1 : 2017/06/26(月) 19:30:12.73 ID:2m8kX3340

MSパイロットが主役である必要は無いんじゃないかと思う。
戦争でMSは華ではあるがメインではない。
あくまで兵器としてMSが実用化、配備されているという部隊設定だけして(もちろんMS以外の兵器も活躍する)、主人公はUCのエコーズみたいな陸戦部隊、特殊部隊を主役にした方が良いと思う。というかそういうのが見たい。
因みに主人公は、パイロットではないが技能としてMSを操縦できる(ただし、本職にはかなわない)ので、ごくたまにその辺のMS乗せたりすれば、古参のガノタも納得するだろ

WS000028



 スポンサードリンク
2 : 2017/06/26(月) 19:33:32.94 ID:2m8kX3340

結局は人間がメインとなるわけだし、MSはあくまで道具として存在している感じ
あとMSは存在目的や運用思想から、デザインした方が良いと思う



3 : 2017/06/26(月) 19:49:06.02

そもそも、ガンダムって特殊部隊的な組織とか諜報部みたいな組織とかってあまり描かれることないな



4 : 2017/06/26(月) 20:32:06.12

最強主人公が最強ロボに乗って無能な上層部の尻拭い

これがガンダムの鉄則
諜報が優秀で有事を未然に防いだとかとんでもない



5 : 2017/06/26(月) 20:42:48.19 ID:2m8kX3340

>>4
特殊部隊は?



6 : 2017/06/26(月) 22:06:23.80

特殊部隊なら最小限の被害で隠密に行動しないと
アホみたいに派手な巨大ロボとか乗ってられないし、それじゃガンプラのCMにならない



7 : 2017/06/26(月) 22:50:08.70 ID:2m8kX3340

主役がMS乗らなくても良いじゃん。
MSは別の場所で陽動作戦したりすれば良いよ



8 : 2017/06/27(火) 00:05:52.52

つ0080



9 : 2017/06/27(火) 00:16:38.04

0080は兵士じゃないからなあ



10 : 2017/06/27(火) 01:32:53.98

部隊章もらって喜んでた子供が主役だったスマン



17 : 2017/06/27(火) 08:55:02.07

IGLOOのオリヴァー・マイはMS乗ってないよ
最後にMA乗ったけど


9a302e52



18 : 2017/06/27(火) 12:17:24.09

MS乗りでなくて、特殊部隊が活躍するガンダムは確かに見てみたいかも



22 : 2017/06/27(火) 15:26:35.23

>>18
それいちいちガンダムの世界でやる必要あるのかという疑問しかない
てかアニメでやる必要も無いし
海外のドラマでやってるレベルのシナリオにもアクションにも届かないだろ



23 : 2017/06/27(火) 15:53:56.83

>>22
ガンダムでやる意味なんて言い出したら、他の作品だってそう。
日本で実写でやる場合、ガンダムの世界観を出せるとは思えない。



19 : 2017/06/27(火) 12:59:50.97

そうなるとエコーズの若き日のダグサ中佐のサイドストーリーとか?

WS000029



24 : 2017/06/27(火) 16:58:35.78

ロボットが暴れるのはアニメでないとまだ無理があるだろ
でも人間のアクションとか別にアニメにこだわる必要が無い位には特撮も進化してる



25 : 2017/06/27(火) 19:30:40.49

主人公の少年がエースでなくてもいい、とは思う
そういう意味では黒本なんかは上手いな



26 : 2017/06/28(水) 22:29:27.39

主人公は生身に鞭でMSと戦う
ピンチになると三枚目の相棒がMSで加勢
どや、面白そうだろ



27 : 2017/06/29(木) 07:27:12.48

>>26
鞭じゃかなわんだろ。
MSは歩兵に死角に回り込まれて関節狙われたら弱そうだし、MSと戦うという設定だけありうるな
MSは舞台設定として有るだけで、基本背景で良いよ



28 : 2017/06/29(木) 08:04:03.22

なんで急にズバットの話しだしたのかと



86 : 2017/07/02(日) 18:41:47.41

>>28
妖怪人間ベム(正確にはベラ)だと思ったw



31 : 2017/06/29(木) 14:08:19.81

そもそもガンダムはMSじゃなくてもいいじゃんデカイ乗りものロボットじゃなくてもいいじゃん
スタンドのような可視化された超能力のヴィジョンがガンダムってことにしてもいいじゃん
ダンガイオーの漫画版みたいに



36 : 2017/06/30(金) 11:56:40.16

ボトムズのスピンオフ作品にメロウリンクというのがあったのを思い出したw
主人公が頑な迄にボトムズに乗らないで仇相手の乗るボトムズを倒して行くというのが斬新だった

074-00230-0002



43 : 2017/06/30(金) 16:24:55.45

>>36
乗らないっていうより暗殺だからATなんて乗ってたらバレバレだからじゃないのかね



45 : 2017/06/30(金) 17:26:12.44

>>43
単に暗殺で良いなら生身の時を狙うだろう
わざわざ機体に乗ってる所を対AT武器で殺すという事に拘ったのはボトムズという本拠へのリスペクトも兼ねてるんじゃないかな



50 : 2017/06/30(金) 21:18:02.98

>>45
まずターゲットが生身の時になんてなかなか会えなかった
何しろ本人がお尋ね者だし
軍事基地司令官
バトリングの儲け頭な花形スター
クメンの豪族
etc..

