0: 2017年03月05日 14:21
武者・騎士・コマンドの知名度が多いせいか三国伝について詳しい人が少ないので非常に悲しい。
改めて三国伝シリーズの作品(漫画からプラモなど)の魅力や思い出を思う存分語ってほしい!
自分はコミックボンボンとケロケロAの漫画でハマり「SDガンダム 三国伝BBW」も見て
とてもすごくハマりました。
自分はコミックボンボンとケロケロAの漫画でハマり「SDガンダム 三国伝BBW」も見て
とてもすごくハマりました。

1.
GUNDAMがお送りします :
2017年04月30日 14:23
公式ページで曹丕がギャルゲオタクにされてたりめっちゃはっちゃけててすき
2.
GUNDAMがお送りします :
2017年04月30日 14:29
三国伝と言えばレジェンドBBはどうなった。アストレイ孫権とかデスティニー曹操とか
出るなら欲しいんだけどなぁ。三国伝のプラモも再販した事だし
出るなら欲しいんだけどなぁ。三国伝のプラモも再販した事だし
3.
GUNDAMがお送りします :
2017年04月30日 14:31
漫画版の終盤で呂布が助っ人として出て来たときは思わず叫んじゃった
プラモの方も結構良くて好き
プラモの方も結構良くて好き

4.
GUNDAMがお送りします :
2017年04月30日 14:33
項羽ターンエックスのキット化をずっと楽しみにしていたがゲームの特典だったのでずっこけた
結局買ったけど
結局買ったけど
7.
GUNDAMがお送りします :
2017年04月30日 14:36
いつか劉備ガンダムがフリーダムになるんだろうなと思ってたら最後はパーフェクトストライクなのは少し残念だった。
孔明はハイニューになったのになあ
孔明はハイニューになったのになあ
9.
GUNDAMがお送りします :
2017年04月30日 14:52
非ガンダム系のSDプラモを沢山発売してくれて嬉しかった
あと公式で組み替えを推奨していたり、ホビー試で組み替えコンテストを開催してくれたり楽しかった
あと公式で組み替えを推奨していたり、ホビー試で組み替えコンテストを開催してくれたり楽しかった
12.
GUNDAMがお送りします :
2017年04月30日 15:23
DSが武将も武器もステージも多くて面白かった。あと国取り合戦も。
画質とかをよくして、また出してほしいな。
画質とかをよくして、また出してほしいな。
15.
GUNDAMがお送りします :
2017年04月30日 16:26
16.
GUNDAMがお送りします :
2017年04月30日 16:35
配役が微妙に納得いかない。張飛と陸遜がそっくりさんになっているのに、誰もつっこまなかったり。
ガンダムアスクレプオスが水賊のザコとして大量にいたのは笑ったけど。
ガンダムアスクレプオスが水賊のザコとして大量にいたのは笑ったけど。
17.
GUNDAMがお送りします :
2017年04月30日 16:38
ストライク劉備とか新しくしたの結局続かなかったな…
18.
GUNDAMがお送りします :
2017年04月30日 16:51
米17
三国志モデルにしたら曹操劉備孫権の時代以降は漢滅亡まで消化試合みたいなもんだからつまらんしなあ
春秋のはターンAとターンXで作ってるから中国の戦国時代ネタは厳しいよね
結局騎士か戦国時代の武者ガンダムでやりくりするしかないよね
三国志モデルにしたら曹操劉備孫権の時代以降は漢滅亡まで消化試合みたいなもんだからつまらんしなあ
春秋のはターンAとターンXで作ってるから中国の戦国時代ネタは厳しいよね
結局騎士か戦国時代の武者ガンダムでやりくりするしかないよね
21.
GUNDAMがお送りします :
2017年04月30日 17:29
SDガンダムも三国志も好きだった自分にとっては夢のような企画だった
最初期にボンボンでちょっとずつ情報公開されるのをワクワクしながら見てたなあ・・・
最初期にボンボンでちょっとずつ情報公開されるのをワクワクしながら見てたなあ・・・
23.
