「オルフェンズ42話」ご視聴ありがとうございます。
— 寺岡賢司 (@kanatoko28) 2017年2月5日
「黄金のジャスレイ号」一撃轟沈!!
ハーフビーク級の艦首と艦橋部の装甲を大幅に強化した「重装甲艦」
装甲を増やした関係でブリッジの収納機構が無くなってます。
のでこんなことに~#g_tekketsu pic.twitter.com/NwJDEA44jC

@kanatoko28 装甲強化しても、ブリッジ収納でクルーの保護が出来ないって致命的なのでは?と思ってしまいます。弱点剥き出しな訳ですから。
— パラベラム421号 (@Parabellm9mm421) 2017年2月5日
黄金のジャスレイ号ブリッジ格納できないのか
— 彼方餅㌠ずんだ風味 (@Kanata_Zunda) 2017年2月5日


黄金のジャスレイ号って今回沈められた船、「装甲厚くしたけどブリッジの収納機能なくなりました」って何がしたかったんだこのポンコツ設計。収納機能が必要なことはイオク様が体で教えてくれただろうに #g_tekketsu
— 粗 (@ARAsquare) 2017年2月5日
黄金のジャスレイ号、装甲増やしても艦橋という1番のウィークポイントを隠せないのか。設計ミスでは…?
— 是空 (@KibinoCraft_BB) 2017年2月5日
黄金のジャスレイ号?
— シュウ・SR (@anothergsr_95) 2017年2月5日
もっとマシな名前無かったのか?

黄金のジャスレイ号…きっと酔っぱらった勢いで名前付けてそのまま申請出して変えるに変えれなくなっちゃったんだろうな…
— ぱるめ。@ヨドバシ新宿にて展示中! (@rainfine359) 2017年2月5日
改めて「黄金のジャスレイ号」ってすごいネーミングだな…イサリビに「ピンクのオルガ号」って付けるようなもんだもんね…それはそれでいっか…
— まひろ2/19オンリーE21 (@mahiro0_0) 2017年2月5日
ケツアゴの船の名前「黄金のジャスレイ号」ですよ、こんなにロックンロールなキャラいませんよ
— 三号館(耐震仕様) (@taishin_3gokan) 2017年2月5日
OP終わってすぐに黄金のジャスレイ号とかクソださい名前と焦ったジャスレイ出てきて草
— ふぃ (@cglrty) 2017年2月5日
ただ三日月が黄金のジャスレイ号を破壊した時スカッとした。こんなこと思って俺もう正常じゃないよ。認めたくないけど
— オンドゥル君@フォロワー求む! (@myuzueritika) 2017年2月5日
黄金のジャスレイ号と聞いて脳裏にガンダム00のアルヴァロンがよぎった
— まぜまぜさん太郎😋🎂🐰✨ (@nbhtki_2003) 2017年2月5日

黄金のジャスレイ号。まぁ、皆思い出すよね金ぴか大使
— 湯飲み (@sencha_inYunomi) 2017年2月5日
なんかジャスレイと似たような悪趣味センスの人がいたなと思ったら黄金大使のアレハンがいたわ。 pic.twitter.com/vHQNyefvFq
— 黒銀雪 (@tue39head) 2017年2月5日
スパロボ参戦時にはぜひ黄金のジャスレイ号には大使のアルヴァトーレを搭載してほしい
— KOU@お仕事募集中 (@SESKOU) 2017年2月5日
「黄金のジャスレイ」号、ハーフビーク級に似てると思ったらもろにハーフビーク級ベースなのか。クジャン家から供与されたのでしょうかね。
— あんどぅー/腸巻き取り機/深山わたる (@usagikumamushi) 2017年2月5日
黄金のジャスレイ号が変形してジム頭にならなかったことだけが心残り
— ナダレさんTIA119 O-02a (@nadare3nWMM) 2017年2月5日
コメント一覧 (364)
金色とか光きらっきら跳ね返して、光学観測への隠ぺい度が最悪じゃねーかw
ヤクザライクな抗争程度ならブリッジ収納しなくても充分対応可能な防御力は備えていたんだと思う
言ってみれば戦闘用の戦車ではなく大統領専用車ザ・ビーストみたいなもん
今回は運用する場所も、カチコんできた相手も悪すぎた
どうしようもないなって事にはならんが、余計に浮かばれないな、って事にはなるな
強敵と正面から戦って倒されたんじゃなくて、考え足らずの陰謀に巻き込まれて、相手が考え足らずだったからこそ読み切れずに殺されたってケースだしな
そら社会戦といわれる陰謀系はあっちの方が得意だし。
白より安い塗料だったのか!w
表向きは真っ当な民間企業だから事務方の人間もいる(むしろそっちが主流のはず)
