1 : 2017/06/09(金)23:06:18 ID:sMS
おーぷん2ちゃんねる
より
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1497017178/
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1497017178/
2 : 2017/06/09(金)23:06:57
今錆び作業中やが?
3 : 2017/06/09(金)23:07:45
こういうフィクションの設定でギャーギャー騒ぐやつはどうなんかといつも思う
いくつやねん君
11 : 2017/06/09(金)23:09:50 ID:sMS
>>3
フィクションだからこそ矛盾に気をつけなあかんやろが
特にリアル風SFを売りにしとるガンダムなんかは
32 : 2017/06/09(金)23:14:10
>>11
ガンダムがリアル?
そう思ってるのはガノタだけやぞ
4 : 2017/06/09(金)23:08:10
ガンダムタイプはつや出し塗装でテッカテカにするのがすこ
15 : 2017/06/09(金)23:10:45
>>4
ガンプラはつや消し一択やわ
つやつけるのはクルマバイク系やな
ガンプラは半光沢でさえおもちゃっぽさが出てまう
23 : 2017/06/09(金)23:12:24
>>15
どんな道具使えばいいんや?
25 : 2017/06/09(金)23:12:48
>>23
エアブラシなり筆なり缶スプレーなり
27 : 2017/06/09(金)23:13:02
>>25
金かかりそうやなぁ
31 : 2017/06/09(金)23:14:01
>>27
揃えてしまえば消耗品買い足せば済むけどな
エアブラシはあるとないで全然違うしなあ
高いけど
28 : 2017/06/09(金)23:13:04 ID:sMS
>>23
つや消しクリアスプレー買えばHG三体くらいはつや消しに出来るやろ
34 : 2017/06/09(金)23:14:28
>>28
ほんま初心者で申し訳ないんやが、ランナーの状態でスプレーするんか?
それとも組み立ててから?
35 : 2017/06/09(金)23:14:48
>>34
組み立ててバラすんやで
38 : 2017/06/09(金)23:15:10
>>35
組み立ててバラす…?
45 : 2017/06/09(金)23:16:54
>>38
塗りやすいように部位やパネルごとにわける
36 : 2017/06/09(金)23:14:53
>>34
普通は組み立ててからや
24 : 2017/06/09(金)23:12:27
>>15
ガンダムVSとかにでてるMSはみんなテッカテカやからそれ以来リアルなんて言葉には投げ捨てたテッカテカがすきになってしまったんや
5 : 2017/06/09(金)23:08:39 ID:sMS
特に陸ガンとか陸ジムはDVDのパケ絵とかでも錆び垂れとるけど公式は設定把握して無いんか?
6 : 2017/06/09(金)23:08:52
ガンプラの塗装とかやってみたいけど敷居が高い
7 : 2017/06/09(金)23:09:04
公式でやられたら嫌やな
8 : 2017/06/09(金)23:09:09
イッチみたいなのが一番最初の迷惑な客やな
9 : 2017/06/09(金)23:09:37
気持ちはよくわかる
10 : 2017/06/09(金)23:09:45
実際は資金なくて不純物いっぱいの装甲やったんやで
12 : 2017/06/09(金)23:09:57
装甲表面の塗装剥げてるのはすこ
13 : 2017/06/09(金)23:10:01
公式はすんなと思う
大破仕様とかでもない限り
16 : 2017/06/09(金)23:11:18
錆が似合うのはジオン系ってことか?
19 : 2017/06/09(金)23:11:41
>>16
ガンダムでも割りと似合わね?
18 : 2017/06/09(金)23:11:36
塗り出来る奴羨ましい
塗料は何使うんや?
21 : 2017/06/09(金)23:12:12
>>18
体に優しい水性ホビーカラー
なお食い付き
22 : 2017/06/09(金)23:12:14 ID:sMS
あと一年戦争のMSを整備するシーンとかで内部フレーム写すのやめろ
ムーバブルフレームの存在無視すんなや
33 : 2017/06/09(金)23:14:23
>>22
一年戦争のMSも内部フレームはあるんだよなぁ
26 : 2017/06/09(金)23:12:55
錆びたガンプラって何故か1年戦争外伝の作品に多いイメージ
29 : 2017/06/09(金)23:13:16
錆びやなくて塗装剥げと思っとったわ
37 : 2017/06/09(金)23:15:10 ID:sMS
>>29
そもそも錆びないから錆び止めに茶色とか赤を塗る必要ないんだよなぁ
87 : 2017/06/09(金)23:24:30
>>37
シャア「」
90 : 2017/06/09(金)23:24:54 ID:sMS
>>87
お前はザク乗りやんけ
97 : 2017/06/09(金)23:27:39
>>90
(スッ)

101 : 2017/06/09(金)23:28:42
>>90
ザクの装甲も錆へん材質やで
105 : 2017/06/09(金)23:29:05 ID:sMS
>>101
スチール合金やから錆びるやろ
30 : 2017/06/09(金)23:13:51
チタンは錆びるで
47 : 2017/06/09(金)23:17:48
作中設定に対してリアリティがない
49 : 2017/06/09(金)23:18:16
>>47
実弾武器の装弾数がこれのもっともたる例
48 : 2017/06/09(金)23:18:13
「リアル」なガンプラwwwwwww
「兵器の装甲なんてのは可能な限り一枚板のほうがいい、この緻密なパネル分割
こんなつぎはぎだらけの装甲じゃ敵の攻撃どころかデブリでぶっこわれそう」
54 : 2017/06/09(金)23:18:40
>>48
やめーや
51 : 2017/06/09(金)23:18:19
錆びない方がリアリティ無いやろ
56 : 2017/06/09(金)23:18:55
ダブルオーにサビがあるのは駄目
1stガンダムが汚れてるのは味
この差
60 : 2017/06/09(金)23:19:29
>>56
EDのおかげでダブルオーにもサビは似合うんだよなぁ…
62 : 2017/06/09(金)23:19:52
>>60
花まみれの方が似合いそう
67 : 2017/06/09(金)23:21:11
ジム・スナイパーⅡ(デザートギリー)やっと完成!!
