0: 2017年07月28日 10:44
スポンサードリンク
1.
GUNDAMがお送りします :
2017年09月21日 16:01
Iフィールドぶち抜ける機体か20分以上猛攻に耐えられる機体か
F91のヴェズバーなら抜けるか?
F91のヴェズバーなら抜けるか?
2.
GUNDAMがお送りします :
2017年09月21日 16:04
※1
F91だと機動性が高すぎて圧勝しちゃう
F91だと機動性が高すぎて圧勝しちゃう
3.
GUNDAMがお送りします :
2017年09月21日 16:06
なんかの漫画でサイコガンダムと互角のどつきあいしてたらしい。
4.
GUNDAMがお送りします :
2017年09月21日 16:08
※3
サイコガンダムとビグザムのビームはどっちが強いんだろうか
サイコガンダムのほうが時代が後だからサイコのほうが強そうだけど、ビグザムが戦艦をガンガン粉砕してたのを見るとビグザムのほうが強そうな気もしてくる
サイコガンダムとビグザムのビームはどっちが強いんだろうか
サイコガンダムのほうが時代が後だからサイコのほうが強そうだけど、ビグザムが戦艦をガンガン粉砕してたのを見るとビグザムのほうが強そうな気もしてくる
5.
GUNDAMがお送りします :
2017年09月21日 16:11
6.
GUNDAMがお送りします :
2017年09月21日 16:11
EX-S辺りかなぁ?
7.
GUNDAMがお送りします :
2017年09月21日 16:18
アレックスで十分
9.
GUNDAMがお送りします :
2017年09月21日 16:19
なんとなくデンドロ
12.
GUNDAMがお送りします :
2017年09月21日 16:20
ビグザムの防御は
実弾射撃→ボールの主砲の一斉射撃が貫通できず
ビーム射撃→マゼランの主砲の一斉射撃がIフィールドを貫けず
近接→ガンダムのビームサーベルでも貫通確実
だから、防御を破るのには懐に潜り込んで近接かけるのが一番
接近させまいとしてくる全方位ビーム弾幕をどうするかが課題だけど
Iフィールドかビーム攪乱膜を使えば確実
ビーム射撃を貫通させて射撃で勝つには
ZZ時代の高出力メガ粒子砲以降じゃないと無理かと
実弾は一年戦争以降の貫通力の進歩が不明瞭なので
どの時代の実弾装備からビグザムの装甲を貫通出来るのか不明
実弾射撃→ボールの主砲の一斉射撃が貫通できず
ビーム射撃→マゼランの主砲の一斉射撃がIフィールドを貫けず
近接→ガンダムのビームサーベルでも貫通確実
だから、防御を破るのには懐に潜り込んで近接かけるのが一番
接近させまいとしてくる全方位ビーム弾幕をどうするかが課題だけど
Iフィールドかビーム攪乱膜を使えば確実
ビーム射撃を貫通させて射撃で勝つには
ZZ時代の高出力メガ粒子砲以降じゃないと無理かと
実弾は一年戦争以降の貫通力の進歩が不明瞭なので
どの時代の実弾装備からビグザムの装甲を貫通出来るのか不明
14.
GUNDAMがお送りします :
2017年09月21日 16:24
ガフランとかなら、1年戦争にはない機動性でかきまわせるし本体の防御力も高いけど、
ビグ・ザムに対してビームが効かないので近接戦闘しかできずに、いい感じに膠着するか?
ジェノアスだと一瞬で焼かれる。
ビグ・ザムに対してビームが効かないので近接戦闘しかできずに、いい感じに膠着するか?
ジェノアスだと一瞬で焼かれる。
16.
GUNDAMがお送りします :
2017年09月21日 16:26
考えてみたら、覚醒アムロが乗ったガンダムでも単騎じゃ接近できなかったんだよな。
意外と接近戦に持ち込むハードル高いぞ。
意外と接近戦に持ち込むハードル高いぞ。
19.
GUNDAMがお送りします :
2017年09月21日 16:35
ビグ・ザムって装甲の脆そうな部分にスレッガーさん特攻しても一応耐えてたよな
生半可なミサイル攻撃だと普通に耐えそう
生半可なミサイル攻撃だと普通に耐えそう
20.
