1 : 2016/11/02(水) 23:10:18.636
2 : 2016/11/02(水) 23:10:58.443
>>1
トロワの悪口やめて
トロワの悪口やめて
4 : 2016/11/02(水) 23:12:46.362
「この戦い方……てめえトロワだな!」
6 : 2016/11/02(水) 23:13:45.731
一発当たったら誘爆して粉々やな
7 : 2016/11/02(水) 23:14:24.056
歩く武器庫のせいで変なトコに被弾したら爆散しそうだからな
8 : 2016/11/02(水) 23:15:04.403
でも全弾発射お好きでしょ?
9 : 2016/11/02(水) 23:15:53.333
これでちょくちょく弾切れ起こすんだからやってられんよな
27 : 2016/11/02(水) 23:31:29.350
>>9
ちっちゃいナイフと
変なバック宙で戦えるよ
ちっちゃいナイフと
変なバック宙で戦えるよ

10 : 2016/11/02(水) 23:16:13.810
エンジンとかどうなってんだと思う
11 : 2016/11/02(水) 23:17:00.098
なぜ最強の武器だったナイフを捨てたのか
12 : 2016/11/02(水) 23:17:59.303
>>11
SDGOだと代わりに体当たりかパンチしてた気がする
頭おかしい
SDGOだと代わりに体当たりかパンチしてた気がする
頭おかしい
13 : 2016/11/02(水) 23:18:09.128
格闘ゲームではガトリングガンで殴り掛かるんだよな
砲身曲がったら自爆するぞ
砲身曲がったら自爆するぞ
15 : 2016/11/02(水) 23:20:36.409
装甲に凹みとか描き込まれてるけど怖くてこの機体そんな雑な扱いできない
17 : 2016/11/02(水) 23:23:04.426
装甲内部にミサイル積むってのがヤバイ
被弾はもちろんだけど稼動部分のオイル足りてなかったら摩擦だけで誘爆しそう
だからトロワも頻繁にオイル挿すハメになってたのかと思うと泣けてくる

MG 1/100 ガンダムヘビーアームズ改 EW
被弾はもちろんだけど稼動部分のオイル足りてなかったら摩擦だけで誘爆しそう
だからトロワも頻繁にオイル挿すハメになってたのかと思うと泣けてくる

MG 1/100 ガンダムヘビーアームズ改 EW
31 : 2016/11/02(水) 23:36:02.720
>>17
昔、マクベさんが乗ってたギャンというのが
昔、マクベさんが乗ってたギャンというのが
19 : 2016/11/02(水) 23:24:51.243
搭乗者の髪型もおかしい
28 : 2016/11/02(水) 23:31:33.827
>>19
髪型はおかしいが、
5人の中で1番常識人じゃね?
髪型はおかしいが、
5人の中で1番常識人じゃね?
20 : 2016/11/02(水) 23:25:16.900

21 : 2016/11/02(水) 23:26:26.932
ガトリングのつけすぎはデザインとして害悪
まあ確かにそれでも足りない演出だがガトリングはかなり強力兵器だからグフカスのように一つあればいい
まあ確かにそれでも足りない演出だがガトリングはかなり強力兵器だからグフカスのように一つあればいい
22 : 2016/11/02(水) 23:26:47.534
ロマンではあるけどまあ怖いよな
でもWのガンダムは自爆システムあるしそれくらいの覚悟はあるだろ
でもWのガンダムは自爆システムあるしそれくらいの覚悟はあるだろ
23 : 2016/11/02(水) 23:27:03.825
後方援護なんだろ
29 : 2016/11/02(水) 23:32:14.922
>>23
基地などの制圧型
生きて帰る予定のないガンダムです
基地などの制圧型
生きて帰る予定のないガンダムです
30 : 2016/11/02(水) 23:35:32.834
>>23
よく覚えてないけど5人の博士がそれぞれ独自に設計して送り込んだとかじゃなかったっけ
あいつら独断行動が基本だから後方援護もクソもない気がする
よく覚えてないけど5人の博士がそれぞれ独自に設計して送り込んだとかじゃなかったっけ
あいつら独断行動が基本だから後方援護もクソもない気がする
34 : 2016/11/02(水) 23:41:06.968
>>30
OVA見ればわかるけど
もともとガンダム5機が連携してさらに支援部隊を用意してコロニー落とした後の地球を完全制圧するために作らせた機体
ウィング:高速起動とバスターライフルの一撃離脱
デスサイズ:ステルスを生かした撹乱
ヘビーアームズ:弾をばら撒いて制圧したら速攻で下がって後方で補給を受けてまた参戦
サンドロ:装甲と通信機能特化の指揮官用機
シェンロン:格闘や火炎を生かした特殊攻撃機
コロニー落としで地球人類への大被害を好まない博士や一部パイロット達の暗躍でああなっただけ
OVA見ればわかるけど
もともとガンダム5機が連携してさらに支援部隊を用意してコロニー落とした後の地球を完全制圧するために作らせた機体
ウィング:高速起動とバスターライフルの一撃離脱
デスサイズ:ステルスを生かした撹乱
ヘビーアームズ:弾をばら撒いて制圧したら速攻で下がって後方で補給を受けてまた参戦
サンドロ:装甲と通信機能特化の指揮官用機
シェンロン:格闘や火炎を生かした特殊攻撃機
コロニー落としで地球人類への大被害を好まない博士や一部パイロット達の暗躍でああなっただけ
35 : 2016/11/02(水) 23:42:13.848
>>34
ゴヒっているの?