— なおこう@黒い砂漠サボり勢 (@suzune0612) 2017年5月30日
これこそ狙撃手と言うに相応しい姿にしました pic.twitter.com/jIQS3FGe6I
ほらツッコミどころ満載のガンプラ見せたるわ
77 : 2017/06/09(金)23:22:41
>>67
正直MSにスナイパーライフルもたして長距離狙撃するなら上半身を丸ごと戦車の旋回式砲塔にして4脚にしたほうがいいんだよなぁ
86 : 2017/06/09(金)23:24:28
>>77
かっこいいから作るねん、兵器としてのコスパとか考えたら二足歩行なんていやーキツイっす
89 : 2017/06/09(金)23:24:50
>>86
なお二足歩行は燃費滅茶苦茶いい模様
103 : 2017/06/09(金)23:28:52
104 : 2017/06/09(金)23:29:02
>>86
せやろ?せやからロボット兵器に現実感を求めてはアカンねん 結局最強は無人小さくて有人戦車よりも安くて4脚ローラーのガチガチ装甲戦車なんやから
68 : 2017/06/09(金)23:21:14 ID:sMS
73 : 2017/06/09(金)23:21:53
>>68
エア視聴かな?
80 : 2017/06/09(金)23:23:28
83 : 2017/06/09(金)23:24:01 ID:sMS
花生やすな
88 : 2017/06/09(金)23:24:37
>>83
たったそれだけで世界は一つになるんやで
91 : 2017/06/09(金)23:24:56
>>88
いくら綺麗に花が咲いても人はまた吹き飛ばすんやで
95 : 2017/06/09(金)23:26:29
99 : 2017/06/09(金)23:28:15 ID:sMS
>>95
錆びてるか?
100 : 2017/06/09(金)23:28:29 ID:sMS
オーライザー錆びてたわ
すまんな
102 : 2017/06/09(金)23:28:49
作中で一発も被弾してないストフリのウェザリングとか凄く違和感出そう
110 : 2017/06/09(金)23:30:36
>>102
デスティニーとの激闘最終回があったやろ(すっとぼけ)
111 : 2017/06/09(金)23:31:04
123 : 2017/06/09(金)23:33:10
>>111
やっぱり超違和感あるわ
あと自己修復機能ついてる∀の錆び錆び塗装なんかも違和感ありそうだなあ
106 : 2017/06/09(金)23:29:42
後付けのせいで現在の設定が分からないから錆びるのか錆びないのか分からない
108 : 2017/06/09(金)23:30:16 ID:sMS
少なくともソレビの機体はカーボン製だから錆びない
113 : 2017/06/09(金)23:31:16 ID:sMS
PS装甲は錆びるのかよくわからんのよな
124 : 2017/06/09(金)23:33:59
かっこよかったらええんちゃうんか?
125 : 2017/06/09(金)23:34:06 ID:sMS
>>124
せやな
126 : 2017/06/09(金)23:34:19
>>124
ほんこれかっこよければええんや
127 : 2017/06/09(金)23:34:31
08小隊は許されそう
128 : 2017/06/09(金)23:34:48
>>127
08はむしろ泥臭くないと違和感あるわ
129 : 2017/06/09(金)23:34:56
>>127
むしろ陸ガンを許さない奴がいるのかと
131 : 2017/06/09(金)23:35:34 ID:sMS
でも公式がルナチタニウムを錆び錆びにするのはどうかと思う(小声)

133 : 2017/06/09(金)23:36:01
>>131
たしか陸ガンは超硬スチール合金やで
137 : 2017/06/09(金)23:36:37
>>133
ルナチタニウム合金やで
135 : 2017/06/09(金)23:36:17
いや1部だけガンダリウムか
140 : 2017/06/09(金)23:37:08
(後付けのせいで)これもう(今の設定が)わかんねぇな
148 : 2017/06/09(金)23:38:12 ID:sMS
>>140
さっきから後付け後付け言ってるけど
ソレビとかザクとか陸ガンの素材が変更された事とかないからな
141 : 2017/06/09(金)23:37:10 ID:sMS
因みに陸ジムもルナチタニウムや
150 : 2017/06/09(金)23:39:30
>>141
ノーマルジムがチタン合金という事実
お高いからしょうがないね
147 : 2017/06/09(金)23:38:06
ガンダムさびさせるのはええんけど
バリアが割れるのは絶対再現できないらしいな
156 : 2017/06/09(金)23:40:25
むしろ錆びそうなのってザクくらいやない?
158 : 2017/06/09(金)23:40:57
>>156
ガンタンクは?
