名無し : 17/06/24(土)19:17:22 No.435509560
名無し : 17/06/24(土)19:18:19 No.435509772
ライバル機不在というものあるが結局ラストまで堕ちなかった…
名無し : 17/06/24(土)19:18:56 No.435509898
種世界って一騎当千が成り立つ世界観だし
少数精鋭で6機ほど作ったら無双できるのでは
名無し : 17/06/24(土)19:20:28 No.435510222
でもこれって一般兵はうまく使えるものなのか
名無し : 17/06/24(土)19:20:04 No.435510116
中の人も精鋭じゃないとブーメランで腕切られたりするから難しい
名無し : 17/06/24(土)19:20:41 No.435510287
本体はほとんどストライクだし…
名無し : 17/06/24(土)19:23:31 No.435510868
ストライクの弱点であるPS装甲を別のお高い装甲に変えることでパワーアップしたってことか
なるほどね
名無し : 17/06/24(土)19:21:00 No.435510366
准将乗せてみたい
名無し : 17/06/24(土)19:21:54 No.435510532
准将は当たりにいってビーム反射させてうぇーいとかあんま想像できない
名無し : 17/06/24(土)19:25:00 No.435511227
名無し : 17/06/24(土)19:26:46 No.435511599
一般機はコクピット周りだけヤタノカガミコーティングとかできないんだろうか
コーティングのレベル落として一発だけは反射できるようにしてコスト下げるとか
名無し : 17/06/24(土)19:28:12 No.435511977
ぶっちゃけこんなの一機作るくらいなら20機のM1にヤタノカガミシールド的なもの持たせた方が強いんじゃ…
名無し : 17/06/24(土)19:28:39 No.435512090
ディアッカが乗れるとちょうどいいんだよな
名無し : 17/06/24(土)19:28:46 No.435512125
あれこれつまり子安しか使えな
名無し : 17/06/24(土)19:30:58 No.435512615
カガリ様使えねーじゃねーか!何で開発した
名無し : 17/06/24(土)19:31:51 No.435512871
カガリの時はオオワシ限定
名無し : 17/06/24(土)19:29:37 No.435512296
戦意高揚の旗印みたいなもの
名無し : 17/06/24(土)19:29:38 No.435512298
ガンダムの開発コストとしてはいたって普通なんじゃねえかな
名無し : 17/06/24(土)19:30:43 No.435512551
ミル貝みたらこれ量産機にするつもりだったとか書いてある…
名無し : 17/06/24(土)19:34:25 No.435513480
これって動力なんだったんだ
名無し : 17/06/24(土)19:35:03 No.435513654
不明
ただし複数の無線量子通信を使うのはバッテリーじゃ不可能とされている
名無し : 17/06/24(土)19:44:24 No.435515782
とりあえず死なせない目立つ指揮官機って点ではこれ以上ないくらいのポジションだと思う
名無し : 17/06/24(土)19:46:36 No.435516270
なんでオーブ製なのにザフト側の技術のドラグーン持ってたんだろう…
名無し : 17/06/24(土)20:04:30 No.435520180
名無し : 17/06/24(土)20:04:44 No.435520232
ヤタノカガミってライフルとかのビームは跳ね返せてサーベル系のビームは無理っていう設定じゃなかったっけ 変わったのかな?
名無し : 17/06/24(土)19:49:59 No.435516966
でってにーに普通に負けそうになってなかった?