GUNDAMがお送りします :
2017年04月30日 17:32
司馬懿サザビーの息子たち
シャアザクは分かるがクスィーとペーネロペーはどういう選び方したのか未だに謎
ラスボスのパーツではあるけど合体前は全員ただのモブなのに存在感ありすぎる
シャアザクは分かるがクスィーとペーネロペーはどういう選び方したのか未だに謎
ラスボスのパーツではあるけど合体前は全員ただのモブなのに存在感ありすぎる
24.
GUNDAMがお送りします :
2017年04月30日 17:35
合体要員だったとはいえ、SDでΞとペーネロペーがキット化されたのは嬉しかった
25.
GUNDAMがお送りします :
2017年04月30日 17:39
当時ケロAで戦神決闘編を読んだけど、ガンダム史上でもトップクラスのエグさで驚いた。
ガンダム=人間の世界だからなおさら生々しいし、その後に創世記の曹操&呂布編を読んでトドメさされた
ガンダム=人間の世界だからなおさら生々しいし、その後に創世記の曹操&呂布編を読んでトドメさされた

28.
GUNDAMがお送りします :
2017年04月30日 18:05
一部のやつはアニメで全然ギミック活かせなかったせいでプラモオリジナルになってるのが惜しい
孔明リ・ガズィのガンダムマスク、典韋アッシマーの変形と曹操への合体、郭嘉ヴァサーゴの武将形態用の鎧と賈詡アシュタロンとの合体攻撃とか
孔明リ・ガズィのガンダムマスク、典韋アッシマーの変形と曹操への合体、郭嘉ヴァサーゴの武将形態用の鎧と賈詡アシュタロンとの合体攻撃とか
29.
GUNDAMがお送りします :
2017年04月30日 18:11
全体的に出来がいいし組みやすい、雑兵セットとか何個も買ってしまった
展開が90年代ごろだったらメッキ・クリアパーツ・変形とかで三国のギミック分けとかしたんだろうか
展開が90年代ごろだったらメッキ・クリアパーツ・変形とかで三国のギミック分けとかしたんだろうか
30.
GUNDAMがお送りします :
2017年04月30日 18:26
「木星合体」とか孫策がノイエに~とかモチーフの使い方が好きだったわ
いつかマンガ版スパロボに出ないかなぁ、アニメが出たのも奇跡だったけど
いつかマンガ版スパロボに出ないかなぁ、アニメが出たのも奇跡だったけど
33.
GUNDAMがお送りします :
2017年04月30日 18:54
このシリーズのプラモで、ノーベル、マンモス、ザメル、ターンX、ヴァサーゴ、アシュタロンが出たのが一番の思いで。
特にお気に入りがマンモスガンダムです!w(←ネタではなくガチです)
特にお気に入りがマンモスガンダムです!w(←ネタではなくガチです)
35.
GUNDAMがお送りします :
2017年04月30日 19:41
なんとなく買ってみたら説明書の漫画が面白くて、最終的に全部追って買ってしまった
これのお陰で三国志とSDガンダムにはまった
これのお陰で三国志とSDガンダムにはまった
36.
GUNDAMがお送りします :
2017年04月30日 19:58
38.
GUNDAMがお送りします :
2017年04月30日 20:02
キット自体がかなり進化していた気がする、あと種類も豊富だったなあ。
40.
GUNDAMがお送りします :
2017年04月30日 21:03
商品展開がかなりぶっ飛んでたわ。
SDなんてSEEDを笑えないくらいガンダム系ばっかだったのに
RX-78!
Ζガンダム!
ΖΖガンダム!
からのサザビー!で「!?」ってなった
SDなんてSEEDを笑えないくらいガンダム系ばっかだったのに
RX-78!
Ζガンダム!
ΖΖガンダム!
からのサザビー!で「!?」ってなった
42.
GUNDAMがお送りします :
2017年04月30日 21:08
夏候惇ギロスとか張遼ゲルググとか張コウザクⅢがお気に入り。
夏候惇=ザビーネ、張遼=ガトー、張コウ=マシュマーのイメージで遊んでた。
あとは当時暇さえあったら、机の上に三国伝のキャラを並べて、北方三国志ごっことか蒼天航路ごっこやってた。
夏候惇=ザビーネ、張遼=ガトー、張コウ=マシュマーのイメージで遊んでた。
あとは当時暇さえあったら、机の上に三国伝のキャラを並べて、北方三国志ごっことか蒼天航路ごっこやってた。
43.