160 : 2017/06/09(金)23:41:12
間違えたザクタンクや
167 : 2017/06/09(金)23:43:05
>>160
超硬スチール合金やったら錆びるやろなぁ
170 : 2017/06/09(金)23:43:45
陸ガンが泥まみれなのはすここここ
なんかフロントアーマーが若干歪んでたりするとなお良し
172 : 2017/06/09(金)23:43:57 ID:sMS
ザク2改はジムと同じチタン+セラミックやから錆びないぞ
176 : 2017/06/09(金)23:45:29
>>172
じゃあもうMSは全部錆びないんやね
178 : 2017/06/09(金)23:45:57 ID:sMS
>>176
ザク2は鉄製だから錆びるぞ
182 : 2017/06/09(金)23:47:49
>>178
えぇ…
ザクⅱ改どっから出て来たんや
184 : 2017/06/09(金)23:48:17 ID:sMS
>>182
総合整備計画製だからやで
180 : 2017/06/09(金)23:46:56
61式戦車←もっとハゲさせろ
183 : 2017/06/09(金)23:47:55 ID:sMS
ジオンの機体は大抵錆びるぞ
185 : 2017/06/09(金)23:48:30
ダブルオーライザーもカーボンやんけ・・・
炭素ってさびるんやなぁ(白目)
202 : 2017/06/09(金)23:54:39
00系が金属じゃないってマジンゴ?
203 : 2017/06/09(金)23:54:57 ID:sMS
>>202
鉛筆の芯と同じようなもんや
205 : 2017/06/09(金)23:55:17
>>203
ざっくりで草
212 : 2017/06/09(金)23:57:48
>>205
でも鉛筆の芯であるグラファイトはカーボン構造の基本やろ
面方向に強く垂直方向の結合が希薄な材料や
剥がれやすい方を鉛筆の向きにそろえたのが鉛筆、
逆に切れにくい面方向を材料にしたのがカーボン素材やね
217 : 2017/06/10(土)00:02:12
>>212
カーボンナノチューブみたいなもんか?
238 : 2017/06/10(土)00:18:39
>>217
ナノチューブはまさにグラファイト技術の結晶やで
面方向に強いなら、それを一周させて筒状にしてしまえば全部強くなるやんって発想や
206 : 2017/06/09(金)23:55:19
>>203
カーボンなんか
228 : 2017/06/10(土)00:08:27
そういえば鉄血の期待は錆びるんか?
230 : 2017/06/10(土)00:09:41
>>228
ビーム跳ね返す装甲やし錆びんやろ
232 : 2017/06/10(土)00:10:10
>>228
レアアロイとかナノラミネートの詳細がわからんとなんとも
233 : 2017/06/10(土)00:10:44
300年間地中に埋まってても錆びてないしそういう合金なんやろ
234 : 2017/06/10(土)00:11:14
>>233
そういえばせやな
バエルに至っては水につけられてたし
235 : 2017/06/10(土)00:15:09
>>234
一応作中でも放置されたフラウロスに対してMSのフレームはこの程度じゃ駄目にならないみたいなこと言ってた気がするしかなり劣化に強いみたいやね
236 : 2017/06/10(土)00:17:51
>>235
劣化には強いがダインスレイブには弱いな
239 : 2017/06/10(土)00:22:42
>>236
ダインスレイブもフレームと同じ素材のはずなんやけどね…
完全に前者の方が固そう
コメント一覧
1.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月10日 21:33
-
口調が気持ち悪すぎて正論ですら受け止められない
2.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月10日 21:37
-
なんかで見たけどMSを戦車として見るか戦闘機として見るかで
汚すかどうか決めればいいってさ
3.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月10日 21:38
-
ガンプラはガンダムじゃないんや
ビルダーの妄想の結晶なんや
だからアニメでは錆びない素材でできてるって設定のガンダムのプラモに錆び塗装してもいいんや
4.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月10日 21:41
-
ドロドロミリタリーなカッコよさとピカピカSFなカッコよさの方向性の違いでひょ
5.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月10日 21:42
-
装甲に不純物が混じってたとかむしろ好きそうなのに
6.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月10日 21:43
-
ザクは出版された資料の時期によって超硬スチールだったりチタン合金だったり色々
7.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月10日 21:47
-
うまければいいんだ・・・・うまければ・・・
8.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月10日 21:50
-
口調はキモいけど言ってることはわかるし俺も疑問に思うな、ウェザリングする時は無闇に汚すんじゃなくて「どんな素材で作られているか」と「どこでどんな使われ方をしてるか」を考えて汚せってばっちゃが言ってた
9.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月10日 21:51
-
キモい口調でガノタ丸出しの考え...
10.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月10日 21:53
-
サビじゃない可能性も・・・
11.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月10日 21:53
-
オイル漏れ汚れ、煤、泥汚れ等は普通にあるけど
12.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月10日 21:54
-
ガンプラをテーマにしたガンダムBFなんてガンプラやるときに原作設定に囚われる奴らは無.能って扱いだったからな
13.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月10日 21:54
-
つーか戦車とか戦闘機だってそんなサビサビになんねーよな
もっと劣悪な環境で雨ざらしにされてる乗用車だって表面的にはサビなんで出ないし
装甲からちらっと見えるフレームとか擦れて表面塗装の剥がれてそうな辺りに軽くサビ塗装するくらいでいいはず
14.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月10日 21:58
-
ミノ粉が錆に似た変色現象をうんたらかんたらっていう設定をあと付けすれば問題ない
ガンダム世界の矛盾は全部ミノ粉で解決できるんや!