GUNDAMがお送りします :
2017年09月21日 16:39
後期宇宙世紀の小型化されて高機動化したMSなら割と余裕で懐に潜り込んで勝てそう
F91なんてビグ・ザム以上にウネウネ追尾してくる触手相手に肉薄してたし
Iフィールドの内側に入り込めば火力も充分足りるだろうしね
F91なんてビグ・ザム以上にウネウネ追尾してくる触手相手に肉薄してたし
Iフィールドの内側に入り込めば火力も充分足りるだろうしね

23.
GUNDAMがお送りします :
2017年09月21日 16:41
鉄血組はどうだろう?
ボールの砲撃に耐えられるならバルバトスの滑腔砲とかもまぁ大丈夫だろうし
ハシュマルのビームに耐えられるならビグザムのも少なくとも連装メガ粒子砲は大丈夫だろうし
あれだけ大きく硬ければメイスで殴られても簡単には沈まないだろうし、ちょこまか動く阿頼耶識MSにビグザムのキックが簡単に当たるとも思えない
いい感じに双方攻め手を欠いてる気がする
あっスーパーギャラクシーキャノンはやめて死んじゃう
ボールの砲撃に耐えられるならバルバトスの滑腔砲とかもまぁ大丈夫だろうし
ハシュマルのビームに耐えられるならビグザムのも少なくとも連装メガ粒子砲は大丈夫だろうし
あれだけ大きく硬ければメイスで殴られても簡単には沈まないだろうし、ちょこまか動く阿頼耶識MSにビグザムのキックが簡単に当たるとも思えない
いい感じに双方攻め手を欠いてる気がする
あっスーパーギャラクシーキャノンはやめて死んじゃう
24.
GUNDAMがお送りします :
2017年09月21日 16:42
勝てるかでなく互角。
つまりどっちも決め手に欠けるもしくは、どっちも一撃必殺を当てあえるのが条件か。
となると、ビームサーベルを持っていないビーム射撃兵器のみの高機動機(決め手に欠ける)か、機動力そこそこで強力な実弾兵装を有するか(お互い先にあてれば勝ち)のどっちか。
つまりどっちも決め手に欠けるもしくは、どっちも一撃必殺を当てあえるのが条件か。
となると、ビームサーベルを持っていないビーム射撃兵器のみの高機動機(決め手に欠ける)か、機動力そこそこで強力な実弾兵装を有するか(お互い先にあてれば勝ち)のどっちか。
26.
GUNDAMがお送りします :
2017年09月21日 16:46
ズサあたりならビーム対ミサイルの面白い闘いになりそう
27.
GUNDAMがお送りします :
2017年09月21日 16:48
初期の刹那の乗ったエクシアとかはどうだろうか
アグリッサにやられかけていたわけだし(サーシェスが相手だったのもあるんだろうけど)
アグリッサにやられかけていたわけだし(サーシェスが相手だったのもあるんだろうけど)
30.
GUNDAMがお送りします :
2017年09月21日 16:52
33.
GUNDAMがお送りします :
2017年09月21日 16:55
ガーベラテトラかな?
34.
GUNDAMがお送りします :
2017年09月21日 16:57
クロスボーンX3
Iフィールドでもビグザムの主砲は防ぎきれないかな
Iフィールドでもビグザムの主砲は防ぎきれないかな
37.
GUNDAMがお送りします :
2017年09月21日 17:06
ガンダム5号機辺りとなら割と対等な勝負ができそう
38.
GUNDAMがお送りします :
2017年09月21日 17:07
ジョニー・ライデン IN 高機動型ゲルググがいい感じになりそう。
39.
GUNDAMがお送りします :
2017年09月21日 17:09
スレッガーの体当たりを見てもIフィールドだけでなく装甲も厚いよな
ヘビーアームズが実弾をばらまいてもギリギリ撃墜できずに弾切れになるのでは
ヘビーアームズが実弾をばらまいてもギリギリ撃墜できずに弾切れになるのでは
42.
GUNDAMがお送りします :
2017年09月21日 17:31
ZZのミサイル全弾発射でも倒せるイメージ湧かない
でもリガズィのグレネードランチャーなら一発で仕留められそう
でもリガズィのグレネードランチャーなら一発で仕留められそう
43.
