メリビット「ジャスレイ・ドノミコルスよ。念仏は唱え終わったか。鉄華団は貴様を許さない。鉄華団は貴様を逃さない。さあ散らしてもらおうじゃないか。──墓前に手向ける赤い花を…」
— “嘲笑のひよこ” すすき (@susuki_Mk2) 2017年2月5日
メリビットさんの素敵ナレーションに賛同の声多数!!#鉄血のオルフェンズ #g_tekketsu pic.twitter.com/gw2wbAYhj1
開幕任侠ポエムwwwwwww RT
— 七重新 (@haNami70) 2017年2月5日
メリビットさん激おこですよ!
— kojimax@Sジオン ガルーダ鯖 (@PSO2KOJIMAX6) 2017年2月5日
ジャスレイドノミコルスよ、念仏は唱え終わったか…
— さかな (@sakana636ya) 2017年2月5日
メリビットさんの語りかっこよかったです。#g_tekketsu
それにしてもメリビットさんのナレーションカッコよかった
— バンバンSHOOTING (@yakiharae) 2017年2月5日
メリビットさんのナレーション怒りMAXで草
— 熱帯夜ぁぁ (@youyouhunter) 2017年2月5日
ラクスとメリビットさん 同じ声優さんなのか
— ゆーじ (@_nekopanch) 2017年2月5日
メリビットさんの冒頭ナレーションがナレーションというより、じっとりとした害意を叩きつける宣戦布告でしかなかった
— ミハエ (@emihae) 2017年2月5日
メリビットさんほんと好き
— みつまる (@mitsu_maru32) 2017年2月5日
メリビットさん、1期終盤の頃は自分が念仏唱えてそうな感じだったけど随分偉くなりましたねというか
— うっしー (@ushiichi) 2017年2月5日
今回のメリビットさんのあらすじ、過去一でキレキレだった
— かまぼこ (@mizu_hane) 2017年2月5日
メリビットさんの素敵な声で「貴様を許さない」って言われるとすごいゾクゾクする
— それっぽいしなやか (@shinayakaaaaa) 2017年2月5日
ナレーション(メリビット)までブチ切れてる、申し訳ないけど笑う #g_tekketsu pic.twitter.com/vBEj1LS2pH
— すてら(公式アカウント) (@Story_terror) 2017年2月5日
メリビットさんがもう鉄華団の家族になってくれてて嬉しいけどこわいよねえ……
— B (@mobojiya) 2017年2月5日
メリビットさんの、あの子たちと"行きます"が"逝きます"にしか聞こえないんだよなあ
— きよの (@rkgkirin) 2017年2月5日
コメント一覧 (133)
最終回までこういう感じでいって欲しい。
ヘキジャも専用カラーにしてほしいが
そこまで作っていないのでまだまだ識別できる人は多いかと。
本気で声を作ったらわかりづらいレベルで作れる声優さんではあるけど。
メリビットさん
ナレーションあれば多少展開すっとばしてもええし力量の無い三下にとっては楽なんだろうな
それにしてもセンスねぇわ、ダサすぎ
あの語り、俺はてっきりアジーかと思ってたわwww(字幕無しだったから)
鉄華団はベイン・オブ・ジャスレイなのか
メリビットさん、前回のあらすじしか言ってないと思うんですけど……
今回アバンから飛ばしすぎやろと
それしか生き方を知らない孤児たちの物語だからな
クーデリアみたいな理想や具体的なビジョンはないし、ないことを自覚しつつも抗うしかない宿命
普通のナレーションならいいんだけどいかにも任侠ものっぽい台詞なのが苦手
まぁこれをかっこいいと思う人もいるから人それぞれだな
そんなことよりム勃ちオンしたこの超大型メイスを姉さんに接続してイヤラシキしたい
それには阿頼耶識が最適だと仮面の男に教えてもらった僕は早速阿頼耶識手術に取り掛かった!
念仏だと、ニンジャがエントリーして、ジャスレイ=サン、覚悟はいいか
グワー!イヤー!ザッケンナガキドモコラー! バルバトス=サンの鉄塊でジャスレイ=サンは
築地めいたネギトロとかした、殺伐!
