PlayStationRStore予約購入特典
https://www.jp.playstation.com/blog/detail/3602/20160902-ggeneg.html
・ダウンロード版専用特典
"ジージェネジェネシス"オリジナル機体「フェニックス・ゼロワン」(先行配信)

・早期購入特典
ゲーム発売後、順次配信される有料ダウンロードコンテンツが無料でゲットできる豪華パス。有料DLCの内容は下記となります。
追加タイトルパック
『機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ』
(2016年12月配信予定/800円(税込)予定)






追加タイトルパック
『機動戦士ガンダム THE ORIGIN』
(2016年12月配信予定/100円(税込)予定)

追加タイトルパック
『ADVANCE OF Z ~ティターンズの旗のもとに~』
(2017年1月配信予定/200円(税込)予定)

追加タイトルパック
『機動戦士ガンダム サンダーボルト』
(2017年2月配信予定/100円(税込)予定)

※内容・仕様・配信時期は予告なく変更になる場合があります。
※2016年11月22日(火)から2016年12月6日(火)まで(予定)にダウンロード版を購入した場合も、早期購入特典を入手することができます。
※早期購入特典は、有料配信されるDLCを無料でダウンロードできる権利となります。
※早期購入特典の対象になる各DLCは、製品の発売以降に順次配信されます。詳しくは公式サイトでご確認ください。
11 : 2016/09/02(金) 11:27:02.03
PS Storeの予約受付来てた
DL版にフェニックスゼロワンとか
謎の機体が特典に付くみたい
もちろんシーズンパスあり
DL版にフェニックスゼロワンとか
謎の機体が特典に付くみたい
もちろんシーズンパスあり
15 : 2016/09/02(金) 11:30:54.21
>>11
フェニックス何機バリエーション作るんだよ・・・
そんなもん作る暇あったらF91でも作れよ
フェニックス何機バリエーション作るんだよ・・・
そんなもん作る暇あったらF91でも作れよ
16 : 2016/09/02(金) 11:31:17.98
え?ダウンロード版だけの機体とかあるの?
18 : 2016/09/02(金) 11:33:08.69
初期試作機で滅茶苦茶強いパターンなんだろうか
25 : 2016/09/02(金) 11:35:49.47
これはAmazon限定特典はアマゾンガンダムだなきっと
14 : 2016/09/02(金) 11:30:33.43
19 : 2016/09/02(金) 11:33:26.83
>>14
細かいようだが、サーベルのビームの色が違うな…
こういうところはちゃんとして欲しい
細かいようだが、サーベルのビームの色が違うな…
こういうところはちゃんとして欲しい
106 : 2016/09/02(金) 16:22:47.27
>>19
???
???
120 : 2016/09/02(金) 18:03:07.70
>>106
アニメじゃ黄緑色だっただろ
アニメじゃ黄緑色だっただろ
57 : 2016/09/02(金) 12:22:22.03
>>14
これ、シャアが青軍勢でアムロが赤軍勢っての地味に重要なポイントかも
おそらく逆シャアでプレイヤー軍がネオジオン側に付くステージがあると思って良さそうだな
これ、シャアが青軍勢でアムロが赤軍勢っての地味に重要なポイントかも
おそらく逆シャアでプレイヤー軍がネオジオン側に付くステージがあると思って良さそうだな
12 : 2016/09/02(金) 11:29:02.69
コックピットカットインはどの機体に乗せても出るのか
昨日の配信ではそれぞれ正規の機体にしか乗ってなかったからわからなかったな
昨日の配信ではそれぞれ正規の機体にしか乗ってなかったからわからなかったな
29 : 2016/09/02(金) 11:39:39.63
>>12
コクピットカットインは魂みたく特定パイロットと機体の組み合わせで出る
コクピットカットインは魂みたく特定パイロットと機体の組み合わせで出る
6 : 2016/09/02(金) 11:14:08.81
54 : 2016/09/02(金) 12:11:11.42
それにしても>>6の動画の投票数をみると低評価が多くて吹く
73 : 2016/09/02(金) 13:02:51.45
>>6
毎度ながらホワイトベース隊しか居ない寂しいジャブローだな…
アカハナも喋らなそうだしps2から殆ど進化してねえなトムクリって
毎度ながらホワイトベース隊しか居ない寂しいジャブローだな…
アカハナも喋らなそうだしps2から殆ど進化してねえなトムクリって
