0: 2016年07月06日 13:48
レオパルド「フェニックスミサイル内蔵してます。」
Ex-S「インコムとビームサーベル入ってます。」
最近のガンプラ「可動時にこんなに割れて大丈夫なの?」
Ex-S「インコムとビームサーベル入ってます。」
最近のガンプラ「可動時にこんなに割れて大丈夫なの?」

1.
GUNDAMがお送りします :
2016年08月11日 08:16
可変やオプション過多の物はポロポロパーツ落ちやすいよね。
ずっと前に小さな玩具屋のコンテストでルールの一つに『部品は落ちない程度に固定する事』ってあったのに、ちょっと触れただけて外れる部品があるって事でダメ出し食らってキレてる客思い出した。
接着とは言わないが、せめて両面テープくらいで止めれば良いのに。
ずっと前に小さな玩具屋のコンテストでルールの一つに『部品は落ちない程度に固定する事』ってあったのに、ちょっと触れただけて外れる部品があるって事でダメ出し食らってキレてる客思い出した。
接着とは言わないが、せめて両面テープくらいで止めれば良いのに。
2.
GUNDAMがお送りします :
2016年08月11日 08:20
スパローのニードルガンが地味にツボ

5.
GUNDAMがお送りします :
2016年08月11日 08:40
アナハイム製GP系のセンサーのついたヒザが好き。その中でも特にGP04Gかな?外観のボリュウムとか。
6.
GUNDAMがお送りします :
2016年08月11日 08:44
Gセルフのあれは確かバッテリーだったかな
7.
GUNDAMがお送りします :
2016年08月11日 08:49
Sガンダムの膝部突起はニークラッシャーと呼ばれる立派な打突武器
ALICEはこれで組み付かれたMK-Vのコクピットをド突いて間合いを離すことに成功している
ALICEはこれで組み付かれたMK-Vのコクピットをド突いて間合いを離すことに成功している
3.
GUNDAMがお送りします :
2016年08月11日 08:30
最近膝で印象的だったのはやっぱキマリストルーパーだな。
厳密には膝じゃねえよって言われるかもだけど、膝立ち変形ってことで自分的にはスネの印象よりも膝の印象が強い。トルーパーの膝アーマーはホバーで持ち上がってくるスネアーマーを支える結構重要な存在だと思う
厳密には膝じゃねえよって言われるかもだけど、膝立ち変形ってことで自分的にはスネの印象よりも膝の印象が強い。トルーパーの膝アーマーはホバーで持ち上がってくるスネアーマーを支える結構重要な存在だと思う

8.
GUNDAMがお送りします :
2016年08月11日 08:51
陸ジムなんかについてる用途不明な膝スパイク好き
11.
GUNDAMがお送りします :
2016年08月11日 09:03
どいつもこいつも膝当て付けてる中フレームむき出しなストライクの潔さ
12.
GUNDAMがお送りします :
2016年08月11日 09:12
MGガンダムVer.3.0の横一文字ヒザパックリは正直もっとどうにかならなかったのかと思う
9.
GUNDAMがお送りします :
2016年08月11日 08:53
なんといってもセラヴィーの膝ビームサーベルですよ

19.
GUNDAMがお送りします :
2016年08月11日 09:42
デュナ&サバ「膝にミサイル入ってます」
ケルディ「シールドビットになってます」
キュリ&アリオ「変形時の主翼になってます」
セラヴィ「ビームキャノン兼隠し腕になってます」
00のガンダムは膝が変態なの大杉ィw
ケルディ「シールドビットになってます」
キュリ&アリオ「変形時の主翼になってます」
セラヴィ「ビームキャノン兼隠し腕になってます」
00のガンダムは膝が変態なの大杉ィw
13.
GUNDAMがお送りします :
2016年08月11日 09:13
ズゴックの尖った膝好き
17.
GUNDAMがお送りします :
2016年08月11日 09:41
膝アーマーかと思ったらビームサーベルだったゲーマルク
18.
GUNDAMがお送りします :
2016年08月11日 09:41
グフクラッシャー最高だろ
なんで本編出さなかったんだ
なんで本編出さなかったんだ
20.
GUNDAMがお送りします :
2016年08月11日 09:42
太ももの付け根まで伸びてるスゲェ邪魔なアレも割と好きやで
センチネルです
センチネルです
14.
GUNDAMがお送りします :
2016年08月11日 09:15
ザクⅠスナイパータイプの狙撃姿勢用膝ギミックも渋いやん。