先々週に飽き足らず、ジャスレイが頭弱すぎるせいでホントに完全に余計なタヒ人まで出して、
散々に「―――で?コイツ等いつヤるの?」と思ってただろう視聴者の多くに対して
サブタイトルが『落とし前』でナレーションもコレって言う
あらゆる公認の上での一方的な報復劇っていうのは、
結構中々に無い『顧客が求めたイメージ+α』じゃないか?
そこも含めての相乗効果での評価でもあると思う
もうちょい第三者的視点で書いてほしい
台詞の臭さもさることながら鉄華団に肩入れしすぎ
それな
ナレーションの意味あんのかって思ったけ
追い詰められたジャスレイが突然無様になるのもそれに近しいものを感じさせる
じゃあメリビットさんはあんな喋り方するのかよ、という話にもなる
中途半端なんだよ
メリビットさんの語りというならメリビットさんの言葉で、ナレーションというなら第三者の言葉で
今の状態は誰おまやん
会話じゃなくて語りなんだし合わせてカッコつけるのも別に変でも
「念仏」の事?
素は水銀灯とかに近いよ
かっこつけても言葉遣いまでは変わらんよ
メリビットさんが原稿を(脳内でも書いてでもいいが)用意したとして、あんなんなるか?っていう
違和感を禁じ得ねえわ
アレみたいで好きvv
仕事人が始まるときの前口上とかで見ると思うがなあ。仕事人に限らず時代劇の数多くとか。
というか、ガンダムでヤクザやってるような、ヤクザがガンダムやってるようなシリーズで今更何を言ってるんだ??
結局みんな鉄華団に激甘なのにヤクザガンダムとか言われてもピンとこねえわ
上辺だけで作劇としてあんま上手くないと感じた
メリビットさんだいぶ鉄華団に感化されてるけどそういうこと言うキャラじゃないし
ではナレーション的な扱いなのかと思えば話の〆はクーデリアのナレーションで
統一感が無く単にオマージュ的に挟んでみました感が拭えない
やるならクーデリアに冒頭ナレやらせて途中のシーンも任侠映画っぽい表現して
〆もクーデリアのナレで鉄華団、その行く先には何がある?
踏み込む先は、血、血、また血…みたいなので〆てくれたらやってくれたなと
ちょっと感動したところなのだが
恥ずかしく思うのなんて感覚の問題だし敵討ち小説読めようが読めまいがどっちも個人の自由じゃん
そうやって否定的な意見言ってる人に対して中傷っぽい反論の仕方するの大人げないよ
前の話の続きがナレでいきなりえらいことになってるのが多過ぎ
今回の話の最後のクーデリアの「あの日」も
次回の話の冒頭のナレーションで既に「あの日」になっていて、全面戦争開始から60時間が経過して疲弊していましたとか、もう革命が完了しそうですってとこから始まってもおかしくないってくらいナレタヒ?が酷い
そういうパターンというか、岡田は導入の前書きと後書きは上手いけど、本文は前書きや後書きと矛盾するみたいな感じ
しかも時間が経ったと前書きで書いても何回も本文で同じことしてるというかそんな感じ
脱退したから好きにやっていいよとか甘過ぎない?
