505:2017/09/11(月) 02:18:08.43
そういやいつの間にかエルメスって名称使っていい事になったのか?
確か連ジではララァ・スン専用モビルアーマーとか笑える名前になってたんだが
確か連ジではララァ・スン専用モビルアーマーとか笑える名前になってたんだが

506:2017/09/11(月) 02:50:49.16
>>505
連ジではって…その名称いつから使われてたと思ってるんだよ
516:2017/09/11(月) 08:41:43.99
でもエルメスって名前はガンプラで覚えた記憶がある
514:2017/09/11(月) 06:28:53.72
最初に買ったエルメスのプラモはエルメス表記だった気がするけど、何十年も前のことなので記憶違いの可能性もあるなあ。
527:2017/09/11(月) 11:30:08.86
キュベレイはどこかに「エルメスⅡ」ってモールドが入ってるんだっけ?
528:2017/09/11(月) 11:34:15.93
むしろソレは知ってて当たり前の知識だ
529:2017/09/11(月) 11:49:51.39
エルメスって劇中で名前言われたっけ?
設定にしかない名前だから後でララ専に変えたのかな?
設定にしかない名前だから後でララ専に変えたのかな?
533:2017/09/11(月) 12:24:14.44
>>529
普通に呼ばれてるしタイトルにも入ってる

538:2017/09/11(月) 13:48:41.42
>>533
TV版のタイトル、忘れてたw
劇場版ばっか見てちゃダメだね・・・
517:2017/09/11(月) 08:53:02.63
最初期の『エルメス』表記のプラモはプレミア品で高値取引されてるよ
(中身は「ララア専用モビルアーマー」表記で再版されたのと同じもの)
『エルメス』という言葉自体は神話由来なので使用するだけなら問題ない
520:2017/09/11(月) 09:18:01.02
ヘルメスにしときゃよかったかな
522:2017/09/11(月) 09:19:14.79
ララァ専用モビルアーマー表記の箱でも
小さく黒いフォントでエルメスって書いてあったね
小さく黒いフォントでエルメスって書いてあったね
コメント一覧
1.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年09月11日 21:32
-
ビルドファイターズでレイジが「ララァ・スン専用モビルアーマー…変な名前だな」みたいなこと言ってたよね
2.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年09月11日 21:33
-
いっそヘルスにしておけば(別の方向で不味い
3.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年09月11日 21:35
-
なぜ使っちゃいけないと思ったのかそっちが知りたいわ
4.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年09月11日 21:36
-
商標の問題なだけ。
5.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年09月11日 21:36
-
作中等で名称は使っても構わんが商品として出すときにめんどくさいので使わない
6.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年09月11日 21:37
-
で、プラモ箱のララァ専用からエルメス表記になったのはいつだって話だろうがニワカどもよ
7.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年09月11日 21:41
-
※1 第16話 再会、父よ?の回だね。
8.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年09月11日 21:44
-
確か、エルメスってブランドが合ってそのブランドが何故か名前が一緒だからと言う理由で裁判起こしてめんどくさくなったバンダイが今のララァ・スン専用モビルアーマーって名前になったって聞いた。
本当かどうか分からないけど。
9.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年09月11日 21:49
-
モビル〇〇だったseedコレクションシリーズに颯爽と現れるモビルスーツゲイツ
バンダイが商品名をいかに気にしているかがわかる
10.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年09月11日 21:50
-
後年の似た話で言うと、SEEDのゲイツがプラモになった時「モビルスーツ・ゲイツ」って商品名になったのも(普通ならモビル○○になるはずなのに)
11.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年09月11日 21:50
-
てかエルメスって名前がブランド由来じゃないのに制限あったのが意味不明
まあ当時はガンダムにあまり力が無かったから従ったのだろうけど今は大丈夫だろ
12.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年09月11日 21:51
-
※6
プラモ出てすぐ辺りはエルメス表記だった記憶はあるな。
13.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年09月11日 21:52
-
サザビーは大丈夫なのかよ
サザビーって由来調べてもブランドしかでないんだが…
超人気MSだし大丈夫なのか?
14.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年09月11日 21:59
-
モビルスーツポケモンがあったとしても
株式会社ポケモンだか任天堂が怒り出さなきゃ別に問題ない
15.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年09月11日 22:03
-
意味が同じならマーキュリーでもよかったかもしれないね。ギリシャ神話とローマ神話で違ってしまうけど、同一の物だし。
でも台詞やタイトルで使ってるからダメか。
16.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年09月11日 22:16
-
シャネルズ・・・
17.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年09月11日 22:18
-
マジレスすると商標登録した時にどこまで申請してるかによる。
18.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年09月11日 22:18
-
バンド名とブランド名をこれでもかと作品に出している漫画があるらしい
19.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年09月11日 22:19
-
※8
>エルメスってブランドが合って
まさかブランドの方のエルメスを知らないとか?
