0: 2017年03月07日 20:10
1.
GUNDAMがお送りします :
2017年05月31日 08:41
コレンが叫ぶところ
3.
GUNDAMがお送りします :
2017年05月31日 08:46
F91に対してレアリーが名づけしたシーンかな。
周囲の人間の反応から連邦内のガンダム信仰の崩壊がよくわかる何とも言えないシーン。
今となっては御大がガンダムをリセットしたいっていう願望の象徴だったのかなあ。
周囲の人間の反応から連邦内のガンダム信仰の崩壊がよくわかる何とも言えないシーン。
今となっては御大がガンダムをリセットしたいっていう願望の象徴だったのかなあ。
5.
GUNDAMがお送りします :
2017年05月31日 08:49
「身持ちが堅いな!ガンダム!!」
「抱きしめたいな、ガンダム!!」
「堪忍袋の緒が切れた!許さんぞ!ガンダム!!」
「私の顔に何度泥を塗れば気が済むのだ…ガンダムッ!」
「会いたかった……会いたかったぞ、ガンダム!!」
他色々
「抱きしめたいな、ガンダム!!」
「堪忍袋の緒が切れた!許さんぞ!ガンダム!!」
「私の顔に何度泥を塗れば気が済むのだ…ガンダムッ!」
「会いたかった……会いたかったぞ、ガンダム!!」
他色々

6.
GUNDAMがお送りします :
2017年05月31日 08:51
ミネバがユニコーンのデストロイモードを見て
このシーンには関係ないけどガンダムはミネバには親の仇だよな
このシーンには関係ないけどガンダムはミネバには親の仇だよな
7.
GUNDAMがお送りします :
2017年05月31日 08:54
ブライトがユニコーンを見て「ガンダム・・・」と呟くシーン。
今までずっと歴代のNTや歴代のガンダム達の戦いを見てきたブライトが呟くと重みを感じる
今までずっと歴代のNTや歴代のガンダム達の戦いを見てきたブライトが呟くと重みを感じる
9.
GUNDAMがお送りします :
2017年05月31日 08:57
コーラの乗るイナクトをダルマにした直後にグラハムが双眼鏡でエクシアを見たシーン
「ガン…ダム…」
「ガン…ダム…」
10.
GUNDAMがお送りします :
2017年05月31日 08:59
種運命1話でも、アスランとカガリが言ってたなあ。
13.
GUNDAMがお送りします :
2017年05月31日 09:13
スローネドライの登場シーン
15.
GUNDAMがお送りします :
2017年05月31日 09:18
ハサウェイ「あれは・・・ガンダム!?」
ニューガンダムの目が光る(ファンネル未完成、機体未調整、無理な二人乗り)
ニューガンダムの目が光る(ファンネル未完成、機体未調整、無理な二人乗り)
16.
GUNDAMがお送りします :
2017年05月31日 09:19
輸送機から脱出したアムロがカミーユのマークツーに拾われて「ガンダム…マークツー…」と呟くシーン。
17.
GUNDAMがお送りします :
2017年05月31日 09:21
18.
GUNDAMがお送りします :
2017年05月31日 09:25
ニューガンダムの工場内の顔見せシーンだな。
カメラを布で被せて保護しとく当たりは精密機械なのを感じさせたしチェーンが布をとる場面もニューガンダムの大きさを感じさせるうまいさりげない演出だった。
カメラを布で被せて保護しとく当たりは精密機械なのを感じさせたしチェーンが布をとる場面もニューガンダムの大きさを感じさせるうまいさりげない演出だった。
19.