45 : 2016/09/02(金) 12:00:55.86
youtubeに上がってたプレイの動画みたけど、これマップでボイスないのか?
スピリッツがボイスありだったからそれくらいの期待してたんだが
スピリッツがボイスありだったからそれくらいの期待してたんだが
47 : 2016/09/02(金) 12:03:26.69
>>45
というかイベントフルボイスだったスピリッツが異常だった
というかイベントフルボイスだったスピリッツが異常だった
48 : 2016/09/02(金) 12:03:38.89
>>45
スピリッツみたいにフルボイスではない オーバーワールドと同じで戦闘前だとボイスあるぐらいだよ
スピリッツみたいにフルボイスではない オーバーワールドと同じで戦闘前だとボイスあるぐらいだよ
49 : 2016/09/02(金) 12:03:49.09
>>45
スピリッツが妙にフルボイスにこだわっただけで基本あんなもんよ
まあボイス有り会話もあるだろうけど
スピリッツが妙にフルボイスにこだわっただけで基本あんなもんよ
まあボイス有り会話もあるだろうけど
53 : 2016/09/02(金) 12:06:58.75
スピリッツのフルボイスを期待してたんだが、一部ボイスありならいいか
宇宙世紀だけだしスピリッツくらいのを考えてた
宇宙世紀だけだしスピリッツくらいのを考えてた
55 : 2016/09/02(金) 12:19:58.31
>>53
フルボイスは魂の売りの一つだよな
フルボイスは魂の売りの一つだよな
56 : 2016/09/02(金) 12:20:43.35
フェニックスガンダムはナノスキンとかの
宇宙世紀の技術体系から外れた能力ついてるから、
そのあたり調整したのがゼロワンなんだろう
宇宙世紀の技術体系から外れた能力ついてるから、
そのあたり調整したのがゼロワンなんだろう
76 : 2016/09/02(金) 13:17:58.46
動画みたけどオーバーワールドから退化してね?
機体やら使い回しで構わないからあのまま初代から鉄血まで原作ストーリー追体験させてくれるモードだけ付けとけば良かったのに
機体やら使い回しで構わないからあのまま初代から鉄血まで原作ストーリー追体験させてくれるモードだけ付けとけば良かったのに
91 : 2016/09/02(金) 14:57:00.65
ユニットを全ステータス限界まで改造したい
ある程度の強さ行ったらもう意味ないけど
自己満足としてさあ
ある程度の強さ行ったらもう意味ないけど
自己満足としてさあ
95 : 2016/09/02(金) 15:24:05.71
キャラメイクはあるのかな?
無いなら予約見送りレビュー待ちかなw
無いなら予約見送りレビュー待ちかなw
97 : 2016/09/02(金) 15:31:27.17
戦艦が移動後に攻撃&方向転換可になったのは地味に嬉しいな
以前は使い難すぎた
以前は使い難すぎた
100 : 2016/09/02(金) 15:37:41.47
レーンがまた美化されてんなあ
フェニックスゼロワンというか、ハルファスゼロだよなこれ
フェニックスゼロワンというか、ハルファスゼロだよなこれ
114 : 2016/09/02(金) 16:56:03.00
テンションと特定状況でステップ無限は無くさないでくれよ
初期配置の敵をブレイクに必要な奴以外を戦艦なしのリーダーのみ出撃でワンターンキルするのがたのしいんだから
初期配置の敵をブレイクに必要な奴以外を戦艦なしのリーダーのみ出撃でワンターンキルするのがたのしいんだから
123 : 2016/09/02(金) 18:10:46.09
新作の度にフェニックス系出さなくてもいいんだけどね…
124 : 2016/09/02(金) 18:12:06.75
>>123
新しい原点って言ってるのに肝心の原点が進化なしは不味いやろ
新しい原点って言ってるのに肝心の原点が進化なしは不味いやろ
140 : 2016/09/02(金) 18:33:46.73
戦闘したら機体を強化できる回数の上限が増えていく仕様がいいなぁ
その回数分をお金で強化させて欲しい感じ
なんか戦闘こなすと耐久力上がるって違和感あるんだよな
それに機体が強くなりすぎちゃうのも嫌だし
その回数分をお金で強化させて欲しい感じ
なんか戦闘こなすと耐久力上がるって違和感あるんだよな
それに機体が強くなりすぎちゃうのも嫌だし
コメント一覧 (63)
セリフの量半分ぐらいでもええと思うけど
こんな自己満足の機体入れてないで少しでもマイナーな機体拾えよ
まぁスパロボも含めてだが、版権周りの権利が厳しくなった結果、各版権に密接に関連したオリジナル設定機体ってのが新たに作れなくなってるっぽいからな
こうやってフェニックスとかで誤魔化すしか無くなってるのが実情だろう
お祭りステージがあるならFIFのステージ全部そのまま持ってきてくれ
