【祝!完結】『機動戦士ガンダム Twilight AXIS』#6、<独占>配信開始!今こそ1週間無料キャンペーンを使って、本作全話を通して見るチャンス! https://t.co/0bVG7cM5Tq #g_ta pic.twitter.com/SDgRlUHNlM
— ガンダムFCトワイライトアクシズ独占配信 (@Gundam_FanC) 2017年9月1日






いよいよ、機動戦士ガンダム Twilight AXIS #6、最終話😊✊🏻✨
— 清水理沙 Risa Shimizu (@RisaShimizu) 2017年9月3日
一週間無料キャンペーンですって!
ガンダムFCにてどうぞご覧ください🌸 https://t.co/FX6GsZHIqK
トワイライトアクシズの最終話見た
— 奈王鬼さん充電期間 (@Ksnado8560Nao) 2017年9月2日
いつものサイコフレームオカルト現象で敵意無くさせてエンドだったな
トリスタンの最終形態はダサいけど強い、赤いMAはカッコいい見た目だけどロクに整備されてないからポンコツでしたって感じ
トリスタンが無事だし続きの話やりそうだね
サイコフレームの謎を解明すべくアクシズに向かったら謎のMSに襲撃されてピンチのとこで謎の現象が起きて謎が何も解明されないままクリーニング屋になった
— 早起きさん (@Garchomps) 2017年9月1日

トワイライトアクシズ最終話視聴完了。第一話みたときに短すぎてダメかなと思ったが、全話通してだと、まあまあよかった。内容が分かりにくいことは変わらないが。
— GZ (@GizGZ) 2017年9月1日
ただUCのころから感じてたけど、サイコフレームが便利アイテムになりすぎてる気がする。
次の宇宙世紀ものには出さないでほしいな。
トワイライトアクシズ感動したな
— 破壊皇GSYロード@黒化 (@Appleman2_427) 2017年9月1日
Twilight AXIS面白かったなあ~~~(*>_<*)密度が高くてぎゅっと詰まった濃い作品だった…
— りす (@lithpon) 2017年9月1日
これからTwilight AXISをご覧になる方で宇宙世紀のガンダムを未見の方は、逆襲のシャアを見ておくとお話がより楽しめると思います! #g_ta #トワイライトアクシズ
名無し : 17/09/02(土)22:31:15 No.507339729
小説の方担当の中村とアニメの監督の金世俊はそれぞれ頑張ったと思う
Arkもまぁ原案とかキャラデザとか頑張ったと思う
オリジンで忙しいのにアニメ版のプロデューサー引き受けたオリジンのプロデューサーも頑張ったと思う
バンダイの商品担当も頑張った、下手したら前関係者の中で一番仕事をした
しかし企画の最終責任者の人は公式サイトとツイッターはろくに告知せず、小説の数か月に及ぶ無断中断には一切コメントせずといささか不審な面が目立つ

手伝ってくれる人いなかったの?
なんでひとりでやろうとするの
この低予算実験作は上手く行ったのだろうか
どうせ超短編アニメならもっと線増やして映えるデザインにして…
アニメはゆっくりペースで長い事やって
全部合わせたらOVAぐらいの長さって感じになるのかと思ってたけど
6話で終わりなのか・・・
ガンダムファンクラブに入会しないと基本見れない物なんだし
一般人には全く関係無い企画だったな
トリスタンは良いガンプラだった
とフォローしておくぜ!