GUNDAMがお送りします :
2017年05月31日 09:32
00の1stシーズンのエピローグで沙慈が緑のGN粒子の光を放ちながら飛んでいく機体を見つけて、心の中でガンダムの名を呟く場面かな。
CBのマイスターたちの安否がわからないままで戦いは終わり、4年後の世界の変わりように驚きと新たな混乱と戦いが起きるという不安を抱きつつ、変わった世界でもガンダムは存在し続けていることが希望のように感じた。
CBのマイスターたちの安否がわからないままで戦いは終わり、4年後の世界の変わりように驚きと新たな混乱と戦いが起きるという不安を抱きつつ、変わった世界でもガンダムは存在し続けていることが希望のように感じた。
21.
GUNDAMがお送りします :
2017年05月31日 09:39
マリーダさんの「ガンダムガンダム…お前もガンダムかぁ!!」だな
ガンダムじゃないデルタプラス?なのに突っ込んでいってさ
ああマリーダさんが壊れてる…再調整ってなんて恐ろしいんだ…って思った
ガンダムじゃないデルタプラス?なのに突っ込んでいってさ
ああマリーダさんが壊れてる…再調整ってなんて恐ろしいんだ…って思った
25.
GUNDAMがお送りします :
2017年05月31日 09:50
種でキラがフリーダムもらうところ
「ガン...ダム...」
「ちょっと違いますわ。ZGMF-X10Aフリーダム、でもガンダムの方がかっこいいですわね」
ラクスの台詞あってるかわからないけどここのやり取り
「ガン...ダム...」
「ちょっと違いますわ。ZGMF-X10Aフリーダム、でもガンダムの方がかっこいいですわね」
ラクスの台詞あってるかわからないけどここのやり取り
29.
GUNDAMがお送りします :
2017年05月31日 09:58
38.
GUNDAMがお送りします :
2017年05月31日 10:41
マリーダの最初にユニコーン見たシーン
「ガンダム…!」
「ガンダム…!」
39.
GUNDAMがお送りします :
2017年05月31日 10:43
G eneral
U nilateral
N euro - link
D ispersive
A utonomic
M aneuver
___Synthesis System
「"ガンダム"…?」
からのストライクの目に光が灯って立ち上がるシーンは今見返しても震えるわ
U nilateral
N euro - link
D ispersive
A utonomic
M aneuver
___Synthesis System
「"ガンダム"…?」
からのストライクの目に光が灯って立ち上がるシーンは今見返しても震えるわ

43.
GUNDAMがお送りします :
2017年05月31日 10:48
※39
こんな露骨な表示してんだからキラだけじゃなく関係者は皆GUNDAM呼びするだろ
発音や機体までそう呼ぶかは差があるだろうが現実でもAndroidやWindows端末と総称してるし
こんな露骨な表示してんだからキラだけじゃなく関係者は皆GUNDAM呼びするだろ
発音や機体までそう呼ぶかは差があるだろうが現実でもAndroidやWindows端末と総称してるし
47.
GUNDAMがお送りします :
2017年05月31日 11:03
※43
開発チームだったマリューさん達は一番最初の頭文字を取って「G」「G兵器」って呼んでたね。
一方で整備兵のマードックは「なんでキラはガンダムって呼んでんの?」ってフラガから質問されたときに曖昧な返事しかできなかった(OSの頭文字繋げるとそうなるらしいっすよ、みたいな)。
開発現場レベルですら当初は「ガンダム」呼びはしてなかったんじゃないかな?
開発チームだったマリューさん達は一番最初の頭文字を取って「G」「G兵器」って呼んでたね。
一方で整備兵のマードックは「なんでキラはガンダムって呼んでんの?」ってフラガから質問されたときに曖昧な返事しかできなかった(OSの頭文字繋げるとそうなるらしいっすよ、みたいな)。
開発現場レベルですら当初は「ガンダム」呼びはしてなかったんじゃないかな?
41.
GUNDAMがお送りします :
2017年05月31日 10:46
刹那なら、リボーンズキャノンが初めてガンダムに変形した時の「あれは…ガンダム!?」かなぁ
色んな意味で視聴者の心境とシンクロした台詞だったと思うw
色んな意味で視聴者の心境とシンクロした台詞だったと思うw
50.