ある意味、総合商社というかコングロマリットというか・・
イオク様とジャスレイが無能じゃなくてガチで潰しに来てたら鉄華団詰むししゃーない
今回はジャスレイ側がマクマードを追い落とす算段をしててそれがバレてたこと、小規模の戦力を有する中ではトップの実力を持つ鉄華団相手に自分を囮にした事がミスやな
まあ後者は鉄華団討伐の支援無しじゃ、後のマクマード逮捕に協力して貰えなくなるおそれがあるからしゃーないが
キャラデザからして元から小者やん。
ジャスレイのキャラ思いついた当初はもっと早めに退場させる予定だったんじゃないかと
けど話進めてる内にイオク様の存在がどんどんデカくなっていって
それに引っ張られる形でジャスレイも切れ者みたいな感じにしちゃえって感じで
ここまで長生きできたのかもと。でもその割を食わされたのか
ラスタルの存在が当初の予定よりは小さくなってしまったのかな
と、勝手に想像
画面じゃなくて自分の頭の中の物語見てるんじゃ世話ない
喚き散らして終わらせるのではなく
なぜそうなのか、なぜそうしたのか色々考えるほうが面白いよね
絶対危険を感じて傭兵断ったやついるだろ
ジャスレイ号のオペレーターのセリフを聞いてると、損傷した機体は所構わず逃げてるようだし、金目当てで仕事を徹底してやろうって連中は集まらなかったようだ
コイツは「鉄華団の悪魔は修理中だから行ける行ける」ってノせられた口かも知れないが
傭兵雇う時の誘い文句に言ってそう
日本語だからあかんのや
ビーム→敵無言退場は飽きた…泥臭い戦いこそ鉄血、漢
イサリビやハンマーヘッドもそうだけど基本的にブリッジを格納したら装甲で更に蓋がされるよ
MSの装甲貫いたり、ケツア号揺らしたりとフラウロスのレールガン何気にヤバかった
僻邪は高性能にしては操縦性いいみたいだし、活躍次第ではプラモの消化も早そう
あの船、なんだかんだで沈んではいないし。
じゃあろ獲してアーレスの桟橋にとめときゃいいな
修理はモンターク商会さんでお願いします
重力オンのままやられたからあのあとよく燃えただろうけど
マクマードへの恩などもあるからテイワズ所属の装備を鉄華団が鹵獲するのは難しいか…。
こんなガンダムがあっていい
金属と金属がぶつかり合う音がたまらんw
見栄っ張りの臆病者って解釈なら、見栄でブリッジ引っ込ませないけど、それだと怖いから装甲は厚くする
後、ブリッジ収納できないなんて欠陥戦艦ですってジャスレイに意見なんてしたら下手すりゃ始末されるから、あんなやつの為にそんな危険犯すやつなんて居ないだろう
重力オフでも燃えるぞw換気設備を止めないと(無茶いうな)
あのままでは姿勢制御とか動力止めるなりしないと遠からず戦体が回りだして船内と乗員がぐちゃぐちゃになるな。
空気漏れしても燃えても隔壁閉鎖でOKじゃろ?
ダメコンした後にブリッジと左脚無いまま帰れるのかは知らない
修理して色塗り替えて「ジャスレイ号?違います、これはカガリビですよ?」とかすっとぼける
やったことは本当に許せないけど、今までの過程を見て例えるなら優秀な次男に嫉妬する平凡な長男に見えたよ。そういう意味でも、ジャスレイには少しばかり同情してしまうな。少し不憫に見えて…。
ピンクの塗料が余ってますよ?
イオクなんかもそうだけど、鉄華団の起こした風に乗れなくて藻掻いた果てなんだよねー
鉄華団の若さには圧倒されるわ名瀬やマクギリスはその風に帆を張って進んでいくわ、そして老練した親父たちは呑気に見えるほどどっしり構えてるから一人焦りが空回って碌でもない事に……という
まず一期まではMS自体が少なく、その大多数がギャラホ所属だった。だからまずブリッチを収納しないといけない窮地はなかなか無かったのだろう。逆にデブリへの衝突や狙いやすい胴体への奇襲の方が危険だった可能性。
そもそもしまわなくてもいいくらいブリッチが堅いのはイオク様艦で証明されているし。
中心あたりに据えろと
親父に歯向かってる状況でも幹部が味方してくれる程度の人望もアリアンロッド艦隊との人脈もあったし
やたらとコケにされるし、まあやった事からされてもしゃーないだろうけど無能だとまでは思わんわ
まあ通常航行時はまだしも、戦闘時はCICでも造っといて篭っとけってのはあるわな。
イオク様に鉄華団殲滅のお膳立てして囮役してたのに…イオク様来ないとか予想外でしょうよ…
対鉄華団までは完璧とは言えないが良かったもんな
ほんとなんであんなにオヤジのことを舐めてかかってたんだろな
ん?ハンマーヘッドはイオクの艦のブリッジにかすってもいないぞ
アミダの弾当たったけどブリッチの窓ガラス割れなかったアレじゃね?