20.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年09月11日 22:22
-
エルメス側から何か言われたわけじゃないけどトラブルを避けるために変えたと聞く
21.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年09月11日 22:23
-
アムロ「・・・高級ファションブランドか?・・・いや、違うか・・・やっぱりそうか!」的なw
22.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年09月11日 22:24
-
※18
漫画で固有名詞の名称いくら出そうが問題は無いからな。
23.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年09月11日 22:34
-
※18
アレとて全くのノートラブルだった訳ではない模様
幾つか変更されてる
24.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年09月11日 22:46
-
※6
ちがうぞ。スレ主は商標というものを理解してないから、劇中での呼称と商品名をごっちゃにしてるだけ。
劇中で呼ぶなら好きなだけ呼んで良いし、ゲームの表記はエルメスでも良いけどリスペクトでその名を使ってるだろう事にも気づいてないし。商品にした場合の話は、本スレの通りだな。大丈夫でもあえて避けたんだな。
問題はモビルゲイツよ。
25.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年09月11日 22:56
-
スレ主は「『商業でエルメスという名前を使ってはいけない縛り』が解除されたのはいつか」を聞きたいんじゃないの?
スレとコメ欄は何故か縛りが始まった時期の話題になってるけど、終わった時期の方は誰も知らないってことか
26.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年09月11日 22:58
-
ゲームとか話の中で使っても良いけど
エルメスって名称で売ったらダメって契約だぞ
27.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年09月11日 23:15
-
※21
ジオンの新型モビルアーマー「しまむら」
28.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年09月11日 23:16
-
※15
泥棒と商売の神はHermes
ララァ・スン専用モビルアーマーはELMETH
発音がかなり違うのにイチャモンつけられたから、その程度じゃ無理。
29.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年09月11日 23:22
-
ヘルメスの武器って湾曲した剣だからザクレロのほうがあってるよな
30.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年09月11日 23:26
-
勘違いしてる人が多いな。
終わってねえんだよ。未だにララアないしNT専用モビルアーマーだよ、商品はな。
31.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年09月11日 23:26
-
エ・ルメス なら問題無かった
32.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年09月11日 23:28
-
※30言い間違えた。勘違いしてる人はごく一部、分かってる人の方が多いわ。
33.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年09月11日 23:29
-
センチネルのSガンダムも「スペリオール」が商標で使えないとかEx-Sを「イクスェス」読みダメとかモデグラの記事で読んだの思い出した
34.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年09月11日 23:29
-
前提がおかしい。
Q.いつから使って良いことになったの?
A.なってない
35.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年09月11日 23:32
-
Sガンダムでも同じような問題があったな…
36.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年09月11日 23:35
-
ゲイツはなあ。最初のジンでややこしくなるからってモビル付けたら今度はゲイツで更にややこしくなるからって事でモビルスーツになったのよね
37.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年09月11日 23:35
-
※35
コレね>※33
頑なにスペリオルって表記しないから、Z(ゼータ)ガンダムみたいなもんかと勝手に納得してたが、ここまでこじれてるとは……。
38.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年09月11日 23:38
-
そう言えば、スパロボで存在を消された機体がいたな・・・
確か、ビュッケ・・・うっ、頭が・・・
39.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年09月11日 23:41
-
※34
単語自体は大昔からある一般名詞(男神ヘルメスのフランス語読み)で
なおかつブランドのヘルメスとは商品のジャンルが全く違うので、著作権法的にも裁判になったとしても負けはしない(Apple裁判)、まあそれでも面倒なことになるリスクを避けたんだろう
ありゃ単なる自主規制だ、良いも悪いもない
40.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年09月11日 23:41
-
※38
凄まじい因果律が、名前の断片さえも改変してる……。
41.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年09月11日 23:43
-
※28 泥棒と商売の神様ってなんかスゲーなwww相反するものの神様なんだな
42.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年09月11日 23:45
-
※38
バニシングされたせいで名前まで変わったか…
43.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年09月11日 23:48
-
商品名に使うことがアウトなだけで
箱にエルメスと書いたりゲームで呼称使うのは普通にセーフ扱い
しかも自主規制であってあっちが抗議してきたわけじゃない
それなのにブランド会社の方を悪く言う奴がいるという
44.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年09月11日 23:48
-
※39
社内で外向けに名前を使って良いかどうかって言う許可の方の良し悪しじゃないの?
