV2ガンダムはアナハイム製でほぼ確定)
63 : 2017-02-11 00:36:45
>>30
V2は製造設備サナリィ提供、製造資金アナハイム提供のリガ・ミリティア製だぜ
V2は製造設備サナリィ提供、製造資金アナハイム提供のリガ・ミリティア製だぜ
31 : 2017-02-10 23:34:14
アナハイムは利権や技術を秘匿してシェアを独占してただけに過ぎん
本当はアナハイム以上に素晴らしい機体を作れるんだよ
ジオニックとツィマッドと似たような関係だ
本当はアナハイム以上に素晴らしい機体を作れるんだよ
ジオニックとツィマッドと似たような関係だ
37 : 2017-02-10 23:39:31
>>31
オーガスタ研やムラサメ研、コンペイトウ工廠やグリプス2等
グリプス戦役時代は各研究所や開発拠点でMS技術開発も行われていたが
エゥーゴが勝ってしまったことで、ティターンズ傘下の
地球系企業やらは完全に息の根を止められて
アナハイム独占状態になってしまっていたからなぁ
オーガスタ研やムラサメ研、コンペイトウ工廠やグリプス2等
グリプス戦役時代は各研究所や開発拠点でMS技術開発も行われていたが
エゥーゴが勝ってしまったことで、ティターンズ傘下の
地球系企業やらは完全に息の根を止められて
アナハイム独占状態になってしまっていたからなぁ
42 : 2017-02-10 23:47:45
正確性はわからんが、ヴィクトリータイプの開発はアナハイムとサナリィ両方のスタッフが関与している説もあったな
得意な技術系統が違うからどっちが優れているとも言えないのが面白いところ

得意な技術系統が違うからどっちが優れているとも言えないのが面白いところ

53 : 2017-02-11 00:11:44
ザンスカールのベスパが元サナリィだよ
44 : 2017-02-10 23:50:08
アナハイムの闇を語る上で他のどの勢力より欠かせない存在と言えるが
資料が少なくてサナリィ自体に語る機会は意外と少ない
資料が少なくてサナリィ自体に語る機会は意外と少ない
49 : 2017-02-10 23:56:22
サナリィはF91だけの一発屋な印象
54 : 2017-02-11 00:12:36
サナリィの前身はコロニー建設企業だったらしいしコロニー公社と結び付きが強いらしい
小型MS開発でアナハイムを出し抜いた印象が強いけど主力はコロニー開発で、小型化で浮いた予算を主力事業に回してもらう目的があったらしい
小型MS開発でアナハイムを出し抜いた印象が強いけど主力はコロニー開発で、小型化で浮いた予算を主力事業に回してもらう目的があったらしい
56 : 2017-02-11 00:19:11
>>54
サナリィはアナハイムを出し抜いてなどいない。サナリィの狙いはおっしゃる通りでMS小型化、予算削減でコロニー事業へ予算を回させること。そのためにMS小型化の提案はしたが、それはあくまでアナハイムにやらせようとしてたのであって独自にやろうなんて意図はなかった。アナハイムが本気出さないからサナリィが独自開発に乗り出したのであって出し抜いたわけではない。
サナリィはアナハイムを出し抜いてなどいない。サナリィの狙いはおっしゃる通りでMS小型化、予算削減でコロニー事業へ予算を回させること。そのためにMS小型化の提案はしたが、それはあくまでアナハイムにやらせようとしてたのであって独自にやろうなんて意図はなかった。アナハイムが本気出さないからサナリィが独自開発に乗り出したのであって出し抜いたわけではない。
62 : 2017-02-11 00:32:43
信じられるか?
Vガンダム終了後はアナハイムもサナリィも衰退して旧世代のMSを使い回すまでいくんだぜ
Vガンダム終了後はアナハイムもサナリィも衰退して旧世代のMSを使い回すまでいくんだぜ
64 : 2017-02-11 00:48:11
>>62
更に次の世代になるとMS事態が過去の遺物となって
新しい兵器マンマシーンにとって代わられる
更に更に時代が進むと何故かまたMS(18mクラス)が復活する
更に次の世代になるとMS事態が過去の遺物となって
新しい兵器マンマシーンにとって代わられる
更に更に時代が進むと何故かまたMS(18mクラス)が復活する
84 : 2017-02-11 07:34:09
F91好きのワイとしては、ガンダム世界の中で最も就職したい会社やな。
出だしが連邦の一組織だったこともあり、半分官営、半分民営って不思議な会社だしな。
個人的には、アルファベットと番号でMSがわかりやすく種別されているし、本当好き。
F8シリーズの詳細、はよう公開してくれ
出だしが連邦の一組織だったこともあり、半分官営、半分民営って不思議な会社だしな。
個人的には、アルファベットと番号でMSがわかりやすく種別されているし、本当好き。
F8シリーズの詳細、はよう公開してくれ
113 : 2017-02-11 13:16:32
F91時代はアナハイムの驕りの隙を突いたサナリィが連邦と良い関係を築くも
V時代になると結局アナハイムの生産力に負けるが
何とかアナハイム一強ではない程度にまで持っていけたのは凄いと思う
V時代になると結局アナハイムの生産力に負けるが
何とかアナハイム一強ではない程度にまで持っていけたのは凄いと思う
115 : 2017-02-11 13:24:28
>>113
まぁ、露骨な利益誘導はあったけどあれだけの巨大企業相手には凄いな
サナリィも母体は半官企業だから巨大だけど
まぁ、露骨な利益誘導はあったけどあれだけの巨大企業相手には凄いな
サナリィも母体は半官企業だから巨大だけど
121 : 2017-02-11 14:36:11
ネオガンダムは一応F91より強かったんじゃなかったっけ?
けっきょく内輪もめで試作機が2機とも吹っ飛んでしまって正式採用にならなかったけど

けっきょく内輪もめで試作機が2機とも吹っ飛んでしまって正式採用にならなかったけど

122 : 2017-02-11 14:39:18
>>121
ネオガンダムは最大稼働を除けばF91より上回ってる
ホビー誌によればネオガンダムは引き渡されて(設計図だけかもしれんが)
次世代センチュリーシリーズのベース機に内定したという設定
ネオガンダムは最大稼働を除けばF91より上回ってる
ホビー誌によればネオガンダムは引き渡されて(設計図だけかもしれんが)
次世代センチュリーシリーズのベース機に内定したという設定
146 : 2017-02-11 19:01:49
>>122
で、その時代で最高のMSが結局はF90?Yのクラスターガンダムになるんだっけか?
F97の原型の機体のアレ
で、その時代で最高のMSが結局はF90?Yのクラスターガンダムになるんだっけか?
F97の原型の機体のアレ
148 : 2017-02-11 19:06:17
>>146
クラスターはF97の原型ではないし、最強は最大稼働時のF91
クラスターはF97の原型ではないし、最強は最大稼働時のF91
158 : 2017-02-11 19:16:04
>>148
最高と最強は別物だよ。
最高と最強は別物だよ。
160 : 2017-02-11 19:17:43
>>158
最高ならネオガンダム
最高ならネオガンダム
163 : 2017-02-11 19:21:27
>>148
黒本の漫画でF90Yが原型って説明なかったけか?
元本が無いので黒本のWIKIから
木星の高重力に対応するために、開発においては大出力推進器の装備が必要不可欠となったが、機体各部に姿勢制御用のバーニアを配置する従来型の設計では、機体の大型化により必要な推進力が得られなくなる問題が生じてしまうことが判明した。この問題の解決策として、ガンダムF90?Y クラスターガンダムで採用されたコア・ブロックシステムの背部に大型の可動式スラスターを配置し、これを利用して必要に応じて推進ベクトルを変更することで姿勢制御を行うとする設計案が立案・採用された。
F90Yが原型じゃないつーのは無理があるんじゃね?
黒本の漫画でF90Yが原型って説明なかったけか?
元本が無いので黒本のWIKIから
木星の高重力に対応するために、開発においては大出力推進器の装備が必要不可欠となったが、機体各部に姿勢制御用のバーニアを配置する従来型の設計では、機体の大型化により必要な推進力が得られなくなる問題が生じてしまうことが判明した。この問題の解決策として、ガンダムF90?Y クラスターガンダムで採用されたコア・ブロックシステムの背部に大型の可動式スラスターを配置し、これを利用して必要に応じて推進ベクトルを変更することで姿勢制御を行うとする設計案が立案・採用された。
F90Yが原型じゃないつーのは無理があるんじゃね?
167 : 2017-02-11 19:23:32
>>163
クラスターガンダムで採用したコアブロックシステムを採用しただけでしょ
そうとしか読み取れないんだけど、バイアス掛けて資料を読むなよ
・クラスターガンダムで採用されたコア・ブロックシステム
に
・大型の可動式スラスターを配置し
だろ、コアブロック採用してたら何でも原型になるのか?
クラスターガンダムで採用したコアブロックシステムを採用しただけでしょ
そうとしか読み取れないんだけど、バイアス掛けて資料を読むなよ
・クラスターガンダムで採用されたコア・ブロックシステム
に
・大型の可動式スラスターを配置し
だろ、コアブロック採用してたら何でも原型になるのか?
169 : 2017-02-11 19:25:17
>>167 は原型じゃなくて参考だろといいたいんだろ
139 : 2017-02-11 15:47:00
つまり、シルエットフォーミュラをアニメ化してくれ
こちらでブログ記事のテーマ(お題)を募集中です
http://gundamlog.com/archives/44472910.html
掲示板の方からもまとめて記事にしています、ぜひご活用ください
http://jbbs.shitaraba.net/anime/10330/
http://gundamlog.com/archives/44472910.html
掲示板の方からもまとめて記事にしています、ぜひご活用ください
http://jbbs.shitaraba.net/anime/10330/
コメント一覧
1.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月10日 22:48
-
技術力はあったけど、結局数の上での主力機の採用はされず、少数配備にとどまったって印象かな。
2.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月10日 22:52
-
アナハイムほどでかくないから生産がね結局アナハイムの工場で作ったりもしてるし
3.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月10日 22:55
-
F97:海賊に協力してる事がバレるため、連邦に売る事できず。
F99:木星残党に襲撃され、機体やデータが破壊される
クロボン関係だと何というか、運の無い感じだな。
4.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月10日 22:56
-
小型化、高出力化という無理難題をクリアしていざコンペしてみりゃAEから産業スパイ来てデータ盗まれたり連邦と利権ズブズブだから共同開発させられたりと後々、サナリィがザンスカール帝国に手を貸したのは連邦の自業自得といったところか。
5.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月10日 23:00
-
海軍技研だっけか?
生産施設の規模と連邦とのズブズブの関係で大体アナハイムに色々と持ってかれてるような感じ。
開発設計したのだとロト、Gキャノン、F91くらいかな、軍に少数量産でも正式配備に至ったのって。
あとはザンスカールはサナリィの支部を奪ったんだったか協力してもらったんだかって聞いたような気がする。
6.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月10日 23:01
-
F91やクラスターの洗練さと比べるとRX-F91やネオのごたごた感は本当にセンスない
7.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月10日 23:01
-
今の時代で例えると、実力はあるけど取引にはなかなか恵まれない中小工業ってイメージ
8.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月10日 23:03
-
所詮アナハイムの真似事してるみたいなところでしょ?
せいぜいヴェスパー?とかいうビーム兵器が強いぐらいでwww
アナハイムの足元にも及ばんのだからとっとと吸収合併でもされるべきだと思う
9.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月10日 23:07
-
日本語に直すと海軍戦略研究所らしいけど海軍っていうのはどういうことなの?宇宙とかじゃないんだな
10.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月10日 23:07
-
誰だかが言っていたけど、サナリィはクロスボーンバンガードが所持するような
純粋に高性能量産MSが作りたかったのに、ガンダムなんかとかかわったからその後不運に塗れた説が好き
そりゃザンスカールに魅力を感じてしまうだろう
11.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月10日 23:08
-
フォーミュラ ナイティーンって、F19じゃね?
12.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月10日 23:08
-
後のザンスカールのトンデモ機体の開発に関与してるという点を見ると、その高い技術がよりにもよって連邦の敵対勢力に生かされてるのは、何とも皮肉な感じだな。
まぁそこにいたサナリィ連中は連邦以上に自分達の技術を思う存分発揮してたから、ある意味幸せだったかもな。
13.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月10日 23:11
-
なんだかんだで量産機は結局アナハイムだよな
ジェムズガンといいジャベリンといい
サナリィはエース機専門かな?