ゴヒっているの?
37 : 2016/11/02(水) 23:44:26.026
>>35
たとえば腕に竜を生やしたガンダムが大勢の人間を生きたまま焼き殺してそれを中継でもしてやれば威嚇効果抜群じゃん
たとえば腕に竜を生やしたガンダムが大勢の人間を生きたまま焼き殺してそれを中継でもしてやれば威嚇効果抜群じゃん
40 : 2016/11/02(水) 23:45:46.916
>>35
大型ないし特殊な攻撃目標の攻略用
大型ないし特殊な攻撃目標の攻略用
45 : 2016/11/03(木) 00:01:32.729
あれ?たしか組織って程の密な繋がりはあったっけ?
一番意図を正確に伝えあってただろう5博士が奪取犯っていうwww
一番意図を正確に伝えあってただろう5博士が奪取犯っていうwww
49 : 2016/11/03(木) 00:10:34.650
>>45
ない
ウィングゼロを作ったあとは、
5人の博士はそれぞれ自分でガンダム作って、パイロットも用意して、
10年後に同時に行動開始って約束をしてただけ
各自好きにやってて、いざ時が来たらガンダム5台揃ってて驚いてたくらいだ
ない
ウィングゼロを作ったあとは、
5人の博士はそれぞれ自分でガンダム作って、パイロットも用意して、
10年後に同時に行動開始って約束をしてただけ
各自好きにやってて、いざ時が来たらガンダム5台揃ってて驚いてたくらいだ
50 : 2016/11/03(木) 00:15:38.081
10年って初代ガンダムからZZくらいの開きがあるんだよなぁ
機体がいろいろとポンコツなんじゃねえのか…
機体がいろいろとポンコツなんじゃねえのか…
52 : 2016/11/03(木) 00:20:16.178
>>50
トールギスは本編の20年前に放置されてたがOZの他のモビルスーツよりガンダムに匹敵する機体がなかったそうだ
トールギスは本編の20年前に放置されてたがOZの他のモビルスーツよりガンダムに匹敵する機体がなかったそうだ
59 : 2016/11/03(木) 00:54:34.076
>>50
トールギス作ってみました→扱える奴いませんでした
ぼくのかんがえたさいきょうのがんだむつくろうぜ→ゼロできました→乗ったら最悪発狂して死にます
しゃあない性能落してガンダム造るか(´・ω・`)←今ここ
トールギス作ってみました→扱える奴いませんでした
ぼくのかんがえたさいきょうのがんだむつくろうぜ→ゼロできました→乗ったら最悪発狂して死にます
しゃあない性能落してガンダム造るか(´・ω・`)←今ここ
53 : 2016/11/03(木) 00:21:28.102
4人の博士はそれぞれ個性だしてるのにただゼロのデチューン機作った
ヒイロ陣営の博士はなんなの
ヒイロ陣営の博士はなんなの

55 : 2016/11/03(木) 00:27:02.825
オペレーションメテオは元々はコロニー落としてその混乱に乗じてガンダムで制圧する計画
それがコロニー単位で計画を進めるうちに反発した連中が主導権を握ってガンダムだけになった
最初の計画を提唱したバートン財団のお膝元のL3コロニーは強行しようとしたけど
本物のトロワバートンを暗殺して代わりにスネオを送りこんだ
こんな感じ
それがコロニー単位で計画を進めるうちに反発した連中が主導権を握ってガンダムだけになった
最初の計画を提唱したバートン財団のお膝元のL3コロニーは強行しようとしたけど
本物のトロワバートンを暗殺して代わりにスネオを送りこんだ
こんな感じ
24 : 2016/11/02(水) 23:28:19.798
弾薬補充するのに一番金かかりそう
25 : 2016/11/02(水) 23:30:13.931
作った奴が火器官制の専門家だから
26 : 2016/11/02(水) 23:31:14.259
開閉口誤動作したらたまらんなこれ
33 : 2016/11/02(水) 23:37:16.640
基地壊滅させて即撤収が基本形
なおちょっとでも粘られたり増援がくると死を覚悟する模様
なおちょっとでも粘られたり増援がくると死を覚悟する模様
36 : 2016/11/02(水) 23:43:11.230
弾切れのときのカラカラカラっていうSE好き
39 : 2016/11/02(水) 23:44:56.131
トロワさんなに乗ってもつええからな