26.
GUNDAMがお送りします :
2016年08月11日 10:07
サバーニャのゴツい膝のカッコよさ
ミサイルまで内臓して、深緑のカラーリングとあの形とミリタリー感溢れてて好き
ミサイルまで内臓して、深緑のカラーリングとあの形とミリタリー感溢れてて好き
29.
GUNDAMがお送りします :
2016年08月11日 10:19
タイタスの膝ビームスパイクいかにも痛そう 好き
30.
GUNDAMがお送りします :
2016年08月11日 10:25
強度考えると?だけど、多機能なヒザユニットは個人的に好き。
32.
GUNDAMがお送りします :
2016年08月11日 10:36
ゴーストに出てきたガラハドの膝ビームシールドは目から鱗だったわ。
膝からでる可動式の扇状のビームシールドによって機体を守れるし、向きを変えて攻撃にも出来るから万能だなって思ったわ。
いかんせん相手が悪かったのと、Iフィールドハンドで膝ビームの印象が薄いけど、割と理にかなってるから好きだわ
膝からでる可動式の扇状のビームシールドによって機体を守れるし、向きを変えて攻撃にも出来るから万能だなって思ったわ。
いかんせん相手が悪かったのと、Iフィールドハンドで膝ビームの印象が薄いけど、割と理にかなってるから好きだわ
34.
GUNDAMがお送りします :
2016年08月11日 10:48
カオスガンダムにも膝クロー付いてるけど役に立ったことあったっけ?
足全体で挟む、というアイデアは好きなのだが…
足全体で挟む、というアイデアは好きなのだが…
35.
GUNDAMがお送りします :
2016年08月11日 10:51
ネロスガンダムのサテリコンビーム
まさか決勝大会に出てくるとは思わなかった
まさか決勝大会に出てくるとは思わなかった

36.
GUNDAMがお送りします :
2016年08月11日 10:54
地味だがGM3の膝にはアクチュエータやアンプリファイア・エイダといった膝関節の駆動を強化する機能が付いていて、GM2から改良した機体が次世代の動きに対応できるよう工夫されている
こういう細かい機能による蘇り措置の設定がされている機体って珍しいけど、現場じゃこういう強化が必要とされてたんじゃないかなあ…
こういう細かい機能による蘇り措置の設定がされている機体って珍しいけど、現場じゃこういう強化が必要とされてたんじゃないかなあ…
37.
GUNDAMがお送りします :
2016年08月11日 10:56
最近サンダーボルト版のフルアーマーガンダムの膝にミサイルが仕込まれている事を知った
その辺対策してるんだろうけどあんだけ全身にミサイル仕込んでたらちょっとのダメージで誘爆怖そう
その辺対策してるんだろうけどあんだけ全身にミサイル仕込んでたらちょっとのダメージで誘爆怖そう
41.
GUNDAMがお送りします :
2016年08月11日 11:45
デュナメスの膝ミサイルはあれが最後の隠し武器なんだよな
艦船破壊できる腰のミサイルより弾頭デカくて、完全に対MS用のものっぽいからあれがガンダムクラスの敵への切り札だったんだろうか。実際ジンクスの装甲突き破ってるけど、ジンクスはケーブルレスで粒子直流ししてるから空洞化してて効果薄かったみたいだが
艦船破壊できる腰のミサイルより弾頭デカくて、完全に対MS用のものっぽいからあれがガンダムクラスの敵への切り札だったんだろうか。実際ジンクスの装甲突き破ってるけど、ジンクスはケーブルレスで粒子直流ししてるから空洞化してて効果薄かったみたいだが
47.
GUNDAMがお送りします :
2016年08月11日 13:32
デルタプラスのヒザかっこいい
MGアストレイのヒザのスライド可動ヤバイ
MGアストレイのヒザのスライド可動ヤバイ
49.
GUNDAMがお送りします :
2016年08月11日 16:14
インパルスのレッグフライヤーとかAGE2は膝がランディングギアになったりするよな…
前者はMG組んでもどうやって収納されてるのか未だによくわからない…
前者はMG組んでもどうやって収納されてるのか未だによくわからない…
51.
GUNDAMがお送りします :
2016年08月11日 17:41
膝も含めて装甲が割れたりずれたりするのは、ムーバブルフレーム採用後って印象があるので、1年戦争時のMSに採用するのは個人的に違和感がある。曲げた時に、膝アーマーの中にもう1枚装甲のあるMGガンキャノンみたいなのが好き。
48.
GUNDAMがお送りします :
2016年08月11日 15:32
ティエレンが右膝にシールドつけてる意味を最初は理解出来なかったけど、滑空砲を載せる目的もあると知って結構感心した