GUNDAMがお送りします :
2017年05月31日 11:11
UCの小説版だけど、ヨンム・カークスの「また道を塞ぐか、《ガンダム》……!」かな
ミネバが乗せられたミデア輸送機の離陸を狙撃によって阻止すべく照準を合わせるも、眼前に立ちふさがったバンシィがガンダムに変形し、反撃すらできずに撃破されるシーンの最期のセリフだけど
一年戦争の第三次降下作戦以来17年間ニューギニアのジャングルで燻り続けて、最後の最後に訪れたミネバ・ラオ・ザビを救出するというジオン軍人にとっては最高の晴れ舞台をジオン敗北の象徴であるガンダムによって奪われる哀しさは心に響いたなぁ
ミネバが乗せられたミデア輸送機の離陸を狙撃によって阻止すべく照準を合わせるも、眼前に立ちふさがったバンシィがガンダムに変形し、反撃すらできずに撃破されるシーンの最期のセリフだけど
一年戦争の第三次降下作戦以来17年間ニューギニアのジャングルで燻り続けて、最後の最後に訪れたミネバ・ラオ・ザビを救出するというジオン軍人にとっては最高の晴れ舞台をジオン敗北の象徴であるガンダムによって奪われる哀しさは心に響いたなぁ
52.
GUNDAMがお送りします :
2017年05月31日 11:27
カタパルトデッキに上がった00を見た刹那の「00ガンダム…0ガンダムと…エクシアの太陽炉を受け継いだ…俺のガンダム…!」のシーン。
もはや、刹那にとって運命とも呼べる二つの機体の動力源を持った機体。
後の起動シーンも含めて一番ワクワクするシーンだった。
もはや、刹那にとって運命とも呼べる二つの機体の動力源を持った機体。
後の起動シーンも含めて一番ワクワクするシーンだった。
53.
GUNDAMがお送りします :
2017年05月31日 11:29
F91がガンダムって名付けられるシーン
艦長代行と操舵手だったかが昔こんな顔のMSあったわねーみたいな会話していて時代が進んでいるのを実感した
艦長代行と操舵手だったかが昔こんな顔のMSあったわねーみたいな会話していて時代が進んでいるのを実感した
57.
GUNDAMがお送りします :
2017年05月31日 11:52
ロランのホワイトドール、ガンダムって呼ばれてたんだろーみたいな台詞
60.
GUNDAMがお送りします :
2017年05月31日 12:22
UCのEP.1ラストでNT-Dを発動させたユニコーンを見て、オードリー(ミネバ)が「ガンダム・・・」と呟くところかねぇ
61.
GUNDAMがお送りします :
2017年05月31日 12:25
63.
GUNDAMがお送りします :
2017年05月31日 12:29
あれだ…あのガンダムだ…!ママとパパを殺した、あの時のガンダムゥゥゥゥッ!!!!
どんどん壊れていくルイスの顔が怖かった
どんどん壊れていくルイスの顔が怖かった
64.
GUNDAMがお送りします :
2017年05月31日 12:40
アグリッサにやられかけた刹那が救援に来たスローネドライを見て言った
「ガンダム…ガンダム…ガンダーム!!」だな
あの瞬間だけはドライが自分を救ったあのガンダムに見えたのだろう
まあ数話後には「貴様はガンダムではない」といい放つことになるが
「ガンダム…ガンダム…ガンダーム!!」だな
あの瞬間だけはドライが自分を救ったあのガンダムに見えたのだろう
まあ数話後には「貴様はガンダムではない」といい放つことになるが
66.
GUNDAMがお送りします :
2017年05月31日 12:59
UCのep5で、デルタプラスをバンシィにズタズタにされて、負傷したリディが銃を撃ちながらバンシィに向かって「ガンダム、ガンダム、ガンダム…!」と憎しみを込めて言うところかな
69.
