名無し : 17/08/25(金)00:47:32 No.505496996
コンセプトが不明瞭なガンダム
スポンサードリンク
コンセプトが不明瞭なガンダム

名無し : 17/08/25(金)00:49:55 No.505497431
デブのままのほうがわかりやすかったな
名無し : 17/08/25(金)00:56:35 No.505498650
>デブのままのほうがわかりやすかったな
たまに装甲チェンジしてほしかった
名無し : 17/08/25(金)00:51:23 No.505497742
やってる事フラウロスと被っててね
名無し : 17/08/25(金)00:54:41 No.505498328
名無し : 17/08/25(金)00:56:36 No.505498653
射撃でもフラウロスがあのレールガンもっと使ってれば一撃のフラウロスと手数のグシオンで住み分けになってたのに
名無し : 17/08/25(金)01:00:18 No.505499316
一応パワー系なんでしょ?グシオン
名無し : 17/08/25(金)01:05:06 No.505500093
追加装備で移動形態にもなれるし比較的何でもできる印象
ただニッパーは使い辛そう
名無し : 17/08/25(金)01:46:32 No.505505734
名無し : 17/08/25(金)01:23:32 No.505502807
敵がペンチにふらっと吸い寄せられてそのまま両断される流れがシュールでよかった
名無し : 17/08/25(金)01:24:34 No.505502969
挟む都合上どうしても左右の手を使うから敵に真っすぐ突っ込ん出来てもらうしか無いんだよな
名無し : 17/08/25(金)01:06:47 No.505500363
結局狙撃モードって何か必要だったのかな
いやパカって開くのはかっこ良かったけど
名無し : 17/08/25(金)01:37:23 No.505504612
センサー狙いとか言ってもそんな小技やる前に接近して殴った方が早い世界だしなぁ
名無し : 17/08/25(金)01:42:23 No.505505219
共用のガンダムフレームつかってて換装がウリなんだから
射撃特化のフラウロスに狙撃システム移植してやればよかったのに
名無し : 17/08/25(金)01:06:54 No.505500380
近接戦でないと撃破できない設定なんだから射撃ばっかりってのもなあ・・・
かと言ってみんなして近接戦とか時代劇じゃあるまいし・・・
難しいね
名無し : 17/08/25(金)02:48:02 No.505511165
キャラと機体があってなかった
アキヒロは銃をパチパチ撃つのではなく
ハンマーかとかでブン殴る方がいい
ミカと被るが…
名無し : 17/08/25(金)01:08:48 No.505500680
名無し : 17/08/25(金)02:57:26 No.505511708
殴る云々といえばグシオンにはナックルガードついてたんだよなぁ4本分
名無し : 17/08/25(金)01:25:26 No.505503087
多腕ってギミックは良かったんだけどね
ただそれを押し出してる訳じゃなかった
名無し : 17/08/25(金)01:16:01 No.505501762
換装できるからもっと余裕あれば地形ごとに新装甲新装備やれたのかもな
名無し : 17/08/25(金)01:33:05 No.505504085
スレ画はタービンズがガンダムフレームを使った実験機
名無し : 17/08/25(金)01:33:51 No.505504186
俺なら絶対ベアハッグやらせる
名無し : 17/08/25(金)02:50:07 No.505511298
鉄血のガンダムの特性からして素手で関節折りに行くとかアリだと思うんだが
名無し : 17/08/25(金)02:52:05 No.505511407
>鉄血のガンダムの特性からして素手で関節折りに行くとかアリだと思うんだが
殴った方が早くね
名無し : 17/08/25(金)02:52:25 No.505511422
>鉄血のガンダムの特性からして素手で関節折りに行くとかアリだと思うんだが
剥きだしのフレーム折りにいったろ
名無し : 17/08/25(金)02:52:27 No.505511425
>鉄血のガンダムの特性からして素手で関節折りに行くとかアリだと思うんだが
トリモチで間接封じたりとか
それこそ数で有利なら地上戦でタックルから押し倒して動き封じるとかの泥臭い戦法使える
人間と同じなんだから
名無し : 17/08/25(金)01:17:09 No.505501906
コンセプト明確なガンダムってどういうの?