ガチでダメなのはビルゲイツ位だった気がするぜ。
45.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年09月11日 23:49
-
食器類やバッグなんかのジャンルで「エルメス」を商標登録したときに、そのうち玩具市場にも参入するかも?と思ったらしくて一応玩具も一緒に商標登録した。なのでエルメスというブランド内に玩具は一切(←多分)ないのに、他のメーカーはエルメスという名前の玩具を作れなくなった。(同様に、エルメスの形をしたバッグとかティーカップとか作ってエルメスって名前つけちゃダメ。)
あくまで商標登録の問題なので、ゲームの中に登場させるのは問題ない。
46.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年09月11日 23:50
-
※45
そっか、ジャンル別でもあるんだもんね。そして、実は玩具でもダメだったのか……。
47.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年09月11日 23:56
-
エルメスという商品名がダメなだけで
劇中でエルメスという名称を使うこと自体は何の制約もないでしょ
48.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年09月12日 00:02
-
※45が正解
エルメスの商標登録の中に玩具が含まれるから、プラモがそれに引っかかることになるから
49.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年09月12日 00:10
-
商材の登録商標を【L=mes】として、ほかの表記をエルメスにすればよかっただろう
いや、今ならモビルエルメスかな?
50.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年09月12日 00:28
-
むしろバンダイだかサンライズが、漫才コンビのザブングルを訴えるべき
51.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年09月12日 00:38
-
ゲイツも『モビル・ゲイツ』にしてしまうと『モ』+『ビル・ゲイツ』と余計に『ビル・ゲイツ』に近づいてしまうので、敢えて『モビルスーツ・ゲイツ』として「ゲイツという名前のモビルスーツですよ」とアピールしているとか
ちなみに他が『モビル』と頭に付くようになったのも同じく『ジン』が商標が取れなかったので『モビル・ジン』と商標避けをしたのがきっかけだったりする
52.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年09月12日 00:40
-
エルメェスにすれば平気
53.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年09月12日 00:41
-
※51
某窓屋のオッサン、自分の名前を商標登録してるらしいもんね……放送翌年位に出たイラストレーター小笠原さんの画集でその話に触れられてて、笑ってしまったわ(゚д゚)
54.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年09月12日 00:45
-
当のエルメスからは一回も文句言われたこと無いとは聞いたけどな
55.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年09月12日 00:47
-
※50
お笑いコンビは店頭に並ばないから問題ない
一応「ザブングルというコンビ名で商品を発売しない」という取り決めはあったハズ
後、ザブングルのコンビはちゃんとサンライズに詫び入れていて、その際、逆に感謝されて大河原さんからザブングル(メカのほう)の原画をプレゼントされた、というエピソードがあったりする
56.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年09月12日 00:53
-
※53
まぁ窓屋のオッサンはそういう抜け目の無い話は山ほどあるから、性格なのかもね
逆に磐石すぎるくらい布石を打ってるから、ああも会社がデカくなったとも言えるし
57.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年09月12日 01:05
-
ガンダムじゃなくグレンダイザーに登場してたんなら問題無かった
58.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年09月12日 01:10
-
※13
そのサザビーも最初はザ・ナックという名前だったがPCやファミコンで発売されたゲームとカブってたから名称変更になったのよ
ソースは最終稿に近い設定画に「ザ・ナック」と書いてある
59.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年09月12日 01:32
-
ザナック被りは知らなかった!
高速スクロールが快感だったな、ザナック。
で、ブランドの方のサザビーは玩具の商品名に商標登録していないからMSの名前にもそのプラモデル等にもサザビー名を使うことができるということを※欄の流れから推察できました。楽しい※欄でした。ありがとう、みんな。
(キュベレイをサザビーっていう名前にしてもおもしろかったろうな!)
60.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年09月12日 01:42
-
商標登録してあるものが、商品名として駄目でも作品に登場するのは良いだって?