GUNDAMがお送りします :
2017年05月31日 13:30
俺ら連邦愚連隊で敵でピクシーが出てきた瞬間の主人公が驚くシーン
本来、ガンダムは味方の軍の最強の機体だからそれが敵でやってくるあの恐怖
単行本で読んでて鳥肌たった
本来、ガンダムは味方の軍の最強の機体だからそれが敵でやってくるあの恐怖
単行本で読んでて鳥肌たった
72.
GUNDAMがお送りします :
2017年05月31日 13:58
真っ先に思いついたのがキラが初めてストライクを立ち上げたシーン
あれは斬新だったな
あれは斬新だったな
75.
GUNDAMがお送りします :
2017年05月31日 15:03
ガンダムF90で、奪取したF90の2号機に乗ったボッシュが
「これがガンダムの力…、悪魔の力だ…!」
とウキウキ顔で語るところ
アムロやユウ・カジマと一緒とアクシズを支えた人だったのに…
「これがガンダムの力…、悪魔の力だ…!」
とウキウキ顔で語るところ
アムロやユウ・カジマと一緒とアクシズを支えた人だったのに…
78.
GUNDAMがお送りします :
2017年05月31日 15:36
エアーズ市民兵がSガンダムとΖプラスを見て「ガンダムだ…」と漏らす場面かなぁ
センチネルは味方側はパイロットのこともあってガンダムを軽んじてるけど敵側の一般兵はガンダムに恐怖しているという構図が面白い
センチネルは味方側はパイロットのこともあってガンダムを軽んじてるけど敵側の一般兵はガンダムに恐怖しているという構図が面白い
81.
GUNDAMがお送りします :
2017年05月31日 17:22
ギュネイのセリフ「間違いないあれはガンダムだ!あれをやれば大佐だろうが総帥だろうが!」
伝説のMSであるガンダムへの畏怖とその重みが伝わってくる。
でもギュネイ、νガンダムはここが初見じゃないよな?
伝説のMSであるガンダムへの畏怖とその重みが伝わってくる。
でもギュネイ、νガンダムはここが初見じゃないよな?
83.
GUNDAMがお送りします :
2017年05月31日 19:26
90.
GUNDAMがお送りします :
2017年06月01日 00:40
ZZの序盤でシンタとクムがZガンダムを呼ぶシーンとか
リアルタイムに見たときは恥ずかしいシーンだなぁと思ったけど、最近見たとき気づいたのは、あの子らにとってガンダムは兵器よりヒーローなんだなって
リアルタイムに見たときは恥ずかしいシーンだなぁと思ったけど、最近見たとき気づいたのは、あの子らにとってガンダムは兵器よりヒーローなんだなって
91.
GUNDAMがお送りします :
2017年06月01日 18:29
漫画アウターガンダムで正体不明の重装甲MSに
「何故パイロットは死なん!」
て散々に直撃食らわせまくってたら装甲パージ
中から無人ガンダム出て来た時のゲルググパイロットの
「MY GOD! It'a GUNDAM!」
て絶望的な叫びが忘れられん
「何故パイロットは死なん!」
て散々に直撃食らわせまくってたら装甲パージ
中から無人ガンダム出て来た時のゲルググパイロットの
「MY GOD! It'a GUNDAM!」
て絶望的な叫びが忘れられん
94.
GUNDAMがお送りします :
2017年06月01日 21:56
劇場版ジェリドの「なんでガンダムは元気なんだよ!!」
ライラとカクリコンが居ないのにMk-Ⅱがいるからこそのセリフで、これぞ冨野節って感じがする
ライラとカクリコンが居ないのにMk-Ⅱがいるからこそのセリフで、これぞ冨野節って感じがする
96.
GUNDAMがお送りします :
2017年06月02日 06:27
ゲームだけど、Gジェネでルイス・ハレヴィをGガンダム系に乗せると錯乱するのが印象的だった
特にマスターガンダムで「どれもこれも……ガンダムぅ!」と叫ぶのが声優の熱演もあって耳に残る
特にマスターガンダムで「どれもこれも……ガンダムぅ!」と叫ぶのが声優の熱演もあって耳に残る
97.