14.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月10日 23:11
-
今思えばクロスボーンガンダムって、ゾロアットの大先輩みたいなもんだよな
よくゾロアットと互角に戦えたな
15.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月10日 23:12
-
少なくともロトは傑作機と言っていい機体だと思う
エコーズの特殊任務に特化した機体は戦争は無く、
紛争しかない時代にマッチした兵員輸送車両としても使えるMS
本来ならバージョンアップされて運用し続けられていてもおかしくはない
下手に主力MSの開発に色気出さず、特務用機体の開発を続けていれば…
16.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月10日 23:13
-
元連邦機関なんだから軍からの出資や投資家、金融機関から融資してもらえなかったのか、F90でせっかく主力開発の地位を勝ち取ったのにあまり規模が大きくならなかったし
まぁ連邦もアナハイムとズブズブだったろうからサナリィ一強にはしたくなかったんだろうな
17.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月10日 23:13
-
サナリィも生産ライン借りるのに生産に必要なデータ渡さないから必要な部分をアナハイム側で補完
→別物が出来てサナリィおことかなかなかいい性根の組織だと思う
18.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月10日 23:15
-
フォーミュラ関係はF91だけが突然変異を起こしたかのようにシンプルなデザインだな
他はシルエットガンダム系も他のFシリーズもデザインも色遣いも何もかもゴテゴテしすぎてる
19.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月10日 23:15
-
元々は研究機関だから大規模な生産設備は持っていないんだよね
小型MS開発についても当初は必要性を提案するだけで自ら開発するつもりはなかった(しかしアナハイムが小型MS開発に消極的だった為、仕方なく自主開発を始めた)
20.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月10日 23:16
-
ツィマッドの足元にも及ばんヅダ
21.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月10日 23:16
-
一時はトップ走ってたアナハイムが彼らの劣化コピーを作るまでに落ちるのは
永久に最強の勢力なんかないとわかる
22.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月10日 23:17
-
※8
アナハイム社員のお出ましか
23.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月10日 23:20
-
ジェムズガンやジャベリンが主体の主力機の配備状況からして、結局のとこ連邦にとってサナリィはアナハイムを本気にさせる為の当て馬と見なしてたのかな。
24.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月10日 23:25
-
イタリアの町工場的な開発組織
25.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月10日 23:26
-
※8
さすがヴェスバーひとつ模倣できず、サイコミュだよりのアナハイム様だわ
可能性の獣だわ
26.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月10日 23:26
-
サナリィは最終的にアナハイムに吸収されルんじゃないの?
27.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月10日 23:27
-
わざわざジョブ・ジョン起用してフォミュラー計画推進したりしている辺り、
U.C.0120年代のジェガンのアップデートで食いつないでいるアナハイムと比べると
新進気鋭な企業ではあるよね
グリプス時代のアナハイム並みに新技術の開発にも貪欲
そりゃあ技術では、アナハイムが完全に立ち遅れる訳だ
28.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月10日 23:28
-
※21
当時のアナハイムはケツかきながら鼻ほじって屁こいてたようなもんだから仕方ないね
29.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月10日 23:29
-
アナハイムはジオンでMSを開発してた企業を吸収して大きくなった企業で、ネオジオンのMSも製造してたから、連邦政府の中でアナハイムを信用してない人達がサナリィを作ったんじゃない?
30.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月10日 23:30
-
※21
技術屋で生産屋じゃないうえに政治力も弱いから
結局量産機の注文はヘビーガンからジャベリンまでアナハイムに取られっぱなしだし
V時代になるとアナハイムが技術面でも盛り返してるぞ
(Vガンダムの開発企業は謎だがV2ガンダムはアナハイム製でほぼ確定)
31.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月10日 23:34
-
アナハイムは利権や技術を秘匿してシェアを独占してただけに過ぎん
本当はアナハイム以上に素晴らしい機体を作れるんだよ
ジオニックとツィマッドと似たような関係だ
32.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月10日 23:35
-
サナリィってザンスカール帝国に接収されてその後は自然消滅?
33.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月10日 23:35
-
F97の販売失敗とF99の試作機撃墜はさぞかし経営に響いてそう
そしてザンスカール戦争以降の時代は、15年後のクロボンダストにも、半世紀後のGセイバーにも、サナリィの名前が登場しない
支社がザンスカールに戦争協力した責任を問われたり経営が破綻したせいで、倒産か解体でもしてるんじゃないか?
もっともアナハイムの名前も両作品に登場しないから、永遠のライバルアナハイムも消滅してそうだが
34.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月10日 23:36
-
連邦なんて水中用MSろくすっぽ作ってないようなところなのに、ホント何で海軍なんだろうな。
35.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月10日 23:38
-
※32
ザンスカールに接収されたのは「サイド2支社」だけ
接収されてない本社や他の支社は連邦やリガミリティアに協力している可能性が高い
36.-
名無しに変わりましてGUNDAMがお送りします
- 2017年02月10日 23:38
-
※9
英単語”naval”は””navy"の形容詞、他の単語にかぶせることで「海軍の」とか「軍艦の」といったニュアンスを持ちます
軍用宇宙船を「軍艦」と呼称する世界なら、宇宙軍も海軍も似たようなものと認識されてるのでしょうか
(公式設定上で決まっているとはいえ)直訳ならともかく、意訳としては一種の誤訳なのかも
・・・前に別のまとめでも書いた気がしますが、F91の作者である富野監督(あるいはサンライズで単語を決めた人?)が「サナリィは『軍艦戦略研究所』の略! 軍艦に載せるMSの研究は後になって始めたの!」と最初に言ってくれれば、だいたいスンナリ納得できた話のような気もしますが
37.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月10日 23:39
-
※31
オーガスタ研やムラサメ研、コンペイトウ工廠やグリプス2等
グリプス戦役時代は各研究所や開発拠点でMS技術開発も行われていたが
エゥーゴが勝ってしまったことで、ティターンズ傘下の
地球系企業やらは完全に息の根を止められて
アナハイム独占状態になってしまっていたからなぁ
38.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月10日 23:39
-
連邦海軍研究所と言う母体が連邦軍な割に
煮詰まったアナハイムの一歩先を行くシンプルな小型高性能機という
後のスタンダードなMS形態を作り上げた上
その試作機であるF90等の性能も非常に高く改修機が第二次木星戦役で通用する程
流石に一年戦争を生き抜いたジョブ・ジョン達が居た所だけはある
もし仮にジョン・バウアー様な政治家の理解者がいて
連邦軍工廠が自前でサナリィ製を大量生産出来たなら
アナハイムの息の根を止めていたかもしれない
39.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月10日 23:41
-
※23
そもそも当て馬とかそんなレベルじゃなく、サナリィの目的そのものがアナハイムに本気で小型高性能MSを開発させること。
サナリィが連邦に現時点での技術力があればMSを小型化しても必要な性能が確保でき予算削減できると提案。アナハイムは儲けが少なくなるから乗り気じゃなく競合他社もないから、本気ださずにヘビーガンを開発。これじゃいかんと、サナリィが独自開発。って流れだからね。
40.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月10日 23:41
-
ザンスカールに接収されたサナリィの一セクションが作ったゾロアットが超高性能で
コスト的に同レベルの機体であろう実はアナハイム製のガンイージが蹴散らされてたのって
サナリィとアナハイムの技術力の差を如実に示してるよね
マーベットさんがゾロアットに乗った時は強かったからパイロットの差って事もなさそうだし
41.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月10日 23:42
-
※35
そうだったのか
ザンスカールのサナリィ製MSって何があるのかな?サナリィ製MSって特徴がないしザンスカールのMSって顔の特徴が強すぎるしでこれはサナリィっぽいってのが分からんのよね
42.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月10日 23:47
-
正確性はわからんが、ヴィクトリータイプの開発はアナハイムとサナリィ両方のスタッフが関与している説もあったな
得意な技術系統が違うからどっちが優れているとも言えないのが面白いところ
43.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月10日 23:48
-
※38
そもそも連邦軍にはMSを研究、独自開発する施設も技術もはじめから持っていたからね。
グリプス戦役によりMS調達がアナハイム独占になってしまったけど、もともと持ってた技術力を完全に捨て去るなんて愚行はおかさなかったわけだ。
44.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月10日 23:50
-
アナハイムの闇を語る上で他のどの勢力より欠かせない存在と言えるが
資料が少なくてサナリィ自体に語る機会は意外と少ない
45.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月10日 23:51
-
※41
ザンスカールのサナリィ製MSなんて存在しない。
サナリィのサイド2支社をザンスカールが接収し技術を得て独自開発したのがザンスカールMS。
46.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月10日 23:53
-
※34
コロニー公社系の組織らしいから「Naval」も地球の海軍じゃなくて
宇宙の海軍=宇宙艦隊関連の組織だったんじゃないの
大日本帝国海軍の中に艦政本部というのがあって、そこの技術部門は空母の設計に関しても
「艦載機に空母が合わせるべき」と主張する航空本部(空技廠)に対して
「まず空母の設計が先で艦載機の方が合わせるべき」と主張する組織だったわけなんだが
サナリィが宇宙艦艇の技術部門だったとすると、MSの小型化提案もこれに重なってしっくり来るんだよね
まず艦艇の設計や規格を優先して、そこに艦載機=MSを合わせるのが目的という意味で
設計の基本理念が帝国海軍の艦政本部に重なる
47.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月10日 23:54
-
※40
ガンイージはサナリィのスタッフが開発に参加してるのはサンライズ公式よ
48.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月10日 23:54
-
※41
技術的な特徴はあまり無い
サナリィ: Strategic Naval Research Instituteと
ベスパ:Ballistic Equipment & Space Patrol Armoryで頭文字で組織名にしている部分とか
ノッセルやアインラッドみたいな妙に凝ったSFS作る点
F97やゾロみたいに極地対応機をとりあえず作ってしまう点とか共通点も無い訳では無いが
49.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月10日 23:56
-
サナリィはF91だけの一発屋な印象
50.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月10日 23:56
-
※45
建国してからMS開発だったのか
めちゃめちゃ悠長なことしてるなぁ
51.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月10日 23:58
-
※41
F99 レコードブレイカーを見た時はキツネ目というわけでもない顔だが、ガンダムやジム系のような連邦らしさよりザンスカールらしさを感じたな。
後部まで伸びる頭部のパーツはリグ・シャッコーやジャバコ、ゴドラタンを思わせるが、それらの機体にサナリィの関与があったりして。
52.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 00:09
-
※51
サナリィの関与っていうとサナリィが会社としてザンスカールに協力したってニュアンスになってしまうがそれは否。
サイド2でザンスカールが建国されるにあたり
、サイド2にあったサナリィの支社がまるまるザンスカールに取り込まれ、サナリィではなくなった。その取り込まれたサナリィサイド2支社とサイド2連邦駐留軍を母体としてザンスカールの軍事部門であるベスパが作られ、MSは独自開発された。
つまり、サナリィが持っていた技術は使われていてもサナリィは協力していない。
53.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 00:11
-
ザンスカールのベスパが元サナリィだよ
54.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 00:12
-
サナリィの前身はコロニー建設企業だったらしいしコロニー公社と結び付きが強いらしい
小型MS開発でアナハイムを出し抜いた印象が強いけど主力はコロニー開発で、小型化で浮いた予算を主力事業に回してもらう目的があったらしい
55.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 00:18
-
サナリィは連邦にMSを採用してもらえなかった恨みがあるからね。それで大赤字出して酷いことになったわけだし
ザンスカールに協力して連邦に反旗を翻してたとしても何もおかしくない
56.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 00:19
-
※54
サナリィはアナハイムを出し抜いてなどいない。サナリィの狙いはおっしゃる通りでMS小型化、予算削減でコロニー事業へ予算を回させること。そのためにMS小型化の提案はしたが、それはあくまでアナハイムにやらせようとしてたのであって独自にやろうなんて意図はなかった。アナハイムが本気出さないからサナリィが独自開発に乗り出したのであって出し抜いたわけではない。
57.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 00:21
-
パケ絵はブタ顔で組むと馬面になるF90プラモとかから漂ってくる天下取れない感
58.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 00:22
-
※55
だからいつサナリィがザンスカールに協力したんだよ。ザンスカールに協力したのはサイド2の住民であってサナリィではない。
59.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 00:26
-
「ベスパ=サナリィ」みたいな単純な図式で考えてる人がちょくちょくいるな
ベスパはサイド2支社を接収しただけでサナリィ本社(?)は全然無事だし
「サイド2支社が喜んで接収を受け入れてザンスカールに協力した」という設定も無い、むしろギロチンで脅して強制接収した可能性の方が高い
「ベスパ=サナリィ」は「アナハイム=ジオニック」くらい雑な認識
60.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 00:32
-
整備性で悪名高いF91を量産したブラック企業
F91部隊の整備兵達はさぞや苦労したんだろうな…
61.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 00:32
-
※58
それも違うだろ
サナリィサイド2支社が協力してんだから
62.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 00:32
-
信じられるか?