名無し : 17/06/24(土)19:50:56 No.435517156
名無し : 17/06/24(土)19:52:41 No.435517559
あれ処理されてない腕の関節に当たったんだっけ
名無し : 17/06/24(土)19:54:57 No.435518070
まあ接近さえすりゃビームサーベルでコロコロできる機体だよね
名無し : 17/06/24(土)19:49:28 No.435516849
ビームメタ機体だから物理で倒せるのかな
名無し : 17/06/24(土)19:55:48 No.435518258
倒せるし間接部を正確に打ち抜ければビームでも達磨に出来る
名無し : 17/06/24(土)19:53:10 No.435517677
PS装甲無いから物理攻撃に凄い弱いけど
種運命だとビームが基本になってるからさしたる問題ではない
名無し : 17/06/24(土)19:54:21 No.435517947
というかPS装甲も実弾より効くというだけでビームに弱いわけじゃないんだよね
名無し :17/06/24(土)19:56:19 No.435518366
>というかPS装甲も実弾より効くというだけでビームに弱いわけじゃないんだよね
あくまで超硬くなるだけだから硬さを上回る攻撃なら効くってだけで別にビーム属性に弱いとかではないんだよね
名無し :17/06/24(土)19:56:21 No.435518374
PS装甲はビームに対しても耐性あるから高出力PS装甲のジェネシスにはビーム撃ち込んでも無意味だった 陽電子砲は忘れて
名無し : 17/06/24(土)20:04:03 No.435520082
ビームも熱線みたいなものだからPS装甲で防げるのは当然といえば当然だよね
名無し : 17/06/24(土)20:04:48 No.435520252
大気圏突入時の加熱に耐えてたしね
名無し : 17/06/24(土)20:10:40 No.435521611
ガンダムだけ異様に硬くねって突っ込みに対する答えになるし
バッテリー切れでカラータイマー的な窮地演出できるし
何より出撃時にブワッと色が付くのが超格好いい
PS装甲は素晴らしい設定だと思う
名無し : 17/06/24(土)20:06:05 No.435520528
実弾でも衝撃は通るから殺しようはあるっていう適度な隙があるのがいいよねPS装甲
名無し : 17/06/24(土)20:06:50 No.435520685
やはりレイダーのハンマーは最強…… 実際厄介だったよね
名無し : 17/06/24(土)20:00:14 No.435519254
あのラミネート装甲とかいう奴頭おかしいのでは…?
名無し : 17/06/24(土)20:00:45 No.435519372
>あのラミネート装甲とかいう奴頭おかしいのでは…?
耐久性は面性に比例するのでMSの装甲程度じゃ普通にブチ抜かれるのだ
名無し : 17/06/24(土)20:02:58 No.435519821
ラミネートは物理にはあまり強くないし
名無し : 17/06/24(土)20:06:33 No.435520635
>ラミネートは物理にはあまり強くないし
あれ面積広くとらないとすぐ熱たまって仕事してくれない…
ライバル機不在というものあるが結局ラストまで堕ちなかった…
種世界って一騎当千が成り立つ世界観だし
少数精鋭で6機ほど作ったら無双できるのでは
でもこれって一般兵はうまく使えるものなのか
中の人も精鋭じゃないとブーメランで腕切られたりするから難しい
本体はほとんどストライクだし…
ストライクの弱点であるPS装甲を別のお高い装甲に変えることでパワーアップしたってことか
なるほどね
准将乗せてみたい
准将は当たりにいってビーム反射させてうぇーいとかあんま想像できない
名無し : 17/06/24(土)19:26:46 No.435511599
一般機はコクピット周りだけヤタノカガミコーティングとかできないんだろうか
コーティングのレベル落として一発だけは反射できるようにしてコスト下げるとか
ぶっちゃけこんなの一機作るくらいなら20機のM1にヤタノカガミシールド的なもの持たせた方が強いんじゃ…
ディアッカが乗れるとちょうどいいんだよな
>自律機動ビーム砲としてはザフトの第1世代ドラグーンと同等であるとされている[6]
あれこれつまり子安しか使えな
カガリ様使えねーじゃねーか!何で開発した
カガリの時はオオワシ限定
戦意高揚の旗印みたいなもの
ガンダムの開発コストとしてはいたって普通なんじゃねえかな
ミル貝みたらこれ量産機にするつもりだったとか書いてある…
これって動力なんだったんだ
不明
ただし複数の無線量子通信を使うのはバッテリーじゃ不可能とされている
とりあえず死なせない目立つ指揮官機って点ではこれ以上ないくらいのポジションだと思う
なんでオーブ製なのにザフト側の技術のドラグーン持ってたんだろう…
名無し : 17/06/24(土)20:04:44 No.435520232
ヤタノカガミってライフルとかのビームは跳ね返せてサーベル系のビームは無理っていう設定じゃなかったっけ 変わったのかな?
でってにーに普通に負けそうになってなかった?
