458 : 2017/06/23(金) 15:32:07.23
そら人類の1/4が死滅しますわ
460 : 2017/06/23(金) 15:32:23.97
ワシャワシャいたって書いてるね
462 : 2017/06/23(金) 15:33:00.57
ふはは怖かろう
464 : 2017/06/23(金) 15:33:14.70
MAは文明を滅ぼしたって言ってたし
相当な規模の戦いだったことは間違いない
469 : 2017/06/23(金) 15:34:50.42
482 : 2017/06/23(金) 15:38:59.83
>>469
書いてないけど月も火星も戦いの舞台だったってあるから相当大きい勢力だったのかな…
470 : 2017/06/23(金) 15:34:58.94
月がボコボコなのはダインスレイブのせいなんだっけ
474 : 2017/06/23(金) 15:35:53.25
ダインスレイヴの犠牲者も相当いるんじゃないですかね
478 : 2017/06/23(金) 15:38:16.52
480 : 2017/06/23(金) 15:38:20.51
MA軍団を生産できる勢力vsガンダムフレーム72機+αを生産できる勢力ってどんだけだよ
485 : 2017/06/23(金) 15:40:04.88
プルーマ生成装置は外付けユニットって書いてた
483 : 2017/06/23(金) 15:39:07.79
設定変わったのか?
484 : 2017/06/23(金) 15:39:28.02
生産するときだけ合体する感じだって
488 : 2017/06/23(金) 15:41:51.69
合体する意味あんの?
492 : 2017/06/23(金) 15:43:03.08
設定だけ聞いてると 凄いワクワクするね
493 : 2017/06/23(金) 15:43:11.70
まさかMAの出番があれで終わりとは…
472 : 2017/06/23(金) 15:35:05.33
ハシュマルに三日月が反応した時のワクワク感が懐かしい

533 : 2017/06/23(金) 15:56:40.61
マクギリスがバエルを使って何かやらかすと思ってたのは俺だけじゃないはず
535 : 2017/06/23(金) 15:58:23.74
むしろ何もなかったほうが驚きだわ…
537 : 2017/06/23(金) 15:58:38.75
ハシュマルより上位のMAも存在したらしい
ハシュマルの序列は4番目くらいだって
ハシュマルの序列は4番目くらいだって
542 : 2017/06/23(金) 16:00:38.73
結構強いんだ
544 : 2017/06/23(金) 16:01:33.05
下もいるってことか
545 : 2017/06/23(金) 16:02:11.56
ハシュマルが4番目としか書いてない
550 : 2017/06/23(金) 16:03:30.03
ワシャワシャいたってなんだよw
552 : 2017/06/23(金) 16:05:04.45
一騎打ちでは厳しい相手だからガンダムフレームは4人一組で戦っていたって…
そんなに沢山いたなら厳しくないか
555 : 2017/06/23(金) 16:06:26.45
そんな戦場を無双していたアグニカ凄くね?
553 : 2017/06/23(金) 16:06:05.60
562 : 2017/06/23(金) 16:08:16.77
逆、ダインスレイヴで倒しきれない奴がいたからガンダムがいたんだって
563 : 2017/06/23(金) 16:08:26.72
おまけかよ
569 : 2017/06/23(金) 16:10:46.26
557 : 2017/06/23(金) 16:06:56.10
上位のMAがお披露目される日は来るのかな…
コメント一覧
1.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月26日 11:27
-
アグニカ「俺は強くなりすぎてしまった…MAでもパンチ一撃で沈んでしまう・・・」
2.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月26日 11:28
-
何に載ってた情報なのかも紹介するべきだと思うで
3.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月26日 11:32
-
ハシュマルがやられたようだな・・・
奴は四天王の中で最弱・・・
MSごときにやられるとはMAの面汚しよ・・・
ってこと?というかソースないんかーい
4.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月26日 11:33
-
次から次とよくもまぁ
5.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月26日 11:37
-
これはソースが無いと…
単にハシュマルは第四位の主天使だから四番目ってだけのファン妄想かもしれんのだし
6.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月26日 11:37
-
4番目を単機撃破とか三日月強かったんだなw
7.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月26日 11:39
-
どうせ厄災戦の話は岡田がいる内は絶対作らないし、鉄血はこうやってワクワクさせておいて落としてくるからもういい。
8.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月26日 11:39
-
ガンダムフレーム72機って種類は多くても兵器の数って考えるとすごく少ないよね
あくまでもダインスレイブで撃ち漏らした相手を掃討するだけの存在だったのかな
9.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月26日 11:41
-
※6
でも無数にいたMAをガンダムフレーム72機の開発がきっかけで厄祭戦終了だから当時はむしろ無双状態だったと考えると本編パイロットはそこまででもないと言えなくもない
10.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月26日 11:41
-
水中用とかいたのかな?
鉄血水中戦なかったし月鋼でやってほしい
11.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月26日 11:43
-
ガンダムは序列が上ほど弱いじゃん
MAも序列が下ほど進化しているんじゃね
12.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月26日 11:45
-
最後の方にマクギリスがMA呼び起こしてめちゃくちゃにすると思ってた奴ww
私です
13.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月26日 11:47
-
厄祭戦時のパイロットは少なくともマクギリスレベルがポンポンいたってことだろ?
本編霞すぎでは?
14.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月26日 11:50
-
※12
ほんとそんな感じだったら面白かったのにね。
マクギリスをピエロにしようって考えよりドキドキする。
うまく風呂敷たためないから楽なストーリーにしたとしか思えないわ。
15.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月26日 11:51
-
ってことは鉄華団は雑魚ってことじゃん
やっぱりラスタル様に世界預けて当然だわ ラスタル様がいれば上位MAも楽勝じゃん
16.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月26日 11:54
-
もういい…!もう…!
眠れ…!
どうせ展開する気もない癖に…!
後から後から…!
新情報…!
もう終わってるんだ…!
止まれ…!!
17.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月26日 11:58
-
やっぱり序列の中での階級が高いやつほど数が少ないのかね?序列6番~7番辺りはプルーマクラスがうじゃうじゃいるってことかな
18.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月26日 11:58
-
※8
むしろワンオフが72種類もある方がおかしい。
19.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月26日 12:00
-
あれ? マジでソースなし??
割と納得だしわくわくするタイプの後付け設定だと思ったのに
20.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月26日 12:00
-
どこからの情報?
いつものグレートメカニクスか?
最新号はザブングル特集だよな
21.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月26日 12:01
-
本編でMAをあれ以上出せなかったのは作画リソースの都合だと思う
鉄血は予算も作画スタッフも少なかったらしいし、ハシュマルの時も三日月との一騎打ち以外はなるべく作画に負担が掛からないようなコンテになってた
監督へのインタビューで厄祭戦を描く予定は?という質問が来た時も今の製作体制では無理と答えてる
22.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月26日 12:02
-
ソースありにしろなしにしろ展開する気がないならそういう情報いらないというか
23.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月26日 12:02
-
終盤にもう一度くらいMA出るんだろうなって思ってたのに...
24.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月26日 12:05
-
※10
鉄血の世界で水中戦やるとスロー殴りの泥仕合になりそう
25.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月26日 12:06
-
※18
そんなに生産ラインに余裕があるならガンダムフレームの性能を落とさずに量産しろよ、とは思うな
26.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月26日 12:07
-
複数人で仕留めるのが基本なMAを単機で仕留める三日月もかなり強い部類に入ってる
まあ、戦闘規模大きいし、あの時代の阿頼耶識のが性能良いし、パイロット強くてもおかしい話ではないと思うけどな
27.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月26日 12:09
-
ダインスレイヴは機動力の高いものには当たりにくいみたいな後付けついたけどバルバトスがハシュマル倒せなかったらどうなってたんだろうか?というのは真面目に気になる
イオク様ジュリエッタは死亡かね?
