1 : 2017/06/28(水) 21:33:18.535 ID:x6qXeObS0
なんで?

2 : 2017/06/28(水) 21:34:00.540
足があるから
3 : 2017/06/28(水) 21:34:19.103
ストーリーの途中で地球に降りるから
4 : 2017/06/28(水) 21:34:41.668
Sガンダムは宇宙戦専用じゃね?
5 : 2017/06/28(水) 21:34:56.313
フルバ
6 : 2017/06/28(水) 21:35:12.901 ID:x6qXeObS0
でもよく考えたらファンネルメインのニューガンとかサンダーボルトのフルアーマーは重量的に宇宙専門だったわ
死ぬわもう
19 : 2017/06/28(水) 21:37:23.595
>>6
そのへんは宇宙用の装備外せば地上でも運用出来るだろ
ディープストライカーあたりが宇宙専門だと思うけど果たしてMSと呼んでいいのか
7 : 2017/06/28(水) 21:35:14.028
GP03
8 : 2017/06/28(水) 21:35:24.235
ν
9 : 2017/06/28(水) 21:35:27.041
4号機5号機は違うのか?
10 : 2017/06/28(水) 21:35:49.147
11 : 2017/06/28(水) 21:35:53.853
蓮舫vsジオンしかやったことないけど
ボール
12 : 2017/06/28(水) 21:35:58.524
フルバーニアンとか試作3号機とか
14 : 2017/06/28(水) 21:36:15.271
デンドロは?
15 : 2017/06/28(水) 21:36:18.914
全然詳しくないけど高起動ザク2みたいなの宇宙専門じゃねーの?
足関係なくね?
16 : 2017/06/28(水) 21:36:31.549
デンドロビウム
17 : 2017/06/28(水) 21:36:38.302
Bst装備 フルバーニアン 3号機 重量過多のフルアーマータイプとか色々
20 : 2017/06/28(水) 21:38:45.163 ID:x6qXeObS0
要は一年戦争における陸ガンの宇宙版ってまだないなってことを言いたかった
21 : 2017/06/28(水) 21:40:54.154
宇宙用ガンダムと聞くと下半身が全部バーニアになってるようなのが浮かぶな
22 : 2017/06/28(水) 21:42:34.234
装備換装すれば宇宙用になるのは結構いそうだけど
最初からそういう仕様のはいない気がする
23 : 2017/06/28(水) 21:43:19.979
フルバーニアンはゼフィランサスを宇宙用に改修した謂わば同機の別形態だから純粋に宇宙専用機って言われるとちょっと違う気がしないでもない
28 : 2017/06/28(水) 21:45:05.262
>>23
試作機がそもそも凡庸型だしね
24 : 2017/06/28(水) 21:43:37.141
陸戦型って宇宙仕様の気密性やらAMBACやらをオミットしたものだと思ってた
陸ガンは違う経緯だからそれとは違うけど
25 : 2017/06/28(水) 21:43:47.830
30 : 2017/06/28(水) 21:45:39.534
>>25
排熱できずに爆発するやつだっけ
26 : 2017/06/28(水) 21:44:28.908
ミサイルポッドに顔つけたみたいなガンダムは地上でつかえるの??
27 : 2017/06/28(水) 21:44:58.614
フルバーニアンは地球でも活動できるよ
当然性能はゼフィランサスには劣る
29 : 2017/06/28(水) 21:45:10.408
陸戦型ガンダムをベースに作られたにもかかわらず、宇宙でも使えるBD2号機、3号機
46 : 2017/06/28(水) 22:00:57.363
>>29
最初からNTが本領発揮する宇宙戦を想定して設計しただけだと思う
1号機もバックパックさえ換装すれば2~3号機と頭以外同じだから宇宙でも可
50 : 2017/06/28(水) 22:18:25.447
>>29
元が汎用機のガンダムだからfbと同じく改修するだけで宇宙もいける
31 : 2017/06/28(水) 21:45:46.077
足がバーニアになってるゴテゴテのやつは宇宙専用じゃね
32 : 2017/06/28(水) 21:46:35.944
FSWS計画_高機動型ガンダム

42 : 2017/06/28(水) 21:54:11.972
>>32
俺の知ってる高機動型ガンダムは下半身がGアーマーなんだけど
33 : 2017/06/28(水) 21:47:01.898
そもそもMS自体が宇宙での運用をベースに開発されたんじゃなかったの
その後重力下で運用できるように派生していったもんかと
34 : 2017/06/28(水) 21:47:36.670
足腰が1Gでの自重に耐えられないガンダムとかカッコ悪すぎる…
35 : 2017/06/28(水) 21:49:07.506
ZプラスのC型は専用ってわけでは無いんだっけ
36 : 2017/06/28(水) 21:50:34.598
そういや百式とか重力下では耐えられそうに見えないな
38 : 2017/06/28(水) 21:51:37.926
ディープストライカー
ハミングバード
39 : 2017/06/28(水) 21:52:40.690
40 : 2017/06/28(水) 21:53:03.594
スターゲイザー……はガンダムじゃなかったな
41 : 2017/06/28(水) 21:53:48.528
イグルーでJ型ザクが地上から宇宙に上げられて溺れる描写があったから
無改造で陸戦MSが宇宙で運用できるとは思えない
44 : 2017/06/28(水) 21:56:51.134
ガンダムモビルアーマーモードって宇宙専門じゃないん?