名無し : 17/06/24(土)19:52:41 No.435517559
あれ処理されてない腕の関節に当たったんだっけ
まあ接近さえすりゃビームサーベルでコロコロできる機体だよね
ビームメタ機体だから物理で倒せるのかな
倒せるし間接部を正確に打ち抜ければビームでも達磨に出来る
PS装甲無いから物理攻撃に凄い弱いけど
種運命だとビームが基本になってるからさしたる問題ではない
というかPS装甲も実弾より効くというだけでビームに弱いわけじゃないんだよね
>というかPS装甲も実弾より効くというだけでビームに弱いわけじゃないんだよね
あくまで超硬くなるだけだから硬さを上回る攻撃なら効くってだけで別にビーム属性に弱いとかではないんだよね
PS装甲はビームに対しても耐性あるから高出力PS装甲のジェネシスにはビーム撃ち込んでも無意味だった 陽電子砲は忘れて
ビームも熱線みたいなものだからPS装甲で防げるのは当然といえば当然だよね
大気圏突入時の加熱に耐えてたしね
ガンダムだけ異様に硬くねって突っ込みに対する答えになるし
バッテリー切れでカラータイマー的な窮地演出できるし
何より出撃時にブワッと色が付くのが超格好いい
PS装甲は素晴らしい設定だと思う
実弾でも衝撃は通るから殺しようはあるっていう適度な隙があるのがいいよねPS装甲
やはりレイダーのハンマーは最強…… 実際厄介だったよね
あのラミネート装甲とかいう奴頭おかしいのでは…?
>あのラミネート装甲とかいう奴頭おかしいのでは…?
耐久性は面性に比例するのでMSの装甲程度じゃ普通にブチ抜かれるのだ
ラミネートは物理にはあまり強くないし
>ラミネートは物理にはあまり強くないし
あれ面積広くとらないとすぐ熱たまって仕事してくれない…
コメント一覧
1.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年07月02日 22:07
-
あの悪趣味な色はどうにかならなかったのかとデザインした人に聞きたい
2.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年07月02日 22:10
-
ミサイルもバルカンも量産機に常備されている種世界で
一般兵士にヤタノカガミは無駄だろ
3.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年07月02日 22:10
-
※1
グラサン「表に出ろ」
4.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年07月02日 22:12
-
百式リスペクトなのかね
5.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年07月02日 22:12
-
金色の機体って割とガンダムじゃポピュラーつか居るよね?
6.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年07月02日 22:21
-
簡単に落とされたら困る総大将用の機体としては納得
しかし、フラガに対してならともかく記憶が戻り切ってない上に連合から転がり込んできた「ネオ」に渡したのは理解不能っつーか…機密の塊だろアレ
ドラグーンもどき積んでる時点でメタ的にはハナからネオ用だったんだろうけど、作中的には…
7.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年07月02日 22:25
-
アカツキの装甲ってあれ値段の問題じゃないだろ
ナノサイズのビーム回折構造を装甲全体に満遍なく施すとか、変態の所業だよ
オーブは日本がモデルとか言われつつあんまそんな雰囲気無いけど、ヤタノカガミのコンセプトだけは間違いなく日本人の仕事だわ
8.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年07月02日 22:29
-
案外キラ用の装備だったかもしれないな、ドラグーン。
9.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年07月02日 22:30
-
開発主任は多分エリカだろうし、アストレイ組(ロウ、ガイ、ミナ)とコネあるからな
何が出てきても驚かん
10.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年07月02日 22:31
-
M1アストレイが種の時代では破格の高性能機。最優の量産機といってもおかしくない。
あの時代オーブは金持ってたからM1の20機分くらいはひねり出せたんだろうな
(マスドライバーは壊れてない、唯一宇宙ステーションを保持している、中間貿易の拠点としても有用等)
オーブの難点はパイロットの練度と数やったし
11.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年07月02日 22:32
-
関節に当たったんじゃなくてミラージュコロイドで固定したビームサーベルは反射できないって設定じゃないっけ
12.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年07月02日 22:32
-
アカツキ1機分の「装甲」でM1アストレイ20機以上が生産可能、な。
13.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年07月02日 22:36
-
※10
ムラサメも割とおかしな性能してるからなぁ
ザクウォーリア:飛行不可
ウィンダム:オプションで飛行不可
ムラサメ:単独飛行・変形可
拡張性がないから火力は劣るけど、島国の国防用としては十分だし
そう考えるとバビってすげえわ
14.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年07月02日 22:36
-
オーブでは金色は特別な機体であることを示すからヤタノカガミがなくても金色である意味はあるはず。