Vガンダム終了後はアナハイムもサナリィも衰退して旧世代のMSを使い回すまでいくんだぜ
63.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 00:36
-
※30
V2は製造設備サナリィ提供、製造資金アナハイム提供のリガ・ミリティア製だぜ
64.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 00:48
-
※62
更に次の世代になるとMS事態が過去の遺物となって
新しい兵器マンマシーンにとって代わられる
更に更に時代が進むと何故かまたMS(18mクラス)が復活する
65.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 00:53
-
※56
それならF90を完成させた時点でサナリィの役目は終わってることになるが実際にはあちこちに支社や工場作ってるし、ビームシールドやヴェスバーといった核心技術は結局オープンにされることはなかったやん、その後もF99まで開発は続けてるわけだし
アナハイムのケツに火を付けることはできたけどサナリィには技術的に追い付けなかったし
66.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 01:13
-
小型高性能機、大好き
シルエットフォーミュラはくどめのマーキングで損してる気がする、好みの問題かもしれんけど
67.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 01:14
-
V2ガンダムの設計・生産をアナハイム・サナリィのどちらが主導したかを絞ることは無理だって
結構ここでも話し合われることだけど
リガ・ミリティアが意図的に隠してるんだから結論でない
68.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 01:15
-
※61
協力してるんじゃなくって接収されたの
ザンスカールは従わない奴らはギロチン送りの恐怖政治国家なんだからさ
その辺考えようよ
69.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 01:18
-
まぁ怪しい動きがあるんなら本社に戻させるなりするだろうし、支部とザンスカールで癒着や親交があったのかもしれんがな
70.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 01:26
-
そりゃツィマッドの子孫達のおかげに決まってるじゃん
71.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 02:26
-
>>40
重要なことだからいうがガンイージがゾロアットに蹴散らされた印象は微塵もない
だったら同性能のVガンダムがゾロアットに敵わない結果とうなるがそうはなってないだろ
ホワイトアットが強かったのは単純にマーベットさんとの相性と、敵の誤認のスキをつけたから
72.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 02:42
-
アナハイムのケツを叩いてやる気にさせるのが目的だがだからといって必死で構築した技術をポンと渡すほどお人好しでもないというなんというか良く言えば人間臭い組織で悪く言えば現場の個人が強すぎて組織として動けてない
ザンスカールに技術継承がなされたという設定もそういう文脈で捉えると納得ができる
73.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 02:48
-
アナハイムに敗れサナリィは倒産する
↑ここのブログにこう書くと、ガンダム関係の薄給フリーライターが反映してくれそう
何せ宇宙世紀の小型MS時代は情報がないからライターもファンの意見を反映せざるをえんだろうからな
74.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 03:24
-
※73
サナリィの本業はコロニーの保守だから倒産しない、MSはその片手間みたいなもん
ネタにしてももう少し考えろよ
>>宇宙世紀の小型MS時代は情報がない
この状況は確かだが
お前程度の脳味噌で考えつくようなことは流石に思いついてるから
>>ファンの意見を反映せざるをえんだろうからな
ファン?低能荒らしだろ、引っ込んでろよ無能
75.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 03:33
-
※73
GレコのMS博物館に展示されていたのがアナハイム製MSと旧ジオン系MSだけだった
という点を考えると一理あるな
76.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 04:07
-
まあ、現状V後の作品はクロボンDUSTと黒歴史ガイア・ギアと半黒歴史Gセイバーしかないし、細かい部分の設定はまだまだ未確定部分が多いからな
だが※73の設定は気に食わない(そうそう潰れないだろうしアナハイムももう虫の息だろ、よくて「両方倒産」だ)から、長谷川には是非DUSTで宇宙戦国時代のサナリィとアナハイムの現状と今後を描写してそういう説を潰してもらいたい
77.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 04:11
-
※76
アナハイムにしてもサナリィにしてもMS開発は本業じゃないからね
そもそもDUSTはもうパラレルにいっちゃつてるでしょ
78.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 05:09
-
もう書かれてるけど、ガンイージがゾロアットに蹴散らされてる描写なんか全くないからね、一体何をみてそんな事を書いてるのやら
大体当時ゾロアットがザンスカールの主力なのにそれ以下の性能で対抗しようとかどんだけ無謀なんだよw
しかも、ジャベリンは堅実な機体で性能も悪くないがゾロアットには劣っているので、連邦軍にもガンイージが配備されたくらいには優秀な機体なんだが
それにVガンダムとガンイージはそんなに性能は変わらんぞ?機体特性故にVの方が高いけどな
79.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 06:01
-
軍需産業で少々後れを取ったくらいで倒産するほどアナハイムは小さくねーから
アナハイムの本業はインフラと金融だよ
80.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 06:22
-
※69
ザンスカールは宗教国家だぞ。サイド2住民はマリア主義にどっぷりはまってしまったわけだ。サナリィサイド2支社の人間も連邦駐留軍も。
ロンドベルがネオジオンの動きをつかもうと全コロニーを調査してもコロニー住民がブロックしてしまい軍を準備してることをつかむことができなかった。ザンスカール建国についても同じようにサイド2のそとにはギリギリまで情報がでなかったんだろ。
81.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 06:34
-
※65
※56では出し抜いていないって言ってるだけなのになにを言ってるんだ?
アナハイムが小型MS開発に本気で取り組んでくれないからサナリィが独自開発の道を進んでいったってだけでアナハイムのことを出し抜いてなどいないだろ?出し抜くを辞書で調べたほうがいいぞ。
82.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 06:50
-
クロボンダストの時代はコロニー間の小競り合いが地球圏全体にまで拡大、泥沼化しているために正規の部材が間に合わず民生品による保守及び改造を繰り返してる状態であって、別にアナハイムやサナリィが衰退したからではないだろ。
むしろ両社ともインフラ関連事業にリソースを割いていると考えた方が自然だし、作中の言及が待たれる。
83.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 07:24
-
※60
だからVタイプとガンイージを開発したんだろ
「サナリィはサナリィで、F91のような特殊な機体ではなくもっと汎用性のあるMSとして、ヴィクトリーやガンイージーといったMSを作っています。」
ってサンライズの井上幸一が言ってる
84.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 07:34
-
F91好きのワイとしては、ガンダム世界の中で最も就職したい会社やな。
出だしが連邦の一組織だったこともあり、半分官営、半分民営って不思議な会社だしな。
個人的には、アルファベットと番号でMSがわかりやすく種別されているし、本当好き。
F8シリーズの詳細、はよう公開してくれ
85.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 08:44
-
ぶっちゃけクロボンからVガンはアナハイム系MSは皆無ってくらい見掛けないからな
86.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 09:08
-
※85
いんや、Vの連邦の機体(ジェムズガンやジャベリン)は全部アナハイム製。更に言うとリガミリティアの工廠も母体はアナハイム
実はアナハイムはサナリィに小型MSの先手と一部シェアを取られただけでその後すぐ復権してる
むしろサナリィの方がF90系数機、F91数十機、クロボン4機とフリントいくらか作って歴史から消えてる
87.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 09:22
-
Vの連邦の機体(ジェムズガンやジャベリン)は全部アナハイム製。
は、資料があるから分かるけど
更に言うとリガミリティアの工廠も母体はアナハイム
は、何処の資料に載ってんだ?
88.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 10:18
-
宇宙(そら)は海だから...
89.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 10:23
-
※9
元ねたの一つと思われる空技廠からじゃない?
90.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 10:33
-
F90にF91、クロスボーンとアナハイムに負けず劣らずの強さと
カッコよさのガンダムを製作しててすげぇよなぁ。
個人的にあの時代でかつサナリィ製の飛行型に変形するガンダム見てみたかったなぁ。
クラスターガンダム2号機(?)が設定で一応変形機能あったが胴体だけで下半身の設定ないしなぁ…
91.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 10:54
-
※81
調べろよ、相手より先に行動を起こすって意味だろうが
92.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 11:45
-
※87
そいついつものAE社員だろ
上でも語られてるようにサナリィのサイド2支社からの接収技術がベスパの自由すぎる兵器開発の母体になってるように、少なくとも150年代まで高い技術力を保持して棚はわかってるし、リガミリティアの兵器にしてもガンイージのビームバズーカやミノドラを見れば、設計開発の主体はサナリィでAEは工場貸しただけまで有り得るよ
93.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 12:07
-
※92
妄想乙
ビームバズーカはクラスターの技術だからサナリィ製だが
ミノフスキードライブがサナリィの技術だなんて設定は無い訳ですが
94.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 12:11
-
ジャベリンまでのRGMシリーズは開発も生産もアナハイムなのは公式資料の設定で
V・V2・ガンイージの開発にサナリィが関わっていることも確実だが、こいつらの生産は
「ヨーロッパや月面の各地のリガ・ミリティアの工場」としか書いてなくて
アナハイムの協力の有無ははっきりしてないんじゃなかったか?
95.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 12:16
-
※93
AE社員の方はマザーバンガードとかご存知ないようで(笑)
96.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 12:18
-
※95
V2のミノフスキードライブがマザーバンガードの技術の先にあるという確証はどこにあるんです?
資料よろしく
97.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 12:25
-
※95
マザーバンガードは知ってますが、そのミノフスキードライブと
V2のミノフスキードライブが同じものであるというソースはどこにあるんですか?
(笑)とか恥ずかしくないのかな?
98.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 12:26
-
AEが荒らし始めました
99.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 12:27
-
※93君が反論できなくて荒らしてるだけですな
100.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 12:28
-
あ、間違えた反論できなくて荒らしてるのは※95くんだったわ
※93君ゴメン
101.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 12:34
-
※93
V2はサナリィの月面工場で作ったってのならあるぞ
ちなみにアナハイムは資金提供と書かれてる
102.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 12:36
-
※101
それは知ってる、だけどどっちが設計したとかは資料無いじゃん
だから不明なのにマザーバンガードとかワケワカメなこと言って荒らしてるやつがいるんじゃん
103.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 12:37
-
成り立つ考察でも「ソース」とか言って可能性を考慮しないなら~を語ろうみたいなスレにこなくていいのに
~を確認しようってスレでも立てればいいのに
104.-
92・95ですよ
- 2017年02月11日 12:39
-
艦艇サイズのミノドラを20年近く経って何とかMSサイズに小型化出来たと考えることは、そんなに不自然な事かな?
V2のミノドラがAE産だというのなら、それは何処から出てきたの?SFPの時みたいに政府に泣きついて、またサナリィから恵んでもらったの?
105.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 12:42
-
※103
むしろV2はマザーバンガードがあるからサナリィ製!!
の方が余程思考停止じゃないか?
どちらの設計なのか考察するってんなら
最初からサナリィ製だと決めて掛かる人間のほうがお呼びでないよ
自分の言ってることわかってる?
106.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 12:43
-
※104クロスボーンガンダム内でさえマザーバンガードの残骸はアナハイムが回収したと語られているのに何を今更
107.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 12:54
-
※104
なんでもサナリィ技術で何とかする長谷川センセでさえ
アナハイムもミノフスキードライブが作れるようにちゃんと話取り回してるんやぞ
本編も読まずに語っちゃってることがバレちゃったし※95君は引っ込んでてくれるかな
108.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 12:57
-
自分は荒らしてないつもりでも、他の人が荒らしだと感じたらそれは荒らしなんやで
~が荒らしって主張しても決めるのは君じゃない。回りの人だ
109.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 12:58
-
※108
ん、わかったよ、お前は荒らしだ
110.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 13:06
-
※106
またパクったのかよアナハイム
MS→連邦 ジオニック
ムーバブルフレーム→マーク2
ガンダリウムγ→アクシズ
サイコフレーム→ネオジオン
シルエットF→F91
ネオサイコミュ→ブッホ
ミノフスキードライブ→マザーバンガード
アナハイムの技術は盗んだり 裏取引ばかりだな
111.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 13:08
-
だからリガ・ミリティアのMSはリガ・ミリティア製だって言われてんのに
マザーバンガード云々はもう通り過ぎた議論なんだよ
112.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 13:11
-
サナリィがF90作った時は連邦経由でアナハイムの技術横流しされてたのも知らんらしい
113.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 13:16
-
F91時代はアナハイムの驕りの隙を突いたサナリィが連邦と良い関係を築くも
V時代になると結局アナハイムの生産力に負けるが
何とかアナハイム一強ではない程度にまで持っていけたのは凄いと思う
114.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 13:16
-
アナハイム社員による新しい妄想入りました
115.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 13:24
-
※113
まぁ、露骨な利益誘導はあったけどあれだけの巨大企業相手には凄いな
サナリィも母体は半官企業だから巨大だけど
116.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 13:32
-
名前が海軍のってついてるから企業じゃなくて連邦軍所属の技術開発部の一部門だと思ってた
117.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 13:32
-
F90のコンペ以前にアナハイムの最新機MSA-120の情報は全部漏れていたという設定も知らん、と
荒らし君程度低すぎて荒らせてないやんけ
118.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 13:36
-
※116
元々はコロニーの補修とか保守を担当する公営企業みたいなもんよ
それに対して連邦軍が働きかけてMS部門を設立したのよ
なんで海軍なのかはちょっと忘れた
119.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 13:40
-
※112
自分所の技術使われて
負けるって事は 土台になる技術力さえ無いんだなアナハイムは
120.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 14:10
-
出来てもヘビーガン程度で、強引にライセンス生産もぎ取ったGキャノンも技術力低すぎて想定された性能発揮できないとかもうね・・・
121.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 14:36
-
ネオガンダムは一応F91より強かったんじゃなかったっけ?