56 : 2016/11/03(木) 00:31:22.010
全弾射撃の時ミサイルにガトリングの弾が当たりそうだなってスパロボのときいつも思ってる
60 : 2016/11/03(木) 00:57:38.459
かっこいいズサ
61 : 2016/11/03(木) 00:59:33.586
一番、兵器らしい
コメント一覧 (89)
ガンダニウム製の装甲でステルス性は抜群だし、
戦闘開始時に即撃ち切る前提ならミサイルの誘爆の可能性は0
パワーや装甲はあのW0と同性能の化物だ
プラネイトディフェンサーに無力なので、カスタム化か改になる際に
レーザー兵器積んどくべきではあったが…
詰め過ぎ
ケンプ・・・・・ロマンだが、ねーわ
ズサ・・・・・・ねーな
全身に火器装備しててミサイルも随所に搭載しているし
某准将か特務三佐並みに回避や精密な攻撃に長けてない限り無理だろ…。
(でも全身武器庫好き)
OZの依頼によりトールギスを設計、建造するも機体の能力にパイロットがいないと言う事態に
何を考えたか問題を解決するどころか更に高性能を目指しウイングゼロを設計する、しかし現段階じゃ技術的に建造不可能と判明、データを封印
OZを離反した5人の科学者がそれぞれの設計理念の下ガンダムを設計、建造する(ウイングゼロのデータが流用されてるかは不明)
父親を殺され激おこプンプン丸のカトルが設計図を発見、技術が建造可能なレベルまで進んでいたこともあり実機がロールアウトされる
って流れだっけ?古い機体っちゃあ古い機体だけど最新鋭の技術の粋を発揮してようやく建造できた化物MSと比べたら初期5機が可哀想だな
それこそナイフ一本でも・・・・・・・・・
この火力を前にして撃ち尽くすまで耐えきるのはなかなか難しいと思う
それこそ基地クラスの戦力でも配備されてない限り
しかも自分で整備と補給をやりながら旅してたトロワはとんだ天才だわ
火器管制システム担当が作ったヘビーアームズがああなったのは当然なんだろうけど。元は、先制攻撃でぶっぱなしておしまいなだけの機体だったはずだし
トロワの腕が良すぎて、逆に変な機体になってると言う
白くなくちゃダメなんだよぉ!!
ロケット弾満載にした対地制圧用のカチューシャと呼ばれるものが現実にはあってな・・・
軍人だって自分が吹っ飛ぶ危険物は扱いたくない。
ニトロじゃないんだから。
軍用の爆薬なんて、特に安定してる。
それにあの手の機体は、撃ち尽くすだけ撃ち尽くして、とっととケツまくるだろうしな
トロワは、弾が切れてナイフ一つになってからが勝負だったが
くるくる回りながら蹴り倒し切り伏せるってどう考えても想定されてない挙動なのに実現させるし壊さないトロワ
五人の中でも特にイカれた腕してるわアイツ
その二機は、火薬をそんなに積んでないっていう違いがある
ミサイルとか、レールガンじゃない実弾兵器を多数搭載したヘビーアームズとは違う
ウィングガンダムも、しょっぱなバスターライフルぶっ放してあらかた倒してから、うち漏らしをサーベルとマシンキャノンで狩って行くとか
この作品に出てるガンダムは、初っ端から汎用性とか投げ捨ててるけど。テロ用として見たら指揮官機であるサンドロック以外は、何気にコンセプトがしっかりしてるんだよな。少数での、多数を相手にしたときの不意打ち特化という
サンドロックも、ゲリラ戦向きの指揮官機だし
Wやサンドロック辺りになら完勝しそうな位
トロワは頭一つ抜けた技量持ってる
EWでも致命的なダメージ描写無かったし
MGのパケのヘビーアームズカスタム格好いいけど
撃ってる弾って全て信管抜いてるからダメージはそこまで無い
真トロワだったらどーなってたんだろうな。
それはヒイロが腕を怪我してたから、ちょっとでも操縦の負担をなくすために軽量化で腕を外した代わりに仕込んだだけ
普段はちゃんと腕がついてるし、別にビームサーベル持っててもいいんだけど
ガンダムやトールギスに通用する専用のビームサーベルとか、ガンダム技術者でも、1から作れるのは多分2人か3人くらい。ウィングとデスサイズ作った二人と、シェンロンも槍を装備してるからあるいは程度だったりする
Wの5機のガンダムって鹵獲防止のためにヒイロ達みたいな背の低い人間しか乗れないコックピットになってる設定があったはずだが、ヘビーアームズの場合は真トロワさんからパイロットが変わって仕様変更したんだろうか
僚機による支援や補給線が命綱なのに殆ど単騎特攻みたいなもんだろ
