0: 2016年10月18日 16:31

レーザー機銃が搭載されている一部の艦以外は全部実弾。ファーストとかはともかく、逆シャアあたりからは技術的に可能だと思うんだが…

WS000133



 スポンサードリンク





1. GUNDAMがお送りします : 2016年10月22日 22:37

技術はあってもエネルギーとかコスト的に高いから、そんなに沢山装備が出来ないとかなのかね。


2. GUNDAMがお送りします : 2016年10月22日 22:41

コストはわからないけど、エネルギー的にはMSに積むより戦艦に積んだ方が余裕で運用出来ると思う。


3. GUNDAMがお送りします : 2016年10月22日 22:43

Gジェネとかでビーム機銃はラーカイラムとかリーンホースJrだけだったか?


4. GUNDAMがお送りします : 2016年10月22日 22:44

そりゃあ艦を守る最後の火器である対空機銃が、
ビーム防御処理やIフィールド等で無効化されたり、
大気圏内で威力減退したりするビーム兵器では不味いだろ



5. GUNDAMがお送りします : 2016年10月22日 22:45

これに限らず艦艇の対空砲は大抵実弾だよね
アルビオンはレーザー機銃だけど



7. GUNDAMがお送りします : 2016年10月22日 22:50

対空機銃の用途は基本的に牽制のための弾幕だからわざわざ出力かかるビーム使う必要ないんだろ


9. GUNDAMがお送りします : 2016年10月22日 22:51

だいたい廃熱のせい
物理的には不可能ではなく、やろうと思えば大出力ジェネレーターを大量に積んでMA並みのビーム火力を持たせる事も可能だが、それだとビグザムのように稼働時間制限がついてしまう
MS・MAと違って長期間の連続戦闘が基本の艦船は大型放熱フィンを付けるなどして少しでも熱が溜まらない仕様にしなければいけないし、熱が溜まりやすい細々したビーム系兵装はあまり増やせない
MS搭載艦は冷却ベッドを持っていてそれで収容したMSを冷却するらしいし、非搭載艦以上に廃熱処理能力に余裕が無ければならないだろうね



11. GUNDAMがお送りします : 2016年10月22日 22:51

ビームだと弾幕みたいな使い方すると砲身がもたないとか?


12. GUNDAMがお送りします : 2016年10月22日 22:52

でもビーム系の武器がデフォルトになった世界では実弾系の武器は弾丸を製造しなければならないとかそれを流通させなければならないとかめんどくさいと思うの

メガ粒子やミノ粉はどうやって調達してるのかは解らないけど



13. GUNDAMがお送りします : 2016年10月22日 22:53

船のダメコン事情の結果というか主な電源周りが多少壊れてても影響を受けにくく撃てるって感じで実弾になっているのでは
そもそも対空機銃を使う場面って敵MSの接近許してるわけで下手すりゃどんどんダメージ受けかねない危機敵状況だし



14. GUNDAMがお送りします : 2016年10月22日 22:53

結局全人類を巻き込んだ全面戦争は一年戦争が最初で最後だったし
MSをどう運用するかが戦局を左右する風潮で戦艦の役割は軽視されたんでないか



15. GUNDAMがお送りします : 2016年10月22日 22:55

連邦はビーム撹乱膜使ってるから、それと相性が悪いビーム系の機銃は使えないんだろう

efff81a9



16. GUNDAMがお送りします : 2016年10月22日 22:55

機銃と言っても艦船サイズだから下手なMSが持ってるライフルより大きな砲台から放たれるわけで威力的には十分なのでは


17. GUNDAMがお送りします : 2016年10月22日 22:55

ビームだと貫通力が高すぎて敵MSの突撃を止められないんじゃないか
倒せても常に体当たりされてたら船が持たないだろうし



18. GUNDAMがお送りします : 2016年10月22日 22:56

素人考えだけど、戦艦の機銃をビームにするのに
エネルギー的なコストと威力面のメリットと用途が釣り合わなかったんだと思う



19. GUNDAMがお送りします : 2016年10月22日 22:58

ビームマシンガンでもECAP使ってる(1回電池みたいに貯めてる)から、
戦艦でそのまま積むと実質メガ粒子砲運用するのと変わらなくなるのでは。
主砲1門おろしてビーム機銃2、3門運用よりは、実弾の機銃のほうがいいんだろう。



21. GUNDAMがお送りします : 2016年10月22日 22:58

今まで気にしたことなかったけど言われてみれば不思議だな

機銃の耐久性が実弾>>>>>ビームだとか



22. GUNDAMがお送りします : 2016年10月22日 22:59

その辺の衛星引っ掛けて資源衛星化がある以上あんま鉄には困らなさそうやしな


23. GUNDAMがお送りします : 2016年10月22日 23:01

機銃レベルで小さく大量にビーム砲を配置すると一般家庭で言う起動時の電力消費が重なりすぎてブレーカー落ちるみたいな問題でも起こっちゃうとか


24. GUNDAMがお送りします : 2016年10月22日 23:04

既に何隻も就役しているサラミス等の巡洋艦が機銃は実弾なんだから
圧倒的に高性能な訳でもないビーム機銃にする位なら
同じ機銃にして弾薬に互換性持たせるほうがいいだろ