45 : 2017/06/28(水) 21:57:52.654
>>44
宇宙飛べるかは忘れたけど空は飛べるから宇宙専用ではない
51 : 2017/06/28(水) 22:19:09.435
水中船用ガンダム作れや。
52 : 2017/06/28(水) 22:19:41.520
>>51
あるぞ
54 : 2017/06/28(水) 22:22:47.460
>>52
専用はない
56 : 2017/06/28(水) 22:23:10.088
水中戦用ガンダムより
換装系ガンダムの水中用装備のほうが見たい
57 : 2017/06/28(水) 22:23:12.460
ガンダイバー アトラスガンダム ガンダムレオパルドS-1
60 : 2017/06/28(水) 22:27:33.694
水中型ガンダムとかいう水の中しか使いどころがないから
後継機がない子がいるんだぞ
水中用に乾燥できるのはレオパルドがいる
魚雷発射管とソナーと音響センサー積んだスクリューユニット背負わされて
主武装もガトリング砲から魚雷に変えられたせいで陸に上がると
本来の主武装がないので弱い
61 : 2017/06/28(水) 22:27:44.173
地球がホームの連邦系より宇宙がホームのジオンの方が水中型MSは充実しているという
63 : 2017/06/28(水) 22:30:24.772
>>61
どっちかっつーとホームじゃないから試行錯誤した結果種類だけ多いんや
64 : 2017/06/28(水) 22:31:03.292
>>61
ジオン軍「初めて行く海のこと考えすぎて試作機作りすぎちゃった☆」
ジュリックとかいうゴリラ
65 : 2017/06/28(水) 22:32:07.073
>>61
ジオン「地球の七割は海なんだから海制圧したら勝ったも同然やろ!
地球どこでも自由に行き放題や!でもってジャブロー攻略や!」
連邦 「地球の3割は陸で人も基地も陸にあるんだからどうでもいい。
海路の妨害?機雷と爆撃でどうにかなるよほっとけ」
62 : 2017/06/28(水) 22:28:55.298 ID:x6qXeObS0
水中戦ってそもそも面白かった記憶がない
66 : 2017/06/28(水) 22:40:43.899
ジオンの制海云々は
ジョニ帰よむと結構くるものがある…
67 : 2017/06/29(木) 00:58:23.575
>>66
そもそもの原因はと言うと商品のラインナップ不足で公式が後から無理に水泳部を追加したからってのもまたなぁ
初代だけだと普通に良いバランスなんだけどね
68 : 2017/06/29(木) 01:52:44.967
最近のサンダーボルトはずっと水中か水上の戦闘だな
コメント一覧
1.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年07月01日 20:11
-
ガンダム4号機及び5号機
2.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年07月01日 20:11
-
一応は軍縮傾向(なのに何故か機種が増えてるが…)
一年戦争以降地上特化機も宇宙特化機の機体がない
地宙両用でもそこそこの性能の機体ができてるせいかもしれない
それに連邦軍に関してはSFS運用ができるから
陸戦型ガンダム(ジム)やグフのような地上専用機を開発生産配備する必要もない
3.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年07月01日 20:16
-
ガンダムじゃないけどメタスとリゼルって地上でも運用できるのか?
変形して空は飛べるのか?