けっきょく内輪もめで試作機が2機とも吹っ飛んでしまって正式採用にならなかったけど
122.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 14:39
-
※121
ネオガンダムは最大稼働を除けばF91より上回ってる
ホビー誌によればネオガンダムは引き渡されて(設計図だけかもしれんが)
次世代センチュリーシリーズのベース機に内定したという設定
123.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 14:43
-
Gキャノンはヘビーガンのパーツと生産ラインの流用効果により調達コストの大幅ダウンに成功している
サナリィは性能しか考えてなかったのでコストや生産性で引っ掛かたんだろね
124.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 14:50
-
サナリィMSが台頭したのはアナハイムの一極集中によるアナハイムの技術部の腐敗をどうにかするための
アナハイム上層部自体のマッチポンプだったんじゃないかって思ってる
アナハイムはMS部門以外の一般製品もだいたい独占してたから、仮にMS部門がサナリィにシェアを奪われたところで大した問題じゃないだろうし
125.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 14:50
-
※123
いやフツーにアナハイムの技術力不足でって設定なんだけど
126.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 14:58
-
キャノンガンダム➡フリント➡レコブレ
(サナリィが売ろうとしてたMS)
MSのコスト削減と調達の容易さがお題目だったはずなのに、
サナリィはそれを忘れて本末転倒な提案ばかりしてたからな
そりゃあ連邦に見限られるわけだ
127.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 15:01
-
複数の企業が技術を競いながらその企業ごとの独自色を出した製品を出していくっていうシチュが好きだからアナハイムとサナリィもそうなるといいなって思ってたけど
結局アナハイムはサナリィの後追いばかりでがっかりしたな
サナリィはこういう強みがあり、アナハイムには別の強みがあり、それぞれの特色を押し出したMSを作って競争しあった、的な展開にしてほしかったな
128.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 15:03
-
MS売れなくて困ってたんだからザンスカールに拾ってもらったサナリィはむしろ喜んで作ったんじゃない?
ビックリドッキリメカが多いザンスカールMSはいかにもサナリィぽい
129.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 15:07
-
※128
そもそもサナリィがMSを売ろうとしていた気配がないからそれはないでしょ
130.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 15:10
-
※127
そもそもサナリィがMS造り出したのは
「アナハイムを誘導して小型高性能なMSを造らせること」だから
後追い云々は的外れ、全く方向性の違うMSをアナハイムが造り出すんじゃ意味がない
後追わせるための鞘当て企業なんだからサナリィは
131.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 15:18
-
※127
兵器の納入先は公には連邦しか無い訳だから
連邦が要求する仕様に合わせて兵器を造るんだろ、そう違うものが生まれてくる訳がないだろ
YF-22とYF-23のコンペ見てもわかるように納入先の要求仕様があればそう違ったものは出来ない
と言うかできる筈がない、暴走して勝手に求められていないものを作るのは勝手だけどね
132.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 15:20
-
※130
もともとMSの開発なんてやってなかったサナリィが、腐敗停滞してたとはいえずっとMSの開発や生産をやってたアナハイムMS部門がスパイでもしないと真似すらできないくらいの小型高性能機を作れたのは
やっぱ連邦軍とか、あるいは自社のMS開発部門に危機感を抱いてたアナハイム上層部とかが技術を流したり色々テコ入れをしたためなんだろうね
133.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 15:22
-
※130
まぁ確かにアナハイムが小型MSに移行した時点で 連邦とサナリィの当初の目的は達成されたわけだしな
後はアナハイムがまた殿さま商売しないように
連邦はサナリィにMS開発させとけばいいだけだからな
134.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 15:26
-
※132
だからMSA-120の情報は全部横流しされていたし
F90に求められた仕様ってのは「MSA-120を一方的にボコボコに出来ること」だしね
しかもアナハイムに半ば奪われた感じになっていたガンダムのエクステリアにする事も要求されてた
だからSFPが開始されて、RXF-91とネオガンダムが完成して
アナハイムの小型高性能MSの開発が軌道に乗ったら、本来サナリィはお役御免なんだよね
実際正式採用MSはジャベリンになっちゃったわけだし
サナリィはまたアナハイムが調子に乗らないように残しておくのは分かるけど
サナリィが量産機の座を勝ち取るためにフリントを作ってたとかは完全に長谷川先生の暴走だね
そもそもフリントの仕様のMSなんて連邦は要らないだろう
135.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 15:30
-
※130
連邦軍は旧式化したジェガンの改修機より小型で高性能なMSが欲しかった ← 分かる
競争相手がいなくて大きな戦争もなくてアナハイムの技術が停滞してた ← 分かる
停滞してたアナハイムじゃ小型高性能機の開発は無理だった ← 分かる
別の企業を当て馬にしようと思った ← まあ分からないでもない
コロニーの保守点検専門のサナリィがあっさりアナハイムを遥かに上回る技術力で小型高性能MSを作った ← 分からん
なんでノウハウも何もないはずのサナリィがいきなり小型高出力融合炉や小型かつ頑強なフレーム、ビームシールド、VSBRなどの画期的な新製品を開発し、それを統合した超高性能MSを開発できたのか
ずっと地球を仮想敵として木星圏で新技術の研究開発を続けてたブッホコンツェルンならともかく、サナリィの技術開発は謎が多すぎる
136.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 15:34
-
※133
そう、サナリィはアナハイムが怠けてしまわない為だけに存在している企業だし
だからアナハイムが適当なMSを設計した時に
この位はやってもらわないと困るって機体を提示する研究をしていればいい
その為の半官企業なんだし
137.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 15:37
-
※136
穿った見方をすればサナリィはアナハイムの新技術開発部門的な役割を連邦に求められてるって感じか
138.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 15:44
-
※135
それはヘビーガンとSFP周りの設定を知らないから
アナハイムは大型化する機体の暴騰する維持費で戦争のない
UC100年台以降の軍需産業で利益を得ていたという背景がある
連邦軍が「MS小型化しれ」と言った時に
「こん位のものしか出来ましぇーん、やっぱ大型っすよ」って適当にでっち上げたのがヘビーガン
連邦軍が「なわけねーだろ、アナハイムボコボコにする小型MS作れ」と言ってできたのがF90
その為に連邦はサナリィにアナハイムの開発技術をリークしてる
アナハイムは小型化を真面目にやってこなかったからGキャノンまでは遅れたけど
今度は逆に小型化技術を連邦がアナハイムにリークしたSFPで一気に挽回したという流れ
技術がなかったんじゃなくノウハウがなかったのを連邦が情報操作してたってだけ
139.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 15:47
-
つまり、シルエットフォーミュラをアニメ化してくれ
140.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 15:59
-
※137
そうだね、だから連邦の欲しがる機体を的確に作るというのがサナリィの役目とも言える
だって一応連邦の内部組織だしサナリィは
ただ、一定以上の開発能力があることが明らかになったから生産力の拡大とかはやったみたいだね
しかし、こうやって考察していくとどうしてもフリントのことの辻褄が合わないのが俺の悩み
フリントはどう考えても一般配備する性質のMSじゃないから
特殊部隊用途とかで連邦が発注ないし研究していた、というところまでは分かる
ただ海賊に供与していたのがバレてお蔵になってサナリィが大損こいたというのはわからない
サナリィは連邦に言われてMSを研究する立場で、となれば費用は連邦持ち出し
そもそも海賊に供与してるの知ってるだろという疑問や
その後クロスボーンガンダムの保守やレコードブレイカーへの流用含め
かなりのパーツを作っているという事、なんか辻褄合わない
大損こくわけがないし、なんで大損こくような生産ラインと量のパーツを作っちゃってるんだろう
一緒に考えてくれる人いたら助かる
141.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 16:38
-
軍内部の秘匿というか機密性高い研究開発機関だから
身内(スパイ・日和見)にすら注目を引かないように変な名称にしていたんだろ
あくまで研究機関で生産は企業か造兵廠に卸すかたちなのだろ
流石に何でもかんでもアナハイムまかせじゃ、リスク管理が拙い
142.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 16:48
-
長谷川史観はSFP関連の設定なかったことにしてるように思える
まあ長谷川漫画自体公式ではないだろうけど
143.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 18:47
-
伝家の宝刀「オフィシャルではございませぬぞ!」
144.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 18:56
-
フリントはかなり一般向けに調整されてるMSだと思うんだけど、フレキシブルなスラスターから地上配備は間違ってると思うけど
サナリィ的にもベラ的にも、もうすこし極地での戦いの実で終結する予定で地球圏での戦いが起きていろいろばれたりする事態は想定外だったんだろう
145.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 18:59
-
※144
どこが一般向けなんだ
まず近接格闘戦用機体&コアファイター採用の時点でどう考えても一般向けじゃないだろう
しかも※140はばれることを問題視してるのではなく
それでサナリィがなんで大損するのかを問題視してるんだろ
146.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 19:01
-
※122
で、その時代で最高のMSが結局はF90ⅢYのクラスターガンダムになるんだっけか?
F97の原型の機体のアレ
147.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 19:03
-
当時のビームシールド事情から考えて格闘戦にソースをさくのは当然だし、格闘ばかりじゃなくライフルも通常レベルのをそなえてるし
コアファイターがあるから一般向けではないという図式は何?操作がピーキーになるとかそういうわけでもないし予算のことはまた別問題でしょ
サナリィ的にはこういうのがありますよと売り出すとこだったんだろ
もろもろの費用が連保もちっていうのも憶測でしょうに
148.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 19:06
-
※146
クラスターはF97の原型ではないし、最強は最大稼働時のF91
149.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 19:07
-
※147
ブランドマーカーもヒートダガーもいらん
連邦が一般向けにコアファイター採用MSを配備した実績はない
長谷川擁護したいだけだね、つまらん
150.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 19:09
-
とりあえずサナリィは連邦の内部組織じゃなく100%連邦出資の半官半民の公社だろ。
151.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 19:09
-
実績がない=一般でないは暴論もいいとこでしょ
ヒートダガーはフリントについてたか?
ブランドマーカーがいらないってビームシールドがいらないってこと?
152.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 19:11
-
長谷川が気に入らないならそういえばいいのにな、理論的な意見もなくただただ反論したいだけになっとるやんけ
153.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 19:11
-
いつも言われてるが、フリントはロトのような特殊部隊向けって考察されてるよな
154.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 19:13
-
※153
そう、なのに一般向けだって言い張っている人が一人いるんよね
155.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 19:14
-
考察、憶測の域だからな、設定されてるわけじゃない部分をさも総意であるというように語るのは問題があるだろう
156.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 19:15
-
※151
クロスボーンとフリントは設計と重量が同一、ここまで言えば後はわかるだろ
>>ブランドマーカーがいらないってビームシールドがいらないってこと?
どこまで頭悪いのかこの人、ブランドマーカーという機能がいらない
157.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 19:16
-
あ、コイツ(※155)いつもの荒らしですわ、自演の仕方が一緒
158.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 19:16
-
※148
最高と最強は別物だよ。
159.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 19:17
-
いらないというのはあなたの一意見にすぎません、連邦の意見でも一パイロットの意見でもありませんよ
重量が同一、おかしいですね、シザーアンカーなんかも装備されてないのに
160.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 19:17
-
※158
最高ならネオガンダム
161.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 19:18
-
荒らし認定すれば自分が高次元の正しい人間だと認識できるんだから簡単なもんだよな
162.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 19:19
-
ソースがないんだからそうかもしれないしそうでないかもしれないというレベルのお話でしかないよな
163.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 19:21
-
※148
黒本の漫画でF90Yが原型って説明なかったけか?
元本が無いので黒本のWIKIから
木星の高重力に対応するために、開発においては大出力推進器の装備が必要不可欠となったが、機体各部に姿勢制御用のバーニアを配置する従来型の設計では、機体の大型化により必要な推進力が得られなくなる問題が生じてしまうことが判明した。この問題の解決策として、ガンダムF90ⅢY クラスターガンダムで採用されたコア・ブロックシステムの背部に大型の可動式スラスターを配置し、これを利用して必要に応じて推進ベクトルを変更することで姿勢制御を行うとする設計案が立案・採用された。
F90Yが原型じゃないつーのは無理があるんじゃね?
164.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 19:21
-
つか費用は別に連邦持ちじゃないだろ。株式を全て連邦で持ってるだけで企業活動としては連邦の一部署じゃなく独立した公社。
165.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 19:22
-
一言一句の人だろ
166.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 19:22
-
F91が少数ながら量産されエース機として複数配備されたわけだし
F91より格闘寄り&CF内蔵のエース向けとして全然変じゃないと思うんだが>フリント
それに外伝以降はともかく無印は富野もカトキも噛んでるからあまり長谷川一人の暴走扱いするのも…
167.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 19:23
-
※163
クラスターガンダムで採用したコアブロックシステムを採用しただけでしょ
そうとしか読み取れないんだけど、バイアス掛けて資料を読むなよ
・クラスターガンダムで採用されたコア・ブロックシステム
に
・大型の可動式スラスターを配置し
だろ、コアブロック採用してたら何でも原型になるのか?