ただ直進するしかないビームの機銃よりは、直接命中せずとも至近で砲弾を炸裂させる
近接信管付きの機銃の方が敵MSを足止めできる可能性は高いだろうし

rx01



27. GUNDAMがお送りします : 2016年10月22日 23:06

それだと主砲以外の弾幕にもビーム兵器用のジェネレータ作らないといけなくなるじゃん?
そうしたら艦の全体がジェネレータだらけになるじゃん?
そんなのが被弾したら当然ジェネレータに当たるじゃん?
大爆発するじゃん?



28. GUNDAMがお送りします : 2016年10月22日 23:06

高速飛翔体が目標だからビームやレーザーみたいに一点集中するより
適度にばらけた弾幕の予測発射のほうが命中率が上がる



30. GUNDAMがお送りします : 2016年10月22日 23:08

Z時代は殆ど対空レーザー砲では?
逆シャアになって連邦もジオンも新造艦は機銃に戻ってる
クロスボーン・バンガードも同じで、ザンスカールのアドラステアやラステオが対空ビーム砲を持つ(ザンスカール艦艇は構造上機銃自体ないのが殆どだが)

艦の接近戦においても、基本的にMSに直掩させる方向にシフトしたのでは?



31. GUNDAMがお送りします : 2016年10月22日 23:09

ビームかく乱幕使っても大丈夫なようにだろう
まぁ1stとゼネラルレビル以外全然使ってないけど・・・(震え声)



32. GUNDAMがお送りします : 2016年10月22日 23:09

ビーム撹乱膜を自艦で使うときに邪魔だし敵機に撹乱膜入りミサイル撃たれるだけで使えなくなるから
それに実弾だとIフィールドで防がれないし装甲で弾かれても当たった時の衝撃で相手をひるませられるかもしれない



34. GUNDAMがお送りします : 2016年10月22日 23:12

艦の弾幕で撃ち落すべきはMSな訳だが、
アクシズ戦争の途中くらいからMSにもビームコートとかIフィールドバリアとか付くよね
サイズ的にはそんなモンはブチ抜けるだろうけど、突っ込んでくるのを阻むのにはやっぱ
光線よりも質量たたきつけた方がいんじゃなかろうか



35. GUNDAMがお送りします : 2016年10月22日 23:14

そういや無いね

でも一年戦争のように数で勝負しないといけない大戦じゃなくて
それ以降は軍縮し続けた上での紛争やゲリラ戦レベルだから
現実の米軍や自衛隊のように参戦する艦の数が減る代わりに
武装や防衛システムが極端に進化する方向に進んでも良さそうなのにね



36. GUNDAMがお送りします : 2016年10月22日 23:21

やっぱり、敵に懐潜り込まれてる状況だと、ビームみたいな熱量による破壊力よりは実弾による質量による破壊力の方が艦船の生存率が上なんじゃなかろうか
艦船の機銃ってMSのマシンガンと違ってとにかく広範囲に大量にばら撒く使い方だし、EN消費や砲身の負荷も考えてより長時間撃ち続けられる実弾兵器のほうが使い勝手がいいのでは
ビーム兵器よりは実弾兵器のほうが故障しづらく、いざという時の信頼性に優れてたり、着弾時の衝撃で敵MSの体勢崩したりしやすかったり



37. GUNDAMがお送りします : 2016年10月22日 23:22

いろんな種類の方を複合させた方がいいからじゃない。
全部ビーム兵器で固めると攪乱幕まかれたら攻撃手段がなくなる。

あとはジェネレーター出力の問題の可能性。



38. GUNDAMがお送りします : 2016年10月22日 23:23

対空砲がビームだと、艦隊の隊列の中に入りこんだ敵を撃ったら盛大に僚艦を撃ちまくることになる。
実体弾なら一定距離飛んだら炸裂するようにすればこれを防げる。



39. GUNDAMがお送りします : 2016年10月22日 23:24

ビーム対策されたら防衛手段を失いかねないからなあ…
別にビームが無効化されても敵からすれば実体弾に切り替えれば済む話なので
対空防御をビーム兵装のみにしてしまうと逆に周辺防御力が低下しかねないよね
ビーム弱体化あるいは無効化のなかで一斉にミサイルがきても
実体弾の機銃なら安全な距離で安定して迎撃行動が出来るわけだしさ