4.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年07月01日 20:17
-
ガンコンのGCペディアで地上×の機体探したけど
"ガンダム"で×の奴はデンドロビウムと種のミーティア装備しかいなかったわ
5.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年07月01日 20:18
-
宇宙用に特化したガンダムは5号機や4号機があるけど
宇宙用に特化したジムってある?
6.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年07月01日 20:20
-
とりあえず連邦軍お膝元の地球上勢力安定に優先度から地上用とか?
7.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年07月01日 20:20
-
脚にメインブースター仕込んでるキマリスとかほとんど宇宙用みたいなもんじゃないのか?
8.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年07月01日 20:22
-
ギレンの野暮のガンダム高機動型
9.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年07月01日 20:22
-
※3
メタスは宇宙に特化した設計だから基本宇宙でしか運用できない(多分)
リゼルは隊長機型のみ大気圏突入も大気圏内飛行も可能
10.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年07月01日 20:23
-
※7
宇宙適正Sってだけで地上でも運用は可能だぞ
そもそも場所と装備を選ばない汎用性が売りの一つなのがガンダムフレームだ
11.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年07月01日 20:30
-
そりゃ粗悪品ガンダムが陸ガンなんだし、宇宙専用で地上で使えないMSなんてその宇宙専用がオールラウンドのMSよりも優れてる訳ではないから特に連邦は作らないよ。
宇宙専用だと重力があるコロニー内だと最悪使えないんじゃね?
12.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年07月01日 20:41
-
デブい頃のグシオン…
13.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年07月01日 20:43
-
※1 が正解。スレ主読んだ事ないのかな?
14.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年07月01日 20:45
-
ガンダムゲー見る限り4・5号機は宇宙専用じゃない
15.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年07月01日 20:47
-
ゼフィランサスが素で宇宙出たらドムだったかゲルググだったかにボッコボコだったところ見るとフルバーニアンが素で地上に来てもボッコボコにされるんだろうな
16.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年07月01日 20:53
-
一応FAガンダムとかは宇宙での運用前提で開発した筈だが
ヘビーガンダムが改修されて地上戦してるしなぁ
ガンダムタイプは基本どの作品でも全領域対応機で(初期のデスサイズとか例外もいる)
宇宙専用機体は強化ユニット装備したハミングバードやミーティア装備状態だとか
宇宙戦闘用の武装構成のガンバレルストライクとかFAユニコーン位しかいないだろう
木星圏での戦闘用のクロスボーンですら普通に大気圏内で戦えるし…
17.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年07月01日 20:54
-
そもそも水中にだけ特化したガンダムとか需要があるのか?どうやっても地上戦のことも考えないとダメだろ
18.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年07月01日 20:56
-
>11 : 2017/06/28(水) 21:35:53.853
>蓮舫vsジオンしかやったことないけど
そのゲーム俺もやりたい
19.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年07月01日 20:58
-
宇宙で使えないってのは排熱とか気密とか推進とか、根本的に無理な理由が色々思いつくけど、
足が無い以外で地上で使えないMSってどんな理由だろ。
防塵、防水とかなら改修して使った方が、ガンダム級の高級機ならコスパ良くなりそうだなあ。
20.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年07月01日 21:01
-
むしろ宇宙用に改造したEz8があるぞ
21.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年07月01日 21:06
-
※10
キマリスで思い出したけどグシオンは?デブリ地帯専用とか改悪だけど宇宙用じゃないの?
22.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年07月01日 21:09
-
※19
キラがカチャカチャカチャ・・・ッターーンって砂漠でやってた時みたいなの
23.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年07月01日 21:09
-
スヌーピー < 宇宙から地球見て国境がないことに気がつくから
24.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年07月01日 21:12
-
宇宙軍と陸軍の考え方の違いやぞ
25.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年07月01日 21:13
-
※21
あれはあれでマンロディとの連携とツインリアクターのパワーを生かして船を襲う前提のものだから改悪とはまた違うんじゃないかなあ
26.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年07月01日 21:14
-
種とか作品の幾つかには本来、宇宙での運用前提なやつもおるにはあるで
27.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年07月01日 21:20
-
※25
環境に会わせた改造だからね
28.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年07月01日 21:29
-
宇宙世紀の世界設定に限ってだが。
元々、エリートたちは地球に住んでおり、護るべき優先順位があったと思われる。
宇宙は好き勝手されなければどうでもよく、地球の勢力や環境の保護は、最優先であったはず。
ガンダムが予想以上の戦果を挙げ、エリートたちは当然、ガンダムに地球を…
地上を守らせよう…という思考パターンになる。
一方、宇宙用を開発・配備しても、特に護るべき重要拠点もなく、敵に奪われる恐れがある。
攻撃は麺では、量産機で力押しでも勝てる勢力差があるのだから、まずは自分たちを守る為の
地上用だけ開発した…ということじゃないか?