15.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月10日 21:59
-
錆びじゃなくて雨で流れた埃じゃないかと思ってる。
長いあいだ洗ってない車みたいな感じ。
16.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月10日 21:59
-
リアルとリアリティの違いをわきまえるのは創作の基本だぞ
17.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月10日 21:59
-
バルバトスの画像さぁ…汚しだよね
サビでは無いと思うのたよ
18.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月10日 22:01
-
きっとミノフスキー粒子が錆びさせるんだよ
19.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月10日 22:02
-
こういうフィクションの設定でギャーギャー騒ぐやつはどうなんかといつも思う
いくつやねん君
これ
20.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月10日 22:02
-
すまん装甲自体が錆びてるんじゃなくて塗料が錆びてるんだろ
金属が入ってる塗料なんて珍しくも無い
21.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月10日 22:04
-
キャラクターモデルでリアルを追求すんなとでも言いたいんか
確かに正論すぎてぐうの音もでんわな
22.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月10日 22:04
-
装甲が1枚がベストなのは戦車の話だろ?戦艦は多重装甲だぞ。
戦車が1枚装甲なのは(多重装甲だと)留め金が着弾時の衝撃で吹き飛んで内部の人に当たるからだったはず
23.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月10日 22:05
-
手入れされてる兵器なら大きな錆やダメージ部分は補修・交換するから何でもかんでも汚せばいいってもんじゃないよな
金属の種類によっても腐食の仕方は違うし
24.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月10日 22:07
-
住み分けすればいいのにわざわざ乗り込んでくる神経が
最高にキ〇ってるわ
25.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月10日 22:16
-
錆びるにしても赤錆びはどうだろうか、とは思う
とか言いつつ自分も赤錆び表現にするんですけどね
分かりやすくて便利なんだから仕方ないじゃない!
26.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月10日 22:21
-
昔、ホビージャパンで掲載されていた テカテカに塗装したザクを見た時には感動したな
27.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月10日 22:27
-
正直、錆とかそういうのを本物そっくりに再現したり、出来る人には尊敬する。
自分が出来ないからなんだけど、やっぱり純粋にスゴいなって思う。
時に、ダブルオーの機体に花が咲いているのを再現している人とかいるのかな?いたら見てみたい。
28.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月10日 22:28
-
以前、ツイッターで海外の錆塗装モデラー(?)がこういうの作って画像アップしてたな
「ガンダム良く知らないけどかっこいいから作ってみたよ!」って
実際良かったんだけどガノタらしき連中が寄ってたかってボコってたのを見てうへえってなった
こういう事するからプラモ人口は減ってる気がするわ
29.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月10日 22:32
-
下手はやるな 上手い人だから出来る 下手だとやって後悔するぞ
お前には出来ない 俺には出来る て奴よ。。
30.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月10日 22:33
-
飛散したビームの粒子が装甲内の金属構造に欠陥を作ってしまい
表面に付着した泥や食い込んだ金属片,MS自身の熱等の影響で錆のような現象が発生したとか脳内変換しとけ
31.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月10日 22:34
-
錆びたG-セルフはなんかモヤっとする
32.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月10日 22:35
-
そもそもオタクがキモい。
・・・うっせーわ
33.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月10日 22:37
-
本人が設定を理解してないならそれとなく教えてやればいい
解っててウェザリングしてるなら好きでしてるんだし放っといてやれ
他人の趣向にわざわざオレソレキライって言うのは野暮
34.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月10日 22:39
-
サビじゃなくて漏れたオイルや水垢とか鳥のフン と解釈するのもありや
35.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月10日 22:40
-
※22
この場合の一枚装甲ってのは多重装甲じゃなくて接合部の話でしょ
プラモでも接合部が壊れやすいのと一緒で装甲はなるべく接合部が少ない方がいい
でものっぺりした戦車や戦艦と違って凹凸が多いMSだと接合部も増えるからそのぶん脆くなるって事かと
FSSでも「関節の継ぎ目が少ない。すごい耐久性の証明だ」的な台詞があったと思う
36.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月10日 22:45
-
何故、自分で買ったプラモを好きに塗装して、
原作者でもない他人に非難されるのだろうか?
私はジオンと鉄華団のキットは汚す派。
37.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月10日 22:47
-
口調がキモいって言ってる人いるけどネットで丁寧な喋り方される方が個人的には鳥肌立つ程しんどいわ
38.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月10日 22:50
-
プラモは作るヤツが世界観の主になるんだからどう作ろうが勝手だろうが。
39.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月10日 22:51
-
エッジが綺麗すぎたりパネルに傷がなかったりすると違和感は残るね
40.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月10日 22:53
-
昭和の旧キットは錆びてるとそれっぽい
今の奴は錆びてると変
41.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月10日 22:55
-
フィクションでも実在の物理法則を利用してるんならそれはちゃんと守れって思うわ
フィクションだからなんでもありって言うなら実在の法則とごちゃ混ぜにしないでオリ設定で固めとけよ
42.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月10日 22:57
-
ガンプラは自由だって言ってるだろ!