GUNDAMがお送りします :
2017年04月30日 21:27
44.
GUNDAMがお送りします :
2017年04月30日 21:33
三国伝の劉備は民のための正義という思想が微妙で、
軍もガンダム連中だけ(ドーベンウルフもガンダムの系譜だし)と微妙なのに
曹操の民に恨まれようとも正義を通すという思想が非常に格好良く描かれ、
リーダーシップもあり、部下はガンダムタイプ、宇宙世紀、平成問わずの連合軍なので
能力主義の曹操らしくて良かったな
一番好きなのは、少数精鋭ながらアニメでの決めポーズが印象的な呂布軍だけど
軍もガンダム連中だけ(ドーベンウルフもガンダムの系譜だし)と微妙なのに
曹操の民に恨まれようとも正義を通すという思想が非常に格好良く描かれ、
リーダーシップもあり、部下はガンダムタイプ、宇宙世紀、平成問わずの連合軍なので
能力主義の曹操らしくて良かったな
一番好きなのは、少数精鋭ながらアニメでの決めポーズが印象的な呂布軍だけど
46.
GUNDAMがお送りします :
2017年04月30日 22:01
孫尚香は画期的なリリースだった。
男の子向けのシリーズに女の子キットをブチ込むとか冒険以外の何物でもない。
(今でこそすーぱーふみなとかあるけど)
邪霊さん?
彼女は単品じゃないから(震え)
男の子向けのシリーズに女の子キットをブチ込むとか冒険以外の何物でもない。
(今でこそすーぱーふみなとかあるけど)
邪霊さん?
彼女は単品じゃないから(震え)
48.
GUNDAMがお送りします :
2017年04月30日 22:43
ディジェがマスクを取るとリックディアス顔になる小ネタが好きだった
今ならガンダム顔になりそう
今ならガンダム顔になりそう
53.
GUNDAMがお送りします :
2017年05月01日 00:03
漫画は知らんけど、アニメだとやたら呂布が優遇されとったな
「魂ィィー!!」のセリフがとても印象的だったイメージ
「魂ィィー!!」のセリフがとても印象的だったイメージ
54.
GUNDAMがお送りします :
2017年05月01日 03:56
李儒シャッコーのダジャレだけで演者を決めた感
好き
好き
59.
GUNDAMがお送りします :
2017年05月01日 21:08
SDと言えば何はなくともガンダム!ガンダム!から脱却したのが凄く良かった
本当に色々なMSが設定だけじゃなくプラモでラインナップされて驚いたよ
人気が出てからの旧キット流用はまったく評価できんけどね…差が酷すぎた
アニメはアニメで魅力的、呂布の「魂ィィィィィ!」は誰もが認める名台詞だし
扱いが不遇だった劉備も翔烈帝に覚醒したシーンは震える熱さ、ハマった人も多い
それだけに種ファンには悪いがストライク劉備が否定されるのは仕方が無い
本当に色々なMSが設定だけじゃなくプラモでラインナップされて驚いたよ
人気が出てからの旧キット流用はまったく評価できんけどね…差が酷すぎた
アニメはアニメで魅力的、呂布の「魂ィィィィィ!」は誰もが認める名台詞だし
扱いが不遇だった劉備も翔烈帝に覚醒したシーンは震える熱さ、ハマった人も多い
それだけに種ファンには悪いがストライク劉備が否定されるのは仕方が無い
63.
GUNDAMがお送りします :
2017年05月02日 20:07
逆シャア新登場MSの中で唯一
出演していないギラ・ドーガ、出演するなら法正だろうか翔の色的にも
全体的にX勢・ZZ勢・CCA勢への優遇が見られた気がする
出演していないギラ・ドーガ、出演するなら法正だろうか翔の色的にも
全体的にX勢・ZZ勢・CCA勢への優遇が見られた気がする
64.