ナレーション時点で話が進んでたのってエドモントン突入くらいじゃ……
ナレーションでこれまでのあらすじ→本編スタートして後日→振り返りでしょ
前の話の最後から今回の話の冒頭ナレーションでジャスレイを追い詰めてる段階にまでいった部分と過程(カチコミが始まる前の部分はジャスレイの回想→イオクと連絡する部分のみ)
カットというかナレでうまいこといったってことになってる
来週新参組にここで降りたきゃ降りろみたいな事言ってる描写なかったら家族()って感じだわ
ナレで話を動かしてないのは、例えばイオクがMAに近づいて起動みたいなの
本編で話を動かしてる部分というか
いやナレーション明けたら進んでただけであって、ナレーションは「よしジャスレイ〆に行くぞ」しか言ってないぞ今回……
ナレ死ですらない状況
俺の中では鉄血の評価が変わったくらいシビれた
これでメシ三杯はいける
このナレが恥ずかしいって言ってるのはミュージカルを観に行って何でこいつら歌ってんの?とか歌舞伎観て何でこんな話し方してんのって文句言ってるのと同レベルだぞ。これはそういうものなんだって事を知らずに自分の無知を晒して内容を批判する方が大人気ないと思うがな。それに見下してなんかいないしな。
からの時間がぶっとんで、追い詰められイオクが来ません、なんで?って話の冒頭からやって、マクマードがいきなりドヤるんで
コナンの解決編だけ見てる感じというか、なんというかこのガンダム
いや、もしかしたら逆かもしれない、この作品は全編があらすじなのかもしれない
ユージンが「難しい事は良く分からないげどよ」ってのを、若いメンバーには理解出来ないでしょ、
それに前回の決を取ったエドモントンは、戦線を突破するという分かりやすい構図があった。
しかしジャスレイはテイワズNo2って割に、最後はマクマードと鉄華団に直談判だけで、
プランBやCが無いってのは想定が甘いな。
地平線団の頭目のが覚悟はあるよな、まあ取り巻きりにクビを取られて寝返りが出なかっただけ
マシと言えるか。
確かに「ん?」って一瞬なったわww
次は何だ
ミュージカルや歌舞伎は様式として統一してやってるけど、鉄血は今回突然こんなナレーションやりだしたんだけど…
自分は鉄血の作風にも合ってるようにも思えなかったなぁ。今回仇をぶっ潰してヤッター!って話の流れでもなかったし
ちょっとズレてる
ここで言う恥ずかしいってのは「そういうもの」だっていうことを理解してないからとかは関係なく
単純に劇中のセリフのセンスとか演出の仕方とかが肌に合わなくてそう言ってるんじゃないかと思うんだよ(自分はそう感じた)
だから個人の感覚だって言ったわけ
ていうか敵討小説なんて趣味のもんだし別に知らなくたって良いじゃん
アニメ見るのに必須なアイテムってわけでもないし見下してないのなら無知は言い過ぎ
単に俺は好き俺は嫌いで済む話だし実際そんな感じでここのコメ欄進行してたのに
小説読めないだのナレーターの意味分からないだの
ナレーションの内容そっちのけで否定的な人をただ中傷してるだけに感じたから
なんだかなぁと思って反論させてもらった
喧嘩はやめよう
他の権威あるジャンル持ち出して他人sageしてわかってる俺スゲーすんの、ポエムより恥ずかしいからやめとけよ
演出としてどうかって話で、舞台やら歌舞伎でだって演出としてどうなんって部分は普通に好き嫌い別れることはザラにあるわな
だって普通は自分たちの大切な人を殺されてその敵を討たんとするときにあんなに饒舌にはならずに、もっと感情的で語彙の足らない感じになるでしょう?
ナレーションが当事者の回想でも構わない
それで、今回の忍者エントリーのナレーションは???って感じなんだよ
視聴者の代弁だぜと言われて、あぁそうなんだへー ちょっと劇場すぎますね
えーい面倒だ、殺っちまえ
例えば、小説とかの啖呵を切る台詞を朗読したらこんな感じなんだろうなみたいな
はっきりいっていらない
次回はどうだろう?一旦落ち着くのかな?
どの視点から見てもこれはないわーと
◆コメントの返信について
>>○○(レスナンバー)で指定して行ってください。
[ 例 >>78 ]
スマートフォン版でツリー式に反映されます。
パソコン版での反映は準備中なのでしばらくお待ち下さい。
仕様変更により※、米、コメなどでは反映されなくなりましたのでお気をつけください。
◆NGワードをいくつか指定しております。
・その他不適切だと判断した発言は予告なく削除されることがあります。
(特定の単語は伏せ字でもNG判定になる場合もあります)
「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」カテゴリの最新記事