それならバスタードのビホルダーが TSR 社から訴えられたりしないんだよなぁ。
61.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年09月12日 01:45
-
フランス人はハヒフヘホ発音しないのにな。
62.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年09月12日 03:20
-
※33
まさか今現在某ガンダム漫画が連載されてるあの雑誌と…って訳でもないのかな
63.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年09月12日 03:30
-
※60
それは商標とは別の問題なんだよ。
いわゆる会社が直接訴えるやつでな、コミケが許容されてるのは、『許可されてる』んでなく『見過ごして貰ってる』のと同じで……わかるかなぁ。
商標登録ってのはエルメス社とBANDAI社だけの問題ではなく、先に司法が絡んでくるんだよ。
ううん、上手く説明出来ないな。
64.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年09月12日 03:47
-
※63
例えばヒュッケバイン問題が(真実はともかく)それだな。
後は内容の類似性とかに関わってくる奴か。
※60の例は著作権的な、デザインと名前をそのまま持ってくるとダメ、って言う当たり前の話だ。
ガンダムに同じ設定でウルトラマン出すようなものだから。
65.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年09月12日 05:27
-
ブランドのエルメスはHERMESだけど、キュベレイに刻印されてるのはLMES 2で綴りが違うよね
66.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年09月12日 06:18
-
フランス語だいたいわかる嫁が
あのブランドの方を「エグム」みたいな発音してた
日本人はこれをエルメスって呼ぶんだよ、といったら
ナニソレって顔してた
エルメスよりエグムの方がモビルアーマーの名前っぽいな
67.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年09月12日 07:44
-
これは、あのバッグとかで有名なブランドのエルメスが、日本での商標登録時当時に、一応で玩具にも登録していたから。プラモエルメス発売後に、バンダイがそれに気付いて自主規制した。
68.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年09月12日 11:10
-
なお、サザビーのほうは微妙に社名変更された模様。
69.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年09月12日 11:26
-
※65
片仮名のエルメスが問題だからな
70.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年09月12日 12:21
-
エルメルのプラモ持ってたな。残念ながらララァスン専用...の表記だったが。
Zプラスも文具や事務機器のPLUSとの兼ね合いで、
最初にプラモ発売する時に表記に苦慮した話を当時モデルグラフィックスで読んだな。
71.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年09月12日 13:25
-
見た目と名前しか知らなかったワイ、大きさに震える
72.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年09月12日 15:09
-
エルメスは日本語だから何の問題もない。
発音が同じだから云々とか言い出したら「外国語」は死亡だろ。
73.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年09月12日 15:59
-
「モビルアーマーエルメス」とかにしとくんじゃダメなのかな
あと最近だと鉄血のhgでレギンレイズだけ「モビルレギンレイズ」名義だったよね
74.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年09月12日 17:15
-
※72
いや、ドヤ顔で断言するなら調べてから言えよ。
商標は各言語に相当するらしいぜ。名詞で、エルメスだから駄目だって結論出てるんだから。
問題なくないから。ひっくり返らないから。
※73
モ・ビルゲイツが駄目だった事を考えると……近しいニュアンス、音が危ないかもしれん。
75.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年09月12日 17:24
-
※72 同じ意味にも及ぶらしい。
需要者が間違えないようにするのが本来の商標のあり方だから、王様=Kingとかでも対象になるという。
76.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年09月12日 18:38
-
※72
まともな国でそんな化石のような言い訳が通用すると本気で思ってるのか?
文字を変えようが言葉を変えようが勘違いさせようとした、乗っ取ろうとしたと『見なされたら』アウトだ
意図しなくともそう思えるなら×ってのがまともな国の商標に対する認識
なので善良な企業は意図せぬトラブルを避けるため、未然に名前を変えて火種を回避してる訳
悪質な企業、明確な対立関係にあるといったケースを除いて訴えられて変えたってのは早々ない
77.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年09月12日 20:49
-
※60みたいな、今でも商標権と著作権を混同してる人多いよね
78.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年09月12日 20:57
-
ヒュッケバイン「別に名前はパクッてないのに」
79.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年09月12日 21:04
-
※71
尋常じゃなくでかいよな。
PSの逆襲のシャアのゲームで対峙したとき、思ったより威圧感あって笑ってしまったわ。
80.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年09月12日 21:07
-
デザインをパクる方がギルティ!!
まぁ、真偽は公式から語られてないから分からないけども。
81.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年09月12日 23:00
-
ブランドのエルメスもバンダイ(ガンダム)とコラボすればいいのに。
82.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年09月13日 03:22
-
エルメスはトランプとか馬のぬいぐるみとかも作ってる
83.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年09月15日 03:31
-
商標登録は約40品目に分類されててそれぞれに登録を申請しないとダメ
登録ネームが貴金属区分だけならプラスチック製品には適応されないんだっけ?
まあ複数区分に申請するのがテンプレらしいが
84.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年09月16日 23:51
-
※58
「ザ・ナック」といえばマイシャローナの方じゃないんだ?
・その他不適切だと判断した発言は予告なく削除されることがあります。
(特定の単語は伏せ字でもNG判定になる場合もあります)
※ の後にコメント番号(半角) で指定したレスがポップアップ表示します。
複数指定したい場合は分けて返信してください。 [ 例 ※1 ※2 ]
「1stガンダム(一年戦争)」カテゴリの最新記事