あの笑いを体験してない世代が多いのは気の毒だ
答えの分かってる問いをあえてするとは
あんなに接近する前からビーム刃出していたかな?
けど600機体超えてるらしいし宇宙世紀作品の中の拾える機体はとことん拾ってるんやない?
ただのDでいいよ
ごった煮がコンセプトのGジェネオリジナル機体だから別に問題ないだろ
つかDLC 込みで約600なんか?w
800円もするのに、何か画像が・・・これはGジェネ魂の時のだよね?
キャスバル坊やとかイオとダリルもほしい
グラよくなったけど棒立ちばっかなんだが
予約して買えば無料だから許したげて
ほんとそう、Gジェネに限らずCCAシャアは他のゲームでもこんな感じで気になったことあるわ
セリフがなんか違和感あるというかライターが同じか知らんけど間違いに早く気づいてほしい
オバワより動くけどやっぱり一応次世代機まして前作から間が空いてるなら可能な限りイベントボイス欲しかったな・・・
※18
回避モーション無いんだって、盾構えてるところで敵が攻撃をスカるっていうお粗末なモーション
ゲーム機の性能があがってグラフィックが綺麗になりました。けどグラフィックに容量とられて参戦機体数はあまり変わりませんてのを何回繰り返せば気が済むんだよ
UCだけのGジェネを何個出してんだよ
そもそもアンザーいない
宇宙世紀もUC(今回判明して閃ハサ)まででF91とVも無し
とか来年に発表しそう。
ディジェとかジムスナ2とかジオン水泳部とか・・・
カラーリングはハルファスだけど見た目はゼロっぽいし性能はフェニックス以下かな
もう予約したいから他の特典情報もはよ
てっきりユニコーン以降も戦乱が続くってのを入れるとバナージが道化にしかならないからユニコーン締めだと思ってたんだが
時間なんてかからないよ
フェニックスなんてFからのオリジナル機で原点もくそもないんだが…
ただそれからずっと特別扱いされてる機体ってだけだろ
けど閃ハサは「宇宙世紀100年の歴史を辿る」ってのが今作のコンセプトなのに、
そこから中途半端に5年だけはみ出すってのがスッキリしない
ユニコーン編を攻略して「人の可能性を信じる」と綺麗に締めたところで、
そこから10年もしない内に、反政府の犯罪者がガンダムに乗って活動する話をやるわけだし
使い回しの限界が来てるから新規で作ってるのに毎度毎度ないものねだりばっかするのな
ベルチルとは繋がっていないUCとは別世界設定なのかな
DLCなんだから気になるんならダウンロードしなきゃいいだけなのに
でもサザビーのスラスターはかっこいい
イラムもレイモンドもジベットもケリアも居たFが凄すぎたんだろうけど
オエンベリの話もカットじゃ1stや08といった他の作品のエピソードもFより減ってるのは確実か
結局いつまでも「Fは最高だったなぁ」と思い出に浸るしかないのが悲しい
立体化で大人気というわけでもないからバンダイ側が要求してるとは思えんし
それなのに何故か毎回主役面して出てくるのでホントに鬱陶しい
ザンスパインやタイタニアといった実際にいたかもしれないif系の機体は好きだが
ぼくのかんがえたさいきょう枠のフェニックス関係で何枠も使うのやめてほしいわ
そもそもユニコーン側が後から無理矢理纏めた感じの、宇宙世紀的には異物だからそう感じるのはしゃーない
背景差し替えるだけの作業がそんなに難しいのか?つーかむしろ特定の組合わせでカットイン入る設定ブチ込む方がむしろ手間のような気がするんだが
どちらにせよ、好きな機体とパイロットの組合わせでプレイするのが楽しみの大部分を占めてんのに、なぜ自らマイナス要素を進んで作るんだよ
逆シャアのシャアは難しいのかね
劇中の台詞を喋らせようとしても
逆シャアのシャアの台詞って
対アムロ関係の事ばかりだから
他キャラに言うと違和感しか無いのよね
まあこのシャアは台詞が違うけどね
変えるのはよく分からん
MA形態が無いだけでハイゼンスレイとかインレはDLC無しでも使えるのか?
コード・フェニックス「俺を呼んだかい?」
そもそも、逆シャアの省エネサーベル再現してるゲームがそんなないし
少なくともGジェネで再現されたことはなかったはず
またDLC商法なのか
辞典ゲームみたいなものなんだから全部キッチリ収録してくれ
コード・フェニックスとかハルファスとか作ったやつクビにしろ
センスの欠片もねえ
◆コメントの返信について
>>○○(レスナンバー)で指定して行ってください。
[ 例 >>78 ]
スマートフォン版でツリー式に反映されます。
パソコン版での反映は準備中なのでしばらくお待ち下さい。
仕様変更により※、米、コメなどでは反映されなくなりましたのでお気をつけください。
◆NGワードをいくつか指定しております。
・その他不適切だと判断した発言は予告なく削除されることがあります。
(特定の単語は伏せ字でもNG判定になる場合もあります)
「Gジェネレーション」カテゴリの最新記事