168.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 19:24
-
※166
誰もエース向けであることは否定してないんだが?
一般向けとか言うから話がおかしくなる
169.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 19:25
-
※167 は原型じゃなくて参考だろといいたいんだろ
170.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 19:26
-
ロトとかの特殊部隊用MSはともかくとしてエース担当も一般機だろF91みたいなもの
171.-
- 2017年02月11日 19:26
-
このコメントは削除されました。
172.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 19:30
-
エース向けに生産するのと生産されたものにエースがのるのはまた別の問題だな
173.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 19:30
-
量産型F91が一般機は無理があると思うの、だって扱いが増産試作機だぞ
少なくとも連邦は一般配備用としてF91を納入してない、試作機扱い
174.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 19:32
-
フリントの重量について上ででてるけど調べても全く出てこないんだけどどこで参照してるんだ
175.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 19:33
-
フリントが一般配備されると困る人がいるのか
176.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 19:43
-
※171
GFFでいいのなら、クラスターに準じた設計とあるよ。
準ずるは日本語で考えるならば、あるものを基準にしてそれにならう。
つまり、原型ですね。
※167さん どう反論します?
177.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 19:45
-
ソースソースいうつもりはないが、ないものをさもあるように語るやつが多いからそういう輩も出てくるのよな、フリントの重量は明確に設定されてない、全備重量もわからないしヒートダガーの祐無も不明だよ
178.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 19:46
-
有無だったは、一字一句正しくないといかん
179.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 20:14
-
※176
>>準ずるは日本語で考えるならば、あるものを基準にしてそれにならう。
ここに飛躍がある、日本語を勉強してやり直し
>>つまり、原型ですね
つまり原型の意味が分からん
180.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 20:16
-
じゅん・ずる [0] [3] 【準ずる・准ずる】
( 動サ変 ) [文] サ変 じゆん・ず
①
ある根拠に従う。のっとる。 「通則に-・じて取り扱う」
②
正規なものにならう。なぞらえる。 「幼稚園児の料金は学童の料金に-・ずる」 「優勝に-・ずる成績」
1 あるものを基準にしてそれにならう。また、あるものと同様の資格で扱う。「処置は前例に―・ずる」「待遇は正会員に―・ずる」
2 あるものを基準にしてそれに見合った扱いをする。「経験年数に―・じて手当を出す」
181.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 20:17
-
※176
【原型】
でき上がったものの、もとになった型(かた)。
辞書ひいても準ずるとかそんな意味は出てきませんよ、言い訳に必死過ぎてこっちが恥ずかしい
182.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 20:17
-
日本語の解釈としては正しいよう思えるのですが ※179 はどうとらえているんですかね
183.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 20:18
-
クラスターと同じコアブロックを採用したから「準ずる」なんだろ
それが原型とかなんか意味分かんないこと言ってますな
184.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 20:19
-
辞書はしょっぱん者や重版で書いてることや解釈の追加があるんだからその辞書とそのの出版日とかいといてもらわないと、辞書も一つじゃないしね
185.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 20:20
-
※182
※180と※181が辞書乗っけてくれてるじゃん
これで分からんとか、ちょっと
186.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 20:20
-
クラスターは原型じゃない!、クラスターをなぞらえてるの!
187.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 20:21
-
どんどん墓穴を掘っているようにしか見えないわ
188.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 20:21
-
※184
じゃあ「準ずる」が「原型」という意味と同じ辞書を探して書名と版数をよろしく
それはお前の仕事だろ?
189.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 20:22
-
原型だということは認めないけど準じているという点は認めるの?
190.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 20:23
-
コロニー開発部門
軍事情報研究部門
軍諮問機関部門
地球連邦政府への軍事コンサルタント部門
最新兵器開発部門
最新モビルスーツ開発部門
モビルスーツ製造部門
軍需技術・機器の民間への払い下げ部門
サナリィってこう見るとほとんど軍事関係なんだな
地球連邦政府に買収されて半官半民の企業になってからは
連邦の軍人も大量にサナリィな流れたんだろうな
191.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 20:24
-
三省堂三省堂
なずら・える なずらへる [4] 【準▽える・准▽える・擬▽える】
( 動ア下一 ) [文] ハ下二 なずら・ふ
①
「 なぞらえる① 」に同じ。 「女性の美しさを花に-・える」
②
「 なぞらえる② 」に同じ。 「右の例に-・へて白馬引き/源氏 少女」
なぞら・える なぞらへる [4] 【準▽える・准▽える・擬▽える】
( 動ア下一 ) [文] ハ下二 なぞら・ふ
①
同類・同格とみなす。たとえる。 「人生を旅に-・える」
②
他のものに似せる。 「富士山に-・えた築山」
③
比べる。 「昔に-・へて知りぬべし/方丈記」
192.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 20:24
-
※189
同じコアファイター構造を採用して、サナリィが準じているとするならそれを疑ってどうする
原型になったとはまた意味が違う、設計思想とかから違うんだから
193.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 20:25
-
リガズィではりきってた一言一句君またがんばってるのか、がんばりや
194.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 20:26
-
さっきから原型のげの字も出てこないじゃないですか……
195.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 20:26
-
三省堂三省堂
げん けい [0] 【原型】
①
鋳物(いもの)など同じ物をいくつも作る時,型をとるために製作されたもの。
②
洋裁で,洋服の製図の基礎となる型。
③
自然哲学的生物学で,動植物の諸種の類群から現実の生物の根源となるものとして抽象されたモデル。ゲーテの形態学などにおいて論じられた。
④
心理学で,表面にあらわれる現象の背後にあるもの。無意識のうちに働く潜在的な力。
196.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 20:27
-
日本語をただして呉れとるんやで、感謝しーや
197.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 20:29
-
フリントの重量問題についてまたふれておくれ、どこを参照したの
198.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 20:30
-
辞書の意味をそのまま受け取るなら、原型ってのは基本的に同じ形しとるものに使うんだな
RX-78-2、RX-78-3とかは「RX-78-1を原型にしている」といえるんだろうが……
やっぱり準じている、という解説の用語の使い方のほうが正しい
199.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 20:31
-
サナリィのF9×系列で、コアブロック形式のMSはF90ⅢYしか存在しない。
つまり※195の②の製図の基礎となる型を使って考えれば、
F97の原型はF90ⅢYとなる(F9×系でコアブロック形式が他に存在しない場合に限る)
200.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 20:33
-
※199
それは論理の飛躍じゃね?
②の意味で取るなら、新たな設計図を新規で起こした場合が外れるでしょ
だから
>>F97の原型はF90ⅢYとなる(F9×系でコアブロック形式が他に存在しない場合に限る)
この結論は導けないわ、飛躍してる
201.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 20:36
-
※197
フリントの全重量は知らないけれど、最後のクロスボーンガンダムと言われたフルクロスは改修部品がフリントだった。その位しかわがんねw
202.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 20:37
-
ブランドマーカーを自分の思い込みで一般機には適さないとか勝手なこと言ってる人だから思い付きでクロスボーンガンダムの重量と同じとか言ったのだろう、現場で使いづらいとか意見がでた等の設定があるわけでもない
203.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 20:37
-
※197
クロスボーンガンダムの保守パーツはフリントと共用だから重量が違う可能性はほぼないよ
204.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 20:38
-
ホンマ同じ荒らしが在中してんのなここ※202みたいな対立煽りしてるやつそこかしこで見るわ
205.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 20:39
-
ほぼないと一緒じゃまるで違うし フリントはヒートダガーの有無は確認されて追わずアンカーやVアンテナも装備されてない、まったく一緒だとでも?
206.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 20:41
-
※204 対立あおり認定とは驚きだよ、このコメントでそう思えるなら後ろめたい気持ちでもあるんじゃないの
207.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 20:41
-
ブランドマーカーが一般に適さないのはその後ブランドマーカーを採用している機体が全くといっていいほどいないことから明らかだろう
と言うかセールスポイントのビームザンバーでさえヴェスバーとかビームバズーカのほうがいいよね、何ならショットランサーでもいいんだよってなってるくらいクロスボーンガンダムの装備は微妙なんだし
そこ突っ込んでもしょうがない
208.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 20:42
-
※206
な、荒らしじゃん
209.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 20:43
-
※207 のちに見ないから一般には適さないは=の関係じゃg罪ませんが…君の中ではそういうことになってんのかね
210.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 20:43
-
暴れろ暴れろ、くだらん楽しいわ
211.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 20:44
-
※205
ヒートダガーが装備されていないなら無意味な空洞が脚部にあることになるがそれでもいいならそう思ってれば良いんじゃね?
フリントのパーツがクロスボーンの修理に使えるのは確定してるんだし
212.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 20:45
-
※207
どんだけ慌ててんだよ、しっかりしろ
213.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 20:46
-
※211 そういう憶測をさもこうにちがいないというから荒らしが暴れてんのわかんないのかね?対立あおってんのあんただろ
214.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 20:47
-
※200
だが実際問題サナリィのF9×番台に、コアブロック形式のMSは今のところF90Ⅲとその後に出てくるF97だけだぞ?
215.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 20:49
-
※213
クロスボーンの修理にフリントのパーツが使えるのは憶測でもなんでもないんですが
というか、鋼鉄の頃だとフリント化がどんどん進んでるって話じゃなかったか?
対立煽る以前に自分が論理的思考出来てないことにそろそろ気付こうか
一人相撲してクルクル回って遊ばれてるんだよ
216.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 20:49
-
今どんな議論の流れになってるの?
217.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 20:50
-
ヒートダガーは装備してるかしてないかはわからないが、アンカーは装備してないと設定されてる、重量がまるでまったく一緒だとするのは無理ないか?
218.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 20:51
-
※216 フリントとクロスボーンは全く同じ重量なのかという議論と
原型と準ずるは違う議論だよ
219.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 20:52
-
※214
だから、論理的飛躍があるって言っているだろ?
しかもF9x系列から探さなければならないという勝手な縛りまで付け足してる
GFFでは「準じている」、「同一である」や、「設計図を基にしている」などではない
「準じている」だけ
220.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 20:54
-
※217
そもそも論だとアンカーとダガーは武装だろ?
本体の重量には含まれんでしょ、元々
機体のパーツに互換があるってことは、構造が同じって話してるんだから
221.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 20:54
-
いい加減にしておかないとここもコロニーレーザー撃たれるぞ
222.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 20:55
-
今のところアンカーは装備してないという設定から重量は一緒ではないかもしれないというひとつの可能性はあるが
重量が一緒だとする人間はフリントとクロスボーンのパーツは流用が利くという点にしか触れてない、これは説得力が欠けるだろ
223.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 20:57
-
※222
なんで?
同じパーツで組んで重量が変動する理由のほうが知りたいわ
224.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 20:57
-
※218
ありがとう。
フリントとクロスボーンは全く同じ重量なのか。これ、設定ある?ないなら不明としかいいようがない。もしくは考察できるって主張する人がいたらその理由が知りたい
原型と準ずるは、原型は最初のオリジナル。
準ずるは既に存在するものに似た感じってことじゃないの?
225.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 20:57
-
※219
>しかもF9x系列から探さなければならないという勝手な縛りまで付け足してる
これこそ、君の論理の飛躍だろう
GFFでは「準じている」とある時点で、F9x系列=クラスター以外からのコアブロック採用は考えられないだろうが
226.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 21:00
-
アンカーは装甲の構造の一部になってるんだから、アンカーつき装甲とただの装甲では異なるだろうに
227.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 21:01
-
そんな設定はないといってる人間とそうにちがいないという人間
片方は設定を上げ片方は憶測を上げる、説得力があるのはどちらか
228.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 21:03
-
※225
「F8xやF8x系列にクラスターからの技術転用されたコアファイター採用機がなかった」
と言い切るわけかね?
なんでF9xに限定した上で、しかもF92~F96に全く触れず
「クラスターしか無い!」なんだ?
これが論理の飛躍でなかったら一体何なのだ?
君のは希望敵かつ偏見に基づいた論理の飛躍でしかないよ
ちゃんと論理的に考えて、可能性は無限にある訳で
その中から
「クラスターしか無く、しかも設計図を参考にしている」
という確証があって初めてたどり着ける結論だよそれ
229.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 21:04
-
※219
じゃあさ、F90サード以外のどこからコアブロックシステムのノウハウを手に入れたの
言いたくないけれど、ソースはあるのか?
230.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 21:06
-
F92~96はまるで設定がないからしょうがないわな
231.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 21:07
-
※229 ソースとかいわんほうがいいよ、またソース君かとかただの煽りコメントうってきて論点ずらしされるからな
232.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 21:07
-
※229
そもそもホリゾンタルイン型コアファイターはGP01が最初の採用例だ
直近ではネオガンダムが採用している
元々アナハイムの技術なんだよ
アナハイムの情報はサナリィに漏れているのは確定
で、クラスターしか無いというソースよろしく、だから可能性は無限にあると言っているだろう?