GUNDAMがお送りします :
2017年06月02日 20:45
UCの「一本角の所属不明機が変形…いや変身した!あれは…ガンダムだ!」ってやつ
こちらでブログ記事のテーマ(お題)を募集中です
http://gundamlog.com/archives/44472910.html
掲示板の方からもまとめて記事にしています、ぜひご活用ください
http://jbbs.shitaraba.net/anime/10330/
http://gundamlog.com/archives/44472910.html
掲示板の方からもまとめて記事にしています、ぜひご活用ください
http://jbbs.shitaraba.net/anime/10330/
コメント一覧 (113)
ニューガンダムの目が光る(ファンネル未完成、機体未調整、無理な二人乗り)
直前の、ベルリ君のキレ具合と合わせて印象に残っている
カメラを布で被せて保護しとく当たりはは精密機械なのを感じさせたしチェーンが布をとる場面もニューガンダムの大きさを感じさせるうまいさりげない演出だった。
CBのマイスターたちの安否がわからないままで戦いは終わり、4年後の世界の変わりように驚きと新たな混乱と戦いが起きるという不安を抱きつつ、変わった世界でもガンダムは存在し続けていることが希望のように感じた。
前後も合わせて二期に期待が持てるいいシーンだった
ガンダムじゃないデルタプラス?なのに突っ込んでいってさ
ああマリーダさんが壊れてる…再調整ってなんて恐ろしいんだ…って思った
「ガン...ダム...」
「ちょっと違いますわ。ZGMF-X10Aフリーダム、でもガンダムの方がかっこいいですわね」
ラクスの台詞あってるかわからないけどここのやり取り
真っ先に出てて笑ったw
マリーダさんだったら
「私もガンダム・・・私も敵?」で錯乱するところが思い浮かぶな
かな
シャアの
ep6でバナージに対して「その時は迷わず…ガンダムに乗れ」って言うマリーダさんもいい
彼女の中で刷り込まれた敵意から意味あいが変化したのかなと
ミネバ様もマリーダさんも、この辺りからガンダム越しにバナージを感じ取っているせいか柔らかい表情でユニコーンを見てるんだよね
カテジナ「まやかすなぁぁぁ!!」
↓
ウッソ「ガンダム!」
で光の翼を出すシーン
結構印象に残る場面
ネオアメリカの自由の女神からの
シャイニングガンダム登場~
「ガンダム…!」
U nilateral
N euro - link
D ispersive
A utonomic
M aneuver
___Synthesis System
「"ガンダム"…?」
からのストライクの目に光が灯って立ち上がるシーンは今見返しても震えるわ
色んな意味で視聴者の心境とシンクロした台詞だったと思うw
劇場で見たが発光するサイコフレームと白いボディが鮮やかでかっこよかったな。
引きとしては最高だった。ユニコーンは全部劇場でみてBDも劇場で買ったよ。
こんな露骨な表示してんだからキラだけじゃなく関係者は皆GUNDAM呼びするだろ
発音や機体までそう呼ぶかは差があるだろうが現実でもAndroidやWindows端末と総称してるし
たしか連合軍では頭文字のGだけで呼ぶこともあったはず
開発チームだったマリューさん達は一番最初の頭文字を取って「G」「G兵器」って呼んでたね。
一方で整備兵のマードックは「なんでキラはガンダムって呼んでんの?」ってフラガから質問されたときに曖昧な返事しかできなかった(OSの頭文字繋げるとそうなるらしいっすよ、みたいな)。
開発現場レベルですら当初は「ガンダム」呼びはしてなかったんじゃないかな?