40. GUNDAMがお送りします : 2016年10月22日 23:25

低負荷低コストかつ信頼性の高い枯れた技術をあえて採用しているとか

ダミーバルーンや信号弾など色んなものの射出に専用の装置用意しなくても弾頭を変えるだけで事足りるし
ストッピングパワーや対ビームシールド、対Iフィールドも兼ねうるなど付随する利点も多そう



47. GUNDAMがお送りします : 2016年10月22日 23:42

ダメージコントロール的に機銃は銃座単体で稼働できないといけないがビームマシンガンだとジェネレータがやられると稼働停止必至、Eパックなら単体稼働は可能だがビーム攪乱幕を撃たれるorこちらが撃つとその時点で終了
それにビーム弾は弾種の撃ち分けができない(できても高初速低威力or低初速高威力、程度で機銃にするには選択の意味がない)が機銃は近接信管・時限信管などを用いることができ、ただ撃ち放つビームに比べ空間制圧力が高い
艦に取り付かれる時点で大ピンチではあるがその状況下での最後の砦である以上信頼度の高いものであるべきで、宇宙世紀以前から使われ長く防空に使われた実績がある実弾兵器が対空機銃に用いられたのは必然ではあるまいか



49. GUNDAMがお送りします : 2016年10月22日 23:47

実弾=低コストなのでは?
あと海洋戦艦も宇宙戦艦も同一装備なら規格統一出来て便利だしね



60. GUNDAMがお送りします : 2016年10月23日 00:15

確かに不思議なんだよね
宇宙世紀でのビーム兵器の描写を見る限り、拡散も連射も小型化も出来てるし
ようやく小型化して手持ち武器とかに出来た1st時点なら戦艦への搭載が遅くても問題ないんだけど

それはそうとビーム機銃を搭載出来そうなZ以降の新造戦艦ってどの程度あったんだろう?



71. GUNDAMがお送りします : 2016年10月23日 00:41

元々レーダーありきの装備で
マゼランやサラミスは対空防御を設定していた
ミノ粉とモビルスーツのダブルパンチでその影響下と従来なかった機動を目の当たりにして
半端な装備が無意味(当たらない弾丸もデッドウエイト)
ビーム対空砲にしても当たらなければ…
ホワイトベースに関してはマゼランサラミスよりも積載量も艦に余裕があった
それにビーム対空を艦艇に装備するより
モビルスーツに任せたほうが合理的



76. GUNDAMがお送りします : 2016年10月23日 01:14

機銃って名前だけど現代でイメージするものより遥かに口径が大きい
チベとか明らかにザクマシンガンより大きいし、今ある12.7センチ速射砲とかそういう類のものじゃないかな?
そこまで大きいとやっぱり炸薬つめないビームにしちゃうと小回りが利かないと思う。


ce77819a-1



80. GUNDAMがお送りします : 2016年10月23日 01:16

対空機銃は最後の防衛線なんだから確実に動作する機械式の方が信頼性が高い
ビーム撹乱幕を使用することも使用されることも考えれば
最悪艦は丸裸、疑問に思うようなことかこれ?



81. GUNDAMがお送りします : 2016年10月23日 01:16

ジェネレータ出力はできる限りメイン火器と機動力に回したいから
センサーとジャマー以外はエネルギー食わない物が優先されるんだろ。



84. GUNDAMがお送りします : 2016年10月23日 01:55

一年戦争の頃はともかく、それ以後の戦闘でどれだけ対空需要があったのか
アルビオンなんかは多分戦訓からの試験的装備なんだろうなと思うけど、
結局のところビームへの転換も考えられてたんだろうけどジェネレーターへの負荷が大きかったとか、
そもそもMSに肉薄される状況が間違いと言う結論に至ったか
実用と信頼性、あるいはそれほど母艦の防御性能が求められなくなったからか、そのまま実弾の機銃を使っているのかもしれない
CIWS代わりに拡散ビーム砲に切り替えるプランとかもあったんだろうなとは思うけど……



96. GUNDAMがお送りします : 2016年10月23日 05:34

攻撃の手段を増やすという点では実弾も必要。ビームを無効化されたら途端に丸腰も同然だし自分がビーム撹乱膜を張れば相手のみならず自分のビームも無効化してしまうしね

それにビームだと機構が複雑で高熱を発しやすくエネルギーも食うしコストも高いから機銃には不向きだ



106. GUNDAMがお送りします : 2016年10月23日 07:35

宇宙世紀は連邦が延々サラミス級とマゼラン級使い続けたってのは結構大きいと思う
技術的には後の時代には可能になっても船の方が出力や排熱の問題で対応不能で装備が進まず
部品供給の問題もあって新規艦にもあまり採用が進まなかったのだろう





こちらでブログ記事のテーマ(お題)を募集中です
http://gundamlog.com/archives/44472910.html

掲示板の方からもまとめて記事にしています、ぜひご活用ください

http://jbbs.shitaraba.net/anime/10330/