名無し : 17/08/25(金)06:51:38 No.505519110
>コンセプト明確なガンダムってどういうの?
ブリッツとかバスターとか
ダブルオーのCB側ガンダムとか
名無し : 17/08/25(金)01:53:23 No.505506512
一応電子戦機体なはずのデスサイズとか
名無し : 17/08/25(金)07:45:27 No.505522811
スレ画は1期時点なら貴重なMS戦力だからできること増やすの間違ってないと思うけどね
デブ→茶でガラっと変わったんだし2期でもまたガラリと替えて新しい役割でよかったんじゃないかなと
それこそフラウロスがリベイク改でもよかったくらいに
名無し : 17/08/25(金)07:50:56 No.505523398
グシオンは折角腕四本あんだから
それぞれの腕に違う武器持たせてもよかったと思う
ガトリングとバズーカとマシンガンとライフルみたいな
名無し : 17/08/25(金)09:18:04 No.505530937
後世から見ればなんでこんなもん作ったの的な兵器はわりとあるな
名無し : 17/08/25(金)08:35:02 No.505527381
何気に負けたことないよねグシオン
デブのままのほうがわかりやすかったな
>デブのままのほうがわかりやすかったな
たまに装甲チェンジしてほしかった
やってる事フラウロスと被っててね
名無し : 17/08/25(金)00:56:36 No.505498653
射撃でもフラウロスがあのレールガンもっと使ってれば一撃のフラウロスと手数のグシオンで住み分けになってたのに
一応パワー系なんでしょ?グシオン
追加装備で移動形態にもなれるし比較的何でもできる印象
ただニッパーは使い辛そう
名無し : 17/08/25(金)01:23:32 No.505502807
敵がペンチにふらっと吸い寄せられてそのまま両断される流れがシュールでよかった
挟む都合上どうしても左右の手を使うから敵に真っすぐ突っ込ん出来てもらうしか無いんだよな
結局狙撃モードって何か必要だったのかな
いやパカって開くのはかっこ良かったけど

センサー狙いとか言ってもそんな小技やる前に接近して殴った方が早い世界だしなぁ
共用のガンダムフレームつかってて換装がウリなんだから
射撃特化のフラウロスに狙撃システム移植してやればよかったのに
近接戦でないと撃破できない設定なんだから射撃ばっかりってのもなあ・・・
かと言ってみんなして近接戦とか時代劇じゃあるまいし・・・
難しいね
キャラと機体があってなかった
アキヒロは銃をパチパチ撃つのではなく
ハンマーかとかでブン殴る方がいい
ミカと被るが…
名無し : 17/08/25(金)02:57:26 No.505511708
殴る云々といえばグシオンにはナックルガードついてたんだよなぁ4本分
多腕ってギミックは良かったんだけどね
ただそれを押し出してる訳じゃなかった
換装できるからもっと余裕あれば地形ごとに新装甲新装備やれたのかもな
スレ画はタービンズがガンダムフレームを使った実験機
俺なら絶対ベアハッグやらせる
鉄血のガンダムの特性からして素手で関節折りに行くとかアリだと思うんだが
>鉄血のガンダムの特性からして素手で関節折りに行くとかアリだと思うんだが
殴った方が早くね
>鉄血のガンダムの特性からして素手で関節折りに行くとかアリだと思うんだが
剥きだしのフレーム折りにいったろ
>鉄血のガンダムの特性からして素手で関節折りに行くとかアリだと思うんだが
トリモチで間接封じたりとか
それこそ数で有利なら地上戦でタックルから押し倒して動き封じるとかの泥臭い戦法使える
人間と同じなんだから
コンセプト明確なガンダムってどういうの?
>コンセプト明確なガンダムってどういうの?