俺はエース機は目立って敵の目を引きつけるのが仕事の内だし、
戦意高揚のためにも最優先で整備されるだろうと思うので光沢吹く
一般兵のはつや消しかな
あとアニメ見てるとZZのMSはみんな光沢な気もする
43.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月10日 23:04
-
だからさぁ、引篭らないで外に出で,
溶接所とか鉄骨所とか鉄工所の前の道路とかコンクリを見てみな?、ちゃんと錆びてるから、アスファルトが。
塗料なんてどんな精製をしても、いずれは剥がれるし不純物が付いたら錆やカビも付くんですが。
ちゃんと家の中からでは無く、外に出て知識を得ろよ、幼稚園児じゃないんだし一応‘‘大人‘‘だろ?(笑)
44.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月10日 23:06
-
元スレにない参考画像貼り付けるなら設定ふわふわの鉄血MS以外のにしないと
45.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月10日 23:07
-
許せないから何?ってレベルの話なんだけど、許せないから錆び塗装するなって事?
ならば錆びないと自分が思う機体はどうぞ綺麗に塗って下さいな
多分お子ちゃまが中途半端に知恵をつけてそれっぽい事を言いたいだけなんだろうけど、まさかいい歳したオッサンがこんな下らない事を言ってるわけじゃないよね?
46.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月10日 23:11
-
材質みたいな細かい設定は気にしない方だけど、ナノスキン描写のある∀は最たる例で錆とか汚れは似合わないと思ってる。
他にもGセルフ、00、SEEDのガンダムタイプは機体の雰囲気として、あと競技用のGガン系も錆とか汚れがあると違和感ある…ガンダムファイトの直後なら汚れてるかもしれないけど
逆にバルバトスやX系とか、ジオン残党系みたいに年月経っても使われてるMSなら、汚れや錆あっても雰囲気として違和感無いし、
劇中のシチュエーションや雰囲気は凄い大事だと思う
47.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月10日 23:12
-
素のチタンは酸化はするけど酸化物は白いし膜として安定するから赤錆みたいにはならんな
でもあった方がかっこいいじゃん
48.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月10日 23:12
-
フリーダム(否ガンダム)な海外勢の作品がメジャーな場に出てくるようになって以降、劇中設定の拘束力は下がってる感はあるね
49.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月10日 23:25
-
※43
既に車はそうそう錆びて無いだろとツッコミがあるんだけど?例にだしてる所の鉄材って防錆処理してない材料のようなのだから、塗装等で防錆処理してる完成品とは比べたらダメじゃね?
50.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月10日 23:32
-
かっこよければいいじゃん!って言う一方で、錆の付き方がリアルじゃない!とか文句言うし
51.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月10日 23:33
-
基本的にガンダムは組織で運用される(WとかXとかはともかく)し
Vとかでもない限りはワンオフ期で機密の塊だから、木っ端微塵にでもならない限りは回収だろう
量産機でも、密林や深海でもない限りは速攻でジャンク屋が拾っていくだろうし、
錆びるまで放置されるという状況自体が生まれにくい
WのEWパッケ絵みたいに、爆発してスクラップ当然になるというならまだ分かる
52.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月10日 23:37
-
Z時代のジオンMSとかなら分かるけど、宇宙の錆びというのも謎だな
鉄血は錆びず、ただ消えいくのみ
53.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月10日 23:37
-
少なくともサムネ画像のバルバトスは汚いだけでカッコ良くは見えないな
54.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月10日 23:41
-
どうせ汚すなら弾が当たった跡を付けるような形でちょっと汚すぐらい
それなら戦火をくぐってきたリアリティは感じる
サビは鉄屑の比喩だと思っているので、せっかくの主役級を屑扱いされたくないかなと
55.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月10日 23:41
-
あわわ
ちょうど錆汚しで一体完成したとこでこれ開いちまった
言われてみれば材質とか考えた事なかったなぁ…目から鱗だ
56.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月10日 23:46
-
何人か過剰反応してるやつがいるけど・・・どしたの?
57.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月10日 23:48
-
一応00系の機体は塗装にナノマシン使用してる設定があるからから錆があってもおかしくはないんだよなあ
58.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月10日 23:58
-
器ちっさ!しょーもな!少しはガンダムのカッコいいオヤジ達見ろや、何のアニメを見てたんやコイツは。ガンプラは自由なんだよなぁ…BF見てこいよおっさん、どこも正論ちゃうわw気に入らん物に文句言う子供やわw
59.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月11日 00:10
-
OOのEDの奴、錆びてないだろ?
錆びてるとか言ってたOライザーも別に錆じゃなさそうだし。
黒っぽい汚れが垂れてるのと塗装が剥げてるだけ。
60.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月11日 00:11
-
無知であるというのは確かに自由でもあるわな
61.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月11日 00:20
-
リアルにそれっぽくするためにサビ塗装するけど、リアルに考えたら素材は鉄じゃないだろうから、赤サビって事はないよなぁってのは、すぐ思いつく普通の事だと思うな。
錆だって鉄の赤黒以外にも、アルミの白錆とか、銅の緑のとかあるし、錆びないなら錆びないで、塗装のハゲ、変色、装甲の欠けとか、何かしらの汚れの付着とか表現方法あるんだからそれっぽくなると思う。
普通に考えたらツノとか手の一部とかカーボンとかガラス繊維とかプラスチックとか非金属の部分も多い気もするけど、よくわからんね。
あと、ナノマシンとかは鉄で出来てないと思う。
62.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月11日 00:23
-
プラモで錆びさせようがなんだろうが自由でいいと思うけど00の機体の公式イラストって塗りがテカテカしすぎててあまり好きじゃない
絵的な演出なのはわかってるんだけど全身ミラー張りみたいで金属だのカーボンだのって感じしないしイラストとしてもなんか締り無く見えるんだよなぁ…グラデ効果やり過ぎというかさ
全部がそうってわけじゃないけども
63.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月11日 00:46
-
※60知った上でやってるんだよなぁ、個人が弄ってるオモチャに文句言う無粋でブスな空気の読めないヤツが文句言うから新規や既存のファンが減って作品を、ガンダムを貶めるって事に気付かないかな?おじいちゃん?
