712 : 2017/01/24(火) 20:49:06.25
715 : 2017/01/24(火) 20:53:27.37
>>712
腕が大きく違うけど
下半身はほとんどそのままだよね。
腕が大きく違うけど
下半身はほとんどそのままだよね。
722 : 2017/01/24(火) 21:05:29.13
>>712
ひじから下は1/100付けたみたいだな
ひじから下は1/100付けたみたいだな
748 : 2017/01/24(火) 23:24:09.33
>>712
足の爪はやりすぎ感あるなぁ。黄色に塗らなければましになるか
足の爪はやりすぎ感あるなぁ。黄色に塗らなければましになるか
713 : 2017/01/24(火) 20:50:41.67
悪魔っぽさマシマシだな
正統派デザインのバエルが浮くわけだ
正統派デザインのバエルが浮くわけだ
714 : 2017/01/24(火) 20:52:59.86
ガンプラバトル用に1/100の腕つけたみたいだな
716 : 2017/01/24(火) 20:53:55.99
手が滅茶苦茶でかくなってるな
これはルプスにポン付けすると浮きそうだな
これはルプスにポン付けすると浮きそうだな
650 : 2017/01/24(火) 12:18:14.56
658 : 2017/01/24(火) 12:46:57.54
>>650
ポーズの関係かHGの方がカッコよく見える
あとモールドが多いと肩の青がなんか寂しい
まぁ墨入れをくどくしなきゃいいだけだからフルメカの方を買うけどね
ポーズの関係かHGの方がカッコよく見える
あとモールドが多いと肩の青がなんか寂しい
まぁ墨入れをくどくしなきゃいいだけだからフルメカの方を買うけどね
670 : 2017/01/24(火) 14:11:07.59
>>650
指の裏が肉抜きか…埋めるのたいした手間でもないけどな
指の裏が肉抜きか…埋めるのたいした手間でもないけどな
685 : 2017/01/24(火) 18:05:49.69
>>650
やっぱ爪はランナー貼り付けて整形するか
やっぱ爪はランナー貼り付けて整形するか
651 : 2017/01/24(火) 12:19:34.25
指の爪はおそらく成型色グレーだから、そのままの方が良い気がするな
652 : 2017/01/24(火) 12:20:51.43
昨日の雑誌バレでHGも1/100もグレー確定してるぞ
613 : 2017/01/23(月) 23:29:21.96
645 : 2017/01/24(火) 11:20:35.36
てかHGレクス胸の鉄華団エンブレム成型色で色分けとかいう頭おかしいことやってんな
646 : 2017/01/24(火) 11:29:25.34
「ルプスで出来たことがレクスで出来ませんでしたね」と言われたくないバンダイが捻じ込んだデザインに決まってるだろ
733 : 2017/01/24(火) 21:50:12.11
そういや肘のあの細いサブアームは何に使うんだろうな?


740 : 2017/01/24(火) 22:12:36.26
>>738
それだと、プラモのレクスの武器持ち手が明らかに通常MSサイズ経口なのが疑問だな
ヘルムヴィーゲぐらいにデカくしてメイスの柄もその分太くしたっていいのに
それだと、プラモのレクスの武器持ち手が明らかに通常MSサイズ経口なのが疑問だな
ヘルムヴィーゲぐらいにデカくしてメイスの柄もその分太くしたっていいのに
750 : 2017/01/24(火) 23:50:28.47
>>738
テコ入れで新型太刀を掴ませるとかで良いんじゃない、そうすればアームと忘れ去られた太刀のノルマを消化出来そうだし
テコ入れで新型太刀を掴ませるとかで良いんじゃない、そうすればアームと忘れ去られた太刀のノルマを消化出来そうだし
745 : 2017/01/24(火) 23:09:43.80
HJの記事、今気づいたけれどレクスの爪は「レクスネイル」って武器だそうだ
746 : 2017/01/24(火) 23:15:36.84
人型外してるんだからクローで良いのに
747 : 2017/01/24(火) 23:21:24.66
レクスの爪はレッドミラージュの角と同じく
使えるけど推奨しないという切り札的な扱いかと
使えるけど推奨しないという切り札的な扱いかと
668 : 2017/01/24(火) 13:55:15.05
厄祭戦時代にバルバトス乗ってた人がルプスレクス見たらびっくりしそう
679 : 2017/01/24(火) 17:15:01.53
>>668
厄災時代は刀に左腕ガントレットで高機動でスタイリッシュに戦ってぽいからね
厄災時代は刀に左腕ガントレットで高機動でスタイリッシュに戦ってぽいからね
686 : 2017/01/24(火) 18:12:53.13
>>668
そんなこと言ったらブルワーズ時代のグシオンなんか見たらショック死するで
そんなこと言ったらブルワーズ時代のグシオンなんか見たらショック死するで
618 : 2017/01/23(月) 23:48:17.91
俺の予想が確かならば、ルプスレクスはあと3形態変化を残している
初期OP同様EDのルプスレクスも変化していくって寸法だ
バルバトスも10話程度で1~4形態かましたし行けるだろ(適当)
初期OP同様EDのルプスレクスも変化していくって寸法だ
バルバトスも10話程度で1~4形態かましたし行けるだろ(適当)
○ガンダム・バルバトスルプス


○ガンダム・バルバトスルプスレクス


コメント一覧 (99)
実際アニメで動くときは設定画準拠になるのかどうか。
あと手もここまで大きくなってるとは・・・
逆に腰から足首以外外装総とっかえだコレー!