ブリッツとかバスターとか
ダブルオーのCB側ガンダムとか
一応電子戦機体なはずのデスサイズとか
スレ画は1期時点なら貴重なMS戦力だからできること増やすの間違ってないと思うけどね
デブ→茶でガラっと変わったんだし2期でもまたガラリと替えて新しい役割でよかったんじゃないかなと
それこそフラウロスがリベイク改でもよかったくらいに
グシオンは折角腕四本あんだから
それぞれの腕に違う武器持たせてもよかったと思う
ガトリングとバズーカとマシンガンとライフルみたいな
後世から見ればなんでこんなもん作ったの的な兵器はわりとあるな
何気に負けたことないよねグシオン
コメント一覧 (104)
バランス型のグシオン
砲撃タイプのフラウロスってイメージだな
明宏は阿頼耶識なしでグレイズ改操縦してたしただの脳筋って訳でもないからバランス型でもおかしくないんじゃね?
他のガンダムだってあんなことにしてるんだし外見再現への拘りは無くなってるでしょ
グシオン・リべイク・フルシティで3種類装甲あるといっても、そんな手軽に変えられる物じゃないだろ
そりゃあサブキャラが目立って「もう全部あいつがやりゃいいじゃん」ってなっちゃまずいだろうしね
MSというより重機
折角新パーツ使うならそこは鉄華団の主力の獅電と装甲だけでも規格合わせろよ
テイワズの技師が趣味に走ったとしか思えない
テイワズ技師「じゃあ、サブアーム搭載します」
バルバトスルプスにもサブアームぶち込んでたしテイワズスタッフのサブアーム好きは異常
思ってたより複雑な武装多い上に初出撃ってのもあったから慣れてない感じだったかもな
使い勝手が良かったのでフルシティでも継続したもので、厄祭当時にあったものじゃないだろう
バルバトスのサブアームは元からあった機構を改良したものじゃなかった?
確認し直したらバックパックのサブアームは初代からあったみたい
それをルプスレクスの手に移植した模様
バルバトスと比べるとヒールじゃない分背が低く見えるのが残念
でも落ち着いた色合いとか2号機っぽいカメラとかゴリゴリな肉弾戦装備とかかっけぇんだぁ
アスタロトもそうだが、ガンダムフレームはサブアーム多いっすね
ただ厄祭時代もダンタリオンというキワモノが作られている
グシオンは序列が11番なのでまあそこまで尖ったやつではないかと思うが…
巨大な武器を固定するという意味ではサブアームは有用なの…かも
巨大な敵を倒すという目的で巨大な武器を使用するのに適した機体を作ってきたから合理的な気もする
ダンタリオンはデカ腕であってサブアームじゃないけどな
実はニッパーの本来の使用用途は盾なんだよなぁ
盾にあんなギミック積み込んだら整備面倒くさくなるだろ…
誰だよあの企画通したやつ…
エイハブ・リアクターの塗料強化で質量で壊すorでしか壊せない機体だけど曖昧な表現でぐだぐだ
バルバトスもキマリストルーパーもそうだった
もしくはデブグシオンからキャストオフ出来るとかグシオンリベイクフルシティになれるように改造改造改造するとか。
三日月が変な使い方する事もあって「みんなあれぐらいできるよね〜(笑)」って思ってヘンテコ装備開発が始まった可能性
複数腕で色んな武器運用したり運んだり出来るよって感じじゃねーの?
もしくは装備を色々持って行けて状況に応じてコンセプトを変えられるのがコンセプト
いや、やりたかったことは時代劇に近い
鈍器的な武器で装甲の上から殴りつける、西洋チャンバラみたいなことでしょ
※38
同時に複数の機体とチャンバラとかやればよかったのにと思う
たぶん、そういう戦闘シーンを書ける人がいなかったんでしょうな
結局サブアームを持て余して、ただの浮き砲台w
そこまで近づけたなら鈍器でいいし、両手塞がっちゃうじゃん
せっかくの4本腕が勿体無い
あのペンチは別に4本腕じゃなくても使えるよ
昭宏は絶対潰すと言わんばかりに4本使うけど
1期ならまだしも、戦力に余裕がある2期なら自艦まで下がらずにラブホと一緒に戦線を繰り上げた方がよくね?