52.
GUNDAMがお送りします :
2016年08月11日 19:04
ジムスナイパーⅡの強度的に少し問題もありそうな膝まわりが大好きでねぇ
54.
GUNDAMがお送りします :
2016年08月11日 19:56
デスサイズヘルカスタムの膝(とつま先)は武器として使えるよね?
じゃなきゃ尖ってる意味がない
じゃなきゃ尖ってる意味がない
55.
GUNDAMがお送りします :
2016年08月11日 20:45
カバカーリーの、膝シールド好き。
62.
GUNDAMがお送りします :
2016年08月11日 23:43
57.
GUNDAMがお送りします :
2016年08月11日 21:48
Ex-Sの膝アーマーの役割一覧
・ニークラッシャー(打突武器)
・リフレクターインコムユニット
・AMBACユニット
・ビームサーベルラック
・センサー
おそらく全MSで一番多機能化してる膝アーマー
・ニークラッシャー(打突武器)
・リフレクターインコムユニット
・AMBACユニット
・ビームサーベルラック
・センサー
おそらく全MSで一番多機能化してる膝アーマー
60.
GUNDAMがお送りします :
2016年08月11日 23:29
素ジムさんののっぺり膝周り大好き
64.
GUNDAMがお送りします :
2016年08月12日 14:05
膝といえばカバカーリー 大気圏突入装備仕込んでるし
61.
GUNDAMがお送りします :
2016年08月11日 23:42
ドム・トローペンのデカい膝にはダンパーと補器と夢が詰まっていると信じている。
![]() METAL ROBOT魂 (Ka signature) 機動戦士ガンダムセンチネル[SIDE MS] Ex-Sガンダム 約150mm ABS&PVC&ダイキャスト製 塗装済み可動フィギュア |
こちらでブログ記事のテーマ(お題)を募集中です
http://gundamlog.com/archives/44472910.html
掲示板の方からもまとめて記事にしています、ぜひご活用ください
http://jbbs.shitaraba.net/anime/10330/
http://gundamlog.com/archives/44472910.html
掲示板の方からもまとめて記事にしています、ぜひご活用ください
http://jbbs.shitaraba.net/anime/10330/
コメント一覧 (72)
ずっと前に小さな玩具屋のコンテストでルールの一つに『部品は落ちない程度に固定する事』ってあったのに、ちょっと触れただけて外れる部品があるって事でダメ出し食らってキレてる客思い出した。
接着とは言わないが、せめて両面テープくらいで止めれば良いのに。
厳密には膝じゃねえよって言われるかもだけど、膝立ち変形ってことで自分的にはスネの印象よりも膝の印象が強い。トルーパーの膝アーマーはホバーで持ち上がってくるスネアーマーを支える結構重要な存在だと思う
ALICEはこれで組み付かれたMK-Vのコクピットをド突いて間合いを離すことに成功している
俺も好き、あれは一応滑り止めだな、陸戦ジムに限らずあの時期のMSは実験的装備が多い
あれ、武器だったのか!
なんで本編出さなかったんだ
ケルディ「シールドビットになってます」
キュリ&アリオ「変形時の主翼になってます」
セラヴィ「ビームキャノン兼隠し腕になってます」
00のガンダムは膝が変態なの大杉ィw
センチネルです
おっ!何か落ちてる!って拾おうとしたら胸に刺さりそう
ミサイルまで内臓して、深緑のカラーリングとあの形とミリタリー感溢れてて好き