28.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月26日 12:10
-
ダインスレイヴほどのスピードの飛翔体が当たらないならMSの攻撃も当たらないのでは?
29.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月26日 12:11
-
※25
確かリアクター二機を同調させるのが困難だからガンダムフレームの量産は難しいんじゃなかったっけ?
30.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月26日 12:11
-
普通こいう設定は結構ワクワクする物だけど、鉄血公式は設定ふわふわで、その場の都合で設定変えるから設定全然信用できない。
31.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月26日 12:12
-
※27
撤退して終わりでしょ。
で、責任はマッキーと鉄華団に擦り付けてオルフェンズ完。
32.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月26日 12:13
-
※31
あんな化けもん放置しといてええんかい
まぁ、火星がどうなろうとラスタルは知ったこっちゃないか
33.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月26日 12:15
-
※32
いやいくら圏外でも流石に放置するのはまずいから対応すると思うけど
34.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月26日 12:16
-
ダインスレイヴだけじゃ仕留め切れないからガンダムフレームと阿頼耶識
35.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月26日 12:17
-
※28
バエル「アイアンクローでポキーで」なおマッキー
72種類も作った理由か…仕留めそこなうとその戦い方を学習されるからいろんな戦い方のガンダム作ったとか?
36.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月26日 12:19
-
4機1チームで戦ってたならバルバトスやキマリスはどういうスタイルで駆使してたか気になるね
それなら尚更ヴィダールとの共闘みたいな展開も良かっただろうに…
ほんとガンダムフレームの登場少なかったのが惜しいわ
37.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月26日 12:21
-
※35
バルバトスが倒されたのって中の三日月が死んだからであって機体の真芯を貫かれたグシオンはともかくバルバトスはボロボロではあるものの戦闘能力はあまり失われてなかった
つまりダインスレイヴだけで殺せる中身の無いMAを倒すのは割と無理ゲー(多少損害を与えて弱らせることはできると思う
38.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月26日 12:22
-
※27
ガエリオがアインシステム使えば倒せるんでない?
キマリスヴィダールに換装すればダインスレイヴも使えるし
39.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月26日 12:22
-
※32
ラスタルの戦力は即時対応出来なかったろうし、ハシュマルの勢いでは火星圏全滅もあり得たんじゃないかな。
なので、まずは責任を誰が取るか決めるのが先。どうするかはその後。
ヴィダールはやるかどうか判らんし、ダインスレイブは当たらない設定。
現行MSは通用しない。
わりと詰んでたかも知れないw
40.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月26日 12:23
-
※32
流石に放置はないでしょ、MA潰す大義名分があるしMAが避けないくらいダインスレイヴで飽和射撃かね
41.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月26日 12:25
-
※37
一発の破壊力自体はダインスレイブのほうがガンダムフレームの格闘攻撃よりも威力は上だから
MAがダインスレイブが通じないくらいが頑丈ならガンダムフレームの攻撃が通用しないってことになりかねないぞ
42.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月26日 12:25
-
なんでも食べるMAで人もエイハブもムシャムシャ
43.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月26日 12:26
-
ガンダムだからとりあえずガンダムらしい設定作ったけど、やりたいことと関係ないからって完全に無駄になってるのホントもったいない
44.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月26日 12:26
-
つまらん後付け増えるならせめて厄祭戦当時のメカニックにスポット向けてくれ
45.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月26日 12:27
-
※41
当たっても人ではないから致命傷になりにくいってことじゃないの?
46.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月26日 12:28
-
三日月が勝てたのはヘルムヴィーゲさんという最強のMSがいたからなんだよなぁ。
47.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月26日 12:29
-
※41
ダインスレイヴが全く効かないって言ってるんじゃないからね
ハシュマルが見せた低燃費お散歩モードならともかく本気モードならダインスレイヴは当たらないと明言されてるんだから一撃目でボロボロにした後はMAが本気モードに移行してしまうと思うのでそこから先はMSと阿頼耶識で殴り合うしか無くなるって話
48.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月26日 12:29
-
ダインスレイブは速い相手には当てにくいから足止め用にMSが作られてその中で単騎でMAを撃破出来るガンダムフレーム機が作られたって言ってたはずなんだけど
49.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月26日 12:31
-
※45
それでも中枢とかあるだろうし致命傷にならなくても機能の損傷は避けられないからな
50.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月26日 12:33
-
終盤は更に強いMA召喚して厄災戦時を超える戦乱になると思ってた時期もありました
51.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月26日 12:33
-
ダインスレイブはラストの大気圏外から地上への砲撃だけ射程と威力がインフレしてる気がする
他の場面ではせいぜい10数km程度くらいの距離で砲撃してたのに、なんで最後だけ大気圏外から地上(1000km以上)の砲撃をさせてしまったのか
そして最終話以外のダインスレイブはMSや戦艦にグサグサ刺さる程度の描写だったのに最終話は地上に突き刺さった衝撃で物凄い大爆発してるし、直撃してないバルバトスですら衝撃波でズタズタにされるレベルだし
最終話のダインスレイブは特別製だったんだろうか
52.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月26日 12:34
-
なんでこうダインスレイヴだけ・ガンダムフレームだけっていう極論に走るのか
ダインスレイヴもガンダムフレームもその他のMSも全て使って戦ってたってことだろうに
53.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月26日 12:36
-
双剣のガンダムと大剣のガンダムと操プルーマ棍のガンダムとヘビーダインスレイヴガンのガンダムで一狩行くんだぞ?
54.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月26日 12:37
-
※38
マッキー戦で焼けちゃってるしアインはMAモードの負荷に耐えられるのか?
55.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月26日 12:38
-
※51
衛星軌道から地上に向けて何トンもありそうな鉄の塊落としたらあれくらいの衝撃波は発生するよ
宇宙では大気がないから衝撃波で破壊は出来ず直に当てるしかない
56.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月26日 12:42
-
※51
ラスタルが初めてダインスレイヴを使用した時も滅茶苦茶離れてたぞ
前兆が2キロくらいあるスキップジャック級がはるかかなたにある
スキップジャック級の大きさから考えればフラウロスが狙撃に失敗した地点ですら20キロくらい離れてると思う
57.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月26日 12:43
-
MA相手にモンハンする作品で良かったと思うわマジで
58.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月26日 12:43
-
※51
宇宙には空気がないから大爆発なんて起きないよ
後、MSのフレームは機体の中枢はダインスレイヴ弾を受け止めるくらい強固だし(百錬やグシオンで弾が止まってる)から船も硬かったんだろ多分(遠い目
59.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月26日 12:43
-
※49
確かにその通りではあるし、致命傷を負わせる可能性だってないわけではないけど、あまりに非効率だったんじゃないかなと
60.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月26日 12:47
-
※58
宇宙でMSがダインスレイブを受け止めたら超スピードで後ろに吹っ飛びそう
エイハブリアクターの重力制御で食い止めたんだろうか
61.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月26日 12:49
-
少なくとも3種類のMAは確定か……
キット化待ってまーすww
62.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月26日 12:50
-
※51
バルバトス腕に掠ってたんじゃね?直撃したグシオンが腕が取れたくらいだったのに当たってないバルバトスが同じ様な損傷ってのはなんか腑に落ちない
それとも新しく取り付けた腕だったから取り付けが甘かったのか?
63.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月26日 12:51
-
ダインスレイヴはもうわけわからん。
あれだけの速度と威力でなら発射側の反動も凄いことなるはずなのに(実際流星号は変形必要)、量産型ダインスレイヴ全然反動の描写ない。
64.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月26日 12:52
-
※54
バエル戦でも最後まで保ってたからハシュマル戦一戦だけなら大丈夫じゃないか?