233.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 21:09
-
※228
>F97の原型はF90ⅢYとなる(F9×系でコアブロック形式が他に存在しない場合に限る)
()の中を読めないのか……?
>「F8xやF8x系列にクラスターからの技術転用されたコアファイター採用機がなかった」
>と言い切るわけかね?
F90ⅢYに準じているとGFFにあると、私がソースを出している時点でその理屈自体が屁理屈でしかないな
234.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 21:09
-
コアブロックシステムなんて連邦のMS開発の始まり付近で実用に成功してる、言ってしまえば古くさいシステムじゃん
何か揉める要素ある?
235.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 21:10
-
重量問題はどうやら分が悪いとわかるとすぐコアファイターの話にお熱になって可愛いんだから
236.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 21:12
-
ネオはともかくスルーインする設計なんだからGP01の話はお門違いでしょ
237.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 21:13
-
重量は一緒か?➡不明
問題はひとつ片付いた。そのうち終わるさ
238.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 21:13
-
※233
だから準じてるのはわかってるんだよ
原型になったのはクラスターしか無いという論理の飛躍の話をしているんだよ
仮にクラスター→F8xの某か→クロスボーンなら
「原型」は、F8xの某かに求められるだろう、それでもクラスターに「準じている」のは変わらない
だから論理の飛躍だと言ってるんだよ
()の中以前に人の文章を読みましょう
君は他人に文句付ける前にまず自分のこと省みたほうがいい
239.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 21:17
-
※231
忠告は感謝するがコイツにはコレしか言いたくないんだ
※238
>「原型」は、F8xの某かに求められるだろう、それでもクラスターに「準じている」のは変わらない
それこそソースはどこ?
240.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 21:17
-
※236
ネオガンダムのコアブロックはGP01の技術の発展だと設定されているから無関係ではないよ
241.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 21:20
-
※239
自分でクラスターに準じているソースを出したと高らかに宣言してて何言ってんだお前
「原型」と「準じる」の違いはもう上の方でやったよね
俺は可能性の話をしている、お前は可能性を否定する話をしている
可能性を提示する側にソースなどいらんよ、可能性を示唆すればいいだけ
それを否定する側がそうではないソースを出さなきゃならんのだよ
242.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 21:22
-
※239
忠告に感謝してる暇あったら「原型」であるソース持ってくる方が早いんじゃねぇの?
原型と準じるは違う概念だってのはすでに明らかなんだから
243.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 21:22
-
誰も>>0を話題にしないという恐怖www
コアブースターがドッキングしてる形になるんだね
ネオガンダムはどうだったっけ?
244.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 21:22
-
ネオガンダムって既存のアナハイム・ガンダムのすべてのデータがフィードバックされてるんだよな
ユニコーンをはじめ機体が後付けされればされるほど強力化していくわけか
245.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 21:22
-
シロッコはファンネル落とした時に目をつぶって集中したから普段は落とせないって主張する人もいるし、クェスはαもらったからギュネイよりパイロット能力が上って主張する人もいる
自分は正しいと思ってるから、これを否定するどんな考察も聞く耳持たない
つまり、どんなに説明しても無駄な人はいる
246.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 21:23
-
重量の件でそうでないものを主観的な見解でさも自分の意見が正しいというような人間の意見に正当性などないぞ
247.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 21:24
-
※243
ネオはG-バードを装備できるぞ!!www
G-バードにジェネレータがあるから撃つのに問題ないし、スラスターまでついてる
ある意味最強のコアブースター、そこ過剰火力とか言わない
248.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 21:26
-
※243
ネオのコアファイターはクラスターでいうところのコアファイターとブースターが一体化している
ブースター部分が90度変形してバックパックになってそのまま本体とドッキング可能
249.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 21:27
-
原型といい切るからには自分でも言ってたが「クラスターしかありえない」ソースが必要だろ
ネオをパクった可能性、他にコアファイター装備がいた可能性、色々あるんだぜ
自分でクラスターしかありえないと言ったんだからクラスターしかありえないソースは必要
F計画とは穴がありすぎてそこかしこに可能性があるから無理だろうとは思うけど
250.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 21:28
-
双方 クラスターだというソースとクラスターではないというソースをだせばいいだけじゃんね
251.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 21:30
-
※250
クラスターでないソースなんていらんよ、マジで
252.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 21:31
-
※251 それは問題があるのでは、どういう見地でそういうコメントがでるのか
253.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 21:32
-
双方「そう思う根拠」を出せばいい
それを見て他の人に判断してもらって、実際はともかく、ここのスレではこうなんだと納得するしかない
254.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 21:32
-
※250
この話は「クラスターしかありえない」という主張と
「クラスター以外にあるかもよ」という主張のぶつかり合いだから
前者しかソースは必要とされない
255.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 21:33
-
※254
254. 以下、GUNDAMがお送りします 2017年02月11日 21:32
※250
この話は「クラスターしかありえない」という主張と
「クラスター以外にあるかもよ」という主張のぶつかり合いだから
前者しかソースは必要とされない
これそのままコピペするわ
256.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 21:33
-
※254 そういうのは裁判等の理屈であってここで適応されるべきものとはまた違うのでは?
257.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 21:34
-
サナリィって新技術の開発は得意だけど作る機体はどれもクセが強い
一方のAEは古典的だが枯れた技術や多方面から仕入れた技術をまとめるのがうまい感じ
258.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 21:34
-
フリントのパーツがクロスボーンと同一で重量も一緒っていってる人たちは、明らかに形状が違う頭部とスラスターについてはどんな考え方しているの?
パーツが同一ってのはもっと内部的、基本構造のことで、装備や外装まで100%一緒ってことはないだろ。保守部品が一緒ってのも互換性があるってだけで。
259.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 21:34
-
アンカミス※255は※252宛
これに問題あると思うのは問題を正しく把握していないか論理的思考が出来ていないか
260.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 21:35
-
※258 まぁないとはおもうけど、わざわざ重量を同一にすることはできないことではないね
261.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 21:38
-
※256
人間の権利を争う厳粛な裁判の場ですら適応されるルールを
高々言い合いの場ですら使わないとか、逆にそっちの方が分かりませんね
証明責任ってのは「何かに決めようとしている側」が負うんだよ
「わかりませんわ~、違うかもしれませんわ~」って言ってる側はそれを言い続けるだけでいい
民事だと黙秘すると相手の言い分が通るけど、この場合双方とも黙秘してないしね
逆に聞くけど「わかりませんわ~」って言ってる側は何を証明すればいいの?
ソースって言うけど何を提示したらわからないことのソースになるの?
262.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 21:39
-
互いに論ずる場になってるのだから双方に根拠の提示を求めるのは間違ってないだろう
263.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 21:40
-
※258
破損部分交換しているから、そういう内部パーツどうこうのレベルを超えて共通だと思うが?
それにブレードアンテナの重量どうこうレベルの話してるんじゃないでしょ、この話って
まさかグラム単位で完全に同じとかそういう話してんの?
264.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 21:41
-
悪魔の証明か
265.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 21:42
-
※262
論じてるのではないよ、決めつけるのは早計で論理の飛躍だ、と言ってる
相手の論理に無理があると言っている
266.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 21:42
-
※261 ソースをみせろといわれているのだから、書籍の設定でこういわれてるとか抜粋して載せるとかが必要になってくるな
クラスターでないことのソー0なら クラスター以外から参考になどがかいてある書籍やプラモの説明書
もしくはほかの機体から参考したとされる説明文を根拠として提示すればいいんじゃない
憶測は根拠にならんよ
267.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 21:43
-
※263 まったく一緒だと困るもんだから逃げ道を作り始めてますよ、かわいいねぇ
268.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 21:44
-
※265 無理があるという根拠も出さなきゃなぜ無理があるのかという話に繋がらないよ
そしてクラスターである、というほうもそれなりに根拠になるソースをださないと
269.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 21:45
-
※263
共通と同一は違うよ。
フリントとクロスボーンの違いには胸部バルカンの有無などのちがいもあるからね。
270.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 21:45
-
※266
話を根本から理解してない方だったか
片方は「クラスターしか無い」と言っている→クラスターであるソースが必要
片方はは「クラスター以外にも可能性があるでしょ、なんで決めつけるの?」と言ってる→???
片方は「クラスターでない」なんて言ってないんだよ、だからソースが必要だと思うんでしょ
271.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 21:45
-
クラスターであるという根拠はなんだね?
272.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 21:47
-
※268
イミフもここに極まれりだな
クラスターだと言い切るのは難しい=証明しきれていない
と主張することにソースが必要か?
相手に確証足り得るソースがないことが既に論拠足り得るでしょ
頼むから論理的思考して
273.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 21:48
-
※271
F9x系列でクロスボーン以外にコアファイターなのがクラスターだけだからだって
274.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 21:48
-
そんなものはない×
設定がないのでわからない〇
公式が設定してないのでそうではないといってる方もそうだといってる方も等しく間違いです
275.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 21:51
-
※274
論理的思考出来ないのかな?
片方は「クラスター以外の全ての可能性」を主張している
片方は「クラスターのみの可能性」を主張している
現状わからない、という結論に行き着くならどちらが間違っているのは論理的に明らかじゃないか
と言うかそのもの分かりの悪さは自演を疑うレベル
276.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 21:53
-
※275 コアファイターばかりにかまってないでフリントの話しよーや寂しいで
277.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 21:53
-
クラスター以外の全ての可能性とはなんだね?
278.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 21:54
-
フリントの重量に関しては
そもそもX1とX2の時点で角の形状違うから重量微妙に違うだろうし
X3なんて腕にIフィールド組み込まれてるからこれまた違うはずだよな(胸バルカンもあるし)
X1自体もX1改やX1改改で増えってることは容易に想定できるし
X2もX2改でスラスター形状が違うから重量も違うだろう
当のフリントはアンクルアーマーの特記なし、頭部形状違う、胸にバルカン有りだけど
「クロスボーンとフリントの重量一緒」だという意見の人は
いったい「どのクロスボーン」と一緒だと考えてんだ?
279.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 21:55
-
「aである」と主張する人は「間違いなくaでしかありえない」事を証明しなければならない
「b~zかもしれない」と言っている側は「間違いなくaでしかありえない」と言う証明がなされなければ良い
つまり相手が証明できないのをまえてばいいだけだよ、当たり前だよね?
これ理解してない人間がいてちょっと怖いんだが
280.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 21:56
-
それより、ネオガンダムが3機存在するって言われて初耳だからググったけどわからない
本当の話か?
281.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 21:57
-
※278
乾燥重量が目立って違わなければそれでいいと思ってるレベルなんですが?
1tとか違うなら小型MSではえらいことなんでアレだが
ブレードアンテナはそんなに重いの?っていうふうに眺めてる
282.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 21:57
-
確実にAであるソースを提示できなければAかもしれないという論法に移るだけだからたいして差はないで
283.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 21:57
-
※278
普通に考えるとブラインドマーカー装備のX1仕様って言ってきそうだけど、そうなると今度は胸部バルカンの有無が問題になってくるな。フリントはX3の胸部バルカンとも形状、構造ちがうけど。
284.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 21:58
-
※281 君の個人的かつ主観的なものの見方だと重量に誤差はあるけど一緒だといいたいの?
285.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 21:59
-
クラスターであるソースが必要性か
クラスターがコアファイターとドッキングした時の主要ブースターは4つである点
これはソースになりますか?
286.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 21:59
-
※280
いや、そんなこと言ってる人いたか?
設計図だけでも連邦に引き渡されている形跡がある
ホビー誌で次世代センチュリーシリーズに繋がる企画があってそのフラッグシップとして
ネオガンダムは連邦に何らかの形で引き渡されてる(最悪データだけとか)
287.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 22:00
-
コアファイターって実験データとか機体が損傷しても回収出来るから
実験機みたいのが多いサナリィはコアファイターを好みそうだよね
288.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 22:00
-
※285 なりますか?じゃあかんで うちの島じゃノーカンいわれるだけだから
289.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 22:01
-
※282
「Aかもしれないに軌道修正」なら「確実にAだという立証に失敗した」という事だから
そこでこの話はハイおしまい
「確実にAとは言えない」で終わり
290.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 22:02
-
確実にAとはいえないというのは、可能性をすべて消し去った状態でのみ存在するからそれは不可能だよ
291.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 22:02
-
人間がみんな普通の考えできると思っているのなら社会を知らなさすぎる
理屈が通じない相手っているんだよ
クラスターかもしれないし、違うかもしれない。これだけの話だろ?絶対クラスター君を無理に論破しなくても大体の人は分かってる
292.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 22:02
-
※285
むしろなんでなると思ったのか聞きたいレベル
293.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 22:02
-
※281
なんでブレードアンテナの有無なんて小さいことしか考えてないの?