GUNDAMがお送りします :
2017年05月03日 01:57
※63
袁紹軍全員ZZ勢は驚いた
主役のバウは今までにもちょいちょい重役で出てたけど田豊ガルスJとかマジかよ!って興奮した
キット出なかったのは残念だが...
SDのZZ統一ならドライセンを使ってきそうなのに使われなかったのは少し残念
郭図や審配とかで出せなかったのかと...
袁紹軍全員ZZ勢は驚いた
主役のバウは今までにもちょいちょい重役で出てたけど田豊ガルスJとかマジかよ!って興奮した
キット出なかったのは残念だが...
SDのZZ統一ならドライセンを使ってきそうなのに使われなかったのは少し残念
郭図や審配とかで出せなかったのかと...
66.
GUNDAMがお送りします :
2017年05月03日 22:03
コメント見てるとやっぱり思うけど、「あれ欲しかった」「これ出るのまだ待ってる」って言う意見が多いのが三国伝
三国志の方で好きな武将だから、デザインがカッコいいからってのもあるけど、たくさんラインナップされてるからだよね
三国志の方で好きな武将だから、デザインがカッコいいからってのもあるけど、たくさんラインナップされてるからだよね
57.
GUNDAMがお送りします :
2017年05月01日 12:44
荀彧、許褚、凌統、曹仁、潘璋とかこいつ出さないの!?っていう武将が多い中韓浩やら黄祖やらこんな奴を出すのかっていうチョイスとその演者設定に驚かされた
新キャラの登場が楽しみだったしそれらから自分で出てない武将の演者を想像したりという楽しみもあったり
史実ではややこしい戦いもSDガンダムらしく正義と闇の激突ということでうまくオリジナルに纏められてたのも上手いなぁと
停滞してたSDを一気に盛り上げた名作
新キャラの登場が楽しみだったしそれらから自分で出てない武将の演者を想像したりという楽しみもあったり
史実ではややこしい戦いもSDガンダムらしく正義と闇の激突ということでうまくオリジナルに纏められてたのも上手いなぁと
停滞してたSDを一気に盛り上げた名作
こちらでブログ記事のテーマ(お題)を募集中です
http://gundamlog.com/archives/44472910.html
掲示板の方からもまとめて記事にしています、ぜひご活用ください
http://jbbs.shitaraba.net/anime/10330/
http://gundamlog.com/archives/44472910.html
掲示板の方からもまとめて記事にしています、ぜひご活用ください
http://jbbs.shitaraba.net/anime/10330/
コメント一覧 (80)
出るなら欲しいんだけどなぁ。三国伝のプラモも再販した事だし
プラモの方も結構良くて好き
結局買ったけど
そういえばOOのマリナやってた人がキュベレイやってて、漫画でえらいことになったのを聞いてわーおってビックリしたんだよ
っていうのさえもネタにしていたな
孔明はハイニューになったのになあ
SDガンダムなんて狭いコミュニティでずっと過ごしてきたから人が増えることによる、頭のおかしいひとがやってくる弊害を初めて味わったよ
あ、作品自体はかなり好きです
あと公式で組み替えを推奨していたり、ホビー試で組み替えコンテストを開催してくれたり楽しかった
馬や雑兵まで出たのに、外伝でお家芸の流用に走っちゃったり、アニメ化に伴っての色変え真シリーズと
自分で自分の首を絞めて終わっちゃったイメージ。
グフとドーベンウルフが個人的にはお気に入りだわ