GUNDAMがお送りします :
2017年09月21日 17:35
ゲドラフはどうかな
大型メガ粒子砲以外なら防げそうだし 機動力で翻弄出来るし Iフィールドでも体当たりは有効だし
ビグザムに蹴飛ばされなければ いけそう
大型メガ粒子砲以外なら防げそうだし 機動力で翻弄出来るし Iフィールドでも体当たりは有効だし
ビグザムに蹴飛ばされなければ いけそう

45.
GUNDAMがお送りします :
2017年09月21日 17:37
ウォドムと戦ってみて貰いたい
48.
GUNDAMがお送りします :
2017年09月21日 17:49
ルーのZ
51.
GUNDAMがお送りします :
2017年09月21日 17:54
ソードストライクかな?ビグザムに有効だろう対艦刀を装備しているが、ビグザムも一撃で葬れるメガ粒子砲を持ち、ビーム砲で弾幕を張れるからストライクも回避を優先しないといけない。
52.
GUNDAMがお送りします :
2017年09月21日 17:54
エクシアじゃない?
ビグザムの攻撃はエクシアの劇中の機動性から殆ど回避できると思う
一方のエクシア側からは近寄らないとどうしようもない上に装甲が厚いから刃が全然通らないと思う
ビグザムは『当たれば勝てる』だしエクシアは『(刃が)通れば勝てる』の図式になる
ベクトルは違うけど戦いそのものは互角になりそう
ビグザムの攻撃はエクシアの劇中の機動性から殆ど回避できると思う
一方のエクシア側からは近寄らないとどうしようもない上に装甲が厚いから刃が全然通らないと思う
ビグザムは『当たれば勝てる』だしエクシアは『(刃が)通れば勝てる』の図式になる
ベクトルは違うけど戦いそのものは互角になりそう

54.
GUNDAMがお送りします :
2017年09月21日 17:58
ガンブラスターなんかは小型化と機動を生かせば 面白い戦いになると思う
ビームシールドを装備しているのも大きい
ビームシールドを装備しているのも大きい
56.
GUNDAMがお送りします :
2017年09月21日 18:04
ソロモン上で トロワのヘビーアームズとは どうだろう
ビグザムのメガ粒子砲を華麗に買わしながら 倒れるまで弾幕をたたき込む
ガンダニュウム合金でも フルオーブン中にメガ粒子砲を食らえばヤバイし
質量差から蹴りでもたたき込まれたら 倒される可能性がある
ビグザムのメガ粒子砲を華麗に買わしながら 倒れるまで弾幕をたたき込む
ガンダニュウム合金でも フルオーブン中にメガ粒子砲を食らえばヤバイし
質量差から蹴りでもたたき込まれたら 倒される可能性がある
60.
GUNDAMがお送りします :
2017年09月21日 18:09
クロスボーンX3辺りが互角になりそう
どちらもIフィールド持ち、継戦能力難あり、当たれば殺せる攻撃力
どちらもIフィールド持ち、継戦能力難あり、当たれば殺せる攻撃力
63.
GUNDAMがお送りします :
2017年09月21日 18:19
ザク3改IN強化マシュマーなら互角かもな。ビグ・ザムの燃料が尽きるか?マシュマーの精神が持つか?
64.
GUNDAMがお送りします :
2017年09月21日 18:24
普通に考えれば まともに戦えるのはジオングだろう
ジオングの機動力なら接近も可能だし 最悪 有線ハンドをIフィールド内で射撃させれば 勝てる
もちろん、ビームの雨の中 接近しなければならないが
ジオングの機動力なら接近も可能だし 最悪 有線ハンドをIフィールド内で射撃させれば 勝てる
もちろん、ビームの雨の中 接近しなければならないが
71.
GUNDAMがお送りします :
2017年09月21日 18:57
延々と泥仕合しそうな相手…うーん思いつかんなぁ。Iフィールドとかに時間制限があって主砲がビームとかいうどっこいな機体ってそうそういないんじゃ
76.
GUNDAMがお送りします :
2017年09月21日 19:38
ゼクツヴァイあたりかな?

77.