64.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月11日 00:49
-
プラモデルを好きなように作って何がいけないのか
65.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月11日 00:53
-
まあ結局は自分様が高尚だと思いたい小人の争いさ
自分の隙にすればいいだけのこと
66.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月11日 01:11
-
カーモデルだってイメージ優先の造型
戦闘機だって現実以上にモールドクッキリスミ入れ
1/1ガンダムは雨風打たれてもテカテカだがプラモはつや消しが主流
昔から模型なんて模型的見栄え優先だよ
67.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月11日 01:14
-
※63
無知であるってことを知ったうえでやってるってことでしょ?
知ってるよ
68.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月11日 01:16
-
いや、採用してますよって売りにしてるだけで
機体の全てがその材質なわけじゃないんでしょ
100%純正のルナチタニウムじゃないですよってことで
層構造で表面は錆びやすいとかね
69.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月11日 01:17
-
格好良ければ錆だらけでも泥だらけでもよくないか?
70.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月11日 01:21
-
車の防錆剤、毎年塗れってくそめんどいんだがw
71.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月11日 01:21
-
汚れと言う可能性を考えないのかな?
72.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月11日 01:22
-
俺たちはナノマシンのことを何も知らないだろ
もしかしたら錆びるかもしれないぜ
73.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月11日 01:25
-
意外と設定無視した作例の方が面白かったりするからなぁ。ジオラマとか特にスケールガン無視でも絵になるし。
74.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月11日 01:35
-
素材がサビなくても静電気で砂鉄が付着したらその砂鉄が錆びる場合はあるからな。あとはオイルとか水分でホコリ付いたり酸化したり。
75.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月11日 01:54
-
昔化学の教科書のコラムでコーティングされてない二種類の金属を直でくっつけたらイオン化傾向の違いで錆びるって見た気がする
化学得意じゃなかったからよくわからんかったが
76.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月11日 02:00
-
公式で錆びないとか言ってたっけ?
錆びないとも言ってないけど
77.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月11日 02:01
-
※76
訂正
錆びないとも言ってないけど、錆びるとも言ってないよね・・・
78.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月11日 02:22
-
ガンプラを兵器のスケールモデルって思うからくだらん争いが起こるねん
ガンプラはガンプラというおもちゃや(BFT感)
79.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月11日 02:26
-
俺はアニメ風の塗装が好き
80.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月11日 02:42
-
※67どんだけ人を無知に貶めたいんだよw自己愛性パーソナリティの方かな?そうじゃなければ相当悲しい人生送ってきたんだね... 同情するよ(涙)老、害ちゃん(おwじwいwちwゃwん)
81.-
- 2017年06月11日 02:55
-
このコメントは削除されました。
82.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月11日 02:59
-
好きにすりゃいいじゃねーかと思いつつスレタイらしき「ワイだけ?」と同意を求める姿勢が気に食わない
83.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月11日 03:03
-
チッピングってサビじゃなくて塗装剥げの表現でしょ?
84.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月11日 04:25
-
戦車やらの陸上兵器のプラモはほとんど作らんからそこらへんは錆の塗装の扱いはわからんけどジェット戦闘機は作るし航空雑誌読んだりするが錆よりはオイルやらの汚れで黒ずんだりしてるんだよね。
雑誌の写真見たら特に汚れが目立つのは増曹つける胴体下や爆弾やミサイルつける主翼下のパイロンまわりとかね。
レシプロ機なら錆や汚し塗装も話は変わるかもしれんけど個人的には汚し塗装は好きじゃないからもうやってない。
MSも同様にきれいな状態が好きだから汚しや錆塗装はしないな。個人的な好みと判断でしかないけど
85.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月11日 04:25
-
カッコいいは正義!以上!
86.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月11日 04:29
-
米61
赤系の錆びどめは二次大戦のドイツ軍の戦車のイメージだよね。
MSに合うかはわからんけど
87.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月11日 04:32
-
∀って錆どころか汚れすらつかないんじゃなかった?