もしくはバルバの補給と交代しながら前に出るとかさ
主人公機と同じだけ活躍しろとは言わんが、せめてガンダム相応には見せ場が欲しかった
ガラン戦とニッパーシーンくらいしかマトモに動いてた印象無いわ
従来のサブアームでは武器の担架よくても牽制レベルの制度の射撃しかできないのに対して、リベイクは弾幕どころか狙撃さえこなすし、
格闘戦においてもメインアームで敵の攻撃を抑えつつ無防備なところにサブアームで攻撃できたりと遠近共に強い
弱点は整備性の悪化と重量増による機動性低下
あの機体そのものが最強ってよりアグニカの戦闘スタイルに特化してるのがあれって感じだった気がする
※47
戦力あるとはいえまだMSに慣れてないの多かったっていうのあるだろうし
むしろバックパックだけで見れば正当な発展じゃない?
バエル:スラスター兼射撃武器
バルバトス:スラスター&ウェポンラック型サブアーム
ダンタリオン:スラスター兼拡張アーム等
グシオンはどっちつかずな印象になっちゃった感
両方卒なくこなしたとも言えるのかもしれんけど
まぁその射撃特化君も崖崩すのと黄金のジャスレイ号のエンジン抜いたくらいしか活躍しなかったんじゃ、中途半端なグシオンも満足に動かすことなんて出来んわな
キマリス(ランサー)
フラウロス(アーチャー)
バエル(セイバー)
グシオン(ライダー?)
百里の変形って未だに意味分かんないしキマリスの着替えもよく分からん。
グシオンに至ってはリベイクの時点で流用したパーツの形状と運用がなんでこうなった感が強くって。
フルシティはリベイクのコンセプト引き継ぎつつって事なんだろうけどなんかモヤモヤするデザインだった。
キマリス→トルーパー
キマリスが本気出せるステージはちょうどカルタちゃんがいる辺りだから地上に不向き。だから地上でも突撃戦法出来る様にトルーパーに換装した(トルーパーが明確に地上用と言われた訳では無い。参考程度に)
トルーパー→ヴィダール
ただの偽装っぽい(バレバレだったけど)。多分アイン耶識のテストも兼ねてるのかも知れない(整備長から文句言われてた辺り)
ヴィダール→キマリスヴィダール
偽装する必要無くなった+アイン耶識のテストも終わった→お着替えタイム(決戦仕様?)
これに関してはインストにも大した情報無いからなんとも言えん。ごめんなさい
リベイクはバルバトスの予備パーツ+流用出来そうなグシオンのパーツ+百里の塗料
元々転売予定だったヤツを急遽使えるようにした。使える奴を最大限に使った結果あれなんじゃない?バスターアンカーとか置いてもMSに当たるとは思えないし。それで重くなって元のグシオンの弱点が復活したら当時阿頼耶識MS初心者のガチムチにはムズイでしょ
百里の変形は俺もわからん。デブリ避けか被弾面積減らしかな?
ビームが通用する世界なら、刃部分をビームにするだけで当たれば倒せるから武器の形状なんてそこまで重視されない
デスサイズの鎌に実用性があっても、グレモリーの鎌は無駄武装にしか見えない
ニッパーなんて鈍器で叩き潰すのが主流の戦場で無駄の極み
うねって斬るのも叩き潰すのも難しそうなあの尻尾を、赤目モードの超反応で捉えてバチンと切断するとか。
むしろ特撮の必殺技だろう
仮面ライダーガタックのライダーカッティングとか、毎回敵が自分から飛び込んできてくれてたし
厄災戦と昭弘のデータのハイブリッドってことで、各装備がいつの物かは不明だったはず(グレイズベースのライフルは除く)。
普通にカブトのライダーキックが例でいい
ビームが通用する世界ならビームライフルとビームサーベルがあればいいじゃんって話になる
わざわざビームの鎌やビームの鋏を使う必要はない
ロマン武器なんてどの世界でもそんなもん
グレイズのコックピットを普通に潰してるグレモリーの鎌を無駄というのはちょっと
まあグシオンのあれは開発者のロマンと他に武装ない時に使ってると思う、普通にハルバードの方使ってるし
最終戦でイオクをペンチできなかった
ニッパーなんて当たるわけないし持ち変えるのにモタモタするし、リベイクの大盾でよかったじゃん何で変えたん?