画質とかをよくして、また出してほしいな。
単品で売れそうなんをセットで演者指定、出来微妙なリデコでソコソコ人気のある武将を浪費するし。
ホビージャパンの松田竜さんの作例がなかったら憤タヒしてるわ。
そもそも馬岱は馬超、張苞、荀彧は張飛、劉禅は劉備で出さんかったんやろ
あと好きだけどトールギスは?だったわ
呂布がトールギスなのは以外だったわ
BBWの孫堅→孫策→孫権に虎錠刀が受け継がれていったのが好きだった
演義で華雄を孫堅が倒すのってちょい珍しい展開だったかな
ガンダムアスクレプオスが水賊のザコとして大量にいたのは笑ったけど。
三国志モデルにしたら曹操劉備孫権の時代以降は漢滅亡まで消化試合みたいなもんだからつまらんしなあ
春秋のはターンAとターンXで作ってるから中国の戦国時代ネタは厳しいよね
結局騎士か戦国時代の武者ガンダムでやりくりするしかないよね
ストライク劉備?知ら管
最初期にボンボンでちょっとずつ情報公開されるのをワクワクしながら見てたなあ・・・
曹仁、曹洪、曹植、諸葛瑾、朱然、劉禅、鄧芝、顔良・文醜・・・
皆、台湾限定直輸入だったな・・・尾久で1個3000円超w
シャアザクは分かるがクスィーとペーネロペーはどういう選び方したのか未だに謎
ラスボスのパーツではあるけど合体前は全員ただのモブなのに存在感ありすぎる
ガンダム=人間の世界だからなおさら生々しいし、その後に創世記の曹操&呂布編を読んでトドメさされた
一応クスィー(ハサウェイ)はシャアと無関係ってわけでもないしな
そんで片方がクスィーなら反対側はペーネロペーって感じなんじゃね
孔明リ・ガズィのガンダムマスク、典韋アッシマーの変形と曹操への合体、郭嘉ヴァサーゴの武将形態用の鎧と賈詡アシュタロンとの合体攻撃とか
展開が90年代ごろだったらメッキ・クリアパーツ・変形とかで三国のギミック分けとかしたんだろうか
いつかマンガ版スパロボに出ないかなぁ、アニメが出たのも奇跡だったけど
通常展開と後からのアニメ化展開の二段で進んだから殆どのやつはプラモ化されたけどな
後は黄天ジオに合体する三人と陳宮メリクリウスと高順ヴァイエイトとかかな
華雄ザンネックとか紀霊ハンマハンマとか黄月英ガンイージとか水鏡ガンタンクとかは出番も少なかったしさすがに無理だろ
あと贅沢言うなら霊帝はずウイングガンダムゼロの演者になって欲しかった
特にお気に入りがマンモスガンダムです!w(←ネタではなくガチです)
これのお陰で三国志とSDガンダムにはまった
ガンダム達が演者になって三国志を元にしたドラマをやってるようなもんだからな、三国伝は
オリジナル展開とかなんでもありよ
SDなんてSEEDを笑えないくらいガンダム系ばっかだったのに
RX-78!
Ζガンダム!
ΖΖガンダム!
からのサザビー!で「!?」ってなった
夏候惇=ザビーネ、張遼=ガトー、張コウ=マシュマーのイメージで遊んでた。
あとは当時暇さえあったら、机の上に三国伝のキャラを並べて、北方三国志ごっことか蒼天航路ごっこやってた。
軍もガンダム連中だけ(ドーベンウルフもガンダムの系譜だし)と微妙なのに
曹操の民に恨まれようとも正義を通すという思想が非常に格好良く描かれ、
リーダーシップもあり、部下はガンダムタイプ、宇宙世紀、平成問わずの連合軍なので
能力主義の曹操らしくて良かったな
一番好きなのは、少数精鋭ながらアニメでの決めポーズが印象的な呂布軍だけど
男の子向けのシリーズに女の子キットをブチ込むとか冒険以外の何物でもない。
(今でこそすーぱーふみなとかあるけど)
邪霊さん?
