0: 2016年09月18日 17:33
ザクは1機で100億円くらいらしい
アカツキとかは開発費用以上に芸術的価値で値段が跳ね上がりそう
アカツキとかは開発費用以上に芸術的価値で値段が跳ね上がりそう

1.
GUNDAMがお送りします :
2016年09月25日 09:46
デビルガンダムは文字通り国家予算級ですね

2.
GUNDAMがお送りします :
2016年09月25日 09:55
こうなってくると量産型より、主役ガンダムって物凄い価格なんだろうな。
5.
GUNDAMがお送りします :
2016年09月25日 10:07
ザクが100億円か…よくジオン公国破産しなかったな
7.
GUNDAMがお送りします :
2016年09月25日 10:11
「サク」はどんなに高く見積もっても軽自動車一台くらい、下手すりゃ一万そこらの金額で買えちゃいそうなイメージ。
8.
GUNDAMがお送りします :
2016年09月25日 10:12
量産したから多少は安くなってるんじゃない?どう考えても100億のまま量産してたら国ももたんだろ。もっともこの100億が最初のザクⅠの生産費なら多少は納得できるけど。
6.
GUNDAMがお送りします :
2016年09月25日 10:09
1番安いのはゲゼかな

10.
GUNDAMがお送りします :
2016年09月25日 10:21
純正太陽炉搭載機なんて機体も基本一品モノでドライブ自体も約40年かけて作れてるから値段なんてつけられなくなりそう
12.
GUNDAMがお送りします :
2016年09月25日 10:22
リアルに考えればせいぜい戦闘機以上戦闘機以下程度だろうから1機当たり10億円~100億円ってところだろうな。
資源のない人口3億程度の国家が1000機以上調達するんだから相当安くないと無理だろ。
資源のない人口3億程度の国家が1000機以上調達するんだから相当安くないと無理だろ。
13.
GUNDAMがお送りします :
2016年09月25日 10:39
アルヴァアロンは同重量の金と同じくらい

14.
GUNDAMがお送りします :
2016年09月25日 10:42
UCの原作では議員が「MS一つ作る金で老人介護施設がいくつできるのやら」って言ってたから相当な値段だと思う
16.
Chaconneがお送りします :
2016年09月25日 11:02
量産効果もあるから、最終的には
10億ぐらいでないと、国家が破綻するなw
10億ぐらいでないと、国家が破綻するなw
18.
GUNDAMがお送りします :
2016年09月25日 11:31
基本的に量産機以外のワンオフ機とかは値段つけられなさそうだ
庶民には買えてもせいぜいボール1機くらいかな
庶民には買えてもせいぜいボール1機くらいかな
19.
GUNDAMがお送りします :
2016年09月25日 11:35
ハイテク兵器のフリをしつつ現地で個人改修出来てたりホビーハイザックなんてものいたりして価値の設定が作品や時期によってまとまってない印象
高い場合なら戦闘機レベルだろうけど安い場合だと乗用車レベルの扱いになっていそうだ
高い場合なら戦闘機レベルだろうけど安い場合だと乗用車レベルの扱いになっていそうだ
20.
GUNDAMがお送りします :
2016年09月25日 11:37
F15Jで100億以上。F2で120億。
核で動くザク1機がそれ位の値段で買えるのは安いと見るべきなんだろうか?
問題はそれ以降の量産機はもっと値段が上がりそうなのと、ガンダムクラスのワンオフ機になるとB2爆撃機クラスの値段になるんじゃない?
核で動くザク1機がそれ位の値段で買えるのは安いと見るべきなんだろうか?
問題はそれ以降の量産機はもっと値段が上がりそうなのと、ガンダムクラスのワンオフ機になるとB2爆撃機クラスの値段になるんじゃない?
22.
GUNDAMがお送りします :
2016年09月25日 11:37
空自向けのF-35の価格が200億って言われているけど、これは最初期の価格で、なおかつ予備部品やメーカーサポートなんかの諸々込みのお値段だから
ザクも同じで100億っていうのは、最初期の生産ロットで、諸々の経費込みの価格で、実際の最終的な生産単価は50億以下なんじゃないかな
ザクも同じで100億っていうのは、最初期の生産ロットで、諸々の経費込みの価格で、実際の最終的な生産単価は50億以下なんじゃないかな
23.
GUNDAMがお送りします :
2016年09月25日 11:45
ロールアウト当初と時間経って新型が出る頃とで凄い差が出そう。一機あたりの価値はかなり右肩下がりだろうな。だからこそ次々新型の製造ラインを整えるわけで
24.