GUNDAMがお送りします :
2017年09月21日 19:43
アカツキ相手にお互い決め手がないままグダグダになって終戦。
79.
GUNDAMがお送りします :
2017年09月21日 20:00
ビグザムはIフィ持ちでほとんどの武装がビーム(足爪対空防御除く)だから、
互角ってんなら最低でもIフィ持ち。
同じ時代ならデンドロビウム、てかそもそも対ビグザムだったような。
意外とZ・ZZは苦手そうだな。ZのグレネードとZZのミサイルだけしか実弾無いし。
個人的にはビグザムの主砲とZZのハイメガの撃ち合いとか見てみたいが。
後年のIフィ持ちMSだとクロボンX3、X1パッチワーク又はフルクロス、ファントムか。
ディキトゥスMA形態でビグザムにアイアンクローとか、絵面が面白そうw
互角ってんなら最低でもIフィ持ち。
同じ時代ならデンドロビウム、てかそもそも対ビグザムだったような。
意外とZ・ZZは苦手そうだな。ZのグレネードとZZのミサイルだけしか実弾無いし。
個人的にはビグザムの主砲とZZのハイメガの撃ち合いとか見てみたいが。
後年のIフィ持ちMSだとクロボンX3、X1パッチワーク又はフルクロス、ファントムか。
ディキトゥスMA形態でビグザムにアイアンクローとか、絵面が面白そうw
80.
GUNDAMがお送りします :
2017年09月21日 20:21
リックディアスだな
実弾射撃でかなりダメージが入るし、懐に飛び込んで3回ほど斬れれば・・・
ギリギリだろうけど
実弾射撃でかなりダメージが入るし、懐に飛び込んで3回ほど斬れれば・・・
ギリギリだろうけど
82.
GUNDAMがお送りします :
2017年09月21日 20:32
クシャトリヤと戦ったスタークジェガンならいい勝負になりそうかな。
パイロットも腕利きだし、簡単には落とされないだろう。
パイロットも腕利きだし、簡単には落とされないだろう。
87.
GUNDAMがお送りします :
2017年09月21日 21:40
88.
GUNDAMがお送りします :
2017年09月21日 22:22
ビグ・ザムって燃費20分くらいしか持たなかったはず
長丁場の互角ではなく短時間の互角勝負がいいんじゃないか
長丁場の互角ではなく短時間の互角勝負がいいんじゃないか
92.
GUNDAMがお送りします :
2017年09月21日 23:28
※88
宇宙だと冷却問題で20分
地上だと大丈夫らしい
宇宙だと冷却問題で20分
地上だと大丈夫らしい
90.
GUNDAMがお送りします :
2017年09月21日 22:51
ヤザンのハンブラビといい勝負しそう。
ハンブラビの武装はビーム主体だし、ビグ・ザムの拡散メガ粒子砲、滞空防御を避けつつ、ウミヘビをどう当てられるかがポイントになりそう。
ハンブラビの武装はビーム主体だし、ビグ・ザムの拡散メガ粒子砲、滞空防御を避けつつ、ウミヘビをどう当てられるかがポイントになりそう。
コメント一覧 (128)
tr-6ウーンドウォートの素くらいならいいんじゃないかしら
フリットならビグザムの攻撃もそこそこ避けて接近できるだろうし、近接でのどつきあいならサイズと重量のビグザム、格闘能力のタイタスで互角くらいに思える
互角より勝ちそうだけど
Iフィールドでもビグザムの主砲は防ぎきれないかな
十数時間戦い続けて疲弊した状態での話だし、機体の相性的には下手すりゃ圧勝するやろ
機動力でビグザムの猛攻を凌ぎ続けるも
決定打にかけるためお互い消耗戦に
物語序盤から何かと機転が効くウラキなら
早々にビグザムの問題点に気づいて
最終的には勝ちそうだけどね
ヘビーアームズが実弾をばらまいてもギリギリ撃墜できずに弾切れになるのでは
攻撃は大体防げるし攻撃能力も低い
でもリガズィのグレネードランチャーなら一発で仕留められそう
大型メガ粒子砲以外なら防げそうだし 機動力で翻弄出来るし Iフィールドでも体当たりは有効だし
ビグザムに蹴飛ばされなければ いけそう
記憶喪失に悩むフォウと、家族を守るために玉砕覚悟で戦うドズルならちょうどいいんじゃないかな。
バトルマスター2でサイコIIIやノイエジールと戦うと凄まじい絵面になったな