彼女は単品じゃないから(震え)
今ならガンダム顔になりそう
邪麗な
00と共に歩んできた、ガンダム作品でもあった
「魂ィィー!!」のセリフがとても印象的だったイメージ
好き
漢王朝のモブ兵士はジムで、青州兵を率いる曹操軍のモブ兵士がザク、北狄が主戦力の袁紹軍はガザがモブ兵士だったりと、それぞれモブ兵士で統一感を出してるのは面白かった(あと涼州勢のごった煮感)
それと細かいところで史実ネタをいい感じに拾っている(袁紹と袁術の兄弟説とか)一方で、何気に三国志架空戦記になってたりするのが三国志オタ的にもいろいろ楽しかった
そういえばアトラの中の人が、前半でちょくちょくモブの女官の役で出てたな
「ソ・ラ・ノ・ヲ・ト」でデビューしたばっかりの頃だから、このSD三国伝BBWがガンダム作品初参加で間違いないはずw
新キャラの登場が楽しみだったしそれらから自分で出てない武将の演者を想像したりという楽しみもあったり
史実ではややこしい戦いもSDガンダムらしく正義と闇の激突ということでうまくオリジナルに纏められてたのも上手いなぁと
停滞してたSDを一気に盛り上げた名作
一説では「メイン視聴者の男児に考慮して」らしいけど、残念でもある
本当に色々なMSが設定だけじゃなくプラモでラインナップされて驚いたよ
人気が出てからの旧キット流用はまったく評価できんけどね…差が酷すぎた
アニメはアニメで魅力的、呂布の「魂ィィィィィ!」は誰もが認める名台詞だし
扱いが不遇だった劉備も翔烈帝に覚醒したシーンは震える熱さ、ハマった人も多い
それだけに種ファンには悪いがストライク劉備が否定されるのは仕方が無い
実はいうと、ガンダム以外のMSも好きになれたのは、三国伝の影響
他に一騎当千と恋姫無双もあって何と三国志ものが4つも同クールでやるというとんでもないことになっていた。
歌詞がまた直球でとても良い
「侠の夢叶えるのさ 強くあれ!力と覚悟で燃やせぐっと 高まるだろう 消えない炎」
そういえばやたら「侠(おとこ)」を使っていたのは蒼天航路の影響かなあやっぱり
映像・コミック未登場武将をいくらでも妄想できるのはすごく楽しかった
あとTOPの胡軫は何ならゲームにも出ない時は出ないようなマイナー武将なのに
出してすげえと思った
出演していないギラ・ドーガ、出演するなら法正だろうか翔の色的にも
全体的にX勢・ZZ勢・CCA勢への優遇が見られた気がする
袁紹軍全員ZZ勢は驚いた
主役のバウは今までにもちょいちょい重役で出てたけど田豊ガルスJとかマジかよ!って興奮した
キット出なかったのは残念だが...
SDのZZ統一ならドライセンを使ってきそうなのに使われなかったのは少し残念
郭図や審配とかで出せなかったのかと...
三国志の方で好きな武将だから、デザインがカッコいいからってのもあるけど、たくさんラインナップされてるからだよね
後の蚩尤ガンダムや袁紹バウの龍飛形態もよかったけど全く違うモチーフ同士が合体してまた違うモチーフの機体になるし、何より全員非ガンダムキャラだったのが最高だった
白龍ガンダムで我慢しろと言う事か・・・
袁紹と袁術は確か再販されてないから未だに高いな
個人的なベストは郭嘉ヴァサーゴ、連動や鎧デザインがかっこいい、鎧になるアシュタロンっぽい奴ってすでにキャラにアシュタロンがいるから名前が付けられなかったんだろうか
ストライク劉備のデザインかっこよすぎ。額の宝石がシールだったのが残念で、あれだけ自作したよ
孔明がνガンダムにならないし
アニメだと赤壁までだっけ?
さっそく轟大帝買っうわ
アシュタロンは後発のアニメ版で新登場したキャラだから、先発組であるヴァサーゴ登場時にはまだいなかったんで名前が付けられなかったとかそういうのは関係ない
キット化されるガンダム系は商品名を「○○ガンダム」にしなきゃいけない決まりがあったんだよな・・・
売り上げが好調だったから撤廃されたけど
いまだにオリキャラ用素体として優秀なんだよな
非ガンダム系武将はみんな好きだった
不適切なコメントを発見したらこちらからお願いします。
対象は荒らし・誹謗中傷・煽り・なりすましなどです。
通報する際に、名前やアドレスなどの記入は必要ないので、ご協力をお願いします。
・NGワードをいくつか指定しております。
(http、中傷、煽り、差別用語、性的な表現など)
・その他不適切だと判断した発言は予告なく削除されることがあります。
(特定の単語は伏せ字でもNG判定になる場合もあります
「SDガンダム・BB戦士」カテゴリの最新記事