カプルとかボルジャーノンは汚れとかアリだと思う。
88.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月11日 04:37
-
米86の続き
MSを現在のハイテク兵器の延長かレシプロ戦闘機や昔の戦車みたいにイメージするかで汚し塗装も変わってくるよね。
前者なら下手に汚し入れすぎたら汚く見えるだけになるし後者なら派手に入れても違和感ないように感じるし
89.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月11日 04:41
-
カッコよさ>科学的正しさ だと思うんだがなぁ…
昔話になるが「テッカマン」の漫画で、超兵器のはずのランサーが刃こぼれしてボロボロになっているのを見て「超かっこいいいい」と感じたのを思い出す。
つるつるピカピカの兵器って、科学的に正しいとしても、玩具みたいでカッコ悪いんだよねぇ。
90.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月11日 04:43
-
米87
ナノスキン装甲だから完全自動修復機能があるし装甲に関してはメンテフリーだろ
錆対策も交換も不要
91.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月11日 05:07
-
CBのガンダムやユニコーンにマーキングシール付けるのも許せないわ
前者はなんの表示もないって設定だし後者は純白の装甲を汚してるわ
92.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月11日 05:34
-
ベアッガイⅢは妖精の転生体だから綿詰めるよ
→セイ「すごい!ガンプラは自由なんだ!」
格好いいから見映えのために汚し入れるよ
→>>1「設定と違うんだが?許せないんだか?」
うーんこの
93.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月11日 07:03
-
鉄血のMSだと、防御力はナノラミ塗装に依存している設定から、戦闘でダメージを
受けた塗装を毎回整備で再塗装する筈なんだけど。
故に錆はありえないし、バトルダメージを伴わない塗装剥がれもありえない。
更に良くある細かい注意表記類も、再塗装で塗りつぶされる事と、そもそも識字率が
低いので表示の意味が余りないことから、貼付するのはおかしい。
94.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月11日 07:22
-
一年戦争の期間でそんなに早く錆びる?って気持ちも無くはない
95.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月11日 07:40
-
※94
条件が揃えば数日単位で錆だらけになり得るから時間的な要因については問題ない。
特に一年戦争のMSは稼働するとかなりの高温になる
(故にジオンのビーム兵器装備MSは、水冷で冷却問題を解消できた水陸両用機が先行)
そして、一般的に高温になった金属類は非常に錆びやすい。
96.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月11日 07:53
-
※87
本編だと∀が自己修復するときは修復箇所の表面に死滅したサビ状のナノマシンが付着しているからプラモでも修復中って解釈ならアリ…かも?
97.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月11日 08:16
-
関節やら装甲やらに磁力によって鉄粉が集まって"もらい錆"したと考えればよろしいで
これならアルミだろうがチタンだろうが赤錆が浮くことは考えられる
98.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月11日 08:26
-
「こっちはてめぇが許す許さないで作ってんじゃねえよボケ」で済む話だわ。
99.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月11日 08:48
-
ガンプラで気をつけないと行けないのは小さければ1/144、どれだけでかくても1/48って小スケールなとこ
1/35のミリタリーミニチュア参考に錆びさせると明らかにやり過ぎになる
1/144で錆を塗装で表現すると、捨てられてくちた状態ならともかく、使い古し他程度で出る錆としてはかなり嘘くさくなる
それこそ強めのウォッシングくらいのほうがリアルになる
100.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月11日 08:59
-
パネルやモールド増やすのは戦車じゃなくて戦闘機とか宇宙船のイメージだからだろ
101.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月11日 09:19
-
「ガンダム」は知らんけど「ガンプラ」は自由でしょ。
ストライクフリーダムがボロボロになろうが、Gセルフが錆びようが模型的には何の問題もないよ。
102.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月11日 09:30
-
※41
ガンダム世界の物理法則は現実と違うから問題ないな
103.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月11日 09:42
-
すげーな。
富野じゃ無いけど、アニメばっかりじゃ無く舞台とか歌舞伎とか観れば?
お約束や舞台上の嘘のオンパレードだから。
リアルじゃないものが気になって観られないようなら、ドキュメンタリーとかの方が向いてるよ。いやマジで。
104.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月11日 10:08
-
車とかに自転車が倒れて付いたサビ傷とかメラミンで擦ると取れたりするんだよ。なのでフレームがさびてるんじゃ無くて当たった方の実弾とかの削りかすとかがサビとしてフレームに付いてる。ってことにしておこう。
105.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月11日 10:25
-
※80
何を知ってるのか1つも上げずに言うことが人格攻撃だけとは最近の若い人は言うことが立派ですねw
106.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月11日 10:39
-
錆び表現は置いといて、スレ画はさすがに汚すぎない?
107.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月11日 10:43
-
リアルが、リアルがってなんとかの一つ覚えみたいに騒ぐのは何なんだろうな。
線引きは何処なんだろうなっていつも思う。
いや、それを感じるのは個人の自由だが、無駄に声がデカイんだよ。
今現在、リアルにミノ粉がありますか?ガンダニュウム合金がありますか?GN粒子がありますか?
ありませんね?はい、解散。
108.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月11日 10:47
-
※107
リアルにないものだけをあげてるけどリアルにあるものは無視するのか・・・
109.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月11日 11:35
-
ガンプラの自由を認めないコイツは忌むべき敵
110.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月11日 11:44
-
他人の妄想に我慢出来なくて、自分の妄想を押し付けてるだけだろ
111.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月11日 11:56
-
※108
無いものが混じった時点で、もうリアルじゃないんだよ。
112.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月11日 11:58
-
>※111
追及すべきはリアリティーであって、リアルじゃない、ってな。
113.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月11日 12:03
-
>>1ごときニワカに言われるまでもなく、モデラーの間では何度も言われてきた上で既に議論は終わっとるわ
114.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月11日 12:50
-
理屈が通ってるとか通ってないとか関係なく人の趣味を否定するのって全くもってよろしくない
115.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月11日 13:15
-
知識なんか無くてもいいし、違和感感じる人と感じない人がいるんだから自分が正しいって言う論争はやめーや。
116.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月11日 13:30
-
リアルにないものだからリアルじゃなくていいとか言うくせにリアルに起こることを表現しようとする滑稽さ
117.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月11日 14:14
-
今日もモデラー()は阿呆だなぁ
どっちもどっちだ
118.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月11日 14:34
-
WW2戦車のマフラー部分なんか錆び止めしてても即効(1週間以内)で錆びるぞ
あとリベットで止めてる部分が別素材に触れてると錆びが早くなる
119.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月11日 15:01
-
※105挙げたらキリねーよ、ガンダムなんてさぁ
120.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月11日 15:14
-
まぁ、個人的には好きにすれば良いんじゃないですかね?って思うけど
戦争に詳しくないからよくわからんけどもそもそも設定的に装甲が錆びるかどうか以前に
冷静に考えると平時ならともかく戦時中の最前線の機体の装甲部分に
錆が付いたままにしておくとかありえるのか?という疑問はある
そんなことしたら整備班が上司に「何やってだお前ら」って感じでぶん殴られないか?