15.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年07月02日 22:37
-
ムラサメ隊はカオスも落としてるから的扱いは失礼
的扱いしていいのはウィンダム君
16.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年07月02日 22:40
-
というかウズミはいったいどうやって、そしていつの間に
あんなものを作ってたんだと言う話なんだが。
時間的に考えて戦後復興していたセイラン家やサハク家とか涙目だよな、
こんなの勝手に作られていたなんて。
17.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年07月02日 22:40
-
※10
M1はそこまで凄くない。せいぜいストライクダガーと同等
劇中でもメンデル戦でアスランが「M1だけではジンに対抗出来ない」と言ってる
まぁこれはパイロット込みの評価だろうが
18.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年07月02日 22:41
-
>やはりレイダーのハンマーは最強…… 実際厄介だったよね
フリーダムの頭吹っ飛ばした件でたまにミョルニルがPS装甲破壊可能と勘違いしてる奴おるけど、無理やからな
ビームでPSダウンした頭を吹っ飛ばしただけや
なおbattle destinyではPS装甲だろうが御構い無しだったりする
19.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年07月02日 22:43
-
※16
装甲自体は割と早く完成してて、中身と一部の武装が停戦中に完成
あと、アスハ家のポケットマネーやから国の復興とは関係無しやぞ
20.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年07月02日 22:43
-
PSとかラミネートとか一長一短があって、装甲の設定も面白かったよな
21.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年07月02日 22:44
-
※3
何かガノタの中でシャアが金色好きな扱いされてること多いけど、別にそんなことないよな?
赤でさえ実力に嫉妬した教官かだか、仲間が目立って的になるのが目的で塗ったのが元って説とかあるし、それ以降は鼓舞のために赤くしてるだけだろうし
22.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年07月02日 22:49
-
※17
個人的にはかなりの良機だと思うんだけどな
本体の総合能力ではダガー系とあまり差はなくても、
ビーム主体になり、被弾=撃墜になりやすくなった中、軽量のアドバンテージがあって、
エールの量産版といえるバックパックが標準で装備されてるのは大きい
23.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年07月02日 22:49
-
基本アカツキって被弾する事を前提に設計されてるから操縦者はエース級より腕の落ちるパイロットが前提なんだろうが
アカツキで何が一番チートってヤタノカガミでコーティングしたドラグーン
高速で移動するドラグーンに関してはキラにしても他のエース級も弾速の早いビーム兵器で迎撃してるが
アカツキのドラグーンはそのビーム兵器を無効化できて迎撃手段がほぼ無いに等しい
バルカンかビームサーベルで叩き斬るしか無いという
24.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年07月02日 22:51
-
不可能を可能にする男をもう1回やりたいが為に設定されたとしか思えないヤタノカガミだが
陽電子砲を受け止めるだけの性能持たせてあるから
ネオがやったのは別に不可能を可能にする行為では無く、武装の性能のおかげ
種時代のムゥは不可能を可能にした男だが
種死時代のムゥ(ネオ)はただのパイロットでしかない
25.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年07月02日 22:56
-
※22
確かに機動性に関しては一番だろうから、それを生かせるパイロットにとっては最優だと思う
ただ、一般兵向け量産機としては尖り過ぎな気がするけども
26.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年07月02日 22:59
-
あの斬られた腕の分だけでM1数機分か・・・
後でオーブ軍が必死こいて海中探して回収してそう
予備もそうそう作っておけないお値段だったろうし
27.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年07月02日 23:00
-
※25
どうせ被弾したら落ちるし、一般兵でも機動性に比重置いたほうがいいと思う
艦載砲とはいえ機銃でバランス型のウィンダムとか撃墜されてるの見る限り
ある種重要だけどパイロットの安心感ぐらいしか装甲の影響ない気がする
28.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年07月02日 23:02
-
>20機の的作るくらいならこっちのほうが安上がりなんじゃないかな
某中将「戦いは数だよ兄貴」
29.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年07月02日 23:02
-
フリーダムとジャスティスを足して金ぴかにした機体だろ、Zガンダムでも金ぴかは他のZガンダムより少し高い一般車の塗装とベンツの塗装位の差
30.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年07月02日 23:16
-
※27
ウィンダムも高機動型じゃないか?