遠距離は生半可なものじゃ通じないなら懐に入ってズンバラリで
ビグザムの攻撃はエクシアの劇中の機動性から殆ど回避できると思う
一方のエクシア側からは近寄らないとどうしようもない上に装甲が厚いから刃が全然通らないと思う
ビグザムは『当たれば勝てる』だしエクシアは『(刃が)通れば勝てる』の図式になる
ベクトルは違うけど戦いそのものは互角になりそう
ビームシールドを装備しているのも大きい
ビグザムのメガ粒子砲を華麗に買わしながら 倒れるまで弾幕をたたき込む
ガンダニュウム合金でも フルオーブン中にメガ粒子砲を食らえばヤバイし
質量差から蹴りでもたたき込まれたら 倒される可能性がある
要スレタイ確認。そいつはOSも有ってか勝てる未来が見える。
問題はオカルトビームサーベルが効くかどうかだがゲームだと普通に効きそうだけど実際はどうなるんかなアレ
どちらもIフィールド持ち、継戦能力難あり、当たれば殺せる攻撃力
火力は及ばないが、機動力なら遥かに勝る為、見た目に反した戦いになりそう
もっとも、普通に戦ったら両者に決め手が無い為、エルメスはビットを、ビクザムは自らの巨体を、相手にぶつける肉弾戦になったりして…
ジオングの機動力なら接近も可能だし 最悪 有線ハンドをIフィールド内で射撃させれば 勝てる
もちろん、ビームの雨の中 接近しなければならないが
他のゲームでも注意はいる
PS3の戦記の3機出現(護衛つき)は地獄だった
なにより主砲がヤバい
ゲームだから盾ガードできるけどガードの上から8割ゲージ削られたりする
ゲームじゃなかったら盾蒸発。たぶんビームシールドでもヤバい。しかもある程度動きながら撃てるから凪ぎ払われるとヤバい
近づいても脚があるから割と危険
ミサイルもあるし全周ビームもある
(ゲームはゲルググキャノンとザクなんかの護衛、援護もあるから近づくのも大変)
ビグ・ザムの懐に入れるだけの機動力があるけどかといって翻弄できるほどでもない感じがする
コンセプト的にも似たような機体だし
アプサラスⅡなら音速で動けるから勝負になりそうだけど
Ⅲは音速で飛べる設定聞かないから的になるだけな気がする
ⅡもⅡでミノクラが不安定
よってどっちもムリ
双方Iフィールドで爪とパンチでどつきあい
互角ってんなら最低でもIフィ持ち。
同じ時代ならデンドロビウム、てかそもそも対ビグザムだったような。
意外とZ・ZZは苦手そうだな。ZのグレネードとZZのミサイルだけしか実弾無いし。
個人的にはビグザムの主砲とZZのハイメガの撃ち合いとか見てみたいが。
後年のIフィ持ちMSだとクロボンX3、X1パッチワーク又はフルクロス、ファントムか。
ディキトゥスMA形態でビグザムにアイアンクローとか、絵面が面白そうw
実弾射撃でかなりダメージが入るし、懐に飛び込んで3回ほど斬れれば・・・
ギリギリだろうけど
パイロットも腕利きだし、簡単には落とされないだろう。
ドズルの泣き所ってかww
キマリス、バエル、フラウロスみたいに通常状態で刺したり斬ったりしてくるやつにはいつか沈められそう
長丁場の互角ではなく短時間の互角勝負がいいんじゃないか
ハンブラビの武装はビーム主体だし、ビグ・ザムの拡散メガ粒子砲、滞空防御を避けつつ、ウミヘビをどう当てられるかがポイントになりそう。
ビームは気合いで防ぎそうだけど、拳で殴るから火力的にキツい
宇宙だと冷却問題で20分
地上だと大丈夫らしい
ビグザムの骨を断つ。
観てえ。
たとえばエナジードレイン使うやつがエネルギー吸いすぎて爆発するみたいに、Iフィールドあっても防ぎきれないビームがあるのではないかと思う
小説版の話になるが、デンドロビウムがIフィールドでビーム攻撃を受けた際に「直撃よりは遥かにましだが!」とビームの一点突破で貫通するようなダメージは受けないものの、その衝撃は受けているような描写はあった
これら踏まえると、もしかすると0093年ぐらいに流通しているビーム兵器をくらったならば、一年戦争時のIフィールド程度であれば貫くなり、連射すればパイロットに対して深刻といえるほどの衝撃ダメージを与えることが出来たんじゃないだろうかと思うのだが
ドズルは戦艦の遠距離ビームなど効かぬわ みたいな事言ってなかった?