開発が別の場所だったセイバーはさておき、インパルスとは一緒にテスト飛行や演習してたろうに
ミネバが乗せられたミデア輸送機の離陸を狙撃によって阻止すべく照準を合わせるも、眼前に立ちふさがったバンシィがガンダムに変形し、反撃すらできずに撃破されるシーンの最期のセリフだけど
一年戦争の第三次降下作戦以来17年間ニューギニアのジャングルで燻り続けて、最後の最後に訪れたミネバ・ラオ・ザビを救出するというジオン軍人にとっては最高の晴れ舞台をジオン敗北の象徴であるガンダムによって奪われる哀しさは心に響いたなぁ
ザフトはフリーダムやセカンドシリーズのOSをGUNDAMに揃えたりガンダム目なんて分類したりとこだわりを見せてるのになんと冷淡な…
ラクスもガンダム呼びを気に入ってるしコーディネーターの琴線に触れる響きなんだろうか
もはや、刹那にとって運命とも呼べる二つの機体の動力源を持った機体。
後の起動シーンも含めて一番ワクワクするシーンだった。
艦長代行と操舵手だったかが昔こんな顔のMSあったわねーみたいな会話していて時代が進んでいるのを実感した
ドモンのシャイニング召喚
あとはジュドーのガンダム!
種死でズラがインパルスみてガンダムって発言しているからキラの周りの人間だけは知っているのかもしれない
俺がガンダムだ 貴様はガンダムではない 俺はガンダムになれない とかOOの台詞がネタ的に印象深い
指ぱっちんでガンダム呼んたら出てくるのみてこんなんありなのか?って思ったわ。すぐ慣れたが
当時はF1今より流行ってたからなあ。
フォーミュラーはその影響とはいえ今までとは違うデザインに惚れた
今はスーパーGTのが好きだけど
だいたいビビりながら「ガンダムっ!?ガンダムが現れました!」言ってる気がする
よほどガンダムに乗りたかったんだなと
あの外見でガンダムとは認識しづらいなぁ
どんどん壊れていくルイスの顔が怖かった
「ガンダム…ガンダム…ガンダーム!!」だな
あの瞬間だけはドライが自分を救ったあのガンダムに見えたのだろう
まあ数話後には「貴様はガンダムではない」といい放つことになるが
DATA DATA DATA DATA
識別番号 : ORX-013
識別名 : ガンダム Mk.V
特記 : インコム・システム搭載機
諸元は次のファイルを参照
■
DATA DATA DATA DATA
シン・クリプト「うへぇ、こいつも”ガンダム”だぜ。よくもまぁ、こんなに”ガンダム”なんか作ったもんだよな――」
敵の”ガンダム”のデータに感心とボヤキを入れる”ガンダム”タイプMSパイロットという、小説発行当時(1990年)としてはかなり異常な構図でしたね
指ぱっちんでシャイニングやゴッド呼ぶときの叫びと、ガンダムファイトレディゴー!と
本来、ガンダムは味方の軍の最強の機体だからそれが敵でやってくるあの恐怖
単行本で読んでて鳥肌たった
真っ先に思い浮かぶのはコレンぐんそーだなぁ
クロノクルじゃなくてワタリー・ギラな
Vだと基本顔みてガンダムって驚くより白い奴って恐怖だからな
途中から顔を見て呼ぶじゃなくてただ叫んだりがちらほら
あれは斬新だったな
Gレコで唯一ガンダムという言葉がでてくる場面なので印象深い
「これがガンダムの力…、悪魔の力だ…!」
とウキウキ顔で語るところ
アムロやユウ・カジマと一緒とアクシズを支えた人だったのに…
センチネルは味方側はパイロットのこともあってガンダムを軽んじてるけど敵側の一般兵はガンダムに恐怖しているという構図が面白い
開発チームの一部がガンダム呼びさせたくてそういう表示にしたけど開発チーム全体ではG呼びが既に定着していたとか?
凄い同意。
伝説のMSであるガンダムへの畏怖とその重みが伝わってくる。
でもギュネイ、νガンダムはここが初見じゃないよな?