まぁハシュマル戦で燃え尽きてマッキーとの戦いでは使えなくなるって可能性はありそう
65.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月26日 12:54
-
そもそも公式設定メチャクチャだから、こいう考査全部荒れるな
66.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月26日 12:55
-
※63
流星号も宇宙だと反動ない感じだった気がするんだよな
67.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月26日 12:55
-
宇宙でダインスレイブ → ダインスレイブの弾体がMSに突き刺ささって止まってもMSには弾体分の穴が開くだけで、MSが後ろに吹っ飛ぶこともない
地上でのダインスレイブ → 直撃しなくてもガンダムフレームを引き裂くほどの衝撃波が広範囲に発生する
ダインスレイブは大気圏内なら直撃させるより至近距離に炸裂させて衝撃波で攻撃したほうが威力が高いんだろうか
68.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月26日 12:56
-
※60
グレイズがダインスレイヴに直撃して後方に吹き飛んで戦艦に衝突してたはず
その際に戦艦の装甲がクレーターみたいなへこみが出来てる
69.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月26日 12:56
-
※63
海老川さんがデザインした段階では駐退機構で砲身が後ろに下がる、って設定はされてた
なお、本編の映像
70.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月26日 12:57
-
厄祭戦時代もすげーよアグニカはってやってたんだろうなw
71.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月26日 12:57
-
設定とメカデザインはホントにワクワクする
監督と脚本家代えて厄際戦時代作ってくれればなぁ…
(本編以外の展開は)止まるんじゃねぇぞ…
72.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月26日 12:59
-
※67
喰らった方は吹っ飛んでるよ
吹き飛び方がだいぶ甘かったり船は吹っ飛ばないけどまぁそれは衝撃制御機構(えんしゅつ)ってことで
73.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月26日 13:03
-
※72
あれだけ弾速が速いとダインスレイブのエネルギーが機体に受け止められる前に貫通しちゃってるってのもあるんだろうな
74.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月26日 13:04
-
こういう設定ならワクワクできるから出していい
ラスボスで第一序列(四大天使)とまではいかなくても序列二位くらいのMAが出て来て
こいつより更に強いのがいたのか笑アグニカ強すぎ笑ってなるような展開を機体したりもしたんだがな
まあ今となってはってやつだが
ハシュマルはバエルやキマヴィダとかなら普通に勝てそう印象はあったから雑魚でも問題ない
75.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月26日 13:05
-
※73
弾が貫通しない時もあるよ
76.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月26日 13:07
-
それやっちゃうとギャラホの発言力激減とかそう言うレベルじゃないからねぇ……
77.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月26日 13:08
-
※69
宇宙だと砲がブローバックしてもあんまり意味がないような
後ろに弾と同じ運動エネルギーを持つ何かを射出しないと
エイハブリアクターの慣性制御でそのエネルギーを全て相殺できるとすれば、逆にエイハブリアクターのpワーでダインスレイブの弾並みの打撃パワーをその場で発揮できそう
78.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月26日 13:09
-
スパロボならドン・ザウサーとコロスが火星騎士とヴェイガンを率いて大量のハシュマルと共に、ダイターン3 とバルバトスルプスレクスの前に現れる最終決戦になるんだろうな
79.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月26日 13:09
-
一部のスタッフを設定ちゃんとまとめられる人と
入れ換えて厄祭戦編やろうぜ!
80.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月26日 13:10
-
※77
実際ダインスレイヴ6本出てきた穴とグシオンがぶっ壊した岩って同じくらいの大きさよ(まぁグシオンが壊した岩の破片の方が荒いけど)
問題はそれの破壊力を遠距離に遅れるかどうかって点
81.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月26日 13:13
-
厄祭戦編は鉄血本編よりは面白い気もするが、要するに機械獣軍団(MA)vsマジンガー軍団(MS)なので、いまさらそれ見るぐらいなら、今度公開されるらしい劇場版マジンガーZ見た方がマシな気がする
82.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月26日 13:13
-
モンハンでいうレイア、ナルガあたりかな
83.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月26日 13:17
-
※82
立ち位置的にはサードのジンオウガあたりじゃね?
84.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月26日 13:19
-
ダインスレイヴを撃った時の反動については何らかの機構があるのだろう
そもそも反動が生じるのはダインスレイヴだけでなく通常のライフル等も同じなわけで、それらの反動で吹っ飛ぶ描写がない以上そうした反動を抑える機構があると考えるのが自然
85.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月26日 13:20
-
プルーマ生産しとるな・・・うーん、これはギギネブラ!w
86.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月26日 13:22
-
ダインスレイヴダインスレイヴうるさいから後付けされたような設定だな
87.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月26日 13:24
-
※84
ダイレクトに反動の影響を受けそうな宇宙の方は相殺してて、地上だと反動もろにうけまくるのはなんでなんすか・・・
88.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月26日 13:24
-
※84
崖崩し変形フラウロス→反動あり
ダインスレイヴ非変形フラウロス→反動無し
もうこの時点で設定考えてないんじゃないかな。
89.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月26日 13:24
-
ダインスレイブが強いこと自体は別にいいんだけど、ダインスレイブが出てくると戦闘描写がクッソつまらなくなるのが最大の問題だなぁ
ダインスレイブが出てこない戦闘はメイン機体はけっこう動いてくれて(背景のモブはあんまり動かないけど、まあ週間アニメでそこまで贅沢は言わない)作画も悪くなくてかっこよく殴り合ってくれるけど
ダインスレイブが出てくると
「ダインスレイブ、発射!」ドカドカドカドカ!ずがーん!
「うわー!」
だけで終わっちゃうのがなんとも
90.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月26日 13:26
-
MAとMSがほぼ同じくらいのタイミングで存在していたならともかく
MAの暴走にあわせてMSを作り始めたとしたら完成する前に滅んでると思うんだけど
最初はMAの数少なくて生産工場で勝手に増えたのかな
91.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月26日 13:27
-
※87
あれだよ
地上では重力や大地を使って反動を受け止められるからエイハブさんは手抜きしてたんだよ
宇宙ではエイハブさんが全力前回で反動を受け止めてたんだよ
92.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月26日 13:28
-
※87※88
地上だと反動あって宇宙だとない(ように見える)ってのはガンダムシリーズ共通の謎
93.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月26日 13:29
-
※88
宇宙と惑星の上では環境が全く違うからその環境の変化でうまく制御装置が作動しないんだろ(反動には何の変化もないとは言ってはいけない)
後、フラウロスの変形は地上での反動制御のためって書いてあったから製作にはうちゅうでは反動が無くなると言う(謎の)設定があったとは思うぞ
94.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月26日 13:30
-
艦砲射撃がダインスレイブよりずっと弱いのはなんでだろ
レアアロイ弾が気軽に使えないにしても戦艦の砲自体はグレイズやフラウロスのダインスレイブ用キャノンよりずっとでかい訳だし、大重量の砲弾を戦艦の巨体で支えて大出力で高速発射すればそれに劣らない威力が出せそうなもんだけど
95.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月26日 13:31
-
※90
最初はMAにはMAで対抗してたのかも
しかし味方のMAも暴走を始めて・・・みたいな
96.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月26日 13:34
-
何も考えないで作ったアニメなんだから考察する方が野暮。
97.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月26日 13:34
-
※87
かっこいいからだ
98.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月26日 13:35
-
※94
まぁガンダムって戦艦のビーム砲とMSのビームライフルの威力が同じとかざらにあるし気にしてはいけない
99.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月26日 13:36
-
漫画版はマッキーがバエル手に入れて、そしたらギャラルホルン内戦始まっ・・・たら大量のMAが目覚めてそれどころじゃなくて一時休戦して共闘して、TV版で死んだ人達もMAから人々守った英雄的な死を迎えて、色々ウヤムヤになって鉄華団も逆賊一派でなく平和なラストになってくれれば。
それはそれで問題か。
100.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月26日 13:38
-
プルーマが人間食って成長すると
ハシュマルになるんだよねw
101.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月26日 13:39
-
※90
最初はアグニカの父とか面白黒人とか勝ち気で聡明な白人女性とか嫌味ですぐ死ぬ東洋人とかが頑張って一機のMAを倒したんだろうな
で、ヤター人類助カッタバンジャーイ って言ってたら、MA製造プラントが火星と月の地下にそれぞれあって稼働していることが判明するところがepisode1のラストシーン
102.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月26日 13:41
-
ハシュマルが出た日はわくわくしたなあ・・・(遠い目)
103.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月26日 13:42
-
※94
劣らない威力出したら駄目な決まりでもあるんじゃね
ダインスレイヴ以外の手段で同等の威力出せてたら意味ないし
104.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月26日 13:47
-
これだけMAの数多いと、厄災戦の戦争描写しきれなくでまた設定変えるかもw
厄災戦でればの話だけど
105.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月26日 13:47
-
※101
MAガブリエル「アーイム ユア ファーダー」
アグニカ「ノォーーー!」(雲の下に落ちていくバエル)
106.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月26日 13:49
-
やっぱり最終ボスはMA軍団だよ
マッキーバエル&MA VS 鉄華&ギャラホの方が盛り上がっただろうよ
ガリガリとミカが共闘ってさ
107.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月26日 13:50
-
バエルのあのザマを見るに、序列一番も大したことなさそう。
108.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月26日 13:54
-
※107
あのザマって戦闘シーンは少なかったが最終的にアインが無理やり反応速度を上げるまで始終押してたと思うんだが?