とても生身とか無理じゃね?
相手が絶対的有利な環境であったからこそノコノコ出てきてくれたんだぜ?



60 : 2017/07/01(土) 18:33:42.32

ジュドー達はモビルスーツに乗らないでゲゼと戦ってたな

ブライトとメッチャーとウォン・リーを主役にしたら
シュドー達が地球にいる間に宇宙では何が起こって
コロニー落としが行われたかを説明するサイドストーリー作れるだろ



61 : 2017/07/01(土) 18:36:38.32

Gガンダム「呼ばれた気がしたが、そうでもなかった」



73 : 2017/07/02(日) 09:56:17.59

そういえば08でもシローがトップ小隊のMS相手に生身で翻弄してたけどあれってメロウリンクを意識してたのか!?
前の監督はメロウリンクと同じ神田武幸だったし・・・



76 : 2017/07/02(日) 12:15:29.20

歩兵に対してMSは小回り効かなそうだけどな



78 : 2017/07/02(日) 12:45:01.50

>>76
別に小回りきかさなくても範囲殲滅で吹っ飛ばせばいいだけなんでは
ドイツがソ連のどっかで市街戦やって散々な目にあったから市街地でまとめて吹っ飛ばせる自走砲作ったのと同じで



79 : 2017/07/02(日) 12:46:32.49

>>78
それならMSなんか使わず爆撃で良くね



81 : 2017/07/02(日) 16:49:00.25

>>79
爆撃だけでは精度が出ない
ピンポイントに相手の拠点を潰す
占領考えるなら味方歩兵とかもそりゃいるだろうけどモビルスーツが対歩兵相手にするなら先に拠点になりそうなもの破壊しときゃ隠れる場所もなくなるしな



90 : 2017/07/02(日) 19:30:38.19

>>81
精度というが、
殲滅範囲でぶっ飛ばすと言ったのは君だろ
MSでピンポイントというのも向いてないと思うけど



91 : 2017/07/02(日) 19:44:47.54

>>90
ビームの威力がアレばその辺りの仕事はスナイパータイプがやれるよ



92 : 2017/07/03(月) 03:09:49.29

>>90
範囲と言っても色々有りそうなもんなんだが...



77 : 2017/07/02(日) 12:23:45.90

初期と違って戦車でMSに有効打与えられる設定になったんだし61式主役でつくってほしい
もちろん死神は抜きで



98 : 2017/07/04(火) 07:31:56.92

ガンダムをMS無しで倒そうとする回有った気もするが



99 : 2017/07/04(火) 15:42:15.35

>>98
ワッパ最強の回だな



101 : 2017/07/04(火) 17:57:57.58

>>99
あの回のザク乗りも凄いぞ。
アムロのガンダムとタイマン張って生き残ってる。



105 : 2017/07/05(水) 01:10:18.21

>>101
アムロが照準に定めて生き残った極僅かなパイロットだからな



59 : 2017/07/01(土) 17:23:43.93

ジャミトフを中心にした政争モノをやって欲しい
あの頃の政争が一番面白い時期だし

689c1151



62 : 2017/07/01(土) 18:41:03.25

>>59
小説版だがジャミトフとブレックスって士官学校の同期で連邦の将来を語り合った仲らしい
アトムザビギニングみたいな将来の破滅前提の友情モノもいい



63 : 2017/07/01(土) 18:52:50.55

>>62
ブレックスじゃ無いだろ
アナハイム社のメラニー会長とジャミトフが同期
起業家として成功したメラニーに対抗心を燃やしたとか何とか



65 : 2017/07/01(土) 19:52:02.06

>>63
メラニーって軍属なの?



66 : 2017/07/01(土) 20:00:16.42

>>65
アナハイムの会長で、月経済界の大物だけど軍人ではなかったはず
士官学校同期設定があるのなら、任官拒否して民間企業に就職したルートかな



106 : 2017/07/05(水) 07:43:12.44

ティターンズってアニメだとMS部隊だけにスポットが当たってるけど、ティターンズという組織の役割を考えると公安とかFBIみたいな仕事の方がメインなんじゃないかね。
人間押さえてしまえばMS持ってようが役に立たないし、作戦時にMS必要なら軍と連携すれば良いし



107 : 2017/07/05(水) 09:04:50.37

>>106
それは逆シャアや閃ハサのマンハンター部隊だな





109 : 2017/07/05(水) 15:17:25.39

>>106
ジオン残党に対しての部隊だけどメインは対モビルスーツだし
諜報部は他にもいるだろうし下手に新設したらゴタゴタしそうなんだが



117 : 2017/07/07(金) 16:58:10.19

主役が艦長というのもまあそれはそれで面白いかもね
クセがあるけど腕のたつMS部隊やらクルーとあれこれしながら一年戦争からはじめて逆シャア迄主要な戦いじゃないところで四苦八苦



119 : 2017/07/10(月) 14:40:04.74

>>117
クライマックスUC?



121 : 2017/07/12(水) 21:04:21.46

OVAとかなら整備兵物語とかもやれそうなんだけどな