鷲尾さんの設定画が他とパース合わせて微妙になってるだけだと思う
本編とかプラモはそうでもないのに設定画だとみんななんかもっさりしてたSEED系ガンダムみたいな
どうせなら脚部も獣っぽくして、ヴィダールとのキック合戦が観たい。
一向にカッコよくならない珍しいアニメ
肩は第六形態で究極のバルバトスが完成だ…!
ルプスのデザインは好きだったけどこれはちょっと・・・
ヘルムは武器自体も太かったから違和感ないが
全身の異形感がパワフルさ由来のヒロイックさに繋がっている
※10
これだけ派手にスタイル変わるとミキシングがメチャクチャ楽しいよね
手に合わせたサイズにしてくれないとなんかすげー弱そう
なんか寂しい
全体的にバランス悪いしカラーリングや細かいディテールにしても今一派手さに欠けるからもう1回くらいパワーアップしそうだな
柄を太くとかそんなバカな設計するわけないでしょ
主役機くらいはイメージ優先して欲しいな
手の大きさに対して細すぎてすげー頼りなく見える
すごく不自然に見える
重くなる割に攻撃力に寄与するところが少ないとはいえ、バカってことはないだろう
人と同じ形の手、しかもあんなに爪が長いんだから把持しやすい太さはある
過去には折られたこともあるんだし
そういう使い方は向いてないんだっけ?
ルプスの時点で銃は手では持たない作りに徹底してるし多分レクスは手を汎用的なマニピュレータとして使う気は全く無いと思える
メイスも無駄に柄長いのはメインアームとサブアームで掴んで片手で振り回すとか巨大武器二刀流とかやりそうだ
外付けだけど腰のスラスターが小型になってるよ
機動力少し下がってるのかな
レクスは獣っぽくなったせいで直立するとなんか等身がおかしい感じになっちゃってるな
これ、ミカの行く末とかストーリーを暗示してるんですかねェ・・・?
機動力は大丈夫なのかね
まさか進撃の巨人方式で使うとか?
相手にぶっ刺して巻き取って近づけてメイスでグシャー
今まで武器を携行するためのマウントがなくなって両サイドがバーニアになってるから多分前の形態より突進力上がってるぞ
あと小さくなかったが腰のスラスターも健在
それだと安定しないので、支えにかかとを付けたと
グレイズのコクピットを抜き手でぶち抜く図が見えたやないかw
その分、ポーズを取らせると手足の巨大さと相まって迫力が増すと思うぞ。
猫背立ちとか片腕を前に出して武器をワンハンドで振りかぶったりとかのポーズとかで。
腰のスラスター無くなって腕の巨大化と背部テールで重量上がってるし
普通の手で前腕に展開式クローとかでよかったような
あと手と足の取って付けたような爪がなんか微妙
金色に塗ればましになるのかな
ルプスはツギハギ状態だった第6形態を1から作り直してまとめた感があったけど今度こそまさしく三日月カスタムって感じよね
個人的にはかなり気に入った大満足
正統派デザインもいいけど、ミカさんにはこれくらいが似合ってるよ
ファルザーも出るやろなぁ
手足の端部方面の質量が大きくなってるわけだから、逆に運動性は上がるだろうね
テイルブレードも重心のコントロールに有効だろう
まあ、うまく扱えないと振り回される不安定性とセットな裏表なメリットだけど、うまく扱えば、すんごいトリッキーな動きができそう
って感じの意匠やな。スタイルなんか無視して実用性特化
それはそれで全然アリやと思う
だから止まった姿より、実際に戦う姿がどれだけカッコよく見えるかやね
第五>第六(装甲なし)≧ルプス>第六>レクス>第四
って感じかな?