GUNDAMがお送りします :
2016年09月25日 11:46
ゲリラ組織や地球の旧ジオン軍が結構な数抱えてるの見ると、裏じゃ相当な安値で取引されてるはず
27.
GUNDAMがお送りします :
2016年09月25日 12:02
現在の戦闘機の価格が100億円と言ってるから、まぁ現実的な値段じゃないか。
ちなみに高いほうで、F-22ラプターが333億円。
B-2爆撃機が2288億円だそうな。
1年戦争後期のザクが75億円、GMもほぼ同じ(若干高くするなら83億円)
リックドム150億円、ゲルググ250億円。 GMコマンド、ストライカー250億円
ジオン系MA 2000億円前後。 ガンダム 3000億円(一部研究開発費含む)。
この辺で
ちなみに中古だと退役した機体で
カナディアCF-5、1億5000万円
MiG-25、1億8300万円
その辺から考えると、逆襲のシャアの登場した ホビー・ハイザックは1億円位かなと思う。
(勿論、中古販売価格)
ちなみに高いほうで、F-22ラプターが333億円。
B-2爆撃機が2288億円だそうな。
1年戦争後期のザクが75億円、GMもほぼ同じ(若干高くするなら83億円)
リックドム150億円、ゲルググ250億円。 GMコマンド、ストライカー250億円
ジオン系MA 2000億円前後。 ガンダム 3000億円(一部研究開発費含む)。
この辺で
ちなみに中古だと退役した機体で
カナディアCF-5、1億5000万円
MiG-25、1億8300万円
その辺から考えると、逆襲のシャアの登場した ホビー・ハイザックは1億円位かなと思う。
(勿論、中古販売価格)

29.
GUNDAMがお送りします :
2016年09月25日 12:20
ザクって100億もするのかよ高いな
MSって使われた後、民間に払い下げられることってあるかな?兵器だからそうそう無いんじゃないかとは思うんだが…
でも、テ.ロリストとかに闇ルートで格安売買とかはありそうな気がする。
それはともかく、モビルスーツが具体的に相手にどの程度の損害を与えられるかわからないが、100億するんじゃ相当費用対効果の悪い兵器だな…と思うんだけどどうか
MSって使われた後、民間に払い下げられることってあるかな?兵器だからそうそう無いんじゃないかとは思うんだが…
でも、テ.ロリストとかに闇ルートで格安売買とかはありそうな気がする。
それはともかく、モビルスーツが具体的に相手にどの程度の損害を与えられるかわからないが、100億するんじゃ相当費用対効果の悪い兵器だな…と思うんだけどどうか
30.
GUNDAMがお送りします :
2016年09月25日 12:44
※29
サラミスやマゼランの価格が幾らかは分からないけど、水上戦闘艦より安いとは思えないので、サラミス1隻が最低でも500億ぐらい、マゼランは1000億ぐらいと考えると、ザク1小隊がサラミス1隻を沈めても充分に費用対効果はあるだろ
サラミスやマゼランの価格が幾らかは分からないけど、水上戦闘艦より安いとは思えないので、サラミス1隻が最低でも500億ぐらい、マゼランは1000億ぐらいと考えると、ザク1小隊がサラミス1隻を沈めても充分に費用対効果はあるだろ
35.
GUNDAMがお送りします :
2016年09月25日 14:05
武装の有無でかなり価格が変わってきそう、ZZとか2倍近く変わるんじゃない?
36.
GUNDAMがお送りします :
2016年09月25日 14:15
規模が違うとはいえ、現実に核融合炉を建造しようとしたら兆いくらしいね。
MSサイズでもフリーダムとかジャスティスら辺の機体は相当な金額になるだろうな
MSサイズでもフリーダムとかジャスティスら辺の機体は相当な金額になるだろうな
37.
GUNDAMがお送りします :
2016年09月25日 14:46
太陽路やら原子炉やらハイパーモードに謎動力って意味じゃ他のも十分トンデモか?
逆に種のバッテリー系が極端にお値打ち価格なのでは?
逆に種のバッテリー系が極端にお値打ち価格なのでは?
41.
GUNDAMがお送りします :
2016年09月25日 15:39
MAクラスだと単体で数千億円いくな
44.
GUNDAMがお送りします :
2016年09月25日 17:48
マーク2とかのムーバブルフレームやサイコフレームの開発費用とんでもなさそう
46.
GUNDAMがお送りします :
2016年09月25日 18:54
純正太陽炉は半永久的に稼動させられるんだから、値段は張っても作る価値はあると思うけどね

47.