絶妙に微妙な内装、濃すぎるおどりゃ弁、来ないイオク様
お笑い回かと思ってしまった
年末のガ○使みたいなの観ながらラフタさん弔うのか…
全肯定クンが発狂するから、それ以上はやめとけ
脚本家が気付いたんだよ
「やっべ、このままだとジャスレイラスボスにするしかなくなるわ、無理やりポカさせてさっさと退場させよ」って
財政部門のトップが無駄金使って傭兵集めて壊滅とか…
テイワズボロボロやんけ
おどりゃ=おどりゃあすどりゃあ=すどりゃあ=スードリ=Ζガンダム=
夜明けの地平船団やブルワーズのほうがまだ敵として役目果たしてた方だわ
むしろあれ、脆いこと示してない?
あれがレールガンとか滑腔砲だったら抜けそうだよ
日5の範囲でどこまでぐろくできるかなんだけどね
ミソつけたいやつはいつまでも粘着するから
野放しにされた動物、いえ鉄華団のような連中もいれば、私のような泥臭い仕事とは無縁のエリートもいます。ジャスレイさんもエリート出身で今の立場を得たと思いますよ
…あの場で助かっても「親父を潰そうとした」ってのはバレてるからテイワズから追われるか…
早い段階で直掩のロディまで含めた全部を前に出して、鉄華団の処理を飽和させるのを試みれば逃げるか勝てるかの目があったかと
これ気になってたわ
フラウロスの砲撃が艦底ぶちぬいたかのような流れになってたけど、まさか一撃じゃないよな?な?って思いながら見てた
グシオンの砲撃でもロディの顔面歪んでたし、こんな威力あるっけ?てさ
おかしいおかしい言ってる奴に限って間違った理解をしてるよな
そりゃ前提が間違ってるんだからおかしく見えるだろうけど
それって自分が勘違いしてるだけ
推進部だろ。しかも撃沈した訳でもない
逆にそれくらい出来るからフラウロスは長もの背負ってんじゃん。設定に突っ込むなら設定くらい知っとけよ
グシオンのは砲撃じゃなくてグレネードだろ
ナノラミネートは無敵装甲じゃないからそりゃダメージは入るわ
まあ、ダメージ入ったからって致命傷ですらなかったがな
今回の射撃が効いてるように見えるなんておかしなこというのは、武器の爆散すらまともに目が認識できてないからじゃないか?
一期の時と演出的にも設定的にも何の変わりもないからせめて他の回見てから突っ込めよ
ナノラミ装甲でも比較的近い距離から同じ場所に攻撃受け続ければもたなくなる
相手に組み付いてコックピットをガンガン撃ったりとかね
ナノラミでも下の装甲が弱かったら凹むし
だから盾持ちもいるわけでして
その点バルバトスは金かかってそうで色んな意味で怖いw
装甲も装備も固い固い、あれ一機で獅電5機くらい買えそうw
「左舷推進部、被弾!出力52%にダウン!」ってとこよ
グレイズ改は元の装甲より鉄華団ででっち上げた装甲の方が脆かったりで差が出ていたと思う。マンロディにマシンガンでタコ殴りにされた時も肩が特に凹んでいたし
だよな
実際ないし
騒いでるのは画面すら見れない連中だから
本筋が何かすら分かってないから上みたいな頭の悪い発言もできるようだし
ピンクって意外と視認性低下には有効なんだよなあ(タミヤのピンクパンサーを思い出しながら)
とてもマクマードみたいな一筋縄ではいかない人物の下でNo.2まで上り詰めた人間とは思えない嗅覚の鈍さだ
直前にジャスレイの要請で自分の軍隊動かしてジャスレイが一つも動くことなく名瀬さん方を潰してくれたって動かぬ実績があるからに決まってんだろ
リスク度外視で自分の要請に応え、強固な結びつきの証(イオク様自身は考えてもいなかっただろうけど)として物的証拠まで送ってきた時点で信用に足るわ
そもそもイオク様以外の頭で考えれば、タービンズ潰しに絶賛参加して鉄華団潰しをトンズラするメリット皆無だろ
鉄華団の登場で組織内の序列において名瀬に追い抜かれそうになったからでしょ
マクマードの跡目を継ぐつもりのジャスレイにとったらどこかで名瀬には退場してもらわないと
その目がなくなってしまう
「アリアンロッドが鉄華団を潰したがっている」という状況は千載一遇のチャンスで
自ら危険を冒すだけの価値があると思ったんだろう
実際、ギリギリのところまで成功しかけていたわけだしね
アリアンロッド所属でセブンスターズに属してる家の当主だからね。一応前から少なからず繋がりはあったみたいだし、地位も中々だし頭があれだから利用できると考えたんだろうね。まあマクマードが一枚上手だったからこういう結果に終わったけど。
↓
技術者、悲しみの装甲増加
強引に理由つけるならこんな感じか?
◆コメントの返信について
>>○○(レスナンバー)で指定して行ってください。
[ 例 >>78 ]
スマートフォン版でツリー式に反映されます。
パソコン版での反映は準備中なのでしばらくお待ち下さい。
仕様変更により※、米、コメなどでは反映されなくなりましたのでお気をつけください。
◆NGワードをいくつか指定しております。
・その他不適切だと判断した発言は予告なく削除されることがあります。
(特定の単語は伏せ字でもNG判定になる場合もあります)
「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」カテゴリの最新記事