109.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月26日 13:58
-
※107
そもそもバエルはガンダムフレームの中では一番弱い
バエルが一番最初に開発されたフレームだから、それ以降のガンダムフレームはバエルのデータをもとに改良が加えられて開発されていった
そのバエルが英雄アグニカのMSとして大活躍したのはアグニカのパイロット技量がものすごかったから
110.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月26日 14:01
-
※109
でも膂力は最強でらっしゃるんでしょう・・・?(ロボットなのに膂力ってなんやねん)
111.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月26日 14:03
-
鉄血のハシュマルやMAってすげーって話見てると、ぶっちゃけデビルガンダムの下位互換じゃないか?って思って白ける
あいつ行きつけばデビルコロニーどころか地球すら侵食して一体化出来るレベルで化け物なのに
112.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月26日 14:03
-
※109
弱いではなくスタンダードだな
バルバトスもそう
フレームには特に固有の能力(推力に莫大なエネルギーを回せる、γナノラミネートが使える、変形できる等)が無いってだけ
113.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月26日 14:05
-
※111
Gガンの世界が凄すぎるだけだからセーフ
114.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月26日 14:05
-
後付け設定だけど、バエルは厄災戦時で武器使用していないみたい。徒手空拳で変則な戦い方していたらしい。
だから膂力は最強設定が更に後で付けられた
115.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月26日 14:05
-
※2
ソースはグレートメカニクスでしょ。今回のザブングルが表紙の号で後ろの方に鉄血インタビューがあったよ
あと鉄血のメカニカルワークスの2冊目でるからそっちにもメカ設定色々と追加で載せたり、インタビューの完全版記事載せるから買ってね的な文章もあったよ
116.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月26日 14:06
-
※111
格闘戦の能力だけはハシュマルの方が上じゃね?
117.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月26日 14:06
-
ハシュマルとやりあってた時はワクワクしたんだけとなぁ
ていうか、ルプスレクスは明らかにMAとやりあうために設計されるから、これから対MA戦が増えて『こいつらヤベェ!利権争いしてる場合じゃねぇ!』って流れになると思ったんだがなぁ・・・
118.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月26日 14:08
-
※110
時間当たりの出力とその継続力とか……?>>膂力
119.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月26日 14:08
-
※114
後付って後から勝手に作られた設定の事を言うのだからそもそもどの段階からあるのかわからない設定は後付って言わない
120.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月26日 14:10
-
※21
予算少なかったって話は聞いた事ないけど何がソースなのよ?
まあ作画と言えばアニメーターの人がツイでポロっと言うくらいには待遇が悪くて1期の最後で結構抜けたんだよな
2期の息切れはそういったスタッフへの対応が悪かったのも原因っぽい
121.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月26日 14:10
-
※111
広範囲に1000倍の重力をかけたり国家の形そのまんまのスペースコロニーを作れる異次元の領域の重力制御機構とかが人間の精神エネルギーを増幅して核爆弾もびっくりの物凄い威力の破壊エネルギーをまき散らせるスーパーロボットなMFが量産されてるびっくりどっきり世界の敵を引き合いに出してはいけない
122.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月26日 14:10
-
50話始まった時点ではまだ、マクギリスの置き土産で起動したMAを倒すためにギャラルホルンが鉄華団の相手してる場合じゃなくなってその隙に鉄華団の主要メンバーが逃げて、三日月はMA退治に加勢して大活躍、バルバトスが半壊状態になりながらもどうにかMAを退治してその働きを認められて許される
みたいな展開を少しだけ期待していた
123.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月26日 14:11
-
バエルのプラモ発売時また徒手空拳の設定がない。だから全然折れない剣の設定が出た。
それが本編で折れたから徒手空拳やら本物の剣じゃないやらいろいろ変な設定出た
124.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月26日 14:12
-
※111
寧ろ再生や進化が出来るデビルが異常なだけだ
125.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月26日 14:12
-
※110
パンチとかキックの威力やろ
126.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月26日 14:12
-
徒手空拳はデザイナーさんが英勇って聞いて思い浮かべたイメージじゃなかったっけか?
127.-
126
- 2017年06月26日 14:14
-
訂正
英勇→英雄
128.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月26日 14:14
-
なんか半端な形で次々製作側の解釈を後出ししてるせいで皆よく分からんことになってるなこれ
129.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月26日 14:16
-
※122
俺もそう思ってたわ、混乱に乗じて逃げろと言われ、それに対して『家族を守らなければ』と戦う鉄華団って対比がくるかなーと思ったんだが
・・・せめて漫画版だけでもラスト変わらないかなぁ?
130.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月26日 14:18
-
厄災戦時代の英雄と聞いた鷲尾さんが徒手空拳で戦ったとイメージしてバエルをデザイン
↓
マクギリスが乗るとなって剣を持たせる
↓
バエルのデザイン完成
って言う裏話があっただけだろ
設定でも何でも無い
131.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月26日 14:19
-
その設定も固定した物じゃなく、制作の都合と言い訳で変えること結構多いから訳わかんことなってるな。
阿頼耶識タイプEの設定も前は操縦はアイン任せ→最近のグレメカでアイン任せていない、ガエリオ操作という手の平返しで変わった。
132.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月26日 14:19
-
※94
ギャラホ体制下では艦隊戦なんてそう起きないだろうし、治安維持を目的とするなら破壊するよりも拿捕する場面が多いんじゃない
艦艇もラミネ装甲で頑丈なんだから砲撃で破壊するよりMSで制圧する方が確実だと思う
133.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月26日 14:22
-
※119
バエルは最初武器無しのデザインしかしてなくて、乗ってたアグニカが格闘戦メインで戦ってたっていう話を聞いたからメカデザの人が拳周りになんか付けますか?って聞いたら監督に要らんと言われた
その後、バエルにマクギリスが乗る事に決まったから慌ててグリムゲルデやグレイズリッターでの剣二刀流のイメージから逆算してバエルソードとソードホルダーをデザインに追加
そこからアグニカは剣での格闘で戦っていたという設定に落ち着くかと思ったら、やっぱり徒手空拳で戦っていたみたいな話も出てきたりしてぶっちゃけよく分からん事になってる
多分、監督や設定考証やメカデザの人で設定周りの伝達、共有がちゃんとしてないっぽい
134.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月26日 14:24
-
※124
再生くらいなら宇宙世紀でもサイコフレーム使えば出来るんだよなあ
135.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月26日 14:25
-
※133
それ聞いた時に思ったけど鷲尾さんの中で「格闘戦が主体」と聞いて「徒手空拳」となるにはどういう化学変化があったのか気になる
136.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月26日 14:27
-
武器なし=徒手空拳だからではない?