巨腕に合った肩周りの大きさとか、大型メイスとの対比とか。
新型刀?何それ美味しいの?
グレイガビースト感あるよな
報連相すら出来ないアニメってどうなのよ
だったらリッターの肩白く(もしくはお好みの色に)染めた方がいい
第6の肩をルプスに付けたが物足りんぞこのままだと
それただの予想でソースはないはずだぞ
良くも悪くも柔軟なんだろ
ガチガチに固まって二進も三進も行かなくなるよりは良いと思うぞ
逆に鉄血フレームに装甲着けてナノラミネート塗装すれば完成っていうプラモ感は新しいw
厄祭戦は某企業Bのおもちゃが暴走が原因だわ
一気に渋さが消えておもちゃカラーになってしもうた
こういうのは言い出しっぺが責任を取るという事例がだな・・・w
ガンバレ、結構面白いと思うぞw
変形できるのに活躍すらほとんどしなかったヒロイン機が出たり、監督なのに設定を忘れていてサーベルつばぜり合いしちゃったりするガンダム製作班に何をいまさらw
最終戦闘では絶対にやりそうだよな<四足ポージング
※74
君が作るときは金色に塗るもよし、クリアパーツにするもよしだ。ガンプラは自由だ! w
あ、いや、もう機体の色彩設定的にね…
まぁプラモ作るとしたら艶消しの金か黄土色にするよ
これがあの時の機体って気付いてくれるかな?
最後に第四形態を再デザイン(もしくはギャラホに残されていた厄祭戦時のオリジナルデザインを完全復元)した、正統派でヒロイックなバルバトスに戻ったら燃えるかも。
三日月に今まで借りていたものを全てを返し機能停止するんやで
俺には天使じゃなくてスケルトンにしか見えないぞ
気になるところ、バルバトスは三日月がやりやすい姿で良いんじゃないか?
プラモとしては1/100の方に期待したい
?「お、俺のグシオンがあんなデブに……あんなんでどうやってMAと戦うんだよ……」
?「近接戦闘に特化してんなぁ……まぁいいけど」
?「この俺のキマリスがヴァルキリアフレームごときに敗けるだと……!?」
?「ピンクかぁ……悪くないね!」
?「外装が全然違うー!?」
?「何故アスタロスの装甲付けてるのだ?ウヴァルではなかったのか?」
リアクターの固有周波数で、バルバトスとは認識されるよ
オリジンと違って黒く塗ってあるから、アスタロトには見えないんじゃないかな…
しかし、ナノラミは視認性の悪い色が高価って設定を振り返ると「成金趣味に染まってる!」みたいに見える可能性はあるか?w
なにそのUFO戦士ダイアポロン
足の爪でブーストキックとかかましそうに見えるな。
背中と腰のバーニア小型化したけど肩に仕込んだバーニアとか見るに、最高(or巡航)速度より
MA戦で見せた瞬発力や運動性で動き回る三日月に合わせた感じなのか
似すぎでしょ(ーー;)
自分の中ではレクスよりもルプスのほうが好きだわぁ
◆コメントの返信について
>>○○(レスナンバー)で指定して行ってください。
[ 例 >>78 ]
スマートフォン版でツリー式に反映されます。
パソコン版での反映は準備中なのでしばらくお待ち下さい。
仕様変更により※、米、コメなどでは反映されなくなりましたのでお気をつけください。
◆NGワードをいくつか指定しております。
・その他不適切だと判断した発言は予告なく削除されることがあります。
(特定の単語は伏せ字でもNG判定になる場合もあります)
「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」カテゴリの最新記事