プロフェッサーはトロワに土下座して詫びなきゃならんと思うわw
Me163「そうだね~ 仕方ないよね~」
(人体を溶かすほどの劇薬が燃料な上に、二つの燃料の混合比をミスっただけでも爆発)
というか、この機体の正しい運用方法は、僚機とか無しで単独で戦場まで歩いて行って、全弾ぶっぱして死ぬことなので。レーダーに映らない、高価な合金製のワンオフ機だし
ウィングのガンダムパイロットたちはあれで全員、最初から命とか捨ててるメンバーが揃ってるから。全弾使い切っても生き残っちゃった事がそもそも運用方法としては想定外なんだよ
オリジナルトロワの話か?あっちは真のオペレーションメテオの場合補給班が随時付き添う予定だったはずだぞ(こっちのトロワがが独断出撃したためにそれに合わせてサポート行ったら別人だったのばれたからトロワに全滅させられてる設定もあるし)
まああり得んだろうけど
始めるか…俺の自爆ショーを…
ギャンの盾ミサイルも既にそういう設定になってる
サバーニャはヘビーアームズ並にミサイル満載だぞ
被弾での誘爆とか考える必要無い誤差だから困る
初回の降下は知らんけどEWでは精々バリュート使ったのかな?位の装備で大気圏突入しやがったからなコイツ
ヘビーアームズのコンセプトの制圧射撃は実は実践においてかなり有効で
新兵でも弾幕はパワーだぜといった具合に弾をばら撒けばそれなりに戦果を挙げられる。
それが集団で固まれば効果としてはとんでもないものとなる。
ある意味サーペントはあのAC時代に作られた純粋なガンダムの量産機といえる。
ドクトルが土下座するならともかく、プロフェッサーとヘビーアームズは関係ないぞ
TVの最初のヘビーアームズが一番好き。
ガンダニュウム合金って耐熱性も抜群に高いって設定だからな
ミサイルはそう簡単に誘爆しないと何時になったら理解するのか
それが全てだ
大量の火器を搭載しておきながら、アクロバットな動きをするところだろW
いい意味で・・・
撃ち尽くした後だよ、きっと・・・
撃ち尽くしてたとしてもあの動きは頭おかしいことに変わりはないけど
弾頭はそうなんだがミサイルの推進剤は違うんだよなあ・・w
だから後年サーペントなんてものが作れたんじゃね?w
※52
ペンタゴナのSマインがそれなんだよなあ
肩ミサイルは駆動部分と被ってるとこ除けばぴったり収まるぞ
TVのホーミングミサイルもそこまでデカいものじゃなし
EW版のマイクロミサイルはさらに三分の一ぐらいの長さしかないから
三段組にして積んでる(上に開く装甲裏・肩内蔵分・肩の裏側装甲が回って横に展開
シェンロンはMS部隊をグレイブとハングで潰して軽車両や戦闘機はバルカンで迎撃、施設は火炎放射器で焼いたりハングで粉砕するからタイマン用ってわけじゃない
基本鎌一つで全部壊してこいってデスサイズよりはマシだと思う
サーペントはリーオーの後継機だと何度言えば…
武装はヘビーアームズの流用と新型キャノン・バズーカだけど
ミサイルは標準装備(つまりあのミサイルは軍の正規品)
ミサイルの誘爆程度でやられるわけないやん。
ヘビーアームズも
ヘビーアームズは弾丸やミサイルはOZのものと共有していて、OZの基地を破壊したあとそのまま補給するようになっているらしいぞ。
使い方次第よ
あの弾切れは地球で補給がうまく行ってないから起こったんじゃないかね
ヒイロ対ゼクスの時は向こうから補給受けれただろうし
一つの基地から奪うくらいじゃマックスの3割位しか補給できてなかった感じ
多くてもその半分以下の数だよ>MD
多くて200、少なくて100
でも集団戦で支援(攻撃)・牽制(攻撃)・トドメ(攻撃)がメインで弾切れしなくなった
小説版でゼクスがMD五百体をピースミリオンに向かわせてパイロットに対して消耗戦仕掛けてるシーンがあった気がしたんだが違ったっけ
◆コメントの返信について
>>○○(レスナンバー)で指定して行ってください。
[ 例 >>78 ]
スマートフォン版でツリー式に反映されます。
パソコン版での反映は準備中なのでしばらくお待ち下さい。
仕様変更により※、米、コメなどでは反映されなくなりましたのでお気をつけください。
◆NGワードをいくつか指定しております。
・その他不適切だと判断した発言は予告なく削除されることがあります。
(特定の単語は伏せ字でもNG判定になる場合もあります)
「新機動戦記ガンダムW」カテゴリの最新記事