頭部形状が全くちがうし、スラスターもちがう。胸部バルカンの有無もあれば、内部的なことを言うと木星圏で必要な装備が省略、簡略化しているとの設定もある。
294.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 22:04
-
※291
クラスターの人が「違うソース出せ」という極めてアホくさいこと言い出したからでしょ
しかも途中で人を煽ってるしね
295.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 22:05
-
※244
少なくともGPプロジェクトから始まりZ、ZZ、S、ν、ユニコーン、Ξ、
そして「ほぼF91」のシルエットの技術を総集結したと考えるととんでもないわな
GP03やSディープストライカー、オデュッセウスガンダム(ペーネロペー)で培った技術による
巨大換装ユニットとかもプランがあったんじゃないかと思うと胸熱
しかしそう考えてくと、ブッホ・コンツェルンから入手しなくとも
ユニコーン作った技術でネオサイコミュと同等レベルのものが
自前で作れたような気がしないでもないな
296.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 22:05
-
※281
ちなみに大抵の設定だとMSの重量は◯,◯トンの表記だから四捨五入考えると数十キロ変わると表記が変わるからな。
297.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 22:05
-
※293
だからそれが有意な差になるのかい?
298.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 22:06
-
※292
デザイナーのカトキ自身がそこからクロスボーンガンダムのXの字ブースターを考案したと言っているのに、君こそなんなのだね?荒らしかい?
299.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 22:06
-
※286
このスレじゃなかったかな?ホビー誌で機体が引き渡され、ネオガンダムの物語が始まるから3号機が存在するのは確実って言われたんだが
300.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 22:07
-
※295 まぁそんなんだからネオサイコミュ相当のものを前の世代に出してきちゃう作品に文句を言う人は結構いたよね、どうやら今そのすり合わせをトワイライトアクシズでおこなってるようだけど
301.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 22:07
-
※296
数百キロの間違いでは?????とマジレス
11.1tなら末尾は100kgだろ?1tは1000kgだぞ
302.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 22:08
-
※298 デザイナーがデザインの参考や発送元にしたのとガンダムの世界での設定は同一にはできないかと
303.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 22:08
-
※301
普通有効桁数以下は四捨五入するんですが?
304.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 22:09
-
見苦しいなぁ重量一緒のソースはよ
305.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 22:09
-
※299
俺はセンチュリーシリーズの話になった時は
実機はなかったかも知れないが何らかの形で連邦に納入されている(データだけ含む)とか言ってるけど
それに尾ひれついて誰かが喋ったとかかなぁ?
306.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 22:10
-
>ユニコーン作った技術でネオサイコミュと同等レベルのものが
自前で作れたような気がしないでもないな
ユニコーンが存在する前に作った設定なんだから、そりゃあ首をかしげたくなる設定に成り果てることだってあるさ
307.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 22:11
-
※298
それを言ったらGP03はデープストライカーを参考にしてデザインされてて
時代が逆転してるんだけど、アホなの?荒らしなの?
308.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 22:12
-
ブランドマーカーを一般に適さないといってる人がいるけどサーベルのようなとるモーションは必要ないし
描写をみるにサーベルくらいにはのばせるしとっさにシールドにもできる、いい武器だと思うわ
309.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 22:14
-
※303
数十キロの変動では小数点すら変動しない可能性があるが???
頭大丈夫かい?
10kg→40kgなら一緒くたに切り捨てられてしまうんだが
確実に小数点いかが変動するには100kg単位で変動する必要がある
論理性皆無だなお前、お顔真っ赤かい?
30kgは数十キロではないという論理展開したら大爆笑だな
310.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 22:15
-
※308
ならなんで後世の機体は採用してないんですかね?
それが全てでしょ、言い訳ほんと見苦しいわ
311.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 22:15
-
※281
そもそもなにを主張したいの?
「重量が同じかどうか?」なの?「重量の違いで生じる性能差」なの?
「目立って違わなければそれでいい」ってことは後者?
312.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 22:16
-
1キロでもなんでも重量違うじゃんね、さらに上で何度も言われてるけどそもそもクロスボーン(仮にX1)とは胸にバルカンの有無で装甲をへらしたりバルカン機構いれたりでちがってくるでしょ
これでどれほど重量が変わるかは設定されていないのでわからない、だが少なくとも一緒とは言えない
313.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 22:16
-
HGUC 1/144 クロスボーン・ガンダムX1のインストに、
クラスターガンダムの技術を流用しているとあったはずだが?
何故否定意見が多いのだwww
314.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 22:17
-
※311
「クロスボーンガンダムとフリントは基本的には同じ機体」だという事
クロスボーンガンダムが一般向けMSとかいう人がさっきから自演しているのでね
315.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 22:17
-
※310 現実時間でクロスボーンのあとにその後を描いた宇宙世紀作品がほとんどないからやで
316.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 22:18
-
ならなんで後世の機体は採用してないんですかね?
つまりABCマントは失敗作だったと
317.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 22:18
-
※314 基本的という言葉はあまりにもふわふわしているのでは?
318.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 22:18
-
※309
確実に変動するのは50キロだろ?
可能性で言うなら10キロでも変動するかもしれないんだから数十キロで変動ってのは普通の言い方なんだよ。
319.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 22:19
-
※313
だから「準じている」事は誰も否定していないんだよ
「原型になっている」とまでは言い切れないんじゃないか、と言ってるの
話分かってないなら入り込まないほうがいい
「準じている」と「原型にしている」の意味が全く違うのは既に証明されているので
320.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 22:20
-
※313 人によってはプラモの説明は同人扱いだから、百科事典以外同人という過激派もいるしな
321.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 22:20
-
※316
ABCマントは海賊のイメージが強かったからじゃないのかな?フリントもそれで売れなくなった訳だし
322.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 22:20
-
※315
Vガンダムがあるじゃないか寝言いってんなし
323.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 22:21
-
※307
横からだけどそれは「逆算」であって別に問題ないのでは…
(α・アジールからノイエ・ジールって例もあるし)
なんかどいつもこいつも少し落ち着けや
熱くなってもしょうがない程度の話だぞ、Yクラ関係も重量関係も
324.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 22:21
-
※318
ならば何故50kg以上と言わなかったのだ?
自分の言葉が拙いのを他人のせいにすんなよ
325.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 22:22
-
ABCマントは鋼鉄の七人での設定から考えてコストが大分高いらしいので大量生産でもしない限り割に合わないんだろう、マントは特徴的なスラスターとセット運用だからフリントが売れなくなった時点でマントもアウト
326.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 22:23
-
※316
ビームに対して抵抗力のある剥離型のアーマーは採用してるMSがあるじゃないか
主人公機だぞ、どの機体とは言わんよな?
マント状だとスラスター塞ぐから使いづらかったんでしょ
327.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 22:23
-
※322 現実時間でやぞ、Vガンダムのあとにクロスボーンが連載
328.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 22:24
-
※323
だからデザイナーが参考にしたなんてのは何のソースにもならんということよ
329.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 22:25
-
※327
あの世界での技術継承の話してんのになんで現実時間持ち出すんだよ
330.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 22:25
-
※324
確実に変わるのは50キロでも元の重量次第では10キロでも変動の可能性があるからだよ。その変動する重量が元の重量により変わってくるから数十キロっていう曖昧な言い方になるんだろ。
331.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 22:27
-
ABCマントが消えていった理由の考察は納得できた
でも、ABCポンチョでもABC全身タイツでもいいやん、企業努力しろよサナリィと思った
332.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 22:27
-
※314
あぁそういうこと、であれば「基本は同じ」で良いんじゃないの
その上でクロスボーン自体が変形機構もないしサイコミュもない
「木星圏対応可能なフォーマルな機体」なんだから
そこから高放射線対策とか抜いたフリントは
「高性能な一般機」扱いになっても別に何ら矛盾しないと思うけど
333.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 22:28
-
その後活躍してないから廃れたというにはクロスボーンからVまではかなりの時間がある
特にガンダム界は数年で技術の成長が著しいVの一般量産期とクロスボーンがほとんど等しくなるくらいには進歩してる
いらなくなった、のかもしれないし、ほかのさらに便利な武器ができたのかもしれない
334.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 22:28
-
※330
数十キロに含まれる値では変動しない可能性があるだろ
>>四捨五入考えると数十キロ変わると表記が変わるからな
この発言は誤りだったということでいいかい?
必ずしもそうとは限らない、事は自明だよね
335.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 22:28
-
※329
わかってないのはたぶんお前だけ
それほど簡単な問題
336.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 22:28
-
※328
それを言ったら公式に出てきちゃった百式のナガノ博士はどうなるんですかね?
337.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 22:29
-
※331 フレキシブルなスラスターのみでもある程度の運動性が確保できてこそのマントだから
GP01フルバーニアンのような機体でもないとそれらを着こなすのは難しそう
338.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 22:30
-
※322
量産型F91が「増加試作機」扱いされてΖプラスが「少数量産機」と呼ばれることを踏まえて
フリントが「一般機」とまで呼ばれることはありえますか?
339.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 22:31
-
※337
M・ナガノ博士は百式を設計したエンジニア
永野護は百式をデザインしたデザイナーで、FSSを描いている漫画家
なんか関係あるのか?
340.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 22:32
-
※335
イミフ
現実世界時間持ち出して後発作品だからと間の抜けた事抜かすなら最初っから話に絡んでくんなし
341.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 22:32
-
フリントは一般用かエースようか特殊任務用かは設定されていませんが、すくなくとも大量の在庫が余り資金のめどがなどという設定は存在するので少数生産では「なさそう」
つまりどういう意図のMSかは謎です、コントロール系あ改善や調整されて一般でも使いやすいなどということが設定はないが
342.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 22:33
-
くんなし
343.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 22:34
-
※338
「一般機」の定義や「一般機と量産機」に違いがあるかも分からんからなんとも
量産機=一般機ならフリントも一般機で良いんじゃない?
実際にクロスボーンバンガードでは量産型クロスボーンとして扱われてたし
サナリィの思惑的にも「新型量産機として採用しませんか?」と
連邦に提案したかったんだろうし
344.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 22:36
-
※343
そこで漸く話がもとに戻るんだよ
「サナリィは連邦に売り込みを掛けるたぐいの企業ですか?」というね
「連邦にこんなの作ってと言われて研究する機関なのではないですか?」
345.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 22:38
-
※338
フリントはクロボン6巻の時点ではクロスボーン・ガンダム簡易生産型として出てくるね
346.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 22:38
-
※344 疑問も何も売り込みをかけようとしてたのはマンガないでいわれてるんだからそういう機関なんでしょ、連保からの提案があればそれを形にするし、一企業からも発案する、自社発案の結果がフリントなんだろ
347.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 22:41
-
※346
提案している段階で生産ラインを確立して、あまつさえ保守パーツをジャンジャン作って
大損こいたとか抜かすアホ企業ってどうなのよサナリィ
誰かその辺を一緒に考えようよ、という話ね
だってここサナリィを語るコメ欄でしょ?
サナリィちょっとアレじゃねぇ……っていってるの
348.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 22:46
-
技術力が高いのは間違いない
ただし、役職つきの責任ある立場の人間が無能(経営方針的な意味で)
349.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 22:47
-
もう既に採用が内定していた→連邦都合でキャンセルだから補填はあってしかるべき
採用は内定してなかったが、何故か量産は始めていた→サナリィ何してんの?
って話だな
350.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 22:50
-
大体連邦が株式の大半を持っている設定なんだからサナリィに赤字押し付けても意味ないでしょ
351.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 22:51
-
※334
50キロで確実に変わるのに数十キロに含まれる値で変動しない可能性なんてないぞ?
当てはめる値では変動しない可能性はあるが・・・
100キロ内と変わらないとか言ったのが恥ずかしいのかわからんがあんま適当なこと言わないほうがいいぞ。
352.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 22:53
-
※251
10kg→40kgで四捨五入したらどうなりますか???
ぼくちゃんさんすうできまちぇんか?
脳味噌蟹味噌かよ、30kgが数十キロではないという論理展開したら大爆笑だな、これ二回目
>>50キロで確実に変わるのに数十キロに含まれる値で変動しない可能性なんてないぞ?
え、まじ、お前の頭悪すぎ
353.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 22:54
-
※347
フリントって生産ラインて確立してたの?
保守パーツは機体テスト等の段階でもある程度必要だとは思うけど
生産ラインでバンバン作るほど量産体制整ってなかったのでは?