正直深く考えでも仕方ないことと思う
バエルの翼をアグニカの趣味と言った。つまりその程度しか興味ない監督だ
137.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月26日 14:31
-
※136
普通まだ武器がない状態で格闘主体と決まったら普通「何の得物をもたせるか?」ってなると思うんだよ「拳の横になんか付けますか?」とはならないと思う
こんな風な化学変化が起きるからこそいいデザイナーさんなんだろうけど
138.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月26日 14:32
-
監督がアグニカは熱血系な性格で、パイロットとしては格闘戦で名を馳せたって設定からの、熱血系で格闘得意からの徒手空拳連想って話
まあ直近で徒手空拳で戦うっていう点でBFTもあったし、一時期プロデューサーの人がガンダムの戦闘は基本的にほぼやり尽くしたけど格闘技路線での描写はまだ少なくて伸び代があるとか言ってたしそういう着想もあったんじゃないの?
139.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月26日 14:33
-
※135
銃より鈍器が強く格闘戦が主体の鉄血世界でなお格闘戦が主体と念押されたからでは
140.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月26日 14:34
-
へーそうなんだー(棒
141.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月26日 14:35
-
※134
ユニコーンのことを言っているならあれは「出来る」のではなく「出来た」と言う方が正しい。
142.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月26日 14:35
-
※134
サイコフレームはそれを開発したネオジオンの技術者たちが自分で「サイコフレームって何が何だか意味不明です。いった我々は何を作ってしまったのでしょう」とか言い出したあげく
その後50年以上経ってもサイコフィールドやらなにやらを解明できない謎技術だからなぁ
143.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月26日 14:36
-
最初バエルは置き物として背景で出すだけって話だから、そもそも武器の設定が無かったとかどうとか
144.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月26日 14:36
-
※139
その頃にはダインスレイヴの設定決まってた説
ダインスレイヴと言う遠距離から安全に戦える武装が決まってたからこそ「格闘戦主体で」と念を押されたのでは?
145.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月26日 14:37
-
バルバトスが素手でハシュマルとやりあって腕のフレームが壊れたりしてるのに同じ素材のバエルが素手で何機ものMAを破壊して回ってたとかどうなってんだか
MAを1機破壊するたびにバエルの腕も交換とかしてたのかそれとも同じものでも達人が使えば~的なやつなのか?
146.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月26日 14:38
-
※131
阿頼耶識Eがフル稼働した後でもちゃんとガエリオがキマリスを操作してる描写はあったしね
膝ドリルを自分で引き抜いてバエルにブッさすシーンとかガエリオがキマリスの腕を操作する描写があるし
ガエリオが何もせずにアインに全部任せっぱなしってのは描写と矛盾する
147.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月26日 14:38
-
なんか厄災戦を映像化したら劣化Gガンダムになりそうだな
148.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月26日 14:39
-
バエルは膂力最強だし、腕にレスクネイルみたいな希少金属採用してたんじゃないの?
149.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月26日 14:40
-
今のバエルのデザインはマクギリスに合わせるものだからな。
鉄血は本編の描写と設定が矛盾してるのはいつものことだから諦めろ
150.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月26日 14:41
-
監督にとってのアグニカはお前らガノタにとってのアムロみたいな感覚で話してるっぽいから
お前らが他のキャラには無理なことでもアムロなら出来ると思うのと同じように監督もアグニカなら何でも出来ると考えてるのだろう
151.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月26日 14:42
-
※145
バエルもキマリスのフレーム素手でぶっ壊してたけどマニュピレーターに損傷はない
太刀の使い方をバルバトスに教わった様にガンダムフレームのマニュピレーターはどの角度からぶつけると壊れないみたいな事をバエルから教わってたのでは?
152.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月26日 14:43
-
※147
いや、劣化マジンガーだってば
153.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月26日 14:44
-
※152
むしろ一機のMA相手に徒党を組んで襲い掛かる光景が見れるはずだからアニメ版スーパー戦隊が絵面的に近いんじゃない?
154.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月26日 14:44
-
※146
ガエリオの身体をアインが動かしてたんでしょ
ガエリオのセリフからも首のコネクター使って身体機能をアインに明け渡してたのは推測出来るから
作中描写だけなら「ガエリオは何もやってない」「ガエリオが動かしてた」はどっちも矛盾しないよ
だから公式の説明でわけわからなくなる
155.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月26日 14:46
-
モビルドールとかオートマトンが主人公勢力には効かない感じじゃないの?アグニカ
つかメタならFFSとかエルガイムのオリジナルHM的な箔付けでしょ
156.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月26日 14:50
-
なんか厄祭戦をガンダム最大規模の戦い(という設定)にしたいっていう自己顕示欲の入り混じったしょーもない意志(遺志)を感じる
157.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月26日 14:55
-
その割に本編終わるまで厄災戦の細かいところの設定作ろとしないという。
せめて基本設定固めているなら鉄血ここまで荒れることもないだろう
158.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月26日 14:57
-
※156
最大の大戦にしたいんじゃなくてやるなら最大の大戦が見たいって言ってるんだ
正直ネタは鉄血であってもなくてもいいけどやるなら最大のものな見たいって話だろ
159.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月26日 15:04
-
監督は徒手空拳で戦ってた設定
鷲尾さんは徒手空拳と監督から聞いてたけどマッキーには合わないと思って双剣つけた
鴨志田設定がプラモ
監督と鷲尾さんはアグニカ徒手空拳スタイルマッキー双剣スタイルで連携とれてるが
この二人と鴨志田が連携とれてなくてこんなことになってる
そりゃプラモの説明のほうをより信じがちになるしな
160.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月26日 15:14
-
※151
鉄血ガンダムフレームのフレームは頑丈だから腰のむき出しのフレームは弱点にならないとか言われてたけどやっぱ明らかに弱点だよなぁ
バエルがあっさりキマリスの腰のフレームを引き千切ってたし、多少の装甲は必要な気がする
161.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月26日 15:18
-
やっぱ72機にたいして、無数のMA設定は無茶だったのでは···
ガンダムは4機で一機のMA担当してる設定だし、これじゃ滅ぼすより増えるペースの方が圧倒的だろうし
やっぱダインスレイヴが物量で潰したとしか考えられない
実際厄祭戦から継続して使われてるスキップジャック級が物量の権化だし、その物量で膨れ上がったフォアグラ並に丸々太った標的が脱落の多い設定のガンダムフレームとちがって生き残り、有効性を証明してきてる所もなぁ
ガンダムフレームってダインスレイヴに限らず、鉄血最佳境時代の厄祭戦の中で数を覆せるほどのポテンシャルが本当にあったのか益々疑問に思えてきた···
162.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月26日 15:18
-
今思えばマッキーも双剣じゃなくて徒手空拳で良かったんじゃと思う
vsキマール戦の最後らへん荒々しくて良かったし
163.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月26日 15:23
-
※161
プルーマは生産できるけどMAは増えないよ
164.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月26日 15:26
-
※161
ハシュマル戦で不完全な阿頼耶識と不完全なプログラムと正式な訓練を受けてない三日月のバルバトスですら覚醒したらハシュマルを圧倒するほど大幅にパワーアップしてたし、厄祭戦当時の正式な阿頼耶識と正式な訓練を受けたパイロットならあれよりももっと強くなれたのかもしれない
それが72機揃っていればいけたんじゃない
165.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月26日 15:29
-
※163
でもダンタリオンは拠点攻略目的のMSでもあったみたいだから生産施設とかあったのかもしれない
166.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月26日 15:30
-
厄災戦でガンダム以外のmsの設定分からないからなんでも言えないけど、ハシュマル級で4機対応なら無理はあるな。
プルーマも対応しなければならないから
167.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月26日 15:30
-
※161
最初期~ダインスレイヴ登場までの間にジリジリと活躍してたんじゃないか?