名無し : 17/09/02(土)22:49:31 No.507345255
名無し : 17/09/02(土)23:14:36 No.507352616
名無し : 17/09/03(日)00:06:26 No.507368139
評判悪いトリスタンの設定だけど個人的にはアリだと思う
ガンダムで商売続けていくにはいずれ不人気な小型MSの時代にも手を付けていかないといけないと思うから
その為の布石だろう
名無し : 17/09/03(日)00:27:21 No.507373839
デンドロはまだ武器持てる感じだけど
コイツは埋められてるみたいな
小説にはコンテナを装備しててかつ左右非対称の形状をしてるからデンドロのようなものって判断されたというのに
短編なのに決戦装備ってそれ自体無駄じゃん
>短編なのに決戦装備ってそれ自体無駄じゃん
アクシズの施設破壊用に持ってきた
作戦前はいらんだろって思ってたけど強い敵が出てきたのだウッキウキで装備した
トリスタンは線減らしすぎて本編で増やしたりしてるんだから やり過ぎは良くないんだよね
初戦からバーナムのジェガンのコクピット撃ち抜いてるのに 人が撃てないからシューフィッターになったとか言う謎の改変
しかしここからゲームで使われて大人気という作戦よ
ちゃんと小説を終わらせてからやればよかったんじゃないかな
なんか色んな思惑が絡み過ぎてる
コメント一覧 (70)
なんでオーキス改造物にしなかったんだろな・・・
そんなメタ的な部分まで踏襲するとはな……大したアニメだ(真顔)
しかし、確かこれ一本にまとめて上映やらDVDやらにするんじゃなかったか
大丈夫なのか
サイコフレームどころかバイオセンサーで記憶共有&覚醒なんていう事やってるからなあ
意図的に使ったならまだしも偶発的なら別にいいだろって気がする
モロにオーキスじゃなくてもいいんだよ
オーキスを踏襲して武装コンテナの歪な集合体になってればそれで充分アームドベースに見えるだろう
思うに、兵器としての合理性というか「いくら急造でもある程度は完成した状態で持ってくるだろう」っていう感性は正しかったんだが、それを外観の統一性に費やすべきではなかった
TVシリーズがあんなだから誰も宇宙世紀以降の新作なんか期待してないだろうけどさ
流石にあのHGトリスタンの出来は擁護できねーわ…
制作色々グダグダながらよく出来たね
制作現場凄そう
サイコフレームのバーゲンセールみたいな状態になったらアクシズを押し返しても何の感動もなくなる
本当ソレ
せめて腕出してガドリング砲いつでも使えるようにしている
とかならまだわかるが・・・
REVIVE Mk-Ⅱ使ってトリスタン改修したけど関節のデザインが全く違ったから正直オススメしない、今思えばREVIVE RX-78使った方が楽だったかも・・・
急遽変更したようにしか見えない・・・
本当か
Mk-IIで改造してる人多いから自分もそうしようと
思ってたから危なかったサンクス
次出す前にとりあえずブルーディスティニーみたいに
ガンプラリニューアルした方がいいわトリスタン
結局サザビーの残骸も見つからずアクシズに埋まってた秘宝もただの超性能MAだけでシナリオを彩るものは何もなかった
ウェブ小説だとサザビーの残骸でてくるよ。
これでまともな作品作れるわけないよ。
元の小説読むと最低でも45分1本の枠欲しいのに、3分×6とか無茶過ぎ。
アニメも模型も善戦した方。
先にそっちを展開しないと初見でトワシズじゃキャラにも全く愛着沸かないよな
作画の描きやすさ優先のデザインに急遽変更したんじゃないか
と勘ぐってしまう
小説じゃクレヴェナールは左右非対称と記述されてたらしいし
なんだかなあ・・・
じゃあ完全新キャラのバーナム側には愛着湧いたの?
小説のキャラが先の
トワイライト宣伝のための逆輸入だったはず
基本的にアニメ版は昔あったイボブルやSEEDアストレイのCMみたいなもんだからキャラの背景も何も描かれて無くて愛着わかないのあたりまえだぞ。
こいつに関しては小説がメインでアニメがサブと言うかちょっと豪華な広告。
GファイターのBパーツくっつけたガンダムみたいで
そういや、あの形態も「出来損ない」って呼ばれてたよな……もしや……
足首がヘタれるのがな・・・
改修する際足腰周り色々なキット多々買いして
丸々改造しなきゃいけないのがな
せめてスカート辺りと脚部周り改善してくれてれば・・・
クタン参型かGファイター粋で出してガンプラ出しとけば
改造パーツとしてそれなりに売れた気はする
個人的に新型のGファイター系列としては悪くはないと思う
出来損ない呼ばわりされてたし次は小型化されて
Gファイターを基にした完成された新型として出てきて欲しい
シャアカラーなザクIII、寄せ集め設定にしてもまとまりが悪い上に何故かシールドがAGE風なトリスタン、ジェガンの回答に何でゴーグルアイがはいるんだ'とか、
ほんとこりゃ、だめだ…
当初はUCアフターとしてもう少し長い話だと思ってたのに
漫画換算で薄い単行本一巻分程度の短編のまま終わりって
小説の挿絵みたいなもんだって思ったらいろいろどうでもよくなった
ビルドファイターズもバトローグとかGMの逆襲とかポツポツやっててよーわからん。
ORIGINの割り食ってるのか?
自分はボールデンアームアームズで肩関節の基部をボールジョイント化して、肘関節と肩と腕の取り付け部分はジムⅡのキットを流用。股関節と膝はEZ8を使って改造した。フロントアーマーは削り込みで対応したよ。久々に改修して作ったからから楽しく作れたけど、やっぱ微妙なキットだとは思う
鉄血が滑ったぶんがデカいし、BFは子供にガン無視された末の自滅やぞ
オリジンはむしろこいつらの尻拭い頑張ってんのに失礼なやつだなぁ
感動する要素あったか・・・?