お子ちゃま向け企画だったことの名残でしょ
AGEと一緒
ストーリーだけハードにするからチグハグなんだよね
ニッパー機能を兼ね備えた盾だからリベイクみたいに使おうと思えば使える。アリオスみたいに宇宙戦でニッパー開いてブースター吹かせて相手に突っ込むのが一番使いやすい方法かなと。
本人も使いにくい感じらしいけど、なんだかんだでMS無力化してるのが幸い
ロマン武装には咄嗟に対処しにくいってメリットもあるよ。
剣や斧、銃といった基本的な装備は使い方から対処法まで訓練で学ぶだろうけど、
鎌、果てはペンチまで網羅した訓練課程はそうそうない。
二番手を喜んで引き受けてる昭弘の望むところでもあるんじゃないか
フルシティが更に元に近づけた姿だから、四本腕、狙撃モードがグシオンオリジンにあった個性と思われる。
こいつ射撃機体なんじゃね?
デュナメスみたいな狙撃じゃなくて
フリーダムみたいな手数で押すタイプの。
特にガランモッサの最期の一撃を受け止めてからの反撃はすごかった
おまけに、使えば確実に圧殺or降伏に持ち込む驚異の成功率だしな。
リベイクの方が断然狂気じみているけど、それが最高
でも普通に武器持って殴ったほうが早いが……四本腕アクションをもっとちゃんとやってくれよなー
4本腕も余ってたグレイズの腕をくっつけたので当時からのものじゃない
昭弘に合わせて多少接近戦寄りに調整されてるとか。
まあ、普通にハルバードでやった方がやりやすいな。4本腕はまだ有効活用してると思う
長距離射撃用の高感度センサーであって超反応できる訳ではないよ
というかそれなら本編でも頭パッカーンのまま接近戦やれば良かった訳だし
そしたらギャラクシーキャノンといいニッパーといいデカブツ退治にはさぞ映える絵を見せられたろうに
バルバトス並みの速さで動く相手に、ニッパーで対処できるわけなかろう
メインアームのデカい近接武器でMAに攻撃ってのは理に適ってると思うんだがなあ
その場合、昭弘とシノもリミッター解除か
1期の時点ではやや射撃寄り、2期では昭弘がリーダーとして動く場面が増えたから格闘武器増設して全レンジ対応できるようにした「汎用機」だと思うな
グシオンは他の機体とともに火線集中させて制圧するのがメインの機体+いざとなればタイマンもできる
暴れ回るのが本当は好きだが大人として周りを率いることを選んだ昭弘っぽい機体運用や
66だけど、狙撃用センサーのことじゃなくて、
リミッター解除の赤目モード(バルバトスがハシュマル戦で見せたあれ)とガンダムフレームのパワーがあればペンチで尻尾を捉えて切断することもできたんじゃないかってことなんだ。
どっちかというとリベイクはカエルグシオンのカスタムというより
ガンダムフレームもらったぜヒャッハー!とテンションをあげたテイワズメカニックの遊び場だったんじゃないかな
元のグシオン自体フレームからいじり倒した魔改造だったから仕方ない
むしろリベイクとかの方が原型に近いんじゃなかったっけ?
腕じゃなくて遠距離武器付けときゃ良かったんじゃねーの?
・その他不適切だと判断された投稿は予告なく削除されることがあります。
・コメントを無許可でYouTubeなどへ転載する行為は固く禁じております。
・投稿されたコメントの著作権は、ブログ管理者に帰属するものとします。
詳しくは「コメント欄のルール及び利用規約について」をお読みください。
問題のあるコメント発見した場合は通報フォームよりお知らせください。
「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」カテゴリの最新記事