膝からでる可動式の扇状のビームシールドによって機体を守れるし、向きを変えて攻撃にも出来るから万能だなって思ったわ。
いかんせん相手が悪かったのと、Iフィールドハンドで膝ビームの印象が薄いけど、割と理にかなってるから好きだわ
前面装甲なのに弱点晒すなよと言いたい
足全体で挟む、というアイデアは好きなのだが…
まさか決勝大会に出てくるとは思わなかった
こういう細かい機能による蘇り措置の設定がされている機体って珍しいけど、現場じゃこういう強化が必要とされてたんじゃないかなあ…
その辺対策してるんだろうけどあんだけ全身にミサイル仕込んでたらちょっとのダメージで誘爆怖そう
初戦闘のアーモリーワンでエクスカリバー折ってる
たしかミサイルとかってちゃんと条件整えないと爆発しないような感度の低い(?)火薬とか使うんじゃなかったか
誘爆対策なんてのは真っ先に行われるもので案外簡単には誘爆しないとか聞く
思い出せた、ありがとう
あのシーンは片方のエクスカリバーを逃げる三悪に投げつけたのは覚えてたけど、もう一方がどうなったかは完全に忘れてた
艦船破壊できる腰のミサイルより弾頭デカくて、完全に対MS用のものっぽいからあれがガンダムクラスの敵への切り札だったんだろうか。実際ジンクスの装甲突き破ってるけど、ジンクスはケーブルレスで粒子直流ししてるから空洞化してて効果薄かったみたいだが
マジで電源マークなんだろ
発電機として使われてたし
厄災戦時の本来の姿に近づけた第4形態にも電源マークあるんだからその理屈はおかしくないか?
つまり厄災戦時も電池扱いだった…?
MGアストレイのヒザのスライド可動ヤバイ
前者はMG組んでもどうやって収納されてるのか未だによくわからない…
フレームが一部変形しつつフレームと装甲の隙間とかに収まるんじゃね
デザイン側が細かいこと投げてるからインパルスはどこまで踏み込んだものか分からん時があるな
その発想はなかった
じゃなきゃ尖ってる意味がない
あの体型で膝スカスカってどうなってるのだろう
・ニークラッシャー(打突武器)
・リフレクターインコムユニット
・AMBACユニット
・ビームサーベルラック
・センサー
おそらく全MSで一番多機能化してる膝アーマー
格闘重視の機体なら打撃に使えるような尖ったアーマーとかビームサーベルとかはあるべきなんじゃないかな
人体に自然と備わっている貴重な凶器を、人型であることを利点としているロボットが有効利用せずになんとするのか
本体も十分頑丈だから。新型のフラッグやイナクトのライフルをフルパワーでないと貫通しないし
(貫通しないだけだと思うがヘリオンやリアルドじゃ厳しい?)
おまけに工業機械みたいな構造だから意外と可動範囲広くて、歩行以外の動作は速い
エクシアに斬られてから即座にカウンターパンチ繰り出す奴とかいたし
脚の盾は固定砲台になるときの防御用。構造だけなら太陽炉積んで粒子放出の出力に耐えられる堅牢っぷり
膝蹴り突起のあるタイプは関節技に弱そうに見えて困る
初代ガンダムみたいに耐熱フィルムが出てくるのも面白いし、理にかなってる感じがする
ガンダムの腹に膝蹴りで・・・
◆コメントの返信について
>>○○(レスナンバー)で指定して行ってください。
[ 例 >>78 ]
スマートフォン版でツリー式に反映されます。
パソコン版での反映は準備中なのでしばらくお待ち下さい。
仕様変更により※、米、コメなどでは反映されなくなりましたのでお気をつけください。
◆NGワードをいくつか指定しております。
・その他不適切だと判断した発言は予告なく削除されることがあります。
(特定の単語は伏せ字でもNG判定になる場合もあります)
「ガンダムシリーズ全般」カテゴリの最新記事