なんか気付いたら終わった感強くて印象に残らないけど
トリスタンくんいらない扱いされ過ぎてて私は悲しい(ポロロロ~ン)
ドル箱のせいで実験作が割りを食うという発想がわからない
ヴァリアントとホットスクランブルがそう証明した
サナリィやブッホと言ったF91につながる機関や企業の地味な成り上がりの
映像化は一部からの需要はあっても商売としては許容できないのは判る
でも、もうちょっとやりようがあったんじゃないかねぇ
せめて原作小説を単行本一冊ぐらいの分量で完結させた上の美味しい部分のアニメ化なら許容できた。
素直にジョニ帰からMSV-R機体の戦闘シーンだけ販促アニメ化して、プレバンで売りまくるんじゃ駄目だったんかねぇ。
ジムⅡはよく聞くけどEΖ-8は初めて聞く、それも面白そうだね。なんだ、トリスタンはモデラーの心をくすぐるんじゃないか(白目)
まあ、そのうちスパロボで出るんじゃね?F91と共演したりしてさ
内容もキャラも機体も少ないから再現も楽だし参戦自体は楽そう
アニメでで「?」って思わせてWeb小説で「ああ、なるほどこういう設定だったのね」って思わせるのが本来の目的だったんだから。
ただ、壮大に宣伝し過ぎなうえに、アニメの出来栄えが帯(普通の30分アニメ)に短したすき(CM)に流しだったから思いっきり滑った。
やるんなら当初の予定通り3分でMS(ザクⅢvsアレックス)の戦闘シーンとアクシズの探査風景を描くくらいのCM風動画にしとくべきだったんだよ。
?
まあ円盤売上だけ見てるやつにはそう見えるってことだろうよ。
両方とも少なくとも主役機はプラモ売れてるからな。
特に鉄血は尼の年間ランキング入りする程度には売れてる。
映像作品ではないモノも商品化できるくらい人気あるしな
そもそも不人気だったらバトローグやGMの逆襲の制作
なんてしないわな
腕ガドリング使わせたら終わっちゃうからって
棒立ちでビームライフル連射するだけのトリスタン
あそこまで近づかれたら腕ガドリングに切り替えろよと
強化人間がポンコツなのは恒例としても
アレックスの代名詞とも言える腕ガドリング使わないのなら
何故トリスタンのベースをアレックスにしたのかと;
ガンダム8号機とかGファーストみたいな量産型νの設計図を
秘密裏にコピーしてもらってそれを元に造った新型とか
でっち上げで存在が隠されていた9号機とかでいいじゃん
アレックス好きだったから最初ワクワクしたけど
最初だけだったよ・・・
腕ガドは視聴者的には代名詞だけど宇宙世紀の技術者的には失敗兵器だぞ。
他でもAGE々言われてるけど言うほどAGEかね?
それに盾のデザインAGEのシンプルな形状と違って
シンプルと言うには程遠い形だし(謎の隙間デザインのせいで塗装し辛い)
こんな面倒な見た目にするなら開き直ってウィングガンダムみたいな
戦闘機のような見た目にしてバンシィノルンみたいに
背中に背負う機構をつけてブースターにしちゃえばよかったのに
・・・とは思う
シャアザクカラーのザクIIIは嫌いじゃないよ膝の形状もシンプルになってて
カッコ悪くはないと思う(ただしプレバンの頭部貴様は許さん、新規造形
なのに合わせ目歪すぎて・・・)
まあせっかくの赤い彗星カラーなんだから本編で使い通してくれよとは思う
使い捨てにするのに何故シャアカラーにしたのか・・・
ジェガンは・・・埋め込むよりゴーグル状にした方が様になるからじゃない?
知らないけど
アホみたいに威力上げ過ぎて腕がブレブレだったしね
MSの装甲軽く貫けるけど取り回しが悪いっていう
でも流石にあそこまで近づかれたら逃げるか
ヘタ鉄砲数撃ちゃ当たるで腕ガドばら撒けばよかったのに棒立ちだからな
パイロットのクァンタンも何考えてたんだか・・・
トリスタンのガトリングはバイカスみたいなビームガトリングでよかったのでは
肩のところにユニコーンみたいなスリットが増えてたから
光るのかと思ったら
なにもなかったトリスタン
はいはいw
関係者乙で~すwwwww
アニメ制作者やプラモは頑張ったけど根本の小説がつまらないんじゃ失敗は当然だわ。
原作を読んでれば違うのかも知れないが、キャラ誰一人にも共感できない。
◆コメントの返信について
>>○○(レスナンバー)で指定して行ってください。
[ 例 >>78 ]
スマートフォン版でツリー式に反映されます。
パソコン版での反映は準備中なのでしばらくお待ち下さい。
仕様変更により※、米、コメなどでは反映されなくなりましたのでお気をつけください。
◆NGワードをいくつか指定しております。
・その他不適切だと判断した発言は予告なく削除されることがあります。
(特定の単語は伏せ字でもNG判定になる場合もあります)
「Twilight AXIS(トワイライトアクシズ)」カテゴリの最新記事