29.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年07月01日 21:29
-
ガンダム顔ならM1Aアストレイがあるんだけどな・・・
30.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年07月01日 21:30
-
ガンダムEz8改及びその派生機がありましてな
31.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年07月01日 21:31
-
Sガンダムはセンチネル本編に出てきた機体とは違う機体が地上の基地で試験運用してる
ZプラスC型はビームスマートガンとディスクレドームが大気圏内だと空気抵抗が大きいってことで実質的に宇宙用ってことになってる(実質っていうのは本体のみなら地上でも運用可能なため)
32.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年07月01日 21:45
-
※5
ライトアーマーって地上でも運用できるんかな?
33.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年07月01日 21:45
-
グシオンだよな
アニメとしての重厚感は地上の方が描写されやすいけど機体の数値的な大型化は宇宙の方が際限が無いな、海洋生物の様なものか
34.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年07月01日 21:48
-
使用環境は宇宙のほうが過酷だから宇宙で使えるものは地上でも使えると考えるのは普通だからね。
地上のほうが条件が厳しいとすれば重力と空気抵抗位だから、エピソードとしたら地上を歩いたら関節がぶっ壊れたとか飛行してフラッター現象で翼が壊れたとかガンダムにやらせるにはあまりに情けない描写を入れないと「宇宙専用」とは言えなくなる。
あとは劇中で整備担当か会計担当に「宇宙戦闘用の高い機体なんか使わせねー」と言わせるくらいかな。
35.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年07月01日 21:50
-
GP01FbやGP03Sは宇宙専用じゃないか?
36.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年07月01日 21:53
-
ゲームでEz8の宇宙仕様があるじゃん、それと同じになるんじゃない?、コラで陸ガンの頭と変えれば
37.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年07月01日 21:57
-
米34
そこは小説版コロ落ちで触れていたな。ホワイトディンゴGMをセンサーを大気圏内に合わせて調整してるが過酷な宇宙での運用を前提にしたGMを大気圏内運用では簡略化してる部分もあるって
38.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年07月01日 21:59
-
あえて言うなら…ガンダムGダッシュ?
でもこのMSマイナー以前に公式かどうか怪しいな…
39.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年07月01日 22:02
-
以外と地上では移動がしにくいユニコーンさん
40.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年07月01日 22:03
-
νガンダムも一応宇宙専用だろうな。
地上でも使えない事も無いがフィンファンネル使えないだろ。
41.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年07月01日 22:04
-
※38
同郷のザニーは他の作品にも出演してるけどあれはなあ…
42.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年07月01日 22:26
-
※32
ライトアーマーは地上用じゃなかったっけか
43.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年07月01日 22:34
-
Ez-8ハイ・モビリティ・カスタム
44.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年07月01日 22:35
-
とりあえずとりあえずAGEはお呼びで無い
45.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年07月01日 22:37
-
56
コミック版83でGP01の水中装備がある
サンダーボルトでは水中装備のガンキャノンアクア、後に装備換装して地上用になってる
46.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年07月01日 22:41
-
※9
リゼルは隊長機限定じゃなくてウイングユニットを装備したタイプなら一般機でも可能よ
47.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年07月01日 22:51
-
重力に魂を繋がれている、地球連邦軍が造るモビルスーツだから。
48.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年07月01日 22:55
-
陸ガンはそもそも、激戦区と化した極東方面の戦力増強目的で作られた急場しのぎ的な機体だからな
標準採用機じゃないし、なんで?とか言われても、正直困ります(CV.関俊彦)
49.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年07月01日 23:03
-
宇宙専用かどうか明言がないだけで、地上で使われた実績がないガンダムタイプは結構いるな
とりあえずデンドロは、地上じゃ動くのも無理そう
50.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年07月01日 23:16
-
※25
※10ではガンダムフレームの売りは場所と装備を選ばない汎用性が売りと言ってます、※25の回答と※27を合わせても局地戦用に改造してるように回答されているように見えるのですが?
ガンダムフレームの売りを殺してしまっている以上改悪でも間違ってないのでは?
