0:2017年03月26日 10:02

ムギ球やLEDを使った電飾ギミック。ガンダム00辺りで組立済のLEDユニットが付属したり、敷居は低くなったのかな?

LED等の電飾ギミックの思い出を語ろう。

WS000008



 スポンサードリンク
2 : 2017-06-22 00:10:59

そらもう1/60のザク・ドム・ゲルググよ
ゲルググに至ってはモノアイが可動するんだぜ



3 : 2017-06-22 00:21:37

PGゼロカスの電飾はどうやっても取説通りに組めなくてムカついてぶん投げたなぁ。
結局ギミックは無視して組み立てた、あれは酷い有様だった。



5 : 2017-06-22 00:28:34

>>3
同じく
確か配線の長さがタイトすぎてバックパックにビス止め出来なかったんじゃないかと思う
バスターライフルをまともに構えられないしウイングの付け根もすぐ折れるし踏んだり蹴ったりなプラモだったな・・・
苦い思い出だ・・・
その分いつかリベンジしたいけどな



4 : 2017-06-22 00:26:13

1/60のウィングゼロの電飾は普通に自爆モードみたいで素で『へ?』ってなったっけ。

51xM-vTD0BL



6 : 2017-06-22 00:30:37

元祖SDのコマンドや大将軍が電飾ギミックの元祖かな?
あとターンフラッシュと言うシリーズもあったな



7 : 2017-06-22 00:35:32

1/60の関節が光るストフリ
ストフリの立体物の中では割と出来が良くて好きだ

51X1l1LIo9L



17 : 2017-06-22 01:15:33

>>7
HGも1/100も酷かったのにあれだけ電飾付きのくせにプロポーション良かったよね



8 : 2017-06-22 00:35:54

36年くらい前にガンダムとザクのカットモデルに麦球で光るギミック付いてたなぁ
当時はLED自体がまだ発明位されていなかった



9 : 2017-06-22 00:36:48

付属の電飾、なんでいつもスイッチが入れづらいの?
そんですぐ接触不良とスイッチ破損



10 : 2017-06-22 00:39:17

ブキヤのLEDサーベル持たせてみ。
柄の形は全く違う事を気にしなければ、思いの外雰囲気出るから。



11 : 2017-06-22 00:41:37

PGユニコーンは装甲閉じた状態で発行させると隙間から赤い光が良い具合に漏れて
「おおっバナージがNT-D強制発動を押さえ込んでる状態だ!」
と勝手にテンション上がってしまった



12 : 2017-06-22 00:42:09

ガンプラに電飾いるか?と思ったけどMGエクシアで考えを改めた
光るドライヴと胸のコンデンサーめっちゃ綺麗



13 : 2017-06-22 00:52:51

GガンダムやWガンダムの時代はライト&サウンドギミックのデカい玩具とか売ってたね



14 : 2017-06-22 01:00:22

今度出る(出た?)PGダブルオーライザーのトランザムバージョンってGNドライヴに新型のLED使ってんだっけか
前のやつ知らなくて今回初めて動画で見たけどちゃんと回転してる上に輪っかみたいに発光しててちょっと感動した
しかも最初はゆっくり回り始めるとこまで再現されてるのがいい…



15 : 2017-06-22 01:03:42

たまにHGでもこのギミックが欲しくなる時があるけど、流石に無理だよなぁ
目が小さくて見えづらい物ほど、光って目立つ様になって欲しいんだが、当然その分取り付けるのが難しい訳で…

やはり、クリアパーツの裏に反射するシールを貼るのが、一番無難かねぇ



19 : 2017-06-22 01:58:30

MGがHGが忘れたけど00についてたの思い出した
懐かしい



20 : 2017-06-22 02:06:42

コミケで電飾仕込んでピカピカ光るビルドバーニングだかトライバーニング見たけどアレすごかったなぁ



22 : 2017-06-22 02:13:21

1/60ウイングゼロの胸部発光ギミックを利用して、頭部カメラもムギ球仕込んで光るように改造したな。電力取り合って発光が弱くなってしまったけど。



23 : 2017-06-22 02:18:11

初期MGのゼータでテールスタビライザーの編隊灯の発光があったっけ。
PGのゼータではMS時の頭部、ビームサーベル、WR時の翼端灯が発光したっけ。
MGのテールスタビライザーもPGの翼端灯用電池内蔵したシールドも、重さに負けてくるんだよな。



24 : 2017-06-22 02:24:25

ハイパーハイブリットモデルの1/60リックドム。全身のバーニアを電飾発光させたモデルって覚えてる方いますか?
一万オーバーの値段のシャア専用カラーで出たヤツ。
なせか買って作った自分がいる。
片足の組み立てが上手くいって、もう片足も余裕と思ってたら発光の接触がイマイチになってて、油断大敵ってヤツでしたorz

K0000362473



28 : 2017-06-22 06:20:08

1/100ダブルオー … スタイル微妙やけどドライヴのLED綺麗やな?!(ペカー)

MGエクシア…1/100のダブルオーと違う新規なんか!さて、発光!(…チカッ…チカチカッ…)

あれからあのLEDユニットが汎用になってるけど、最近改善されてるんかね?



30 : 2017-06-22 07:59:06

弱点:水鉄砲!



32 : 2017-06-22 08:07:11

MGとかでLEDユニットが付いてくる。
ユニット自体は仕込んでおくが、別売りのボタン電池を買ってまで光らせたことは無いな。

ボタン電池もキットに付けてくれれば…と思ったが、商品のコストを抑えて安く提供するためと思えば、まあ…いいかなと。

結局、光らせずに終わる。



33 : 2017-06-22 09:45:47

PGガンダムのビームサーベルかな

地味ながらいいなぁって思った





35 : 2017-06-22 11:42:18

0080でモノアイがクリアパーツ化された時に
麦球仕込んで光らせたなぁ
昔は模型屋で普通に麦球売ってったけどLEDに取って代わられちゃったね
麦球って今でも生産さてれいるのだろうか



36 : 2017-06-22 12:07:45

00二期の1/100シリーズはどれも首元にLEDユニット仕込む空間が用意されててカメラアイを点灯させられるようになってたな
不評だったのかそれ以降のシリーズには継承されなかったけど



37 : 2017-06-22 12:42:11

バンダイって数年置きくらいに電飾ギミック推してくるよね



41 : 2017-06-22 19:00:36

MGエクシアの発光キレイなんだけど、金具調整しないとチカチカするし、
足首がガタつく上にアクションベース接続パーツの保持力もかなり弱いので
LEDユニット+電池を組み込んだ状態だとコケるわベースから外れるわで
なかなか大変だったな
ダブルオーはツインドライブ+本体でも大丈夫だった



42 : 2017-06-22 22:40:44

HGUCのガザCが印象に残ってる
発光ギミックそのものはないのだが
モノアイの裏側がこれ見よがしに空洞になっていて、バックパックまでコードを通すのに丁度良さそうな穴が開けられている
「モノアイ発光にチャレンジしてみて下さいね」とお膳立てがされたキットだった



43 : 2017-06-23 16:37:52

ミライトのおかげでモノアイとビームサーベルはかなり楽になった





こちらでブログ記事のテーマ(お題)を募集中です
http://gundamlog.com/archives/44472910.html

掲示板の方からもまとめて記事にしています、ぜひご活用ください

http://jbbs.shitaraba.net/anime/10330/