ダインスレイヴ搭載型のフラウロスの型番が64とかなり後だし
むしろガンダムフレーム開発→頑張っちゃいるが劣性→こうなりゃフレーム事ぶつけるしかない→フラウロス完成(ダインスレイヴ初期型)→かなりの戦果を挙げる→量産化って流れなのでは
168.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月26日 15:40
-
そもそも厄祭戦のころってガンダムフレーム以外のMSはいないんだっけ?
ガンダムフレームほど強くなくてもプルーマを潰せる程度の援護射撃ができる量産MSがいて
ガンダムフレームを援護してた可能性もありそうだけど
169.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月26日 15:47
-
※159
>プラモの説明のほうをより信じがちになるしな
スタッフインタビューが載ってる本を買う人は少ないしね
どうしてもプラモ解説の方が目に触れる機会多い
170.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月26日 15:49
-
※168
ロディやヘキサがわんさかといたで
後はヴァルキュリア
171.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月26日 15:50
-
中距離から一般MSがプルーマを掃除、ガンダムフレームは前線で足止め、後列からダインスレイヴがメインのダメージソース、みたいな感じなんじゃないかねー
172.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月26日 15:52
-
ユーゴーとか大量生産されたのに
厄祭戦終了時には数パーセントしか残らなかったというのが恐ろしい
173.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月26日 15:54
-
※161
72機のガンダムだけで戦ってた訳じゃないし、ガンダムにしかMAを倒せない訳でもない
非ガンダムのMSも大量にいて、そいつらで戦線を支えたり場合によってはMAを倒すこともあっただろう
ヘキサフレームなんて劇中あちこちで使われていて珍しくもないのに、それでも厄祭戦時の数%しか残っていないという設定
当時いかに大量のMSが作られていたかがわかる
174.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月26日 15:59
-
ガンダムフレーム四機部隊がMAと互角以上に戦えてほぼ損耗なしで駆逐していけたのなら
四機部隊でもうち1機ぐらいは中破~大破前提だったらちょっとしんどいな
175.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月26日 16:05
-
ハシュマル戦見直してたらフラウロスのギャラクシーキャノンじゃ相当近づかないとMAのナノラミネートアーマーに有効打を与えられないって言われててフラウロスは数100mくらいしか近づけなかったけど、ダインスレイブって大気圏内だと距離による威力の減衰がものすごく激しいのかな
いくら大気圏内とはいえあんな超スピード大威力の砲弾が数100mくらいで大幅に減衰するってあり得るんだろうか
176.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月26日 16:07
-
※168
少なくとも厄祭戦中期にはロディフレームとヘキサフレームはあった。
末期にガンダムフレームとヴァルキュリアフレームが出来て
戦後はヴァルキュリアフレームを見直してグレイズ系MSが出来て本編へと繋がる。
177.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月26日 16:12
-
厄祭戦時のフラウロスは本来4対1で戦う相手に
何らかの理由でタイマンすることになり
なんとか相打ちに持ち込んだというとこになるのだろうか
178.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月26日 16:14
-
※175
ハシュマル戦でフラウロスが使ったのはダインスレイヴじゃない普通のギャラクシーキャノンだから
ダインスレイヴなのはスーパーギャラクシーキャノンのほう
179.-
- 2017年06月26日 16:17
-
このコメントは削除されました。
180.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月26日 16:21
-
※176
え、逆じゃね?
対MA用にガンダムフレームとワルキュリアフレームが作られて、中期にはガンダムフレームの廉価版としてロディフレームやヘキサフレームが完成→戦後、ワルキュリアフレームが再評価され、グレイズフレーム完成、という流れだったはず
181.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月26日 16:24
-
前から言われてたよなこれ
182.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月26日 16:25
-
※180
横レスするけど
ロディとヘキサが厄祭戦中期の開発、ガンダムとヴァルキュリアが末期の開発で合ってるよ
ロディとヘキサがガンダムフレームの廉価版なんていう設定はない
183.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月26日 16:30
-
要するに、ガンダムフレームが出てくる前からMS側もある程度MAに対抗できてないとおかしいんだよな
だから、ダインスレイヴがMAに対してそれなりに効くというのは当たり前なのに、「ダインスレイヴさえあればMAなんて楽勝じゃんwww」みたいな下手な挑発に乗って「は!? ダインスレイヴは機動力が高いMAには命中しませんけど!?」とか言い出したのでどったんばったん大騒ぎになってしまう
184.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月26日 16:33
-
厄祭戦最初期の頃にはMSすらなくて戦車や戦闘機でMAに立ち向かって行ったりしたのかな…
それはそれで見てみたい
185.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月26日 16:50
-
※177
ドラマがありそうだよな、フラウロスの最期には
フラウロスとハシュマルの戦いに絞って厄祭戦をアニメ化とかしてくれないかな
その他の戦場やMAやガンダム達はチラ見せ程度にすればそれほど予算かけずに映像化出来ると思うんだ
186.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月26日 17:11
-
劇中描写見てもダインスレイヴってあんまり強くないからなぁ
1確できたネームドキャラのMSなかったよね
撃てる状況も相手が目視できない距離からの不意打ちばかりだし
高起動のMA相手にはかなり有効に使える環境を選ぶと思う
187.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月26日 17:14
-
モンハン脳の僕 、ハシュマルはリオレイアで、上位のリオレウス的MAがいて、
ミラボレアス的なMAを生産するオリジナルMAがいたと妄想
188.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月26日 17:25
-
※186
劇中描写を基準にするならMAは高機動でもなんでもなくなるぞ
189.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月26日 17:40
-
※188
プルーマを盾にしたりプルーマ使って狙撃邪魔してたんかなと、
その状況で単独でダインスレイブ撃てて運動性高いガンダムフレームは脅威だったみたいな
アグニカはアムロ
190.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月26日 17:58
-
※189
それについては放映中に考察されてたね
MAは人口密集地への襲撃を優先するAIなんで、主な戦場である都市圏でダインスレイヴなんて撃ってたら物的被害がでかすぎて人類同士の戦争になりかねない
191.-
- 2017年06月26日 18:08
-
このコメントは削除されました。
192.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月26日 18:09
-
ハシュマルで4番目ならそれ以上のやつが本編終了後に甦ったらやばいな。もう勝てそうなメンツ居なそう。
193.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月26日 18:33
-
米192
鉄華団潰したラスタル様が
責任持って何とかするんでしょうよw
何せ完璧超人ですから
194.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月26日 18:42
-
※192
シナリオの都合でなんとでもなりそうなのが鉄血…
勢いでジュリエッタがバルバトスと互角に戦えたりするしライブ感()でなんとかなるなる
195.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月26日 18:49
-
ダイスレの反動描写は物理考証しろってよりかは変形機構をフラウロスの特徴にしてたのにそれが後半無意味なギミックになったのが駄目だな
リアリティ追求してるわけでも派手なスーパーロボットでもなくただただ中途半端
196.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月26日 18:52
-
てかMAのビームでダイスレ迎撃されるんじゃないの
ダイスレってナノラミ無いしあったとしてもエイハブの恩恵受けられないし
197.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月26日 18:53
-
こういう設定あるなら素直にMA復活してやばいから倒しましょうで良かったのに
198.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月26日 18:53
-
※190
そういやそんな設定あったな
ダインスレイヴもだがMS自体も通信障害誘発させるし二次三次災害どころの騒ぎじゃないww
199.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月26日 19:00
-
厄災戦は人類存亡かける戦いだから、後期になると割と都市や地形構わずダインスレイヴ撃ちまくりかもな
200.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月26日 19:01
-
無限に湧いてくる子機の原材料が気になる
201.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月26日 19:03
-
都市部が主戦場って、都市部に入り込まれてる時点で、ビーム撃たれて壊滅確定なのでは・・・?