むしろOS縦読みでザクだったりグフって正式名称にしてるからガンダム呼びはもっとたくさん出てきたほうが自然だったかも
アセムとの事もあり色々な想いがあったろう
心の声「待ちかねたぞ、ガンダム!!」
たぶんこう
シャイニング、ゴッドガンダム毎回呼ぶしな。
これこれ
Vは同型機や予備パーツとかの扱いから見てもヒロイックさをあえて抑えて
兵器であり量産機としてのガンダムを一貫して描いてたと思うけど
クライマックスでああいう直球のロボットアニメらしさを持ってきたのはグッと来た
クロノクルは認めたくないゆえに頑なにヴィクトリーの事は白いやつとかヴィクトリータイプだと言っている
多分、ワタリー・ギラさんの、ガンダムが抵抗運動のシンボルというのなら連邦という体制に抵抗している自分たちの味方のはずだ~みたいなセリフの事じゃないかと
そうなるとSEEDの世界でもガンダムが特別な存在なのはある意味同じなのかもね
リアルタイムに見たときは恥ずかしいシーンだなぁと思ったけど、最近見たとき気づいたのは、あの子らにとってガンダムは兵器よりヒーローなんだなって
「何故パイロットは死なん!」
て散々に直撃食らわせまくってたら装甲パージ
中から無人ガンダム出て来た時のゲルググパイロットの
「MY GOD! It'a GUNDAM!」
て絶望的な叫びが忘れられん
ライラとカクリコンが居ないのにMk-Ⅱがいるからこそのセリフで、これぞ冨野節って感じがする
ライラとカクリコンが居ないのにMk-Ⅱがいるからこそのセリフで、これぞ冨野節って感じがする
お前はMSの外見でOSがわかるのか、と
特にマスターガンダムで「どれもこれも……ガンダムぅ!」と叫ぶのが声優の熱演もあって耳に残る
「ガンダムで道を切り開く」
「行け!フィン・ファンネル」
「νガンダムは伊達ではない」
と専用のセリフを言ってくれたのは感動した。以降のシリーズはやってないから同じことが出来るかわからんが。
ガンダムか否かってそこなのかよw
からの
「名前を聞いただけでも虫唾が走るぜ」
味方はルーツたちを指して「あのク/ソ・ガンダムを呼べ!」とか言ってるんだよねえ
シャイニングガンダムのあれは視聴者が一番びっくりだわw
耳垢が一気に全部スポーンって抜けたような気持ちよさを感じた
主人公機に気づいたときの、
「ガンダムか……なんと因果な……」かな?
方向性としてはみんなと同じだが。
沙慈さん 可哀想に(*≧∀≦*)
「ガン……、ダァァァァァァァァァムゥッ!!」
リックディアスに乗ったクワトロがあっさり撃墜されて頭部だけになった後にそのまま大気圏突入をして
リックディアスこそガンダムの名にふさわしいモビルスーツだとご満悦になるシーン
何もかもがおかしい
え…MS出てない?
自分の機体(ガンダム)を信じてるから叫んだのか
ガンダムに奇跡を起こしてほしくて叫んだのか不明だがグッと来た
ちなみにウッソは劇中で一言もガンダムと呼んでなかったような気がしたが
(普段はヴィクトリー、V2と呼んでた)
◆コメントの返信について
>>○○(レスナンバー)で指定して行ってください。
[ 例 >>78 ]
スマートフォン版でツリー式に反映されます。
パソコン版での反映は準備中なのでしばらくお待ち下さい。
仕様変更により※、米、コメなどでは反映されなくなりましたのでお気をつけください。
◆NGワードをいくつか指定しております。
・その他不適切だと判断した発言は予告なく削除されることがあります。
(特定の単語は伏せ字でもNG判定になる場合もあります)
「ガンダムシリーズ全般」カテゴリの最新記事