GUNDAMがお送りします :
2016年09月25日 19:04
払い下げになったMSが民間に出回るって設定、宇宙世紀にもアナザーにもあるけど
普通に考えたら庶民はもちろん金持ちでも中々買える金額じゃないよね
普通に考えたら庶民はもちろん金持ちでも中々買える金額じゃないよね
50.
GUNDAMがお送りします :
2016年09月25日 20:19
※47
金持ちなら個人所有、泡沫集団でも数機は持てると考えると中古なら数億、下手したら数千万で買えると思う
軍の新型でも数十億のオーダーじゃないかな?ガンダムとかは開発費込みで百億の単位だろうけど
金持ちなら個人所有、泡沫集団でも数機は持てると考えると中古なら数億、下手したら数千万で買えると思う
軍の新型でも数十億のオーダーじゃないかな?ガンダムとかは開発費込みで百億の単位だろうけど
52.
GUNDAMがお送りします :
2016年09月25日 21:03
ホビーハイザックってギュネイの所有物なの?
MSが買えるほどの給料貰えてるとは思えないけど…
MSが買えるほどの給料貰えてるとは思えないけど…
53.
GUNDAMがお送りします :
2016年09月25日 21:08
※52
明言が無いから何とも。
可能性としてはネオジオンの備品(入手経路は不明、AEからの横流し、恭順したティターンズ兵の持ち込み、買取などが考えられる)、あのコロニーに住むシャアのシンパの持ち物かのどっちかとは思うが。
明言が無いから何とも。
可能性としてはネオジオンの備品(入手経路は不明、AEからの横流し、恭順したティターンズ兵の持ち込み、買取などが考えられる)、あのコロニーに住むシャアのシンパの持ち物かのどっちかとは思うが。
57.
GUNDAMがお送りします :
2016年09月26日 00:28
昔、Gセイバーの劇中にMSが1機10億ドルってセリフがあった気がする
61.
GUNDAMがお送りします :
2016年09月26日 11:51
素材もそうだがユニコーンとかドル単位じゃないとまずいレベルじゃね?
62.
GUNDAMがお送りします :
2016年09月26日 12:00
少なくともコスパがめっちゃ悪いリックディアスは色々シャレになってない金額なんだろうな・・・
63.
GUNDAMがお送りします :
2016年09月26日 22:23
ガロードはGXをいくらで売ろうとしてたんだろう?
64.
GUNDAMがお送りします :
2016年09月28日 02:18
※63
エニルは全部含めて3億で落札してた
単位が分からないので、3億ドルかもしれないし、金塊3億gかもしれない
エニルは全部含めて3億で落札してた
単位が分からないので、3億ドルかもしれないし、金塊3億gかもしれない
こちらでブログ記事のテーマ(お題)を募集中です
http://gundamlog.com/archives/44472910.html
掲示板の方からもまとめて記事にしています、ぜひご活用ください
http://jbbs.shitaraba.net/anime/10330/
http://gundamlog.com/archives/44472910.html
掲示板の方からもまとめて記事にしています、ぜひご活用ください
http://jbbs.shitaraba.net/anime/10330/
コメント一覧 (72)
お前らの好きなMS:プライスレス、お金で買えない価値がある。
90式戦車も当初は11億で、最終的に8億くらいの戦車の相場価格まで抑えたしね
昔の設定集か何かだと、戦車4台=ザク1機だっけ?
資源のない人口3億程度の国家が1000機以上調達するんだから相当安くないと無理だろ。
10億ぐらいでないと、国家が破綻するなw
軍事機密の塊
民間とはいえ軍隊の所有物
そんなZガンダムを盗もうとした
ジュドーはぶっ殺されても文句言えないわな
庶民には買えてもせいぜいボール1機くらいかな
高い場合なら戦闘機レベルだろうけど安い場合だと乗用車レベルの扱いになっていそうだ
核で動くザク1機がそれ位の値段で買えるのは安いと見るべきなんだろうか?
問題はそれ以降の量産機はもっと値段が上がりそうなのと、ガンダムクラスのワンオフ機になるとB2爆撃機クラスの値段になるんじゃない?
ザクも同じで100億っていうのは、最初期の生産ロットで、諸々の経費込みの価格で、実際の最終的な生産単価は50億以下なんじゃないかな
ちなみに高いほうで、F-22ラプターが333億円。
B-2爆撃機が2288億円だそうな。
1年戦争後期のザクが75億円、GMもほぼ同じ(若干高くするなら83億円)
リックドム150億円、ゲルググ250億円。 GMコマンド、ストライカー250億円
ジオン系MA 2000億円前後。 ガンダム 3000億円(一部研究開発費含む)。
この辺で
ちなみに中古だと退役した機体で
カナディアCF-5、1億5000万円
MiG-25、1億8300万円
その辺から考えると、逆襲のシャアの登場した ホビー・ハイザックは1億円位かなと思う。
(勿論、中古販売価格)
ジェガンみたいに何十年も作ってった奴はだいぶ安くなりそうだな。それでも可動部が多いから現実の戦闘機より安くはならない気がする。1年戦争後はチタン材使いまくってるし。1機500億から1000億くらい?