202.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月26日 19:14
-
※192
ハーフビーク級サイズのMAで艦隊戦用だったんやろ、逆にダインスレイブのいい的にと
ハシュマル以上の階級
その上でハシュマル以上の対MS特化のMAもいたかもぐらい
203.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月26日 19:21
-
あんなもんが都市部まで来たらもう負けてるよな
市街戦でMS使う時点でいろいろ手遅れだし…
逆に市街地を守って外で戦ってたならダインスレイブはどんだけ広範囲に誤射するんだって話で
そりゃあ欠陥兵器だわな(でも作中ではよく当たる)
204.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月26日 19:24
-
そもそもMA相手にダイスレ隊のような布陣を組んで迎撃できるのか?
素直に正面から来てくれるのか?
205.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月26日 19:31
-
※204
ハシュマルを基準に考えれば進路上に先回りしてドカドカ撃つのは難しくないんじゃね
イオク様がいたら別だが
206.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月26日 19:32
-
※204
衛星軌道上に待機しとけばいいんじゃね
207.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月26日 19:32
-
※204
その辺は戦略次第じゃない?
突然ワープでもしない限り進行方向を予測して罠を張れば良いんだし
或いは物量作戦で足止めなり誘導なりしても良い
実際、最終回は取り囲んで足止めしてMSみたいな小さな目標に当ててるし
208.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月26日 19:39
-
ごめん言葉足らずたった
ハシュマルみたいにMAが一体なら迎撃地点を絞り込めるかもしれないけどMAがうじゃうじゃ居るのなら布陣組んでもグッチャグチャにされて終わりじゃね?
物量に物言わせようにもそもそも人口がべらぼうに減ってる状況じゃ無理ぽいし
209.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月26日 19:44
-
※208
討伐予定MAを迎え撃つ直前に他から襲撃されたらそら終わるな
奇襲で壊滅なんぞ現実でも当たり前にあったし
そこまで細かにMAの行動予測立てられるなら然程難しい戦いじゃなくなる
相手にも学習能力があるって考慮に入れると難易度は桁外れに上がるけど
有無は不明だが仮にMA同士で情報リンクしてるとしたらもう無理ぽ
210.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月26日 19:48
-
それでも条件次第だろうなぁ
結局は近くで人口が多いところへ真っ直ぐ進むだけだし
数が増えた所で戦闘の規模が変わるだけだと思う
もしかすると厄祭戦の時は高度な戦略を立てて指揮するMAとかもいたのかもしれないが
211.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月26日 19:50
-
ガンダムじゃないMSも真阿頼耶識状態だったとしたら、足止めぐらいはなんとか出来そうな気はするけど
212.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月26日 19:58
-
※209
MA同士の連携ってどうなってるんだろうなぁ
公式見ると複数の勢力で作ってたみたいだが
同じ勢力同士のMAは連携して他勢力のMAとは敵対してたのか
一つの勢力だけがMAの開発に成功→暴走したのか
213.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月26日 19:59
-
※206
長距離狙撃特化グレイズどころか、普通のグレイズすら存在しない時代だぞ
214.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月26日 20:04
-
当時のダイスレってフラやキマヴィみたいにワンオフ機に搭載して味方が避けると信じて混戦時にぶちこむしかなくね?
215.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月26日 20:10
-
※214
一般機でも2機でドライブすれば撃てるんじゃない?
グレイズみたいな、ボウガン型ダインスレイブ装備機があったのかは知らん
216.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月26日 20:10
-
※214
シングルリアクターのグレイズでも普通に発射可能だし使わない理由がないと思うけど
発射後硬直するのは本編ほどMSが貴重じゃないんだから僚機にフォローを任せればいい
217.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月26日 20:11
-
※213
それでも、ガンダムフレームならなんとか狙撃してくれる……!
218.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月26日 20:15
-
MAって本編のハシュマルを見るにAI自体は凄い単純で機械的に人口密集地を狙うから補給をする以外に戦略も練らないしきちんと周囲を索敵もしない
索敵に関しては接近してきたMSのエイハブリアクターを感知するだけでその感知範囲外の相手には見向きもしない
なので誘導しようと思えば簡単に誘導できるんじゃないか?
219.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月26日 20:15
-
※214
当時の機体でどれ位の長距離射撃が可能だったかにもよるけど
MSがぶつかる前に取り敢えず撃ち込んでプルーマをふっ飛ばしつつMAに直撃すればラッキー、程度でも十分有効なんじゃね
それかフラウロスがやったみたいに敵の分断に使ってもいいし、逆にMSが分断させて孤立したやつを集中砲火とか
ぶっちゃけただの超高威力なキャノンって考えりゃ使い道はいくらでもあると思う
220.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月26日 20:17
-
※216
グレイズのあれはボウガンの方にもリアクター付けてるから実質ツインリアクターって設定だったはず
221.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月26日 20:18
-
※216
あのグレイズって片腕取っ払って発射装置直結して装填をフリック君に丸投げしてやっとこさ撃ってるんだぜ?
それを普通に撃つってのは違わないか?
222.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月26日 20:19
-
よく分からないのが、ハシュマルは遠距離にある都市部(人口密集地)や工場地帯(補給場所)を感知するセンサー能力があるくせに渓谷の脇でハシュマルを監視してたMSには全く気が付かないのはなんでなんだろう
エイハブ粒子の探査妨害のおかげだとしてもMSだけじゃなくて輸送トラックとか人間もいたのに
223.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月26日 20:21
-
ハシュマルはプルーマの何体化を跳躍させて渓谷の周囲を光学カメラで監視させるだけで余裕で鉄火団の包囲網に気が付けただろうにそういう知能は全然ないっぽいんだよなぁ
224.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月26日 20:21
-
※222
ハシュマルに搭載されてるのはマリー=ナガイ式センサーと呼ばれていて、シナリオの都合で適切な標的のみを感知して攻撃目標にする事が出来る優れもの
これは俺が本当にスタッフから聞いた事にしておきたい作り話
225.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月26日 20:27
-
この上位MAとかは劇場版とかで使ってほしいねー
226.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月26日 20:37
-
※221
逆に言えばそれだけの装備を整えれば発射可能ってことで、ガンダムやワンオフ機じゃなきゃ無理ってことはないでしょって意味だよ
装填用MSは厄祭戦のときは前線で戦闘してなかったって言うヘキサフレームの存在とも辻褄が合うし
227.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月26日 20:45
-
凄まじい論点ずらしに草
228.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月26日 20:59
-
取り敢えずダインスレイブ使う気になれば
229.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月26日 21:00
-
少なくとも、あのハシュマルには補給のために基地を襲撃したという以外に戦略的な行動は見られなかったなえ……
エイハブリアクターによる通信障害の問題が当時から未解決だったなら、MA同士のデータリンクなども無かった可能性もある
完全スタンドアローンで独立して動くユニットだとしたら、タイプによってAIの思考パターンも違ってたのかもしれんね
ハシュマルは、武装的にも都市のような人口密集地を攻撃して破壊したり焼き払ったりするのが主目的って感じにも見えるんだよねえ
複数勢力がMAを用いて争っていたなら、MA同士の戦闘を目的にしたタイプなんかも当然開発されただろうと思うけど、ハシュマルはそういうタイプには見えない
230.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月26日 21:04
-
MAがハシュマル止まりだとスパロボやGジェネで出た時
ボス仕様と弱くなった再生怪人・量産仕様のハシュマルが他勢力で使われるくらいしか出番ないんだろうな
ラスボス候補も劇中でロクに戦闘描写のないラスタル艦に
アイン頼みのキマリス、シンプルすぎるバエル、量産機カスタムのジュリアと地味すぎる
231.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月26日 21:04
-
途中送信しちゃった失礼
取り敢えずダインスレイブは使う気になれば問題なく使う事は可能な訳だよね
当時有効に使う方法があったかは不明って感じかな
232.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月26日 21:24
-
厄祭戦当時のほうが鉄血時代よりも基礎技術は上なんだよね
鉄血時代でも狙撃型グレイズが作れるなら厄祭戦当時でも作れそうなもんだけど
233.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月26日 21:41
-
それで?