補給が止まってるとかじゃない限り(最前線でそれもどうかと思うが)整備班が
装甲の整備もできない駄目集団ってことになるような?
121.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月11日 16:07
-
ほんとガノタって同族嫌悪のブーメランしか投げないよね
122.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月11日 16:22
-
※120
逆。平時なら装甲に錆とか鉄拳制裁ものである。
しかしながら戦時にはそんな余裕などありはしない。
というか、そもそも整備兵すら追随できず、乗員が自らが最低限の整備
(履帯の泥を落とす、支給された迷彩塗装を行う等)をして出撃なんて
ことは結構ある。(実際迷彩塗装をしている乗員の写真とか残っていたりする)
123.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月11日 16:40
-
重力戦線の座談会で「ザクの装甲は合金で、鉄じゃないから錆びない」って怒られたって
書いてあるんだけどコレ公式扱いなのかな
ユニコーンのジオン残党軍のMSが錆びていないのは整備士が超張り切ったとかじゃなくて
元々錆びない説
朽ちて錆びたザクとか塗装剥げたザクタンクのジオラマは好き
124.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月11日 18:22
-
※107
でも錆表現はすごい!リアル!って褒めそやすんでしょう?
125.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月11日 19:35
-
サビじゃなくてコーヒーかも知れないだろ!!いい加減にしろ
126.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月11日 20:09
-
※125
そりゃリアルスケールだと、どこぞの政治事務所のコーヒー購入代に
匹敵する分量が必要になるんでないかい?
127.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月11日 20:11
-
※119
キリがないほどあるけど1つもあげられないってことね
分かった
128.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月11日 20:28
-
>>120
そもそも塗料が手に入らなかったりする場合もある 寒冷地迷彩なんか石灰を水で溶いて搭乗員が塗るだけだったりするし
129.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月11日 21:48
-
※126
ネタにしてもいまいち面白くないし、マジならアスペだし…
どっちだよ
130.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月11日 22:00
-
やはりOTの面倒くさいガノタは害悪、ちったぁセイ君見習ったらどうなの?あの子の方がよっぽど大人よ?いつまでもしょうもない事を言ってるヤツなんて人としてどうかと思うよ僕は、いい加減に大人になりなさいよ
131.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月12日 00:18
-
ステンレスでももらい錆で錆状の見た目が出ることがあるくらいだし錆汚れくらいはありえるのでは
内部構造にまで影響するような錆方はしないはずだが
132.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月12日 01:26
-
好きにしろで結論やろ
133.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月12日 19:06
-
俺もガンダムの汚れや塗装剥げはわかるが錆はなんか・・・
でも錆びたザクとかカッコいいとは思う
134.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月13日 10:08
-
こんなもんそれこそ「ガンプラは自由だ」やろ。
錆塗装だろうがメタリックだろうが他人の趣味にケチつけるなよ。
135.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月13日 13:15
-
そこを意識するかしないかは人それぞれだけど、ウェザリングした方がかっこいい、ピカピカなのはおもちゃみたいだという風潮は気にくわない
ピカピカのがかっこいいと思う俺みたいなやつも居るんですよ。
ウェザリングし過ぎなのがダメなようにピカピカにもピカピカの見せ方があるんだよ
136.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月15日 09:32
-
自分の車は常にピカピカにしておくのと同じように
自分のMSがあったら絶対汚さないし、または綺麗にすることを誰でも心がけるだろう
汚くするというのは一張羅ではないという証、ぞんざいに扱っている証拠
プラモデルだからという甘え
137.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月15日 09:39
-
様々なガンダム作品のMS格納庫シーンにおいて自分のMSは大事にしろと言われている
清掃シーンもかなり多い
138.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月15日 23:46
-
ミノフスキー粒子(GN粒子でも可)の影響で本来錆びない物も錆びるとか?
ミノフスキーラストって事で
139.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年07月04日 13:05
-
何故かコメ欄でまでグチグチ言ってる奴居るけどこいうスレにしては珍しく>>1が逃亡もせず最終的に和解できてるんだからそれでいいじゃねーか
・その他不適切だと判断した発言は予告なく削除されることがあります。
(特定の単語は伏せ字でもNG判定になる場合もあります)
※ の後にコメント番号(半角) で指定したレスがポップアップ表示します。
複数指定したい場合は分けて返信してください。 [ 例 ※1 ※2 ]
「ガンプラ・グッズ関連」カテゴリの最新記事