それとも宇宙でさえ推進剤満載、装甲マシマシのグシオンは地上での戦闘にもマンロディのように脚部取り換えるだけで対応可能なレベルなんでしょうか?もしそうなら改悪って表現は取り消さざるを得ないんですが・・・。
51.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年07月01日 23:24
-
※13
GUNDAM LEGACYの中でジャブロー攻防戦の時に4号機、5号機の出撃準備をさせてたから宇宙"専用"ではないと思う。
52.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年07月01日 23:41
-
というかモビルスーツ自体が宇宙使用想定だから
「陸戦型」ってわざわざつけたんじゃないの?
53.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年07月01日 23:58
-
4号機、5号機もパーツ付け足して宇宙用だしフルバーニアンと同じか。
フルアーマーガンダムは宇宙用ぽい気がしないでもない。
54.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年07月02日 00:06
-
ギレンvsレンホー
55.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年07月02日 00:08
-
米53
地上じゃ追加装甲の重量増が仇になりそうだよね。
追加装甲にスラスターついてるが重力下じゃどこまで効果あるかだよね
56.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年07月02日 00:13
-
デンドロ、フルアーマー、フルバーニアン、スペリオルとかみたいなms
特にデンドロなんか地上でなんか使える訳がないような構造と重量してるからなww
57.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年07月02日 00:27
-
※55
それでどうにもならなかったのが種のデュエルASかと。砂漠だと自力で歩行困難で地上だと基本的にレセップスやグゥルに乗ってたイメージが強い。
58.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年07月02日 00:28
-
※56
流石にデンドロを地上で使う訳にはいかんからな。ガンブレ2みたいに浮かせない限り地上に這いつくばって動くしかないw
59.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年07月02日 00:32
-
デンドロは中のMSだけなら動けなくもないだろうから微妙な判定じゃないかな
60.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年07月02日 00:34
-
※50
※10の言ってるのは「装備次第でどんな環境にも対応する」という事であって「デフォルト装備でどこでも対応する」ではないんじゃないの?
キマリスだってトルーパーみたいな特化装備を持ってるし
61.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年07月02日 00:59
-
支援メカのバストライナーも宇宙用ぽいしやっぱりフルアーマーガンダム。
62.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年07月02日 01:04
-
※50
ガンダムフレーム本来の用途だと改悪なのは間違いないけど、本来の姿で使い難いから、緑グシオンのあの姿はブルワーズの戦闘スタイルに使いやすいように合わせてるだけ
63.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年07月02日 01:55
-
※50
ガンダムフレーム本来の用途が装備と外装の変更でどんな局地戦用にもできるってことだと思うけどな。MAという強敵を相手にする以上環境に合わせたガチ装備で行かないと普通にやられる。
64.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年07月02日 01:59
-
姿勢制御ブースター着ければなんでも宇宙いけるやろ
65.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年07月02日 02:12
-
宇宙用と地上用の最大の変更点は推進剤に酸化剤が入っているかどうか?じゃないか?
姿勢制御ブースターを付けても酸化剤を入れるスペースが無ければ火が付かないだろ
ロケットとジェットは違うんだよ
66.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年07月02日 02:22
-
元々宇宙軍管轄の計画で出来た機体だから宇宙を主戦場として考えている
陸ガンや陸GMはあくまで戦況逼迫で陸軍に卸した御下がりみたいな物だし
GT-FOURだとG-3のデータすら貰えず「何でも宇宙軍優先か」とぼやいてるシーンがある
67.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年07月02日 02:52
-
※5
ジム・コマンド宇宙戦仕様とかは?