ガンダムフレーム同様でてこなかったじゃん、ダインスレイヴだろ? 監督?
234.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月26日 21:50
-
鳥みたいなフォルムといい、飛行ユニットらしきものを背負ったフラウロスと一緒に埋まってたことといい、ハシュマルさん万全の状態なら空も飛べたんじゃないかと思ったり
235.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月26日 21:55
-
まだ止まってなかったのか・・・
236.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月26日 22:39
-
ハシュマルの脚は翼みたいなユニットに収納できるから本来普通に飛るかもな
237.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月26日 22:49
-
地球から火星あたりの文明が衰退するレベルの数って
戦略核の飽和攻撃ができるクラスのがいない限り親機だけで相当な数がいそう
238.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月26日 22:51
-
早い話が厄祭戦ってエヴァの使徒全てがマヴラブのBETAなみにウジャウジャ居てソイツら全部が人類の根絶という共通目的を共有して殺戮をしまくるそんな悲惨な世界なのかも
239.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月26日 22:59
-
ハルマゲドンだな…
もう厄災戦はこのままフワフワしたイメージでなんか凄かったって事にしておくのがベストな気がするわ
頼むよ公式
240.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月26日 23:08
-
※239
いくら鉄血公式でも厄祭戦の設定にまでこれ以上の台無し加工は出来んやろ
・・・出来んやろ??
241.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月26日 23:17
-
※235
もう暴走列車も同然だからなあ
242.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月27日 00:10
-
※200
材料は現地調達
本編でもハシュマルがギャラルホルンの基地を襲って補給してた
243.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月27日 00:19
-
ハシュマルの行動パターンに関しては厄祭戦でのダメージが残ってて思考回路やセンサーが不調だった可能性も考えられるので、MAの知能については現段階ではなんとも言えん…
244.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月27日 01:03
-
あれで4番目か。ヤバイな。しかも「無数にいた」らしいし。それを4機のガンダムチームで狩ってたって設定だっけ。まぁアグニカは単騎でやれるけど。
245.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月27日 01:04
-
ゲームでは厄祭戦MAPとか出して欲しい。ボーナスステージで良いから。
246.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月27日 01:07
-
巨神兵「手伝ってやろうか?ただし七日で滅ぶぞ?」
247.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月27日 01:26
-
そういえばグレメカで監督が意味深なこと言ってたね
MAはもう眠っていないのか?と問われてギャラルホルンが虱潰しに探したはずだがアステロイドベルトにはまだ沢山居たりするかもと
248.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月27日 02:02
-
そもそもグシオンは宇宙で見つかったんだから宇宙漂ってるMAが居てもおかしくないな
249.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月27日 02:24
-
後だしの連続で本当に構って欲しい人なんだなってのはわかった
250.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月27日 06:34
-
四人一組とかモンハンか?
251.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月27日 06:40
-
面白い設定だけど、監督脚本プロデューサー変わらないなら見る氣にならないな
252.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月27日 10:43
-
※250
ガンダムフレームはハンターさん、アグニカはギルド長でセブンスターズはアグニカギルドの初代メンバーみたいな
253.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月27日 10:50
-
※252
ダインスレイブ装備で集会所に入るとみんなフレに呼ばれて居なくなるんですね分かります
そりゃ味方吹っ飛ばすけど使用禁止にするとか酷いよ
254.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月27日 10:57
-
以前厄祭戦はほとんど何も考えてないって言ってるから、
ソースの有無に関わらず、この設定があってもなくても何の意味も無い
255.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月27日 11:21
-
これのソースがわからないって
お前らほんとネットでしか情報収集してないのな…
256.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月27日 11:41
-
対MAでMSやガンダムフレームが活躍したってのは一期や2期でマッキーが語ってたしハシュマルはなんでも中級の天使だから上級も下級も他におるんやろってのも言われてたな。
記事ロンダリングで作品叩いてコメント稼ぎ美味しいですか?
257.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月27日 11:54
-
※253
ミカとバルバトスは太刀使いだから本編はメイス=大剣になった説
オルガ「ミカー!味方を吹っ飛ばすんじゃねー!」
258.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月27日 12:10
-
つまりはそっちを作れよって話ですよ、畳み切れない風呂敷広げやがって
259.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月27日 12:19
-
※258
富野「ガンダムなんてもの創造してしまってすまんな」
260.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月27日 15:02
-
※222
気付いてたけど脅威判定低めだからとりあえず無視してたんでね?
起動直後とその後で行動パターンが全然違うから
261.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月27日 15:59
-
※250
バルバトス 太刀
グシオン ペンチ
バエル 双剣
キマリス ランス
こんな感じかな?
ランスで突撃して味方吹っ飛ばしまくるキマリスが容易に想像できて笑う
262.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月27日 18:11
-
グシオンのハンマー使ってればモンハンネタも完璧なのにな
ハンマーなんて面白くなりそうな武器なのにあっさり捨てるし
そこですら中途半端とか流石ですよ鉄血さん
263.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月27日 18:51
-
基本的な戦術は、
ダインスレイヴでMAの出鼻をくじいて、
大量のロディとヘキサがプルーマを押さえつけて、
四機のガンダムをMA本体にぶつける
って感じだったのかな
264.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月27日 18:58
-
※246
むしろMAが巨神兵のような目的で作られたんじゃない? 絶対的な調停者として
265.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月27日 21:20
-
黙れ
黙れ…
266.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月27日 23:07
-
※265
黙るんじゃねぇぞ・・・
267.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年06月28日 13:45
-
あ、銀のエンゼル出た
268.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年07月02日 21:01
-
鉄血全話視聴して時間を無駄にした虚しさに苦しんだのに、MA関連の話だけはワクワクしちゃう自分が悔しい
269.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年07月07日 01:24
-
全自動であるが故、柔軟な判断が出来ないことや、エイハブリアクターで動かないことが救いだったけど、人の判断で動かされたら、勝ち目はないだろうね。
劇場版が出るなら、MAの脅威がもっと描かれても良いはず。厄祭戦当時じゃなくても。
270.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年07月14日 10:21
-
自分で口にした設定ぐらいメモらせとけよ
コロッコロ変えてて恥ずかしくないのかよ
・その他不適切だと判断した発言は予告なく削除されることがあります。
(特定の単語は伏せ字でもNG判定になる場合もあります)
※ の後にコメント番号(半角) で指定したレスがポップアップ表示します。
複数指定したい場合は分けて返信してください。 [ 例 ※1 ※2 ]
「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」カテゴリの最新記事