大損こいたのは設計から試作機作成、運用試験等まで含めた
一連の「開発費」で、木星帝国の地球進行までは地球連邦すら読めてなかったし
「アホ企業」というにはちょっと弱い気が
(アナハイムならシナンジュやガーベラの件もあるし
外装おもいっきり替えて素知らぬ顔で連邦に売りそうだけど)
354.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 22:54
-
寝言いってんなし
355.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 22:55
-
そのサナリィ機が不採用になった理由ってのがセンチュリーシリーズだったりして
356.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 22:57
-
※351
君、気づいてないのかもしれないけど遊ばれてるから返信しないほうがいいよ
357.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 22:57
-
※351
四捨五入なら49kgまでは変動しても切り上げられないだろ、とマジレス
末尾がピッタリ10.00tだったとしてこれに49kg増加しても四捨五入されて切り下げられる
49kgを数十キロに含まない日本語の使い方を俺は知らないので
お前頭冷やしたほうが良いぞ、とマジレス
358.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 23:00
-
そもそもアンテナ等の変更箇所のそれぞれの重さがわかんないじゃないよと
359.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 23:00
-
※353
だってクロスボーンバンガードがなんだかんだ20年クロスボーン運用してるんだぜ
たった1機だとしても、20年兵器を稼働させるにたる保守パーツってどんだけ
しかもレコードブレイカーの母体とかにもなってるじゃない
少なくともクロスボーンガンダムが4機(X0~X3)
フリントが劇中で3機
コイツラ分を1機に集約したとしてその後20年運用するってさ……
360.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 23:02
-
※349
フリントが最終的に何機運用されたか知らんけど
流れとしてはクロスボーン・バンガードに試作機のクロスボーンを2機売りつけ
その結果「量産型案あるならうち何機か採用してもいいよ」って話貰って
「評判良いしこれなら連邦でも売れそうじゃん♪」と期待しつつ少数量産して渡したら
木星帝国のせいで「クロスボーン・ガンダムの設計」という
ホントの一番最初の段階からフリント少数量産まで全部パーになって大赤字 って話だよね?
361.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 23:06
-
※360
そもそもクロスボーン・バンガードに渡しちゃった時点で想定されうる事態でしょうに
それを今更大損とか言い出すとか経営陣ちょっとアレ
そもそも連邦軍子飼いの研究所という立場なんだから連邦が知らなかったってマジ?とか
なんで勝手に数作っちゃうのよだし、しかもフリント渡したのは話が大事になってからでしょ
だいたい連邦軍が株式の大半を所有してるんだから意味ないよねとかさ
362.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 23:09
-
※359
消耗部品に関しては共通規格とか流用が利くとかで対応してた部分もあるんじゃない?
外装なんかは1機に集約すれば
それこそ戦闘で壊れない限りは変えなくても良いとこあるだろうし
「どの体度のペースで量産できるか」「量産したら1機辺りどれぐらい金が掛かるか」
ってのも売りつけるには提案材料として必要だし
そう考えるとラインも最低限は作らないとダメなのかもな(保守パーツ量産ラインも含め)
363.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 23:11
-
※360
新型機設計開発の部分は見込み損じゃん、ここを大損と言うなら新規開発なんてものは一切できない
だから最初の1機ができるまでの経費を損とかいうのはおかしい
ここを見込み損として飲み込んでこその新規開発じゃない
364.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 23:13
-
※361
「これぐらいの予算かけてF91の後継機の開発計画しますね」って程度の話は
連邦にもしてあったのかもね
で実戦データが欲しかったから木星圏の連中相手ならバレなかろうと
独断で海賊に協力持ち掛けてやってたけど、まさかの自体に…って感じかも?
365.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 23:15
-
※362
そんで結局レコードブレイカーに転用してるわけでしょ
ということはある程度ラインは稼働していたってことになるわけで
そりゃ連邦が買わなかったから赤字なんじゃなくって、経営陣が無能だから赤字なんじゃ
っていうね
戦闘機のコンペとか見てても2機+予備機+コンペを乗り切るパーツ群くらいだよ
生産するのって、整備のために予備機バラすくらいだし
20年稼動状態(しかも実戦に出てる)を保てるって半端ないパーツ作ってるよ
だって真面目に戦争してるジオンがパーツ足りねぇ、補給がどうのっていうんだぜ
366.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 23:20
-
連邦に買収されたんだから
サナリィの上層部は連邦から来た奴等もかなり居るだろう
普通に考えてサナリィが何かやってて連邦が気が付かないなんて事あるんかね
367.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 23:23
-
※366
普通に考えたら天下り先になってるな
368.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 23:26
-
※364
そのまさかの事態になる前に20年保つパーツ造ったんだぜ
余りにも思い切りすぎじゃ
369.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 23:29
-
※368
試作ライン作っちゃったし、少しでも赤字の足しになるならと
ライン残しといて受注生産で部品作って出してたとかは?
レコードブレイカーも部品が在庫過多だったというよリ
ラインの有効活用考えた結果とか
370.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 23:43
-
※369
受注生産にしても顧客一人しかいないし
製造業はライン活かしておくのって凄まじい負担だし
その位なら全く関係なくて経歴にミソの付いてないF9x渡したほうがいいんじゃない?
F90とかF91に徹底的に偽装して渡せばいいじゃない
F91はどの道連邦向けに保守パーツ造らなきゃだし
さらに実際には鋼鉄では全く偽装せずF90とF91渡してるでしょ
もう何やってるのか分からんというか
何かの手違いでクロスボーンとF91が一緒のとこ目撃されたら
F91にもミソ付く
サナリィに合理的判断とかスタンスの一貫性とか求めたら駄目なのかな?
371.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 23:47
-
アナハイムがブラックで殺されそうなのでホワイトと噂のサナリィに転職しました。(^ω^)
372.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月11日 23:53
-
F90とF91はごく一部の連邦兵士の判断で「奪われた」ていで渡したというとんでもない事態だよ
373.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月12日 00:06
-
※372
アナハイムでさえ偽装はするのに……
※371
因みにアナハイムは超絶ホワイトらしいぞ
374.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月12日 00:27
-
サナリィって技術者集団だからなのか「商人」であるアナハイムと違って経営に疎いというか
研究者にありがちな子供じみた体質があるように思えるな
F71のOEMのときのような過度の秘匿主義なんかも
375.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月12日 00:33
-
サナリィの技術力は本物だけど経営は極めてポンコツだよね
376.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月12日 04:34
-
F90で慢心アナハイムの鼻を明かし、見事に小型化時代を切り拓いた…
…が、それ以降は目的を失ってずっと迷走し続けているイメージ
F70キャノンガンダムを量産する事を連邦軍に提案するが高価すぎて廉価版Gキャノンになり
しかも自社工場が少ないせいでアナハイムのOEMになって、売上全額ゲットで大儲け!は出来ず
F91はたまたま試作機が伝説的な活躍をして連邦軍にも少数配備されたが所詮少数
しかもSFPでパクられて技術レベルでもアナハイムにある程度追いつかれてしまう
F97はフリント仕様でF91より多く?本格的な売り込みを企んだが
木星で海賊を使って試験していたのがバレそうになって自粛で大損
そして起死回生のF99は…
Vの時代はベスパの元になった一方でLM機の開発にも関わってるはずだが
サナリィという組織名が全然出てこないのは、関与を意図的に隠しているのか
それとも、没落して有象無象のメーカーの一つにしかなってないのか…
とりあえず今後に望むこととして、クロボンダストにサナリィを出して
168年にはどうなっているかの説明して欲しいのと(ついにアナハイムも)
F92~F96と幻のF8シリーズに具体的に踏み込んで欲しい
377.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月12日 12:02
-
ぶっかけ、ユニコーンを作ったアナハイムのほうが技術力は上だろ
378.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月12日 12:08
-
サナリィなんて古参のガンダムオタクからは嫌われてる会社
ガノタならアナハイムおしになるよな
379.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月12日 12:09
-
現実に置き換えるなら、アメリカならアナハイムがGMサナリィがトヨタ
日本ならアナハイムがトヨタ、サナリィがヒュンダイ
380.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月12日 23:51
-
アナハイム社員の方連投お疲れ様です
途轍もなくキモいですよ
381.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月13日 02:18
-
結成以来初めて本格開発したフラッグシップモデルのF90が、いきなりコンペで名門アナハイムのフリーダイヤルさんことMSA-0120を破ったという凄い組織
アナハイム特有の謎技術てんこ盛りのフリーダイヤルさんが何故シンプルなF90に負けたのか気になるが、謎技術持ちでも運動性や出力のような基本スペックで負けたりしたんかね?
ロトを作っていた時代から小型MSの基礎技術を地道に高めつつ、アナハイムの技術者をヘッドハンティングしていたんだろうな
ティターンズやネオジオンの敗北で路頭に迷った技術者もこっそり吸収していたりして…
382.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月13日 12:16
-
MSA-120ってほんとに建造されたのかね?
383.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月13日 20:04
-
小型MSの癖に全備重量54.1tもあったのがアカンかったのかも
384.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月20日 00:10
-
※383
ミノクラ系の装備をしているから仕方ないかもね
F90だって、ミノクラ装備のAタイプは80.3tもある訳だし
385.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年02月21日 02:45
-
ちなみにバグもミノフスキーくらふと登載
386.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年03月04日 06:24
-
そういやX-Oって船に一緒に積んであったパーツ(X1とX2の予備パーツも積んでたと思われる)で整備してるってことだよな?
20年後でも使えるパーツってすげえな
387.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年03月04日 10:46
-
武装やカタログスペック(推力重量比)とか比べるとクラスターよりネオガンダムの方が上なんだな
388.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年03月04日 12:10
-
カタログスペックで言えば、F91はF90Vより下だよ
F90の頃から既にそうだけど、サナリィの設計思想はハードウェア偏重ではない
ニューロコンピュータとかバイオコンピュータとかすら本質ではなく、それを制御するソフトウェアを最重要視してる
タイプARやタイプCA、パイロットの完全サポートシステム等々
ハードウェアが高性能なら勝てる!なんてのはMSA-120で懲りたのかと思ったら、RX-99でもあまり生かされてない…
389.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年03月04日 13:40
-
ネオガンダムは「あらゆる点でF91を超える」を指標に開発された機体
その制御系における結実がラフレシアをフィードバックしたといわれる人機一体のネオサイコミュ
その結果F91を上回る性能を実現したとされる
390.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年03月04日 17:23
-
※386
ゴースト1巻パッと読み返してみたけど見つけたと書いてあるだけでどんな状況だったかさっぱりわからなかったんだけど仮に真空中で放置されていたらどんな理由で使えなくなるの?
391.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年03月04日 17:38
-
Gバード掛けさんはノーマルのF91には追い付いてるかもしれないけど
最大稼動モードのF91には劣る印象
392.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年03月04日 17:54
-
Gバードは重力下じゃ使いづらそうだな・・・
火器がアレ一本でネオガンは大丈夫なのか
393.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年03月04日 18:42
-
大丈夫だからGバード一本にしたんだろ
手持ちだと換装も容易だし
394.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年03月04日 20:19
-
ネオの指標は「次期主力MSの開発ベース」だよ
実機だとYナンバーの試作機に相当する
後のことを考えて作ってる
F91は別に指標には入ってない
それはもうシルエットで実施済みだから意味がない
F91の指標は「MSの限界技術の達成」
実機だとXナンバーの実験機だねこれ
後のことを何も考えてない
コンセプトが異なるのでF91はネオの比較対象にはならない
後のことを考えて作ったのはクラスターの方
クラスターも「次期主力MSの試作機」を指標として開発されている
というか1号機がネオサイコミュで2号機が学習型コンピューターなことでもわかるように、別にネオサイコミュがメインなわけでもない
そもそもアイリスが指摘してるように「ブラックボックスが多い」状態で組み込まれている
ブッホとしても交換に値する技術がなければ最先端技術を丸ごと渡すわけもないし
395.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年03月04日 20:25
-
※391
Gバードさん、ネオサイコミュ装備機なのに初めて小型MS乗る女の子の型落ち機に追随されてたり、非戦闘員後ろに乗せた学習型コンピューター装備機に巴戦で負けて後ろに回り込まれて羽交い締めにされたりしてるからね…
396.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年03月04日 20:30
-
アナハイム最強
ネオガンダムが証拠
サナリィは弱い
397.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年03月04日 21:04
-
※389
地球上みたく大気のバリアないから、高エネルギーの宇宙線で物質の分子結合が破壊されてくよ
半導体やコンデンサ、ゴムやプラスチック、金属、油など、ありとあらゆる物質が結構な勢いで劣化してく
サンドブラスト叩きつけてるようなもんだから
398.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年03月07日 12:02
-
サナリィは弱い
399.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年03月16日 00:23
-
Vの物干し竿も20年前の奴だったと思うから何か対策ができてるんじゃね?
400.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月02日 10:59
-
後付けの外伝0083 UC シルエットフォーミュラなどがアナハイムの株をとことん下げる
ユニコーンをつくれるくせに素のF90にすら勝てない機体しかつくれないとか
401.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月30日 19:56
-
ネオガンダムって設定上強いって言い張ってる張りぼでじゃん
シルエットフォーミュラ自体が設定ガバガバ
完成してすらいないF91の性能を超えたとか言われても
402.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年11月02日 23:58
-
シルエットガンダムってフレームはヘビーガンの改造して使ったんだって?
そう聞くと弱そうに思える
・その他不適切だと判断した発言は予告なく削除されることがあります。
(特定の単語は伏せ字でもNG判定になる場合もあります)
※ の後にコメント番号(半角) で指定したレスがポップアップ表示します。
複数指定したい場合は分けて返信してください。 [ 例 ※1 ※2 ]
「宇宙世紀全般」カテゴリの最新記事