スラスターの数が多く、重量もM1よりやや重いがザクヲよりかは軽い
31.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年07月02日 23:49
-
M1って改修こそされてるけど、一応はC.E.73でも現役なんよね
そういう意味では名機だとは思う
32.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年07月02日 23:52
-
エグザスのビームだと弱かったのか
フェイズシフト装甲が焦げるだけだった記憶が
33.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年07月03日 00:34
-
島国+コロニーで人的資源少ない国なんだから
落とされてパイロット減らすぐらいなら
M1を少し減らしても
量産機のシールドとかバイタルパートとかにピンポイントで使って
生存性高めたほうが良いようなきがするんだが
34.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年07月03日 00:49
-
※24
ただの対ビームシールドで陽電子砲受け止めたからこその奇蹟なのに、
元々それが可能な盾だと中の人の株下がるだけよな
(そもそも陽電子砲防ぎきれる盾って時点でおかしいんだけど)
35.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年07月03日 00:53
-
もしかしたらあの時20機多くM1配備してたら
シンはオーブで家族と暮らせてたかもしれん
36.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年07月03日 01:04
-
シラヌイ装備は「とりあえずハード作っとけばそのうち誰かが制御用ソフト作ってくれんだろ」
っていうノリで作ったんだろう
オーブってそんなノリでアストレイ量産とかしてるし
37.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年07月03日 01:17
-
SEED初期のPS装甲みたいに強力なんだけど弱点も多々あるって感じでカラーリングはともかく設定自体は結構好き
ただドラグーンはさすがにオーバーテクノロジー過ぎなのがね…
38.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年07月03日 01:20
-
連合は別口でもOS開発して頑張ってたけど
オーブは本気でキラに改造してもらわないと間に合わなかったレベルで
アストレイのハードだけ先に完成してたんだっけ
39.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年07月03日 01:27
-
アカツキのビーム反射はビーム兵器主体の相手には有効だけど、相手がアカツキ対策に実弾兵器や近接ビーム兵器を充実させていったらまるで役に立たなくなるのでM120機分のコストをかけてまで量産する意味はあまりないと思う。
40.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年07月03日 01:44
-
戦艦大和みたいなもんだろ
圧倒的な防御力と象徴としての存在感を以って司令塔としての役割を果たす
指揮官機としてはちょうど良い
41.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年07月03日 01:48
-
※39
そこが問題だよなあ
本気で対策されたらすぐに効果なくなる
42.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年07月03日 01:49
-
背中にタケノコと翼着けるだけでなんちゃってアレハンドロガンダムが作れる。
アルヴァトーレの中身が金ジムじゃ無くこれならなぁ。
43.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年07月03日 01:58
-
※18
まあ関節というか中身もPS素材じゃないと内部へのダメージは伝わるからあんなもん食らったらフェイズシフトしていても首の関節で折れてしまいそうな感じはあるけどね
44.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年07月03日 02:08
-
※23
キラが普通にプロヴィのドラグーンぶった切ってたし、主役クラス三人に近い実力なら問題ないと思う
ドラグーンってファンネルとかと比べると速さとか小回りは低そうだが
それを砲門の数で補ってるイメージがある
シラヌイは数も少ないしなんとかなるでしょ
めんどくさいのは間違いないけど
45.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年07月03日 06:21
-
※34
そもそもアカツキで防いだ時は不可能を可能になんて言ってないんだよなぁ……
それで勝手に株が下がるとか意味がわからん
46.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年07月03日 07:22
-
なんだかんだ言ってもウズミも親ばかだったって事
47.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年07月03日 07:41
-
第一世代のドラグーンって空間認識能力がある人間(ムウとラウ)しか扱えないとか設定なかったっけ
48.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年07月03日 07:55
-
※36
アカツキも「絶対落とされない国家旗機」っていうコンセプトで建造初めて、最新技術で随時アップデートしていったみたいだしな
装備の番号とか見ると
49.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年07月03日 08:10
-
※42
そもそもGN黒髭危機一髪されてるのでビーム反射出来ても…
50.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年07月03日 08:40
-
20機分の強さがあっても20機分の働きが出来るかは別問題なんだよなぁ
51.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年07月03日 09:36
-
地上でのアカツキは後方でその威容と中に乗ってるパイロットの名前を持ってオーブ軍を鼓舞して士気を上げるのが目的の機体
つまり種死オーブ戦前半みたいな使い方が本来、万が一の遠距離ビーム攻撃もヤタノカガミが対応してくれるから撃墜の心配はない