近距離で収束したビームなら突破できるのかね
蓄積でダメージを与えるより先に Iフィールドジェネレーターがいかれそうだが
その小説のビームがノイエジールのモノなら フェダーインライフルやハイパー・メガ・ランチャーでダメージを与え続ける必要が有るけど、ZZ位の火力なら突破できそう
でも、それらのMSなら接近戦で戦った方が強いと思うが
ビグロやヴァルヴァロ位なら格闘戦も行けるのだろうか
クィンマンサあたりだと完封しそうなので、ゲーマルクあたりが火力的に面白いかも。
ビームを弾かれてもマザーファンネルでダメージ与える的な
読み直したらノイエジールの腕からのビームだった
そのあたりの描写は「続く光弾も次々に機体の手前で弾かれていく。しかし着弾の衝撃と電磁干渉は、GP03のコクピットを激しく揺さぶり続けていた。」
ヒートロッドみたいにパイロットがやられたり、衝撃で機械類がやられるとかはありそうだな
神の雷考えると宇宙だったらビームの遠距離砲撃でも減衰あんま関係ないと思うがやっぱりちがうもんなのかね
犠牲なしにスレッガーアタックして残った上半身で斬り込んで五分
ステージ:クリュセ郊外荒地
お互いに決定打が使い物にならない状況での壮絶な泥試合の後、しびれ切らして
ゴリマッチョvs.カママッチョがくんずほぐれつの地獄絵図
グシオン(カエル)の打撃は直径100mくらいある小惑星を一撃で粉々にする威力があるけど、ビグザムはそれに耐えられるのか?
必殺技もなんでもないただの通常打撃だから何発でも叩き込めるんだぜ
グシオンハンマー自体が重力下で使えるシロモノとは思えなかったんで・・・
DB2・3号機 誤
BD2・3号機 正
触手で握り潰せば試合終了やろ
お辞儀をするのだ!
ビグザム稼働時間短いから長引かない
BDパイロットは勝てば過労ぐらいで済みそう
むしろ瞬殺だろう
ジオングヘッドになったくらいでビグ・ザムの股間をドーンできそう。
近藤和久のマンガだなあ
昔BCLUBで読んで記憶がある
高機動でビームを避けつつ火力不足で倒せない
ビグザムもビーム当たっても効かないし蹴ろうにも近づけない
なので約20分間攻撃を耐えれば、自滅状態になります。
あの爪でジャブローに降り立つ。
それに対向して連邦はサイコガンダムを開発、でもミサイルよりビーム攻撃がメインだからそこだけは疑問。
ただ乗ってるのがニュータイプだったらファンネルがIフィールドの内側に入ったりしてすぐ終わりそう
接近して対艦刀で切り刻めればストライクの勝ち。射撃戦で直撃させられればビグ・ザムの勝ち。
ソードじゃない理由は、ランチャーの火力なら致命傷は無理でも距離によってはダメージ与えられるかもしれないってのと、もし大型ビーム砲の直撃を受けた場合にシールドで数秒耐えて名台詞を言ってから爆散してもらいたいから。
wゼロとかとは火力がちょうど良いくらいかな?(ガンダムxも)
・その他不適切だと判断された投稿は予告なく削除されることがあります。
・コメントを無許可でYouTubeなどへ転載する行為は固く禁じております。
・投稿されたコメントの著作権は、ブログ管理者に帰属するものとします。
詳しくは「コメント欄のルール及び利用規約について」をお読みください。
問題のあるコメントや動画を発見した場合は通報フォームよりお知らせください。
「ガンダムシリーズ全般」カテゴリの最新記事