MSって使われた後、民間に払い下げられることってあるかな?兵器だからそうそう無いんじゃないかとは思うんだが…
でも、テ.ロリストとかに闇ルートで格安売買とかはありそうな気がする。
それはともかく、モビルスーツが具体的に相手にどの程度の損害を与えられるかわからないが、100億するんじゃ相当費用対効果の悪い兵器だな…と思うんだけどどうか
サラミスやマゼランの価格が幾らかは分からないけど、水上戦闘艦より安いとは思えないので、サラミス1隻が最低でも500億ぐらい、マゼランは1000億ぐらいと考えると、ザク1小隊がサラミス1隻を沈めても充分に費用対効果はあるだろ
日本でも実銃を使えなくしてミリオタが買うってのがある(あった?)し、あの世界観だと型落ちなら十二分に有り得るとは思う
それに裏商売なんて何時の時代どの地域でも少なからず有るもんだし。。。
そうするとカートリッジが25万かな?
おまけに軽トラもついてくる
MSサイズでもフリーダムとかジャスティスら辺の機体は相当な金額になるだろうな
逆に種のバッテリー系が極端にお値打ち価格なのでは?
主要国が総勢で関るような金額になるだろうよ
ガンダムクラスとなるとステルス爆撃機並みの1000億円クラスか
クアンタとか車でいうとヴェイロンみたいな扱いになりそうだな
普通に考えたら庶民はもちろん金持ちでも中々買える金額じゃないよね
金持ちなら個人所有、泡沫集団でも数機は持てると考えると中古なら数億、下手したら数千万で買えると思う
軍の新型でも数十億のオーダーじゃないかな?ガンダムとかは開発費込みで百億の単位だろうけど
そこら辺は自前で廃棄する費用との差になるから何とも。
現実の軍艦だって建造に1000億規模かけてても廃艦時は数百万の鉄スクラップって扱いだし。
MSが買えるほどの給料貰えてるとは思えないけど…
明言が無いから何とも。
可能性としてはネオジオンの備品(入手経路は不明、AEからの横流し、恭順したティターンズ兵の持ち込み、買取などが考えられる)、あのコロニーに住むシャアのシンパの持ち物かのどっちかとは思うが。
ドラッツェじゃね?
※54
ゲゼはある意味プライスレスだからなあ。個人の趣味で手持ちのジャンクの山から作り上げてるから価格があるやらないやら。
それをどけると核融合炉が無いボールが一歩抜け出てるかな。
ガンダム世界でもそんなべらぼうな値段するなら、ジュドーにせよガロードにせよ、もっと死にものぐるいでガンダム売ろうとしてるだろ
ジャンボリオンさんはヒトマル式より安いからなw
ジャンボリオンさんは実質14億+オプション代だろ!
エニルは全部含めて3億で落札してた
単位が分からないので、3億ドルかもしれないし、金塊3億gかもしれない
高性能量産機:50億
専用ワンオフ機:100億
こんくらいのイメージ
製造工程も徹底的なオートメーション化で人件費も今とは比べ物にならんぐらい
少なそうだしね~ そういったガンダム世界の水準で考えると、大量生産機は
意外とお安いのかも
グレイズ1機で当時貧乏だった鉄華団の運営を持ち直すだけでなく
宴会するほどのお釣りもあったほどだし
100人分人件費削ればMS一個作れんのかな
鉱物資源も、もしかしたら放射性物質も大量に手に入って生産コストが全然違うのかもしれない。
じゃなきゃあの物量戦はできない気がします。
◆コメントの返信について
>>○○(レスナンバー)で指定して行ってください。
[ 例 >>78 ]
スマートフォン版でツリー式に反映されます。
パソコン版での反映は準備中なのでしばらくお待ち下さい。
仕様変更により※、米、コメなどでは反映されなくなりましたのでお気をつけください。
◆NGワードをいくつか指定しております。
・その他不適切だと判断した発言は予告なく削除されることがあります。
(特定の単語は伏せ字でもNG判定になる場合もあります)
「ガンダムシリーズ全般」カテゴリの最新記事