でもヤタノカガミも間合いに入られて仕舞えば相手のサーベルで叩き斬られるから本来の機動兵器としては向かない
だから兵器としてアカツキを運用するためにその欠点を補ったのがドラグーン
第1世代ドラグーンを操れるパイロットが運用するヤタノカガミ付きドラグーンの火線をかいくぐってその間合いに入ることは相当難しいはずだからな
52.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年07月03日 11:46
-
超悪趣味機体で大嫌い。 勇者王行けよ。
53.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年07月03日 11:50
-
※24 ※34
種死のムウは不可能を可能に〜ってのが話のメインってわけじゃないじゃん。流石に難癖が過ぎるわ。
54.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年07月03日 12:16
-
ものすごくカッコいいと思うんだけどなぁ
まあ人それぞれだよね
55.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年07月03日 12:23
-
シールドとヤタノカガミに加えてドラグーンバリアもあるシラヌイ装備のチートぶりよ
56.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年07月03日 13:39
-
あの世界本編終了後何十年も紛争が絶えなかったらしいし意外とアカツキ少数量産されてたりして。
57.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年07月03日 14:16
-
自分もアカツキ大好きだよ。あの独特な光沢も、ストライクの親戚みたいな見た目も。
HGだと元々オーブ制式MSとして開発してたけど、開発費が高額すぎてプロトタイプが一機作られて計画は凍結、その後ウズミが国家の象徴&カガリ用のMSとしてそれを保管してたって設定で、アカツキ本体はウズミの独断じゃない。というか再利用してるだけ。
58.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年07月03日 15:12
-
生産コストよりも機体スペックを活かせるパイロットの確保が重要だね
59.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年07月03日 15:58
-
直接関係ないけどガンダムブレイカーとか見ると色でかなり印象変わるだろうなと思う
3でヒロインが頭部色変えて使ってた
60.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年07月03日 17:47
-
実弾や近接系は普通に通用するから技量が無い奴に乗せたら高額な的になるだけだろ。
61.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年07月03日 18:57
-
ゲームによっては何故か物理にも強い模様。自称ガンダム史上最速のゲーム、おめーのことだよ!
62.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年07月03日 22:35
-
フリーダム系のマルチロックオンシステムは同時に複数を攻撃出来ることよりも天球から見下ろして表示される敵機のマーカーにロックするだけで狙った攻撃箇所に正確に当てることが出来る優れもの
マルチなどと言わずシングルロックオンシステムとして簡略化してコストを抑えて他の機体に搭載すればかなり脅威になるのではないかと思う
63.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年07月04日 17:17
-
スパロボに出てこないよね…
64.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年07月04日 22:26
-
M1アストレイの次期主力機の試作機と先進技術の実証も兼ねてたんじゃない?
ムラサメはムラサメでM1アストレイとはコンセプトが違うだろうし複数の型の主力機を運用するのはおかしくはないし。
単純なオーブのフラッグシップ機ってだけではないだろ
65.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年07月04日 22:32
-
米16
復興も大事だが軍の再建も大事だからね。
技術開発の一環で作っててもおかしいとは思わないけどな。
国が大規模な被災してるときでも軍事技術開発は遅くなるにしろやめるわけではないし
66.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年07月10日 18:08
-
モルゲンレーテ社「左腕回収班出動‼」
67.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年07月15日 10:31
-
反射じゃなくて撃ち返すってチート過ぎる
初見殺しだし、対策打たれる前に打撃あたえられそうだし
打たれる対策も実弾か近接だから、手は打てるし
68.-
キラ ヤマト いっきまーす
- 2017年09月05日 22:31
-
誰かm1aアストレイシュライク装備型のガンプラについて教えてください
69.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年09月05日 22:34
-
m1aアストレイシュライク装備型は
売ってません(多分)
改造だと思いますがどのようにするべきかわかりません
私以外の人お願いします!
70.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年11月24日 21:28
-
パイロットも技量高くないと使いこなせないというか勿体ない。20機分のコストかけても、カガリクラスを乗せたらすぐ落とされるからなあ。
71.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年11月30日 21:09
-
※70 カガリは弱くはないぞ 性能差もあるけどグフでは歯が立たない
ピンチだったのは運命相手した時のみ
・その他不適切だと判断した発言は予告なく削除されることがあります。
(特定の単語は伏せ字でもNG判定になる場合もあります)
※ の後にコメント番号(半角) で指定したレスがポップアップ表示します。
複数指定したい場合は分けて返信してください。 [ 例 ※1 ※2 ]
「ガンダムSEEDシリーズ」カテゴリの最新記事