68.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年07月02日 04:16
-
※59
ステイメンもついてるブースター等みてみると宇宙用ぽいけどね。
ガンダム系じゃ陸戦型ガンダムが特殊過ぎるよな。
69.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年07月02日 08:31
-
Bガンダム(ボール)
水中用といえばF90M(設定が消されてなければ)
ガンダム系列はワンオフ機だから汎用機ってイメージがある
70.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年07月02日 08:41
-
AMBAC用に足付ければよほどスカスカのハリボテでもない限り地上運用出来ちゃうし…
脚がブースターのガンダム?ありますねぇ!(Sガンダム派生)
71.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年07月02日 08:46
-
MSは元々宇宙で運用する前提の兵器なんだから、わざわざ「宇宙用」とか表記しないでしょ
72.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年07月02日 09:17
-
4号機5号機を地上で使ったってのは足があるから歩けるってだけで本来宇宙用だよ
純粋に足が無い奴は宇宙用だけどさ
73.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年07月02日 10:47
-
ゼータプラスC1
ドラッツェ
74.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年07月02日 11:01
-
脚部の形状的にウーンドウォートは宇宙専用っぽい
75.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年07月02日 11:15
-
※73
ドラッツェはガンダムじゃないな
76.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年07月02日 14:08
-
※9
よく誤解されてるがウイングバインダーは隊長機のみの装備ではなく一般機も装備可能
隊長機と一般機の外見上の違いはセンサーの色のみ
77.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年07月02日 15:08
-
※74
デフォで大気圏突入機能も備えているし地上戦も可能だよ
78.-
名無しに変わりましてGUNDAMがお送りします
- 2017年07月02日 15:45
-
宇宙用といっても、0G下の空間戦闘だけやるとは限りませんしね
戦ってるうちにコロニーの中に入るかもしれないし、月面クレーターや小惑星を遮蔽物にドンパチすることがあるかもしれない
戦況如何で人工の1G環境や低重力域に飛び込んで留まることを考えれば、自重を支える”脚”の重要性は残ると思いますよ
他の環境に飛び込ませない前提の空間戦闘専用マシンが必要なら、それこそMAか宇宙戦闘機、モビルポッドを活用すれば事足ります
79.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年07月02日 17:17
-
もう出てるけど、4号機5号機が宇宙用だよね。
EZ8HACとかは宇宙用だっけ?
戦況によるけど、まずは地上を取り返さないと、と思ってたら宇宙用より先に地上用作るよね。
80.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年07月02日 19:37
-
アムロがガンダムを陸戦兵器と明言してるからね。
開発者の息子でメインパイロットがそう言うんだから、そうに違いない。
ファースト以後のガンダムも、おおむね「宇宙でも使える陸戦兵器」ってコンセプトで作られてるんだろう。
81.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年07月02日 21:11
-
重力下では機体性能を100%発揮できない機体は宇宙用として扱うのか、
地上を歩いてビームライフルくらい撃てれば汎用として扱うのかにもよるんじゃないか?
82.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年07月02日 21:42
-
要は陸ガンいるのに宇ガンがいねーのはどういうこっちゃってことだろ
まあ純粋に「宇ガン」が必要になるころにはジムが完全に量産体制に入ってた上、エースにはガンキャでも渡しとけば十二分に活躍してくれるからだろうなあ
「いちいち作る必要が無い」につきる
83.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年07月03日 10:32
-
そもそも、陸戦用のドムも姿そのままリックドムになる世界だからなー。
最近ダムAじゃ「陸専用だったイフリート(EXAM)が宇宙用にされてた過去がある」
「陸専用みたいな扱いだったディジェが宇宙用に換装されて赤く塗られてシャアが乗る」
というトンデモ話も続々出てきたし、まあどうにでもなるんだろw
84.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年07月03日 22:47
-
※5
それがジェガンよ
85.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年07月04日 11:44
-
そもそも地上専用ガンダムてのも無いんじゃないの
陸ガンだってゼフィランサス→Fbくらいの改装すれば宇宙でも使えるだろに
86.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年07月04日 13:22
-
>>28
未だに汎用と凡庸の区別がつかんのがおるのか・・・・
87.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年07月04日 17:35
-
ガンダムGダッシュさん
88.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年07月09日 00:11
-
母艦がホワイトベースのような地上、宇宙両方での運用が前提だからだろう
シャアとの決戦を想定したνは実質 宇宙での運用が前提だろう。
リガジィも 宇宙のみの運用で開発されているのでは
89.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年07月09日 00:13
-
ストフリは宇宙で無いと実力を完全に発揮できない欠陥機
90.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年07月17日 05:51
-
宇宙での運用を想定したら、コロニーに入ることも想定するだろうし、よほど割り切った設計にしなければ1G環境下で使えるものを作るのでは
・その他不適切だと判断した発言は予告なく削除されることがあります。
(特定の単語は伏せ字でもNG判定になる場合もあります)
※ の後にコメント番号(半角) で指定したレスがポップアップ表示します。
複数指定したい場合は分けて返信してください。 [ 例 ※1 ※2 ]
「ガンダムシリーズ全般」カテゴリの最新記事